2009年05月31日
「リトルキッズ杯 2009」を制したのは・・・?どのチーム?
本日5月31日・日曜日は、順延になっていた、東神吉小学校で「リトルキッズ大会(5年生以下)」が開催されました。
出場チームは、陵南Jr.Bチーム ・ 今福チーム ・ 平北ジュニアチーム ・ 野口チーム ・ 養田南チーム ・ 池田東チーム ・ 稲屋チーム ・ 中西西村チーム ・ 西神吉Bチーム ・ 西井ノ口チーム ・ 出河原チーム そして東神吉Bチームの総出場チーム数12チームで、頂点を目指しました。
早朝から・・・田●監督&小●監督は・・・合戦(舌戦?)を繰り広げられ、いつも通りゲンキ一杯でした!
さて・・・その結果は!?
予選4ブロック(各ブロック3チーム)で予選が行われ、各チーム 2戦の予選が行われました。
予選ブロック各1位通過は、陵南ジュニア Bチーム ・ 中西西村チーム ・ 養田南チーム ・ 東神吉Bチームが勝ち抜けました。
午後からの決勝トーナメントでも、上位4チームがゲームを引っ張る展開に・・・。
東神吉Bチームは、惜しくも準決勝で養田南チームに敗れ、決勝進出はならず・・・。陵南ジュニアBチームは、準決勝で中西・西村チームを破り、決勝は、陵南ジュニアBチームと、養田南チームの顔あわせ!!
決勝戦ではさすがに、練習量、試合経験豊富な陵南チームが終始先行したゲーム展開で、リトルキッズ杯2009は、陵南ジュニアBチームが見事優勝致しました。
「リトルキッズ杯 2009 大会結果」
【優勝チーム!】
陵南ジュニアBチーム
【準優勝チーム!】
養田南チーム
【3位!!】
東神吉Bチーム
【3位!!】
中西・西村チーム
という結果でした。
予選全チーム試合結果!!
【Aコート:予選結果】
第1試合
東神吉B Vs 今福
21-12
21-04
第2試合
陵南Jr. Vs 池田東
21-17
21-15
第3試合
東神吉B Vs 稲屋
21-19
21-09
第4試合
陵南Jr. Vs 出河原
21-09
21-13
第5試合
今福 Vs 稲屋
19-21
21-16
03-15
第6試合
池田東 Vs 出河原
17-21
21-17
07-15
【Bコート:予選結果】
第1試合
中西・西村 Vs 平北Jr.
21-06
21-10
第2試合
養田南 Vs 西井ノ口
21-09
21-08
第3試合
中西・西村 Vs 野口
21-13
21-04
第4試合
養田南 Vs 西神吉B
21-10
21-15
第5試合
平北Jr. Vs 野口
18-21
19-21
第6試合
西井ノ口 Vs 西神吉B
12-21
16-21
【リトルキッズ2009 優勝監督コメントが到着しました!】
今日は「リトルキッズ杯」でした。予選での試合内容はさっぱり。しかしながら1位通過し午後からのトーナメント戦へ。1試合目は平北ジュニアをストレートで下し準決勝は経験豊富な中西西村チームとの対戦。終始リードしたわ我がチームが11点、14点で勝ち決勝は東神吉Bをフルセットで下した養田南との対戦。1セット目は大きくリードしそのまま7点で先取、2セット目もリードを広げ後半は追い上げられはしたものの15点で勝ち優勝することができました。5月10日の6年生のフレンドリーカップ優勝と5年生以下の今日の優勝のご褒美で保護者含め中華料理屋さんに行き次回の大会優勝を目指して決意をあらたにして帰ってきました。6年生はあさってから修学旅行です。いい雰囲気で行けることでしょう。
【東神吉Bチーム 小●監督!大会結果資料ありがとうございました。後日詳細アップ致します。】
第3回リトルキッズ杯終わってしまいました。昨年度3位の成績で終わり、今年こそと大会に挑みましたが、残念ながら今年も3位。次回の公民館ブロックに向けていろいろ課題が見えてきました。Bチームの子供たちと一緒に活動できるのも後わずかです。少しでも良い結果が残せれば良いなと思っています。 「東神吉B 小●監督より」
ともに、西公民館ブロック頑張りましょうね!!目指せ!Vカップへ
追記:
本日 深夜0時に「タツミスポーツ杯 出場予定チーム」をアップ致します。前回のご案内から若干の変更がございますので、近隣の出場予定チーム様にもご連絡頂ければ幸いです!
2009年05月30日
西公ブロックへ始動!&「リトルキッズ杯情報!」【砂部VB】

西公民館ブロック大会に照準を合わせて、さぁ!今日からと思いきや・・・なんと、田●監督からの情報で・・・長田北チームが南小学校へ・・・練習試合となりました。今日は5セットの練習ゲームをさせて頂きましたが、いつもの砂部チームの勢い、ムードは下がりっぱなし・・・。
ここ数日の成果も、いい流れが出来つつある中で、ひとつのミスで流れが大きく変わり、なかなかリードまでは持ち込めません。同点まで追いつくも連続失点で叉引き離され・・・。
対戦結果 5セット全ての結果は・・・。
長田北チーム 21:20 砂部チーム
長田北チーム 21:18 砂部チーム
長田北チーム 17:21 砂部チーム
長田北チーム 21:18 砂部チーム
長田北チーム 21:09 砂部チーム
という結果でした。

強烈なアタックに!翻弄されました!

ブロックで応戦もスルーで・・・!

裏エースも必死で応戦!ネット周りでもたもた・・・。
結果だけを見れば、接戦の様相(最終セットは除く)ですが、内容が悪すぎ・・・自分達のミスの積み上げと、気持ちがぶれて、チーム全員一丸プレーが出来なかった事が残念です。チーム全員が、自分の役割がしっかりと果たせず、相手に依存しすぎ・・・で流れが作りきれませんでした。各ゲーム後半の接戦を手中に出来ないのは、「勝とうという気持ち」に最後までこだわれなかった・・・ことです。
本当に残念で悔しい思いです。

エースの応戦も・・・タイミングが合わず・・・。

長田北チームのみなさん!ありがとうございました!

出河原チームも明日のリトルキッズに出場します!
「頑張れ出河原!」
明日の日曜日は、順延になっていた、東神吉小学校で「リトルキッズ大会(5年生以下)」が開催されます。
出場チームは、陵南Jr.Bチーム ・ 今福チーム ・ 平北ジュニアチーム ・ 野口チーム ・ 養田南チーム ・ 池田東チーム ・ 稲屋チーム ・ 中西西村チーム ・ 西神吉Bチーム ・ 西井ノ口チーム ・ 出河原チーム そして東神吉Bチームの総出場チーム数12チームで、頂点を目指します。
予選ブロックは、三角形(3チーム)の4ブロックで、各チーム予選2試合を戦います!さて、各チーム5年生以下の子供達が主戦力でいつもと違うメンバーでのゲームです。どんなミ・ラ・ク・ルが起こるのでしょうか!楽・し・み・で・す・ネ!
【明日のリトルキッズに向け!全開の陵南ジュニア!田●監督!】
今日は朝から神鋼体育館で練習。その前にコンビニに立ち寄ると長田北の尾●監督とバッタリ。どこに行くのと聞くと「砂部に」との事。お互い頑張りましょうと言って別れました。いい試合になっていますね、加古川のベスト4くらいになるとどこも簡単には勝てません。ちょっとしたミスが勝敗を分けますね。これからはどこのチームも実力を上げてきます。だからこそ「勝つんだ」と言う強い気持ちとちょっとしたミスをどれだけ無くせるかがポイントですね。その一瞬のために努力するのです。いい経験をした砂部さんはきっと西公民館大会でその成果を出せるのではないでしょうか。うちも明日はリトルキッズ杯です。盛り上がりは十分です。盛り上がり過ぎて空回りがむしろ心配です。
2009年05月28日
さぁ!西公民館ブロック大会に照準を合わせましょう!【砂部】

【画像は、動きたくてウズウズのエースアタッカー!】
東神吉南小学校の運動会(予定30日)とフレンズの大会(予定31日)が、新型インフルエンザの関係で延期となり、今週末は、通常練習の予定の砂部バレー!日曜日は都合で練習には参加できませんが、次月の大会に向けていよいよ再スタートを切ります。
6月以降の大会開催については現時点では未定ですが、運動会以降は、チームメンバーの新規加入の噂?もチラホラ。砂部チームにとっては、嬉しいニュースです。
6年生にとっては、6月から8月にかけて本格的なシーズンに突入し、一つ一つが最後の大会です。悔いの無いシーズンであって欲しいです。5年生以下の子供達は、その6年生の頑張りを見ながら刺激を受け、自分達がしっかりと、受け継げることが出来る自分作りが必要です。
今からは、ほとんどが、試合が実践練習のようなもの。ひとつのミスが結果を大きく左右します。そのミスを、「強い気持ちで断ち切れるくらいの自信」を持って、コートに立つことが大切です。
大会と大会の間を縫っての僅かな練習時間しかありませんが、全員総力を結集して挑戦して欲しいものです!
砂部バレーもここ数年では、珍しくベストな状態を維持しながら、新チーム結成後、早や8ヶ月が過ぎようとしています。残り僅か4ヶ月しかありませんが、砂部らしいプレーで、ミラクルを巻き起こしましょう!
先ず、加古川西公民館ブロック大会に照準を合わせ、僅かな練習時間を、意味のある内容にしなければなりません。自信を持って、大会当日にコートに立てるよう練習に、汗と涙?を流しましょう。

【負けじと打ち込む!裏エース!】

【ブロックフォローの練習も大人の間を・・・スルー!】


【なぜかキャプテンのカメラ目線!】
ちゃんと・・・上げんかい!?

【秘密兵器の4年生も頑張ってます!】

【基本練習から・・・スタート!】
【リトルキッズ大会で快進撃の予感? 陵南 田●監督!】インフルエンザで各学校とも運動会の延期や練習禁止の発令で大変でしたね。まだ安心できる状況ではありませんが練習は再開できそうですね。みなさん頑張りましょう。さっそく31日は5年生以下の大会「リトルキッズ杯」があります。練習不足でのぞまなければなりませんから苦しいですが子供たちは張り切っています。何かをやってくれそうな予感です。またこれからが大会のシーズンに突入します。6年生はひとつひとつの大会が最後です。悔いのない試合をして欲しいです。
2009年05月26日
2011年度より「春高バレー」が「冬高バレー」に!
春高が変わるかも! 日本バレーボール協会が毎年3月に開催している、「春高 バレー」全国高校選抜優勝大会の開催時期が、1月に変更されるかも。2011年の第42回大会(10年度)からの移行が目標らしい。すでに全国高体連基本問題検討委員会で承認済みで、26日の高体連評議員会にもはかられるらしい。今後、プロジェクトチームをつくって予選開催方法などの実行詳細を検討される模様。
「春高バレー」に3年生も出場できる!?実質的に真の王者を決める大会にリニューアルするらしい。以前からの開催時期の変更が、実現に向かって動き出す!1月開催になることで、3年生が出場できるようになる画期的な改革!!
ということは、現在の高校1年生の場合は、3回チャンスが出てきます!
バレーボール「高校3冠」のうち、インターハイ(8月)と国体(10月)には3学年の選手が出場可能であったが、毎年卒業の時期に重なる現行の3月開催の春高バレーは1、2年生によるチーム編成で臨んでいた大会。最も知名度のある大会でありながら、春高は新人大会の延長という側面もあった。
国体は選抜チームの大会となる傾向があり、現在は「全日本高校選手権」でもあるインターハイが、名実ともに完成されたチームが競う大会。それでも、大会への出場権を逃した多くの学校は、6月で3年生の活動が実質的に終了となっていた。もちろん・・・受験や進路の問題もありますが・・・。
この期間がトップレベルの選手にも影響を与えるための改善策もかねているようです。現状では国体を終えると、大学やVリーグに合流するまで“引退状態”。強化の継続性でもデメリットを生んでいる。「ナショナルチームの強化につなげる狙いももちろんあるでしょうね。高校生にとって、最高学年の集大成の大会になれば・・・大歓迎!」
2011年から実施されれば、1年生として3月の大会に出場した選手が、3年生となって出場できるチャンスが!
1月大会は、開幕を5日とし、従来の7日間開催を5日間に短縮。準決勝、決勝を集客などが見込める土日や祝日とする方向で検討されるらしい。テレビで全国放映され、最も注目を集める大会が高校最高学年の最高峰を決める場となれば、バレー大好き人間にはチャンスが増加!特に今の高校1年生には、願ってもないチャンスが広まりますよね!!
現在、高校1年生のバレー部の皆さん!!この可能性に賭けて、日々精進しましょうネ!!
身近に・・・いますよ!!バレー大好き!高校1年生!!
「春高バレー」に3年生も出場できる!?実質的に真の王者を決める大会にリニューアルするらしい。以前からの開催時期の変更が、実現に向かって動き出す!1月開催になることで、3年生が出場できるようになる画期的な改革!!
ということは、現在の高校1年生の場合は、3回チャンスが出てきます!
バレーボール「高校3冠」のうち、インターハイ(8月)と国体(10月)には3学年の選手が出場可能であったが、毎年卒業の時期に重なる現行の3月開催の春高バレーは1、2年生によるチーム編成で臨んでいた大会。最も知名度のある大会でありながら、春高は新人大会の延長という側面もあった。
国体は選抜チームの大会となる傾向があり、現在は「全日本高校選手権」でもあるインターハイが、名実ともに完成されたチームが競う大会。それでも、大会への出場権を逃した多くの学校は、6月で3年生の活動が実質的に終了となっていた。もちろん・・・受験や進路の問題もありますが・・・。
この期間がトップレベルの選手にも影響を与えるための改善策もかねているようです。現状では国体を終えると、大学やVリーグに合流するまで“引退状態”。強化の継続性でもデメリットを生んでいる。「ナショナルチームの強化につなげる狙いももちろんあるでしょうね。高校生にとって、最高学年の集大成の大会になれば・・・大歓迎!」
2011年から実施されれば、1年生として3月の大会に出場した選手が、3年生となって出場できるチャンスが!
1月大会は、開幕を5日とし、従来の7日間開催を5日間に短縮。準決勝、決勝を集客などが見込める土日や祝日とする方向で検討されるらしい。テレビで全国放映され、最も注目を集める大会が高校最高学年の最高峰を決める場となれば、バレー大好き人間にはチャンスが増加!特に今の高校1年生には、願ってもないチャンスが広まりますよね!!
現在、高校1年生のバレー部の皆さん!!この可能性に賭けて、日々精進しましょうネ!!
身近に・・・いますよ!!バレー大好き!高校1年生!!
2009年05月25日
懐かしいももたろうカップ対戦!来待エンジェルスの話題です!
なつかしい、昨年12月に行われた「ももたろうカップ」大会2日目に、東神吉革バレーチーム(現:中学1年生)が対戦しました島根県宍道 来待エンジェルスチームの元部員の、すずかちゃんからコメントが入ってますのでご紹介致します。
来待エンジェルスチームに所属し、そして卒業しても、来待エンジェルスチームのこと、叉、後輩に引き継いでからも、気持ちは共にプレーし続けていることに感動しました。さすが歴史と伝統のあるチームだからこそ、自然とそういう気持ちでい続ける事ができるのでしょうネ。
加古川にもそんなクラブチームがあるんですよ!強いだけではなく、全員が【信頼】で繋がっている素晴らしいチームなんです!
最近このブログに、すずかちゃん&Suzukaちゃんの登場で・・・・密かにsuzukaちゃんブームです!

『2008年度ももたろうカップ 2日目予選第一試合:対 来待(きまち)エンジェルス』

【元来待エンジェルスメンバー すずかちゃんよりコメント!】
コンニチハ!元来待エンジェルスの部員です!来待エンジェルスのことをブログにのせてくれてありがとうございます。前からサーブミスの多いチームで敗因の一つとなっていたので今回の大会で後輩はまた新たなことを学んでいったと思います。東神吉とはまたいずれ対戦することもあるでしょうがそのときは、今一倍強くなっているエンジェルスをたのしみにしててくださいね!【元来待エンジェルス すずか】
島根県の古豪チーム「来待(きまち)エンジェルス」とは?
宍道町宍道スポーツ少年団の活動チームです。
http://www15.plala.or.jp/dreams_
come_true/hiro/sports1.html
来待エンジェルスチームに所属し、そして卒業しても、来待エンジェルスチームのこと、叉、後輩に引き継いでからも、気持ちは共にプレーし続けていることに感動しました。さすが歴史と伝統のあるチームだからこそ、自然とそういう気持ちでい続ける事ができるのでしょうネ。
加古川にもそんなクラブチームがあるんですよ!強いだけではなく、全員が【信頼】で繋がっている素晴らしいチームなんです!
最近このブログに、すずかちゃん&Suzukaちゃんの登場で・・・・密かにsuzukaちゃんブームです!

『2008年度ももたろうカップ 2日目予選第一試合:対 来待(きまち)エンジェルス』

【元来待エンジェルスメンバー すずかちゃんよりコメント!】
コンニチハ!元来待エンジェルスの部員です!来待エンジェルスのことをブログにのせてくれてありがとうございます。前からサーブミスの多いチームで敗因の一つとなっていたので今回の大会で後輩はまた新たなことを学んでいったと思います。東神吉とはまたいずれ対戦することもあるでしょうがそのときは、今一倍強くなっているエンジェルスをたのしみにしててくださいね!【元来待エンジェルス すずか】
島根県の古豪チーム「来待(きまち)エンジェルス」とは?
宍道町宍道スポーツ少年団の活動チームです。
http://www15.plala.or.jp/dreams_
come_true/hiro/sports1.html
2009年05月20日
最新情報!新型インフルエンザ 兵庫南西部情報!
加古川バレーボール関係者の皆様!
各地域の活動も新型インフルエンザの猛威により、残念ながら、現在は自粛中であります。
各チームにおかれましても、子供達選手を新型ウィルスから守りましょうネ。
もちろん、監督をはじめ、スタッフ、保護者の皆様も、防御には万全を!!
一日でも早い終息を願います!通常の練習が・・・したいなぁ!
体育館が使えないのなら・・・ほんの数年前のように、屋外ででもやりますか?
兵庫県 南西部、近府県の最新情報をアップ申し上げますので、ご参考まで!!
<新型インフルエンザ 最新情報>
共同通信:特集・新型インフルエンザ
http://www.kyodonews.jp/feature/swine_flu/
神戸市:新型インフルエンザに関する情報
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/health/
infection/influ-index.html
兵庫県:新型インフルエンザ対策について
http://web.pref.hyogo.jp/ac02/influenza.html
首相官邸:新型インフルエンザへの対応
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/flu/
swineflu/index.html
厚生労働省:新型インフルエンザ最新情報
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/
kenkou/influenza/index.html
国立感染症研究所 感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/index-j.html
時事通信社:防災リスクマネジメントWeb
http://bousai.jiji.com/info/swine_flu.html
農林水産省:新型インフルエンザ関連情報
http://www.maff.go.jp/j/
zyukyu/anpo/pdf/shininful.html
大阪府:新型インフルエンザに関する情報
http://www.pref.osaka.jp/chiiki/kenkou/influ/influ.html
大阪市:ホームページ
http://www.city.osaka.lg.jp/
京都新聞:新型インフルエンザ関連(京都府・滋賀県関連)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/kanren/2009influenza/
山陽新聞:特集・新型インフルエンザ(岡山県関連)
http://www.sanyo.oni.co.jp/
kikaku/2009/influenza/index.html
<予防・感染対策>
厚生労働省:新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/
厚生労働省:新型インフルエンザに関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html
神戸市:各国語版・家庭でできる新型インフルエンザを予防しましょう
http://www.city.kobe.lg.jp/
safety/health/infection/foreign.html
神戸市:正しい手洗い方法(動画)
http://www.city.kobe.lg.jp/life/
health/protection/injection/img/tearai.asx
<自治体新型インフルエンザ情報>
西宮市
http://www.nishi.or.jp/homepage/influ/index.html
芦屋市
http://www.city.ashiya.hyogo.jp/cyui/pandemic.html
尼崎市
http://www.city.amagasaki.
hyogo.jp/021newinfluenza.html
姫路市
http://www.city.himeji.lg.jp/s50/2212397/_19817.html
加古川市
http://www.city.kakogawa.hyogo.jp/
index.cfm/6,26330,15,24,html?20090430170701287
明石市
http://www.city.akashi.hyogo.jp/
seisaku/news/09new_influ.html
川西市
http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/
oshirase/s_butainful.html
洲本市
http://www.city.sumoto.hyogo.jp/
kenkoufukushibu/zoushin/influenza.html
たつの市
http://www.city.tatsuno.hyogo.jp/
Topics/Info/kikikanri/influenza.htm
丹波市
http://www.city.tamba.hyogo.jp/
view.rbz?cd=4373
高砂市(トップページ)
http://www.city.takasago.hyogo.jp/
豊岡市(トップページ)
http://www.city.toyooka.lg.jp/
朝来市(トップページ)
http://www.city.asago.hyogo.jp/index.php
養父市(トップページ)
http://www.city.yabu.hyogo.jp
伊丹市(トップページ)
http://www.city.itami.lg.jp/
宝塚市(トップページ)
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/
三田市(トップページ)
http://www3.city.sanda.lg.jp/
三木市(トップページ)
http://www.city.miki.lg.jp/
篠山市(トップページ)
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/
相生市(トップページ)
http://www.city.aioi.hyogo.jp/
赤穂市(トップページ)
http://www.city.ako.hyogo.jp/
宍粟市(トップページ)
http://www.city.shiso.lg.jp/
加西市(トップページ)
http://www.city.kasai.hyogo.jp/
西脇市(トップページ)
http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/
加東市(トップページ)
http://www.city.kato.lg.jp/
小野市(トップページ)
http://www.city.ono.hyogo.jp/
淡路市(トップページ)
http://www.city.awaji.hyogo.jp/
南あわじ市(トップページ)
http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/
猪名川町(トップページ)
http://www.town.inagawa.hyogo.jp/
播磨町(トップページ)
http://www.town.harima.lg.jp/
稲美町(トップページ)
http://www.town.hyogo-inami.lg.jp/
太子町(トップページ)
http://www.town.taishi.hyogo.jp/
上郡町(トップページ)
http://www.town.kamigori.hyogo.jp/
佐用町(トップページ)
http://www.town.sayo.lg.jp/
多可町(トップページ)
http://www.takacho.jp/
神河町(トップページ)
http://www.town.kamikawa.hyogo.jp/
市川町(トップページ)
http://www.town.ichikawa.hyogo.jp/
福崎町(トップページ)
http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/
香美町(トップページ)
http://www.town.mikata-kami.lg.jp/
新温泉町(トップページ)
http://www.town.shinonsen.hyogo.jp/
各地域の活動も新型インフルエンザの猛威により、残念ながら、現在は自粛中であります。
各チームにおかれましても、子供達選手を新型ウィルスから守りましょうネ。
もちろん、監督をはじめ、スタッフ、保護者の皆様も、防御には万全を!!
一日でも早い終息を願います!通常の練習が・・・したいなぁ!
体育館が使えないのなら・・・ほんの数年前のように、屋外ででもやりますか?
兵庫県 南西部、近府県の最新情報をアップ申し上げますので、ご参考まで!!
<新型インフルエンザ 最新情報>
共同通信:特集・新型インフルエンザ
http://www.kyodonews.jp/feature/swine_flu/
神戸市:新型インフルエンザに関する情報
http://www.city.kobe.lg.jp/safety/health/
infection/influ-index.html
兵庫県:新型インフルエンザ対策について
http://web.pref.hyogo.jp/ac02/influenza.html
首相官邸:新型インフルエンザへの対応
http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/flu/
swineflu/index.html
厚生労働省:新型インフルエンザ最新情報
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/
kenkou/influenza/index.html
国立感染症研究所 感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/index-j.html
時事通信社:防災リスクマネジメントWeb
http://bousai.jiji.com/info/swine_flu.html
農林水産省:新型インフルエンザ関連情報
http://www.maff.go.jp/j/
zyukyu/anpo/pdf/shininful.html
大阪府:新型インフルエンザに関する情報
http://www.pref.osaka.jp/chiiki/kenkou/influ/influ.html
大阪市:ホームページ
http://www.city.osaka.lg.jp/
京都新聞:新型インフルエンザ関連(京都府・滋賀県関連)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/kanren/2009influenza/
山陽新聞:特集・新型インフルエンザ(岡山県関連)
http://www.sanyo.oni.co.jp/
kikaku/2009/influenza/index.html
<予防・感染対策>
厚生労働省:新型インフルエンザ対策関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/
厚生労働省:新型インフルエンザに関するQ&A
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html
神戸市:各国語版・家庭でできる新型インフルエンザを予防しましょう
http://www.city.kobe.lg.jp/
safety/health/infection/foreign.html
神戸市:正しい手洗い方法(動画)
http://www.city.kobe.lg.jp/life/
health/protection/injection/img/tearai.asx
<自治体新型インフルエンザ情報>
西宮市
http://www.nishi.or.jp/homepage/influ/index.html
芦屋市
http://www.city.ashiya.hyogo.jp/cyui/pandemic.html
尼崎市
http://www.city.amagasaki.
hyogo.jp/021newinfluenza.html
姫路市
http://www.city.himeji.lg.jp/s50/2212397/_19817.html
加古川市
http://www.city.kakogawa.hyogo.jp/
index.cfm/6,26330,15,24,html?20090430170701287
明石市
http://www.city.akashi.hyogo.jp/
seisaku/news/09new_influ.html
川西市
http://www.city.kawanishi.hyogo.jp/
oshirase/s_butainful.html
洲本市
http://www.city.sumoto.hyogo.jp/
kenkoufukushibu/zoushin/influenza.html
たつの市
http://www.city.tatsuno.hyogo.jp/
Topics/Info/kikikanri/influenza.htm
丹波市
http://www.city.tamba.hyogo.jp/
view.rbz?cd=4373
高砂市(トップページ)
http://www.city.takasago.hyogo.jp/
豊岡市(トップページ)
http://www.city.toyooka.lg.jp/
朝来市(トップページ)
http://www.city.asago.hyogo.jp/index.php
養父市(トップページ)
http://www.city.yabu.hyogo.jp
伊丹市(トップページ)
http://www.city.itami.lg.jp/
宝塚市(トップページ)
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/
三田市(トップページ)
http://www3.city.sanda.lg.jp/
三木市(トップページ)
http://www.city.miki.lg.jp/
篠山市(トップページ)
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/
相生市(トップページ)
http://www.city.aioi.hyogo.jp/
赤穂市(トップページ)
http://www.city.ako.hyogo.jp/
宍粟市(トップページ)
http://www.city.shiso.lg.jp/
加西市(トップページ)
http://www.city.kasai.hyogo.jp/
西脇市(トップページ)
http://www.city.nishiwaki.hyogo.jp/
加東市(トップページ)
http://www.city.kato.lg.jp/
小野市(トップページ)
http://www.city.ono.hyogo.jp/
淡路市(トップページ)
http://www.city.awaji.hyogo.jp/
南あわじ市(トップページ)
http://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/
猪名川町(トップページ)
http://www.town.inagawa.hyogo.jp/
播磨町(トップページ)
http://www.town.harima.lg.jp/
稲美町(トップページ)
http://www.town.hyogo-inami.lg.jp/
太子町(トップページ)
http://www.town.taishi.hyogo.jp/
上郡町(トップページ)
http://www.town.kamigori.hyogo.jp/
佐用町(トップページ)
http://www.town.sayo.lg.jp/
多可町(トップページ)
http://www.takacho.jp/
神河町(トップページ)
http://www.town.kamikawa.hyogo.jp/
市川町(トップページ)
http://www.town.ichikawa.hyogo.jp/
福崎町(トップページ)
http://www.town.fukusaki.hyogo.jp/
香美町(トップページ)
http://www.town.mikata-kami.lg.jp/
新温泉町(トップページ)
http://www.town.shinonsen.hyogo.jp/
2009年05月19日
緊急!新型インフルエンザ情報!
新型インフルエンザが兵庫県神戸市、高砂市等の感染者が増加するにつれ、各地域のバレーボール活動にも影響が出始めました。体育館の使用はもちろんの事、各練習、練習会、大会の中止・延期情報も飛び交ってます。
兵庫県南西部のバレーボール関係者にも激震が走っています!
いつ終息するのでしょうか・・・バレーボール関係者にとっては頭の痛いところです・・・。
地元、小・中・高校も数日間は自宅待機の様子・・・。
非常に残念ですが、しばらくの間、各チームの活動も自粛されるような事態となっております。
各地域の最新情報をご確認ください。
加古川市 市役所発表の最新情報!
http://www.city.
kakogawa.hyogo.jp/index.cfm/6,26330,15,24,html?20090430170701287
高砂市 市役所発表の最新情報!
http://www.city.takasago.hyogo.jp/index.
cfm/6,11701,69,html
新型インフルエンザ関係(兵庫県)
http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/influenza.html
国立感染症研究所情報センターホームページ
target="_blank">
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html
厚生労働省のホームページ(新型インフルエンザ対策関連情報)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/
influenza/index.html
都道府県による新型インフルエンザ相談窓口
http://www.mhlw.go.jp/
kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
新型インフルエンザ相談対応窓口(都道府県・指定都市・中核市他)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090504-01.html
インフルエンザにはこうやって感染します !
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_01
インフルエンザの症状は ?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_02
インフルエンザにかからないために !
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_03
インフルエンザにかかったかな、と思ったら ?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_05
本人・家族が新型インフルエンザにかかったら ?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_07
神戸新聞 新型インフルエンザ情報!
http://www.kobe-np.co.jp/
神戸新聞 新型インフルエンザ東播磨周辺情報!
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/
【兵庫県内の発熱電話相談窓口】
兵庫県 疾病対策室 078・362・3226
【健康福祉事務所】
芦屋 地域保健課 0797・32・0257
宝塚 健康管理課 0797・74・7099
伊丹 健康管理課 072・777・4111
加古川 健康管理課 079・422・0006
明石 健康管理課 078・917・1128
加東 健康管理課 0795・42・6287
中播磨 地域保健課 0790・22・1234
龍野 健康管理課 0791・63・5143
赤穂 地域保健課 0791・43・2321
豊岡 健康管理課 0796・26・3671
朝来 地域保健課 079・672・5995
丹波 健康管理課 0795・72・3488
洲本 健康管理課 0799・26・2051
【保健所】
神戸市 予防衛生課 078・335・2151
姫路市 予防課 079・289・1635
尼崎市 保健企画課 06・4869・3010
西宮市 健康増進課 0798・35・0236
いつもコメントありがとう!
【suzuka♪ちゃんもしばらく練習はお休みですネ!学校も・・・。】インフルエンザのせいで私たちのチーム練習少しの間やすみなんです・・・。みなさんはどうですか?? suzuka♪
【suzuka♪ ちゃん!あの恐ろしい・・?陵南Jr.チームの監督さんからメッセージが入ってますよ!!田●監督の秘密をひとつだけ教えてあげましょう!「ボーリングがうまいんです~ぅ!?」←このネタで笑える人は?砂部!通ぅです!】
新型インフルエンザで学校も休みで練習も休みってみなさんはどうやって過ごしていますか?私は昨日から熱が出ちゃいました。こんな時期なもんですから発熱センターに連絡して根掘り葉掘り聞かれての診察、結局はウイルス性の風邪(知恵熱?)でしたが病院にも直接行けない状況です。いつ終息するのやら。今は体調も戻りビールもおいしく飲めるまでに回復しました。心配おかけしました。(だれも心配してないか) SUZUKAちゃん
って最近、ブログに登場してくれてますね♪学校休みで練習も休みだけど腹筋鍛えたりして練習が始まってもすぐ頑張れるようにしておく方がいいですよ。
どこのチームのキャプテンかな?また陵●ジュニアと相手してね。
【陵●ジュニア田●監督】
兵庫県南西部のバレーボール関係者にも激震が走っています!
いつ終息するのでしょうか・・・バレーボール関係者にとっては頭の痛いところです・・・。
地元、小・中・高校も数日間は自宅待機の様子・・・。
非常に残念ですが、しばらくの間、各チームの活動も自粛されるような事態となっております。
各地域の最新情報をご確認ください。
加古川市 市役所発表の最新情報!
http://www.city.
kakogawa.hyogo.jp/index.cfm/6,26330,15,24,html?20090430170701287
高砂市 市役所発表の最新情報!
http://www.city.takasago.hyogo.jp/index.
cfm/6,11701,69,html
新型インフルエンザ関係(兵庫県)
http://web.pref.hyogo.lg.jp/ac02/influenza.html
国立感染症研究所情報センターホームページ
target="_blank">
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/index.html
厚生労働省のホームページ(新型インフルエンザ対策関連情報)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/
influenza/index.html
都道府県による新型インフルエンザ相談窓口
http://www.mhlw.go.jp/
kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
新型インフルエンザ相談対応窓口(都道府県・指定都市・中核市他)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090504-01.html
インフルエンザにはこうやって感染します !
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_01
インフルエンザの症状は ?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_02
インフルエンザにかからないために !
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_03
インフルエンザにかかったかな、と思ったら ?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_05
本人・家族が新型インフルエンザにかかったら ?
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html#inful_07
神戸新聞 新型インフルエンザ情報!
http://www.kobe-np.co.jp/
神戸新聞 新型インフルエンザ東播磨周辺情報!
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/
【兵庫県内の発熱電話相談窓口】
兵庫県 疾病対策室 078・362・3226
【健康福祉事務所】
芦屋 地域保健課 0797・32・0257
宝塚 健康管理課 0797・74・7099
伊丹 健康管理課 072・777・4111
加古川 健康管理課 079・422・0006
明石 健康管理課 078・917・1128
加東 健康管理課 0795・42・6287
中播磨 地域保健課 0790・22・1234
龍野 健康管理課 0791・63・5143
赤穂 地域保健課 0791・43・2321
豊岡 健康管理課 0796・26・3671
朝来 地域保健課 079・672・5995
丹波 健康管理課 0795・72・3488
洲本 健康管理課 0799・26・2051
【保健所】
神戸市 予防衛生課 078・335・2151
姫路市 予防課 079・289・1635
尼崎市 保健企画課 06・4869・3010
西宮市 健康増進課 0798・35・0236
いつもコメントありがとう!
【suzuka♪ちゃんもしばらく練習はお休みですネ!学校も・・・。】インフルエンザのせいで私たちのチーム練習少しの間やすみなんです・・・。みなさんはどうですか?? suzuka♪
【suzuka♪ ちゃん!あの恐ろしい・・?陵南Jr.チームの監督さんからメッセージが入ってますよ!!田●監督の秘密をひとつだけ教えてあげましょう!「ボーリングがうまいんです~ぅ!?」←このネタで笑える人は?砂部!通ぅです!】
新型インフルエンザで学校も休みで練習も休みってみなさんはどうやって過ごしていますか?私は昨日から熱が出ちゃいました。こんな時期なもんですから発熱センターに連絡して根掘り葉掘り聞かれての診察、結局はウイルス性の風邪(知恵熱?)でしたが病院にも直接行けない状況です。いつ終息するのやら。今は体調も戻りビールもおいしく飲めるまでに回復しました。心配おかけしました。(だれも心配してないか) SUZUKAちゃん



2009年05月16日
今日は久しぶりの練習!1名お休みでしたが全員ゲンキ!【砂部】

さぁ!今日は久しぶりの練習でした!1名がお休みでしたが全員ゲンキです!
今日は、午前中は西井ノ口チーム、出河原チームさんが陵南チームとの練習試合!陵南チームさんと南小学校2チームは、次週の5年生以下の大会「リトルキッズ杯」に出場されます。叉、陵南チームは、午後から川西小学校に移動され、またまた練習試合!凄い練習量ですネ!
砂部チームもいよいよ、6月14日開催予定の、西公民館ブロック大会に向け、新たなスタートを切りました!
可能性があるなら・・・全員がしっかりと目標と自信を持って、大会当日には全員ベストな状態で挑戦したいと思います!
選手のみならず、砂部スタッフ総動員で一緒に目標を持って、残す1ヶ月間挑戦します!
今日はサーブも良く走り・・・いつこれくらいの気持ちで挑んでくれれば・・・。
少しでも可能性があるのなら・・・全力でぶつかりましょう!
この1ヶ月間・・・徐々に厳しさも増してきます。全員が役割りを理解し、目標達成に向かいましょう!
先ず!予選2試合 初戦は、東神吉Aチーム、2試合目は西神吉Bチーム!やるだけのことはしっかりとプレーで出し切り、悔いの無い予選を戦い抜きたいと思います!

2009年05月11日
フレンドリーカップ2009が東神吉南小学校で開催されました!


本日東神吉南小学校に於いて、「フレンドリーカップ 2009」が開催されました!
参加チーム総数は8チーム!招待チームは、陵南Jr.チーム、養田南チーム、東神吉Bチーム、二俣チーム、稲屋チーム、氷丘VCチームと、地元東神吉南小学校校区の出河原チーム!砂部チームで頂点を目指しました!
8チームが2ブロックに分かれ、3試合の総あたり戦!決勝は、上位チーム4チームとフレンドリーチーム4チームに分かれての総当り、計6試合の熱戦が繰り広げられました!
砂部チームは、氷丘VCチーム、養田南チーム、稲屋チームのブロック内での予選となりました!
初戦立ち上がりは、氷丘VCチームとの対戦。結果はストレート勝ちでしたが、内容は・・・といえばやはり昨日からの心配が的中!今日はセンターがキーポイント!声の連携が図れない為に、なかなかスピーディな攻撃に持ち込めません。カット~セッターのトスがうまく噛みあいません・・・。何とか悪いながらも、エースがひっぱり初戦は無難な立ち上がりでした。
結果は・・・
砂部 21:08 氷丘VC
砂部 21:10 氷丘VC
2試合目は、養田南チームとの対戦!!苦手意識をもちながらのゲームとなりました。ゲームの展開は、砂部もミスが多いながらも、終始リード!しかしながら・・・先週のような覇気は感じられず、チーム全体の勢いは薄れ、淡々としたゲーム・・・。同じミスの繰り返し・・・。すこしづつチームの一体感も高まってきました!このテンションで稲屋戦へ・・・。
結果は・・・
砂部 21:10 養田南
砂部 21:09 養田南
さぁ!午前中のヤマ場・・・砂部チームの苦手な稲屋チーム、拾って繋いで攻撃に持ち込んで来られると、守備・攻撃ともに翻弄され・・・バタバタなゲーム展開に!あっという間に1セット先取されました。声も出ず、足も動かず・・・。残念な結果です。サーブで崩され、僅か7点止まり。2セット目は、気持ち切り換え、一転して、1セット目のお株を奪い、チーム一丸で流れを作り、立て直しました。フルセットに入ると、今日の砂部チームのセンター周りの弱点が露呈してしまい・・・僅か6点。このゲームは落としました!
結果は・・・
砂部 07:21 稲屋
砂部 21:06 稲屋
砂部 06:15 稲屋
この結果、砂部チームは2勝1敗、全8チーム中、なんとか上位4チームには入りましたが、午後からは苦戦を強いられる事は予想されます。
上位チームは、陵南Jr.チーム、稲屋チーム、東神吉Bチームと砂部の4チーム!に決定。
フレンドリー枠には、出河原チーム、養田南チーム、二俣チーム、氷丘VCチームに決定致しました!
午後からも総当たり戦!初戦は、先ほど苦汁を飲んだ、稲屋チーム!午後の稲屋戦は、大きく異なり、サーブで崩し、相手チームのミスを誘発させ、叉、自分達の攻撃に繋げようとした姿勢は出始めました!砂部チームらしさも随所に出始め、叉、両エースもゲンキいっぱいで、立ち向かってくれました。このゲーム、何とか逃げきり結果は・・・
砂部 21:08 稲屋
砂部 21:15 稲屋
2試合目は、午前中からのゲームでは唯一全勝!何とか一矢報いたいゲームで、一進一退での10点以降、サーブで崩され、一気に引き離されました。2セット目は後半の追い込みも、ひとつのミスをきっかけに自滅し、15点止まりとなりました・・・。残念です。
結果は・・・
砂部 08:21 陵南
砂部 15:21 陵南
本日の最終戦は、公式戦初顔合わせ!東神吉Bチームとの対戦です。午後からも陵南チーム、稲屋チームと熱戦を繰り広げてきた勢いと、応援団を味方につけ、非常に怖い存在です。案の定、立ち上がりから一気に走られ、叉、自滅エラーも重なり、1セット目は先取されました。2セット目、その勢いを止めたのは、両エースの存在でした!このゲーム終始攻撃に繋げ、ピンチを救ってくれました。3セット目は砂部リードで折り返しの8点先取は砂部!徐々に油断からか・・・サーブで崩され、叉、自滅ミスで一気に追い上げられ、気が付けば、13点の同点に・・・。お互い緊張の中でのプレーとなり、結果逃げ切り15点目は砂部へ!
結果は・・・
砂部 19:21 東神吉B
砂部 21:11 東神吉B
砂部 15:13 東神吉B
何とか、東神吉Bチームを破り、全体の2位(準優勝)が確定致しました。
フレンドリーカップ 2009 大会結果!

優勝
「陵南ジュニアチーム」

準優勝
「砂部チーム」

3位
「東神吉Bチーム」

3位
「稲屋チーム」

ナイス!ガッツ賞
「気迫あるプレーで戦いました!」
氷丘VCチーム

ナイス!チームワーク賞
「すばらしいチームワークで最後まで戦いました!」
養田南チーム

ナイス!サポーター賞
「選手、応援団一体で最後までプレーしました!」
出河原チーム

ナイス!スマイル賞
「ピンチのときも・・・全員笑顔で乗り切りました!」
二俣チーム
上記、フレンドリーカップ2009 大会結果となっております。
全試合の各チーム 得点結果を見ても、フルセットゲームや、もつれにもつれ、双方が19点、20点の試合が大変多く、子供達もモチベーションを維持しながらの白熱した戦いとなりました。体育館の両コートとも、応援団の声が最後の最後まで飛び交い、通常のトーナメント形式の試合とは又違った楽しい大会となりました。
本日、参加いただきました、各チームの監督をはじめ、コーチ、役員、ご父兄の皆様、最後まで、ご協力頂きましてありがとうございました。叉、最後の最後まで全力で戦いぬいた、子供達の姿勢は、本日の大会主旨であります、「親睦&交流」を図る事が出来ました。
今大会の大会本部を運営頂きました、南小学校内の、大会関係者の皆様、早朝からご協力を頂きましてありがとうございました。
又機会がございましたら宜しくお願い申し上げます。
フレンドリーカップ 2009 番外編!!

【知る人ぞ・・・知る!神●中学校ファッション!?決して猫型ロボットではありません!?】

【本日の砂部バレー!全員出場しました!】

【エースがピンチを救ってくれました!】

【両エース!健在!頼もしい存在です!】

【両エースがピンチを救った!】

出河原 VS 陵南Jr.

【裏エースもブロックPOINTを決めてくれました!】

【午後からは・・・こんな光景の連続です!】

【K●MEパパ&長●川!の二人は特に東神吉Bチーム戦は・・・熱くなるんですょ!】・・・談:安●

【陵南エース!恐ろしい?お二人を目前にして・・・やさしい中学生のお姉ちゃんじゃないですよ!】

【東神吉Bチーム 小●監督も徐々にヒートアップ!】

【こちらのチームは・・・みんなで集まって・・・さぞや・・恐ろしい会話が飛び交っていることでしょう?】
プライバシーの為、チーム名は伏せて置きます?

【東神吉Bチーム!公式戦初顔合わせでいきなり、砂部チームはバタバタ!】

【ちょっと空回り気味の砂部チーム!】

【拾って繋いで・・・強敵チーム 養田南チーム!】

【氷丘VCチーム!ガッツあるプレー!とゲンキ印で◎!!】

【何とかストレートで逃げ切りました!】
【田●監督!昨日はお疲れ様でした!】
フレンドリーカップご苦労さまでした。大会の運営に携わって下さった南小学校関係者のみなさん本当にありがとうございました。「試合もたくさん出来、また全チームにすばらしい賞を授与して頂きこんなすばらしい大会はない。」と絶賛でした。毎年の恒例行事として開催希望が続出です。よろしくお願いいたします。名前のようにフレンドリーな雰囲気を大事にしているチームのみが参加した今回の大会、レベルも高く勉強になった大会でした。これから本格的に大会シーズンです。みなさん頑張っていきましょう。でもくれぐれも練習のしすぎには注意して下さいね。練習すればいいってもんじゃありませんよ。
【大会当日!各チームの撮影を担当頂いた、あかりパパからのメッセ―ジです!】
フレンドリーカップお疲れ様でした。参加チームのみなさんお疲れ様でした。試合当日のカメラ担当だった者です。家に帰って撮影枚数を見てびっくりしました。なんと2000枚を超える写真を撮っていました。たいした画像は取れてないけど各チームの試合の様子を連写しています。(砂部寄りの画像が多いですが・・・)画像データはDVDに入れて各チームにお渡しすることになると思います。あまり期待しないでお待ちください。砂部バレーのコメントは・・・今回は特にないです。
2009年05月09日
ちょっと不安な?砂部バレーボール!明日は・・・ピン~チ??

【砂部エースの強烈なブロック!】
明日はいよいよ、2009年 フレンドリーカップが東神吉南小学校にて開催です!
子供達の親睦、交流を主な目的で、開催されます!
決して・・・監督の慰労会?ではありません!
全チームメンバーが主役の今大会!楽しみです!といいたいところですが、砂部バレーは最終の練習日というものの怪我人続出!練習に行く途中の道路上で・・・キャプテン(セッター)が転倒で打撲!またまたレシーバーの5年生(守りの中心選手)も高熱でダウン!・・・4年生まで練習中に転倒打撲!いづれにも大事には至りませんが・・・明日の大会は、大波乱?が予想されます!
今日の南小学校、隣りのコートでは、西井ノ口チームと、あの加古川ゲンキ一番!陵南Jr.チームが練習試合で、熱戦を繰り広げていました!今日も・・・南小学校の体育館内には、田●監督の「激」が・・・切れ間無く・・・響き渡っていました・・・。
最近の・・・田●監督!堪忍袋を持ってくることさえ・・・忘れているのでは・・・。
この「激」で明日の大会は・・・フレンドリーカップの大会の主旨?さえ・・・忘れて怒涛の攻撃陣

と・・のんびりとブログを書いている場合ではありません!
今日は今からが・・・明日の大会の表彰式の準備、作成にかからねば・・・今晩は徹夜か?
この内部事情は知る人ぞ・・・知る・・。ねぇ!田●監督!!

陵南Jr.チーム VS 西井ノ口チーム
もしや・・・リトルキッズに向けた練習!??

【砂部チーム アタック練習風景!】

【裏エースもドンピシャで!のブロックPOINT!】


中学生&高校生も砂部の応援に駆けつけてくれました!!


【明日の課題は・・センター&バックが課題!】
フレンドリーカップ 2009 大会要綱
開催日時:2009年5月10日(日)
会場場所:加古川市立東神吉南小学校
出場予定チーム
【招待チーム】
陵南Jr.チーム



氷丘VCチーム



計6チーム!
そして南小学校 校区内の出河原チーム


【suzuka♪ ちゃん!も試合頑張ってね!叉結果教えてくださいね!】
こんばんは。明日の試合がんばってください!!私たちも明日試合があるのでせいいっぱいがんばります☆ suzuka♪
【平日も過激な練習?を行い、大会当日も一番乗りで?練習している 某強豪チームの田●監督コメントです!】
この写真のブロックはすばらしいフォームをしていますね。見習わなければなりません。明日はいよいよフレンドリーカップです。ブログのとうり各チームの親睦を図ることを目的としたほのぼのとした大会です。みなさん良く理解して大会に臨んで下さいね。決して早朝から乗り込んで練習するなんてことはないようにして下さい。(大会運営委員長より)明日も天気は最高のようです。熱中症にも注意が必要なくらい暑い1日になりそうです。水分補給も十分させてやって下さいね。大会主催者の方々、準備で大変でしょうが一致協力してお願いしますよ。
準備は万全です!只今完了し、K●MEさん宅を後にしました・・・。
各チームの監督様、明日の大会は宜しくお願い致します。できれば・・・最終の表彰式までのサプライズ?を楽しみにして下さいね!
2009年05月08日
フレンドリーカップは、全チームメンバー全員が主役です!!

今週はいよいよ、東神吉南小学校で「フレンドリーカップ 2009」が開催されます!
名前の通り、なかなか大きな大会では出来ないような、極め細やかな大会運営ができればうれしいですネ!
いつもなら、チーム全体を勝利に導く為に、なかなか思い切った変化が出来にくいこともあるでしょう!?
休まずに、練習に参加し、いつも一生懸命、練習に汗を流して、頑張ってる子供達にもスポットが当たるような大会も、ひとつくらいあってもいいですよね!
チームメンバーの全員にスポットが当たるような、そんな大会・・・いつもならなかなか、交流、親睦が図る機会が少ないのでこの大会では、本当に、チームメンバー全員が「主役」になって欲しいと思います!!
今大会は、各チームの監督をはじめ、選手、子供達が、親睦、コミュニケーションを図れるような、東神吉南小学校特別オフィシャルルール?での大会も楽しいですよね!!
初めてのフレンドリーカップ開催となりますので、準備不足は歪めませんが、各チームのご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
2009年05月06日
フレンドリーカップ(5/10)に向け再スタート!【砂部VB】

先週に行われた神鋼杯 2009では、砂部チームのメンバーから、たくさんのゲンキを貰いました。
強豪ひしめく中、堂々の3位であった事は、きっと子供達の自信に繋がってくれると思います。
接戦のゲームの場合では、今までは、緊張のなかで、守りに入ってしまうケースが多かったのですが、ここ数回の大会でも、両エースが、守りに入らず、攻め込んだ結果、相手チームのミスを誘発し、勝ちに繋がるケースが増えてきました。
予選、決勝と2日間にわたる、モチベーションの維持、特に2日目は、トーナメント上、対戦相手チームが明確になっても、子供達は臆することなく、最後の最後まで、あきらめずに実力以上の全力で戦い抜いてくれました。
その結果が、あの屈指の強豪から、準決勝という場面でも、第一セットを奪うことが出来ました。
砂部チームの選手層、練習量から見ても、歴然とした違いがある中での、「全員で目標に向かえば、必ず結果に繋がる!!」ことを、しっかりと見せてくれました!誰一人あきらめず、力を出し切った事は、今年の砂部バレーの特徴だと思います。
2セット目では、砂部のまだまだ弱いところが出てしまいました。このセットで決める!という気持ち以上に、もう1セットあるから・・・という気持ちが勝ってしまいました。結果、砂部チームは、3セット目は、7点・・・。守りきれず、攻めきれず・・・の悔しい結果となりました。
さぁ!気持ち切り替えて、10日、東神吉南小学校で開催の「フレンドリーカップ!」(出場予定チーム数:8チーム)に向けて、再スタートしましょう!
再スタート!!といいながら、5日~6日は子供の日ということで・・・砂部の練習はお休みです。
当然、土曜日のみの練習となり・・10日当日は、ぶっつけ本番になる様相です。
出場予定チームの面々は・・・如何お過ごしでしょうか??
フレンドリーカップ 2009 大会要綱
開催日時:2009年5月10日(日)
会場場所:加古川市立東神吉南小学校
出場予定チーム
【招待チーム】
陵南Jr.チーム



氷丘VCチーム



計6チーム!
そして南小学校 校区内の出河原チーム


フレンドリーカップの名前通り、子供達の親睦・交流を図ることを目的としています!
したがって・・・!平日に練習しているチームの情報はどんどん受け付けますから・・・くれぐれもヨロシクお願い申し上げます。
【珍しく?のんびりの田●監督コメントです!】
ゴールデンウィークです。神鋼杯も終わりちょっと一息って感じですね。子供たちもプレッシャーから解放されゆっくりしたと思います。我がチームもゆっくりさせてもらいました。しかしよく考えると水曜日で日曜日はフレンドリーカップではないですか。練習すれば良かったと今少し後悔しています。でもリフレッシュして土曜日の練習を頑張ればいいか・・・・・・みなさん大会の名前はフレンドリーカップですよ。楽しくけがのないように頑張りましょうね。
追記:タツミ杯(7月5日開催)のお申し込みは、お急ぎください!
もう数チームの枠しかない状況です!!ご確認くださいね!
【加古川市内強豪チームが、平日練習をされている・・・との情報が多数!寄せられております!!】
水曜と言えば昨日ですね…見間違いかも知れませんが市内某小学校の体育館で●●jrチームが某監督から更なるプレッシャー攻撃を受けていた気が・・・。
と、いうような情報が、加古川市津々浦々から、●●Jr.??情報が寄せられてます??特に・・・加古川市内の南方面・・・から。
きょうは嬉しいカキコミが1件ありました!
【Suzuka♪ちゃん タツミ杯頑張りましょうネ!!叉、カキコミしてくださいね!】
初めまして!!えっと・・・私はタツミ杯に出るどこかのチームのキャプテンです!砂部さんにはかないませんが、1勝ずつがんばっていきたいと思います!!!!みなさんも、がんばってください☆ Suzuka♪
2009年05月04日
2009 神鋼杯を制したのは・・・砂部快進撃で堂々の3位!

【快進撃!砂部VB 堂々の3位入賞!】

【毎回恒例!薬師堂参拝 神頼みから・・・スタート!砂部VB!】
2009年5月4日(祝)加古川神鋼体育館に於いて、神鋼杯 2009 決勝トーナメントが開催されました。

東神吉南小学校で、昨日の課題が残る部分を少しでも・・・修正できれば・・・。
練習後、神鋼体育館入り致しました。

昨日の予選を終え、Fグループ2位通過の砂部バレーは、東神吉Aチームと口里西チームとの勝者との対戦!
東神吉Aチームが、両エースにしっかりと繋げ、安定感のあるゲーム展開!常にゲームの主導を握り、ストレートで勝ち抜けました。
さぁ!砂部チームの対戦相手は東神吉Aチームとの対戦に決まりました。

【苦しいながらも両エースが踏ん張ってチームを引っ張りました!】


【ピンチ・ピンチの連続!選手以上に応援団の疲れもピーク!

砂部チームも立ち上がり、悪くは無いものの、なかなか連続得点には繋がらず、一進一退のゲーム展開、いつもながら、決勝トーナメントの2回戦ともなれば、苦しい戦いは予想通りの展開!いつもなら守りに入る砂部チームも、今日は苦しいながらも、何とか攻撃に持ち込んでくれました。1セット目は、何とかリードを守り切り、21:16でセット先取!
2セット目に入り、東神吉リードの中でのゲーム展開、少しづつ砂部のモチベーションも上がりだし、ピンチな場面もエースが全開で引っ張ってくれました!徐々に点差を縮め、気が付けば・・・なんと20:20!!跡がない・・・砂部チーム!苦しいながらも攻め込んだ分、相手チームのミスに助けられ、何とかストレートで、初戦を終える事が出来ました。

【絶対に落とせない川西東戦!】
西公ブロック大会も見据えても、今回は喰い下がりました!

【ピンチの連続!苦しいゲームが続きます!】

【裏エースもしっかりと踏ん張って、冷静なプレーを心掛け、連続失点を留めてくれました!】

2試合目は、城の宮:養田南チーム戦を勝ち抜けた、城の宮チームをフルセットで破って勝ち抜けた川西東チーム!
西公ブロック大会??と思わせるような、対戦相手・・・。今日の砂部チームは初戦を終え、徐々にサーブも走り出し、笑顔でコート内をゲンキに走り回ってくれました!相手チームに振り回されることなく?自分達で落ち着いたプレーが出来たと思います。
サーブも徐々に安定し、1セット目は15点、2セット目は11点の失点で、川西東戦を勝ち抜けました。本日の砂部バレーの目標は何とか、全員一丸で達成してくれました!ここからは、無の境地・・・!チャレンジャーとして胸を借りるつもりで、思い切った全力プレーを全員で出し切るだけ!中途半端なことで悔いの残るプレーより、自分達のできることを出し切るだけ!

【苦しいながらも1セット先取!あの・・・陵南Jr.チームから!】

【しばしの間・・・夢を見させてくれました!】

【エースも踏ん張り、最後まで諦めず、素晴らしい闘志を見せてくれました!】

【ネット際のプレーも、しっかり止めました!ゲンキ印!砂部エース!】
準決勝の対戦相手・・・陵南Jr.チーム!1セット目、思い切った全力プレーで、予想以上のゲーム展開で、なんと21点目は砂部チームが先取!サーブ、カットとも実力以上の展開で・・・あの陵南チームから1セット先取!
2セット目、陵南チームは怒涛のような攻撃で砂部チームを翻弄!しかしながら砂部チームも何とか喰らいつきながら19点は奪い取りました!しかし・・・この緊張感では圧倒的な経験の差!陵南チームが砂部チームのささやかな夢を奪い取っていきました!
さぁ・・両チームとも引き下がれない最終セット!いきなりサーブポイントで陵南が一気に走ります!こうなると徐々に崩れだすところですが少しづつ点差を縮めるも・・・8点目は陵南リードでコートチェンジ、その後も小さなミスの連続で、気持ち崩れ、得点は7点留まり・・・。本日の砂部チーム、準決勝で敗退となりました。しかしながら、あの陵南Jr.チームから1セット先取してくれた子供達には新たな経験が出来ました。
本日の砂部バレーは、準決勝で敗れはしましたが、悔いの残る戦いではなく、次週のフレンドリーカップに向けた新しいスタートを切る事が出来ました。
砂部チームの神鋼杯 2009は、実力以上の3位という素晴らしい結果に繋げてくれました。
砂部応援団の皆様、最終最後まで応援を送って頂きありがとうございました。声援に後押しされこの結果につながりました!
練習時間も少ない中で、選手たちは必死でボールを追いかけ、決して最後まで諦めること無く、全力で出し切ってくれました!
明日、明後日と砂部チームの練習はお休みですが・・・次週のフレンドリーカップでは叉、陵南Jr.チームと対戦できるよう、再スタートを切りたいと思います!今後とも熱い応援をお願い申し上げます。
2009 神鋼杯 大会結果!
優勝:長田北チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:VC別府チーム
3位:砂部チーム

【決勝戦:陵南Jr.チームVS長田北チーム】
ナイスゲームでした!

【陵南Jr.チーム!田●監督から「激」が飛びます!】
決勝戦は、両チームとも、凄い試合展開!見ごたえのある決勝戦となりました。その熱い戦いを制したのは長田北チーム!
1セット目を制した長田北チーム!2セット目最後の最後までリードしたのは陵南Jr.チームでしたが・・・21点目は長田北チームが奪い取りました。

優勝:長田北チーム

準優勝:陵南Jr.チーム

3位:VC別府チーム

3位:砂部チーム

【神鋼杯 全試合戦績!】
【siwo さん!コメントありがとうございます!】
今日は、陵南とがんばっていましたね!新野辺4隊も次戦うことを楽しみにしています。いっしょにがんばりましょう(#^.^#)
【砂部 り●パパコメント! 今日はお疲れ様でした!】
皆さんお疲れ様でした。毎度のことですが、子供たちのがんばりに頭が下がります。本日のこの結果も決して楽な道のりではなく、たった一つのプレーで、どう転んでもおかしくなっかたと思います。しかし、そんな中でしっかりと結果を残してくれた子供たちに感謝の気持ちでいっぱいです。特に本日二日目は各々が自分の『色』をしっかり出してくれたと思います。初めて優勝した時に『追うよりも追われる立場…』とテンパリながら言ってしまいましたがまさか本当にここまでとは…。ですが受けるより今まで通りに常に挑戦者の姿勢で、気持ちで前を見据え、新たに頑張ってもらえればと思います。この二日間ご苦労様でした、
VC別府 西●監督!最後の最後に・・・おいしいブログネタありがとうございました!
名誉の為に・・・記事には・・・出来ません!【管理人】
【今福チーム 國●コーチ!!審判お疲れ様でした!】
各チームの皆様、神鋼杯お疲れ様でした。皆様のご協力と盛り上げで無事盛大に終えることが出来ました!砂部チーム3位おめでとうございます!!見事な一体感と気迫でした。さすがに砂部VS陵南Jr戦の審判は緊張しましたね!(写真に写っていたのでうれしいです。)上位のチームは紙一重の試合ばかりですごいの一言でした。陵南Jr田●監督は次の試合に向けて闘志を燃やしていました!西●監督率いるVC別府は今日潮干狩りだそうです。「貝に噛まれてこい」と余裕を見せていました!今後、試合もたくさんあります。更なる砂部チームの進化を楽しみにしています。
【神鋼杯 2009 VB別府 西●監督コメント!堂々の3位でした!】
2日間に渡って熱戦が繰り広げられた神鋼杯お疲れ様でした。どのチームも猛練習を積んでの参加だったと思います。我がチームも先週のチャレンジカップから練習·練習試合と世間ではGWと言うのに子供たちは頑張りました。結果は準決勝でフルセットまで持ち込んだものの長田北チームに敗退しました。ただ今大会では技術的にも精神的にも今、自分たちが出来ることをを出し切ったと思います。次の大会に向けて心技体の全てがレベルアップ出来るように鍛えてまた挑戦します。 表彰式でうちのエースと砂部チームのエースが笑顔で会話していたのが印象的でした。これからもライバルとしてお互い頑張ってほしいです。
・・・さすが西●監督!!良く見ていらっしゃいますね!!子供達はすごく仲がいいんですよ!!
まれに?極々一部の大人達が、お互いの内情?を探っているだけです・・・。だから・・・大人達は・・・仲が悪い?様に見えちゃうんですね? 【管理人】
【いつのながら砂部応援団代表!の熱いコメントです! あ●りパパ&ママより!】
昨日の神鋼杯お疲れさまでした。いつもながらスリルのあるゲームをしてくれたおかげでパニック映画やホラー映画を見た後のような倦怠感が残りました。砂部チームのメンバーは助演女優賞もん!長田北チーム、陵南チーム、VC別府チームの3チームは、いずれもひけをとらない素晴らしい強豪チームでした。前回のチャレンジカップ同様にこの強豪チームと同じ舞台に立たせてもらえたことを考えれば砂部の子達もよく喰らい付いて頑張ったんだなぁと感心!特に陵南戦での敗戦はみんな口を揃えて悔しいと言っていたところをみると今回の結果に満足はしておらず精神的にも少しずつ成長してくれてることがうかがえました。次回のフレンドリーカップは、さらに成長した子供達の快進撃に期待!
【見事パソコンが復活!しばらくコメントが書けなかった・・・田●監督!

パソコン復活~。バレーといっしょでパソコンも調子が悪く書き込みができずにイライラしていましたが見事復活いたしましたよ~。神鋼杯お疲れ様でした。どの試合もすごい感動する試合でしたね。特に砂部(すなぶ?)さんとの準決勝は1セット目あっという間にリードされ終ってみれば7-21と大敗。5年生のアタッカーコンビが緊張で不発、砂部のエース含め全員の気迫に圧倒されちゃいましたね。。
2セット目もシーソーゲームで終盤までもつれ21-19で辛勝でした。3セット目も中盤までもつれましたが何とか15-7で逃げ切りました。決勝も3セットに持ち込めばと思っていましたがあと1点が遠かったですね。攻撃陣の経験の差が出た試合でした。全員と特に5年生コンビの涙はきっとこれからの大会で生きてくるでしょう。
10日の大会はよろしくお願いしますよ~。話は変わって今日は練習はお休みでした。岡山の中学生バレーの合宿状況を見学に行きました。広島の中学や県外の中学校が合宿に参加していました。やはり全国レベルですから全チームの技術はすばらしかったですね。い●ほも、楽しく厳しく頑張ってました。安心しました。明日からまた頑張りますよ~!
い●ほちゃんがゲンキで何よりです!またまたパワーアップしてるのでしょうネ!
2009年05月03日
神鋼杯 2009 初日予選対戦結果速報!【砂部バレーボール】


5月3日(祝・日) 2009年度 神鋼杯が開会されました!本日初日 加古川神鋼体育館に於いて、総出場チーム数 42チームを迎えての熱戦が繰り広げられました!
明日の決勝上位トーナメント枠 24チーム枠を賭け、各チーム 予選2試合に集中しました!
本日の予選は、1コート 7チームで上位4チームが、上位トーナメント枠、下位3チームは、敢闘賞3枠を目指します。
砂部チームの初日、予選第一試合は、「旭チーム」
今日の砂部チーム!初戦から気合は充分!?・・・と思いきや・・・意気込み過ぎてちょっと空回り気味!
レシーバーは踏ん張りながらもセッターにつなげますが、なかなかトスが流れ気味!少しづつ、流れを呼び込み、4年生も頑張って連続のサーブPOINTを転機に、砂部らしいバレーも随所に出始め、流れにのり1セット先取!この時点の失点は8点!2セット目も、いい流れを作りながら、カットから攻撃まで持ち込んで逃げ切りました!両セットで失点は14点。
予選第二試合は、苦手な浜手地区の、新野辺1隊!このゲームもピンチを救ったのは・・・なんと4年生の連続のサーブPOINTでした。本人と周りも驚きの?ナイスサーブでチームを救ってくれました。両セットとも一桁失点(計19点)で何とかストレートで勝利しました。
もちろん!両アタッカーもいいところで、ネット周りのプレーで流れを作ってチームの勝利に貢献!全員一丸で、砂部バレーらしさを打ち出してくれました。自滅失点も最小限に留め、ナイスゲームを見せてくれたのではないでしょうか!
本日の予選も、砂部応援団の声援に助けられ、いい形で初日を終えました。しかし残念ながら、6コート内(7チーム中)では、得失点差の関係で2位通過となりましたが、明日に繋がるいいゲームだったと思います。明日も、応援宜しくお願い申し上げます!
本日の予選初日 砂部チーム戦績!
第一試合
砂部チーム 21 : 08 旭チーム
砂部チーム 21 : 06 旭チーム
第二試合
砂部チーム 21 : 09 新野辺1隊
砂部チーム 21 : 10 新野辺1隊
予選通過順位 2位という結果で初日終了致しました。
他チーム(通過順位情報)
Aコート
1位:陵南Jr.チーム ・ 2位:中西西村チーム
3位:東神吉Aチーム ・ 4位:池田東チーム
5位:口里東チーム ・ 6位:MPRチーム ・ 7位:VC別府Bチーム
Bコート
1位:川西東チーム ・ 2位:西神吉Aチーム
3位:一色チーム ・ 4位:山手チーム
5位:口里北チーム ・ 6位:大崎チーム ・ 7位:二俣チーム
Cコート
1位:新野辺4隊チーム ・ 2位:稲屋チーム
3位:野口チーム ・ 4位:養田南チーム
5位:大国チーム ・ 6位:西脇チーム ・ 7位:出河原チーム
Dコート
1位:新野辺2隊チーム ・ 2位:城の宮チーム
3位:平北スターズチーム ・ 4位:今福チーム
5位:池田西チーム ・ 6位:良野チーム ・ 7位:川西西チーム
Eコート
1位:長田北チーム ・ 2位:西井ノ口チーム
3位:西神吉Bチーム ・ 4位:口里西チーム
5位:養田チーム ・ 6位:中筋ソラチーム ・ 7位:氷丘SCチーム
Fコート
1位:VC別府Aチーム ・ 2位:砂部チーム
3位:氷丘VCチーム ・ 4位:新野辺1隊チーム
5位:東神吉Bチーム ・ 6位:安田チーム ・ 7位:旭チーム
以上、上位4位までが明日の上位トーナメント進出が決定致し、5位~7位チームは、3つの敢闘賞を目指しての戦いとなりました!
大会2日目!砂部チームは午後からのゲームとなりました。
初戦はシード枠の為、東神吉Aチームと口里西戦の勝者とのゲームとなります。明日は、先週のチャレンジカップ同様の、厳しい大会の連続です!・・・集中力を途切らせず、最後まで全力プレーで、毎試合の試練を、選手と共に、砂部応援団総力戦で乗り越えていきたいものです!
さぁ!明日は今日以上のプレーを目標に掲げ、ゲンキ一杯のプレーをしましょう!

【開会式 やや緊張気味!?砂部チーム!】
薬師堂参拝の効果?は・・・・。

昨年度優勝チーム 陵南Jr.チーム(左側より)・出河原チーム・砂部チーム!

【砂部チームは第6コート!での試合開始となりました!】

【第二試合 : 対新野辺1隊戦!】
砂部チーム 21 : 09 新野辺1隊
砂部チーム 21 : 10 新野辺1隊

【エースアタッカー!押し合いでも負けません!】
このプレーからチームは、元気を貰います!

【今日の砂部チーム!タイム中も子供達の表情が違っています!】

【砂部エースアタッカー!全身全霊で打ち込む姿が
チーム内にゲンキをくれます!】

【今日のタイムアウトは・・・気持ちにゆとりが・・・!?】

【ゲーム間のミーティング風景・・・ちらほら笑顔も!】

【神鋼杯 砂部チーム 精鋭 7名!】

【裏エースもしっかりと役割りを果たしてくれました!】
あしたも・・・頼むよ!
2009年05月02日
神鋼杯 全力&最高のコンディションで挑みます!【砂部バレー】


神鋼杯もいよいよ明日に迫ってきました!ゴールデンウィークに入って初めての練習!
最初は明日はこんなテンションで・・・と心配でしたが、徐々に上がりだし、ここ数回の大会前練習では、最高のコンディションで挑みます!
両アタッカーも闘志を前面に出し、思いっきり打ち込んで、ピンチを凌ぎながら、チャンスへと繋げて、周りもしっかりと盛り上げながら、徐々にチームワークも出来上がりつつあります。
先ず、明日の予選 何とかいい形で抜けられるよう一丸、全力プレーで2日目に繋げていきたいと思います。
今日良すぎた分、明日の立ち上がりが非常に心配ですが、今日くらいの集中力を持って挑戦して欲しいと思います。
砂部応援団の皆様、3日・4日は神鋼体育館で盛り上がりましょうね!!
大会前にいい流れが出来つつある砂部チーム!!
明日の神鋼杯 全力で、最高のコンディションで挑みます!
2009年05月01日
神鋼杯は完全燃焼で向かいます!油断大敵!【砂部バレーボール】

【神鋼杯はこんなシーン続出か!】

どのチームもこの神鋼杯に向けて、平日も猛練習なんでしょうね!
29日~毎日練習されている、某強豪チームがあると聞きました・・・。
残念です・・・平日も練習?チームは、5月10日(会場:東神吉南小)開催のフレンドリーカップの参加資格は・・・剥奪ですね!
去年の神鋼杯も砂部チームは、予選1位通過も、翌日の上位トーナメント初戦で敗退!去年この大会で悔しい思いをした面々がたくさんいますので、全面に気持ちを出して予選から集中して欲しいと思います。
砂部チーム9名!全員でこの大会、特に初日一丸集中で挑みましょう!
エースアタッカーも、最近エースらしさが出てきて、ピンチのときに決めた「あのガッツポーズ」に何回救われたことか・・・。
裏エースもいぶし銀!のポーカーフェイスですが、判断力と対応力では負けてはいません。
セッターのキャプテン!も、必死でボールを繋いでくれてます。ピンチになればなるほど、アタッカーにドンピシャに繋いでくれます。
5年生の4人も、両エース、セッターに刺激を受けて?【何とかしよう?との思い】を、自身の行動に出そうとしてくれています。もう少しゲンキがあっても・・・いいのでは?
4年生は、コートの外から、「あと押し&ゲンキ」を送り続けてくれています。
もちろん、役員、父母のメンバーでの大応援団!!も大声援でバックアップ!
砂部チームこの【神鋼杯】どこまで、駆け上がれるでしょうか!?
西公民館ブロック大会に照準を合わせている砂部VB、神鋼杯の戦績が指標となることに違いはありません。
さぁ!残す練習期間は、土曜日のみとなり、
「今週末の砂部は熱い」ですよ!
目標をしっかりともって、予選から集中しましょう!
自分達のミスを最小限に留めながら、攻撃に持ち込めるかが課題です!
油断大敵!本当の敵は自分自身です!
残念な事がもうひとつ・・・K●MEパパが今大会神鋼杯に間に合いそうもありません・・・。
フレンドリーカップには・・・間に合うのかなぁ・・・。
【最近は、いじられぱなし?の最強 VC別府 西●監督 神鋼杯に向けて!】
いよいよ神鋼杯がやって来ました。先日の神鋼杯参加チームの懇親会では散々、田●監督&尾●監督にいじられもう神鋼杯の駆け引きは始まってるなぁと実感しました。上位争いはどこが優勝してもおかしくない混戦が予想されます。あとはやっぱり気持ちでしょうね。と言うことで気合い全開で乗り込みますので夜露死苦!!ってちょっと違う気が…