2007年05月12日
東神吉南連合チーム!始動・・・本日より西公に向け。
本日より、6月23日加古川市西公民館ブロック大会に向け
、はじめての試み【東神吉南小学校 連合チーム】
の練習がスタートしました。総員12名の3年生から5年生が集まりました。3つの地区から集まって初めての練習ですが、なかなか元気のいいチームです
。西井ノ口、出河原、砂部の地区で初めてのチームです
。キャプテン候補も元気に手を挙げてすぐに決まっちゃいました!そんなに練習の期間はありませんが、楽しいチームになりそうです。それぞれのチームで練習はしていますが、また新しい仲間での練習になります
、いい意味で刺激になりますし、気分も変わって今まで出来ていない事も出来ちゃう事もあるんですよね
!!応援してくださいね!

そんなチームで、サプライズを起こしちゃいますよ!叉楽しみが増えそうです!








そんなチームで、サプライズを起こしちゃいますよ!叉楽しみが増えそうです!

2007年05月12日
砂部バレーボールの活動拠点!東神吉南小学校はこんな学校!
砂部バレーボールの活動拠点
!東神吉南小学校はこんな学校なんですよ!
校区の概要
東神吉町は加古川市の西部に位置し,町の中央には加古川バイパスおよびJR山陽本線が東西に通じている。また、県道43号線も南北に縦断しており交通の要所となっている。高度経済成長による都市化の波は、この地にもおよび阪神地方のベットタウンとして宅地開発が進んだ。
本校は、昭和59年に東神吉小学校より町内を南北に二分して、独立開校した。校区の教育に対する関心は高く、1町に1中学校2つの小学校という状況もあり、地域の積極的な協力がなされている。
学校の概要
校長 安富 憲一 児童数:543名 教職員数:35名 (H19.4.12現在)
創立24年の比較的新しい小学校で、加古川市内でも1・2番の広い校地面積を持つ。
学校の西側に「なかよし農園」があり、全校生で米作りをしている
。校庭の花壇には、四季おりおりの花が咲き、広い校庭で子どもたちが元気に走りまわっている。
教育目標 ー自ら学び、やり抜く子を育てるー
ひとりひとりを伸ばす教育を基盤にすえ、21世紀を生きぬくために、知・徳・体の調和のとれた活力ある児童の育成につとめる。
※毎週 土曜日、日曜日と祝日に午前中、午後に交代で練習しています。
砂部バレーボールは総員17名、2年生
から6年生
まで学年の人数にはバラツキはありますが
みんな仲良く、元気に練習してます。持ち前の明るさと、ファイトあるプレーがモットーです。
5月~7月は大会が目白押し
!なんとか上位に食込めたらナァ!



校区の概要

東神吉町は加古川市の西部に位置し,町の中央には加古川バイパスおよびJR山陽本線が東西に通じている。また、県道43号線も南北に縦断しており交通の要所となっている。高度経済成長による都市化の波は、この地にもおよび阪神地方のベットタウンとして宅地開発が進んだ。
本校は、昭和59年に東神吉小学校より町内を南北に二分して、独立開校した。校区の教育に対する関心は高く、1町に1中学校2つの小学校という状況もあり、地域の積極的な協力がなされている。
学校の概要

校長 安富 憲一 児童数:543名 教職員数:35名 (H19.4.12現在)
創立24年の比較的新しい小学校で、加古川市内でも1・2番の広い校地面積を持つ。
学校の西側に「なかよし農園」があり、全校生で米作りをしている

教育目標 ー自ら学び、やり抜く子を育てるー
ひとりひとりを伸ばす教育を基盤にすえ、21世紀を生きぬくために、知・徳・体の調和のとれた活力ある児童の育成につとめる。
※毎週 土曜日、日曜日と祝日に午前中、午後に交代で練習しています。

砂部バレーボールは総員17名、2年生


みんな仲良く、元気に練習してます。持ち前の明るさと、ファイトあるプレーがモットーです。

5月~7月は大会が目白押し


