2009年12月30日

2009年度を振り返り・・・砂部バレーボール!!

 2009年度もまもなく終わり、2010年がすぐそこまで来ています。

 砂部バレーの2009年度は、(2008年)の秋に開催された、西公民館ブロック新人戦を皮切りに、好調な滑り出し!!で、あるときは、加古川屈指の最強チームをも倒し、公式戦において、実力以上の成績をおさめ、選手はもちろん、監督をはじめ、コーチ、役員さん、応援団、保護者の方々と、共に一体となり、本当に楽しくて、素晴らしい一年でありました。

 もちろんこの一年間、チームをしっかりと引っ張ってくれた、3人の6年生には感謝の気持ちで一杯です。そのうち2名は、積極的に次のステージとなる革バレー「陵南チーム」に参加させて頂き、さらに上を目指しています。砂部チームでは体験できなかったことを、今、体で感じながら、厳しい練習に真正面から取り組んでいます。

 キャプテンであった「ゆ●か」も引退してからも、ずっと、砂部バレーのお手伝いをしてくれています。自分達が先輩から受け継いできたことを、しっかりと後輩に伝えようとしてくれています。

 本当に素晴らしい3人の6年生でした。今年から、どの大会でも全員の集合写真を残しています。振り返ってみても、特に6年生の笑顔は、力いっぱい出し切った悔いの無い試合であったと思います。

 
【2008年-2009年度 公式戦 砂部チーム戦績】


加古川西公民館ブロック大会 新人戦 
2008年11月30日
(主催:西公民館ブロック本団、会場 西神吉小学校)
★優勝:東神吉Aチーム 準優勝:川西東チーム
 3位:砂部チーム花まる
 4位:中西・西村チーム



フレンズ競技会 新人戦 
2008年12月14日
(主催 フレンズ競技会:会場 加古川神鋼体育館)
★優勝:新野辺4隊チーム
 準優勝:陵南Jr.チーム
 3位:東神吉Aチーム
 3位:砂部チーム花まる



親睦大会 新人戦 
2008年12月28日
(主催 陵南チーム:会場 東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
 準優勝:砂部チーム花まる
 3位:東神吉Aチーム
 3位:陵南Jr.チーム



ウインターカップ(リベンジカップ)2009
2009年2月1日:会場 東神吉小学校
★優勝:陵南Jr.チーム
 準優勝:砂部チーム花まる
 3位:東神吉Aチーム
 3位:VC別府チーム


ブロック別優勝大会(フレンズ)
2009年2月22日:加古川神鋼体育館
優勝3チーム
 ★陵南Jr.チーム
 ★VC別府チーム
 ★砂部チーム花まる



スプリングカップ
2009年04月12日:平岡南小学校
王冠優勝:砂部チーム花まる
 準優勝:城の宮チーム
 3位:陵南Jr.チーム
 3位:東神吉Aチーム



チャレンジカップ 2009
2009年04月26日(東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
 準優勝:陵南Jr.チーム
 3位:長田北チーム
 3位:砂部チーム花まる



神鋼杯 2009
2009年5月3・4日(加古川神鋼体育館)
★優勝:長田北チーム
 準優勝:陵南Jr.チーム
 3位:VC別府チーム
 3位:砂部チーム花まる



フレンドリーカップ 2009大会
2009年5月11日(東神吉南小学校)
★優勝:陵南Jr.チーム
 準優勝:砂部チーム花まる
 3位:東神吉Bチーム
 3位:稲屋チーム

 ナイス!ガッツ賞
  氷丘VCチーム
 ナイス!チームワーク賞
  養田南チーム
 ナイス!サポーター賞
  出河原チーム
 ナイス!スマイル賞
  二俣チーム



リトルキッズ杯(砂部 未出場)
2009年5月31日(東神吉小学校)
★優勝:陵南Jr.Bチーム
 準優勝:養田南チーム
 3位:東神吉Bチーム
 3位:中西・西村チーム





西公民館ブロック大会 2009
2009年6月14日(東神吉南小学校)
王冠優勝:砂部チーム(東神吉南少年団)花まる
 準優勝:川西東チーム(川西少年団)
 3位:東神吉Aチーム(東神吉少年団)
 4位:西神吉Aチーム(西神吉少年団)


この西公民館ブロックの大会には、スタッフ全員の熱い期待と、子供達には応えようとするプレッシャーがありました。子供達選手と一体になって、このブロック大会に照準を合わせ、「絶対に優勝!!するぞ!」という熱い思いであっただけに、選手のみならず、監督、コーチ、スタッフ、ご父兄、そして砂部バレーのOGの後押しで見事!18年ぶりに優勝することが出来ました!!最後まであきらめずにやってきたことと、その強い全員の想いで勝ち取った優勝でした!

 又、この大会の裏では、砂部チームのフォローに、陵南Jr.チームの選手の皆様、監督をはじめ、コーチ、スタッフの皆様のご協力、ご配慮の中で、「砂部特別練習」の場を作って頂きました。砂部の6年生3名+5年生1名はこの特別練習をさかいに、6年生は目覚め、又、あきらめずに頑張る!戦う姿勢・1点への執着、ゲーム展開(流れ・・・)を学んで帰ってきたことが、後半のすべての大会に繋がったと思います。

 陵南Jr.チームの皆様、本当にありがとうございました。




フレンズ前期 大会
2009年6月21日(加古川神鋼体育館)
★優勝:陵南Jr.チーム
 準優勝:新野辺4隊チーム
 3位:砂部チーム花まる
 3位:東神吉Bチーム

下位トーナメント
 敢闘賞:池田東チーム
 2位:出河原チーム



2009 タツミスポーツ杯
2009年7月5日(加古川神鋼体育館 出場チーム42チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム
 準優勝:新野辺4隊チーム
 3位:VC別府Aチーム
 3位:東神吉Aチーム

 ※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦敗退!ダウン



2009 尾上スポーツ杯
2009年7月26日(加古川神鋼体育館 出場チーム36チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム王冠
 準優勝:新野辺4隊チーム
 3位:長田北チーム
 3位:砂部チーム

※タツミ杯2009での雪辱と、残す僅かな大会に向けて、弾みをつける貴重で、嬉しい3位入賞となりました!
 砂部スタッフにとっては、本当に嬉しい入賞となりました。しかしながら・・・準々決勝クラスのなると、他の3チームは接戦で勝ち抜けているにもかかわらず、砂部チームは、経験値、気迫、練習量など、大きな壁があります。
 悔しいですが、「実力以上の何らかの変化が働かない限り・・・その差は縮まることが・・・ないような・・気にさせられる尾上杯での決勝戦を見ての正直な・・・意見です。




おっと!!忘れちゃダメですね!!8月1日(土)~2日(日)の神鍋高原での楽しい合宿??
陵南Jr.チームと砂部チームの合同合宿!!ここで気持ちひとつになって、後半の大会に弾みをつけました!!

もちろん・・・子供達以上に、監督とコーチ陣が・・・それ以上に盛り上がりましたね!!




2009 スポーツマインド アサバ杯
2009年8月16日(加古川市日岡山体育館 出場チーム50チーム)
★優勝:新野辺4隊チーム王冠
 準優勝:長田北チーム
 3位:東神吉Aチーム
 3位:池田東チーム

 ※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦BEST 8で新野辺4隊に敗退!ダウン



Vカップ 2009
2009年8月30日(加古川神鋼体育館 出場チーム24チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム王冠
 準優勝:新野辺4隊チーム
 3位:長田北チーム
 3位:砂部チーム

 ※砂部チーム結果
予選1位通過!決勝ト―ナメントでは、1回戦シードの後、二俣チーム、城の宮チームを破り、準決勝で陵南Jr.チームとの対戦!フルセット、デュ―スの末・・・涙を飲み、3位!決勝戦は新野辺4隊を破り、アサバ杯で涙の棄権後、復活をとげ、Vカップ3年連続の陵南Jr.チームの優勝!



監督杯 2009
2009年9月13日(東神吉&東神吉南小学校 出場チーム全16チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム王冠
 準優勝:砂部チーム
 3位:稲屋チーム
 3位:池田東チーム

 ※砂部チーム結果
2009年度公式戦の最終である今大会では、砂部らしいプレーを最後まで見せてくれました!苦しいながらも、予選は1位通過!!決勝トーナメントでは、平北スターズ、川西東チーム、池田東チーム戦、ピンチを乗り切り、苦しいながらも、ストレートで勝ち抜け、目標であった決勝進出を果たしてくれました。又、もうひとつの目標であった、陵南チームとの再戦を果たし、Vカップの準決勝さながらの素晴らしいゲームを見せてくれました。結果は準優勝でしたが、素晴らしい結果だったと思います。



最後に、この一年間の、公式戦全試合を振り返ってみると、砂部チームの今年度のターニングポイント(貴重な節目)は、西公民館ブロック大会と、その大会に向け、「陵南Jr.チームへの特別練習への参加」で、技術以上の大切な事をたくさん学んで帰ってきました。この経験が、本当に、後半のすべての大会に繋がったこと・・・に尽きると思います。

 
加古川市 各ゴムバレーチームの監督、コーチの皆様、又、スタッフ・保護者の皆様、2009年は、大変お世話になりましてありがとうございました。2010年度も・・・「謙虚さを忘れ?大変失礼な?砂部チームスタッフ達」を見捨てず・・・ご愛顧頂きます様、お願い申し上げます。 

 いよいよ新年を迎え、新しい気持ちでスタートします!!この「バボちゃん大好き!」も頑張って、更新致しますので、2010年も是非お立ち寄りくださいネ!!
 
 さらに熱っ~ぃ!コメントお待ち申し上げております!! 



【あの名将も・・・年末年始は粗大ごみ扱い??】
バレーの練習も休みとなりました。休みはうれしいですがまあ~暇ですね。飲んでばかりで家では粗大ゴミ扱い。どこの監督さんもそうでしょうね。

 このブログを見て1年があっという間に過ぎ去った様子や試合結果が凝縮されて掲載されているので楽しく拝見しました。

 うちの最大の思い出はやはりインフルエンザで棄権し見事その悔しい思いをVカップ選手権で晴らして優勝したことですね。そのVカップの準決勝砂部戦はほんと負けを覚悟したすごい試合でした。

 あらためて勢いの大切さや1点の重みを感じたすばらしい試合でした。これくらい褒めればいいかな。それと12月の新人戦優勝でしょうか。来年を占う新人戦を制したことで大変ですが来年もやれるなと確信しました。みなさん来年も陵南をよろしくお願いします。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 18:33Comments(1)砂部バレーボール

2009年12月28日

陵南革バレーチームは本日が「練習納め」でした!【陵南VB】


 陵南バレーボールは本日、加古川南JVCとの練習試合で、「2009年度の練習納め」となりました!

 どちらのチームも、新春10日の大会に向け、実践を通じた練習試合です。

 陵南チームは、本日もまたまた・・・6年生 VS 5年生のゲーム!!

 双方とも譲らない展開はいつものこと・・・!勝つことに対しての執着ではどちらも譲りません。


 勝ち点を上げると、双方のチームが「一触即発!!」ネット際での攻防!!

 徐々にエスカレートしてくる展開に・・・田●監督も心配に・・・!

 西●監督も・・・心配そうに・・・見守られていましたネ!


 双方ライバル心むき出しに・・・相手チームに襲いかかります!

 一番身近な「ライバルチーム!」として、切磋琢磨できることが素晴らしいことだと思います。

 お互いが自己研鑽し、さらに次にステップへ・・・・。田●監督の狙い通り??ですね!


 そんなライバル心むき出しの子供達も、コートの外に出れば・・・またまたチームはひとつに!!

 末恐ろしいチームです!新春の「大阪近府県新人大会」での5年生の活躍を応援してくださいね!

 ちなみに・・・陵南Jr.チーム(ゴムバレー)は、明日も練習です!さすがですね!


【お疲れ様でした!来年も宜しくお願い申し上げます!】
昨日で革バレー練習納め、今日はゴムバレーの練習納めでした。この1年間ほんとにお世話になりました。振り返って見ると春先まではなかなか勝てず苦労しましたが厳しい練習の成果も出始め5月以降の大会では全て優勝することが出来ました。5・6年生は革バレーに切り替え各地に遠征し力をつけてきました。年内最後の市内大会では陵南同士の決勝戦となりいい締めくくりが出来ました。年明け早々から仕切り直しで練習となりますが元気でやる気の顔で参加してくれるでしょう。忙しい年になりそうですが子供たちが頑張っている以上、やらねばなりませんね。今年お世話になったチームのみなさん来年もよろしくお願いいたします。 <田●監督>
  


Posted by バボちゃん  at 23:35Comments(1)陵南バレーボール

2009年12月27日

砂部チームは本日が「練習納め」&ももたろうカップ結果速報!


 本日が砂部バレーボールの年内最終練習となりました。ひとりが革バレーに参加につき、全員揃っての練習納めにはなりませんでしたが、革バレー頑張ってる姿を見て安心しました。


 今日の練習では、普段よりチーム内にも活気があり、5年生以上に4年生が頑張りを見せ、練習に汗を流しました。
 
 本日の練習は、基本練習中心に立ち戻り、2009年度の練習を終了致しました。


 陵南チームは、東神吉小学校で、東神吉チーム、加古川南JVCとの練習試合でした。
陵南チームは、5年生チーム、6年生チームとの対戦もあり、ゲンキな声が響き渡っていました。


 中でも、陵南チーム同士での対戦では、5年生が序盤から一気に抜け出し、ダブルスコアで勝利したゲームもありました。


 5年生は、一旦流れに乗ると、その勢い、流れははとまらず・・・6年生チームはサーブもセンターに集まり、5年生の左右からの攻撃に、防戦するに追われ、結局自分達の流れを取り戻すことは出来無いゲームも・・・。しかしながら、後半は、6年生チームも流れをつくりながらゲームメイク!!し、5年生チームを圧倒!


 砂部から参加のメンバーも、その流れに入ろうと、必死で頑張っていました。
 気持ちは強いほうなので安心??です。


 サーブで崩し、序盤から流れを作った陵南5年生チーム!崩れた体制からでも、繋いで、攻撃に持ち込み左右からの攻撃で対戦チームを翻弄!いつもながらの攻撃で流れを作りました。


 その陵南チームは、明日が練習納め!新春は、3日からが練習初めで、10日の大会に備えます!
 大阪近府県各地からのチームが豊中に集結!頑張れ陵南チーム!


 砂部チームは本日の練習で、「2009年の練習納め」を迎えました。
 本年度は大変お世話になりましてありがとうございます。来る2010年もご指導、ご鞭撻のほど、お願い申し上げます。
 今後とも砂部バレーをよろしくお願い申し上げます。




第4回ももたろうカップの結果速報
《Aクラス》
【優 勝】昭和ブライターズ
【準優勝】津山北
【第3位】東条,倉敷ドルフィンズA

《Bクラス》
【優 勝】志度東Jr
【準優勝】三木ジュニア
【第3位】筆岡ジュニア,シャイニィ瀬戸内女子
※速報のため、公式発表は主催者H.Pでご確認願います。

東備地区小学生バレーボール連盟
http://okayama.cool.ne.jp/setouchi/
  


Posted by バボちゃん  at 22:56Comments(0)砂部バレーボール

2009年12月26日

「大阪近府県新人大会」まで、残す期間は2週間!【陵南VB】

 今日は久しぶりに砂部バレーの練習に参加しました!!

 今ひとつ、練習以前の課題が多い砂部チーム!!まだまだ心配は山積みです・・・。

午後から陵南チームは東神吉南小学校に、加古川南JVCチームをお招き致し、練習試合が行なわれていました。
対戦チームは陵南VBチーム同士、と加古川南JVCの3チームでの練習ゲーム。

先週の大会!決勝戦同様、一進一退!、最終最後まで、気持ち集中し、「チームが勝つこと」に執着した方が、最後に抜け出します!


 先週、6年生チームを率いた、KU●Eさんも・・・前半のリードを逆転され、6年生のピンチに声援を送り続けてる・・・後姿・・・。



 ゲーム終盤・・・何とか、集中力、チームを立て直そうとする6年生!!全員声を掛け合い、立ち向かいます!
 5年生も1月の大会まで、残す期間は2週間!!お正月も返上で?練習練習!!


 いつも・・・いつの時も・・・このおなじみの光景が、年末の南小学校に・・・響き渡りましたネ!


 エースの行動に「喝っ!!」を入れられ・・・奮起し気持ちを込め、JVCチームに打ち込みました!!


 陵南チームの次の目標は、1月10日開催の「大阪近府県新人大会」です。

 もちろん、田●監督は、5年生・6年生を叱咤激励・・・しながらも、その結果、チーム総合力を高めながら、1月度目白押しの大会に挑戦です!!

 新年1月~2月にかけての大会予定は??超っ!多忙!

①1月10日:大阪近府県新人大会
②1月17日:加古川月例新春大会
③1月24日:スポ少西地区大会
④1月31日:若宮新春大会(ゴム)
⑤2月 7日:ウインターカップ2010(ゴム)
⑥2月11日:加古川月例大会

  


Posted by バボちゃん  at 19:37Comments(0)砂部バレーボール

2009年12月24日

陵南チームの練習に・・・「サンタ」登場!!【陵南VB】


 今日は12月24日!!クリスマスイブ!!南小学校にサンタさん登場!!

 とはいえ、体育館内には、いつもどおりのゲンキな声が響き渡ります!

 昨日の、陵南両チームの決勝戦から一夜明け!次に向かってもう始動しています!

 次の大会は1月上旬に開催予定の、5年生大会に向かって進んでいます!


 6年生 VS 5年生チーム!!お互いがよきライバル!!ひとつのチーム内で紅白戦や、さまざまなシュミレーションが可能な素晴らしいチームです。


 5年生は恐れを知らず、常に挑戦者として、前向きな攻撃でフィニッシュしてきます!
 今年度もこのチーム(現5年生)にクリスマス・・・いやクルシメラレマス!!


 大会の課題は即練習で克服!陵南チームには、そのサイクルがしっかりと出来上がっています。


 4年生まで今日は・・・ゴムボールが!!革ボールに!!
 久しぶりに見た4年生!!アタックのタイミング、助走からのタイミング、叩いたあとのフィニッシュ・・・この前と比べても格段の進化が見られます!!

 田●監督が言われる・・・練習は嘘をつかない!!まさにその通り!








 一年に1回くらいは・・・こういう日もあって楽しいですね!
 似合いますね~ぇ!田●監督!!



【サンタさんから・・・コメント到着!!】
今日はクリスマスイブです。いかがお過ごしですか?
うちは相変わらず練習です。でも今日だけは子供たちも息抜きです。
なんと男前のサンタがホームグランドに現れたのです。紅白戦をしっかり見てくれてました。
そして帰りには一人ひとりにお菓子のプレゼントです。日ごろから一生懸命努力している子供たちへのプレゼントです。
サンタさんありがとう。昨日の大会で見事陵南同士の決勝戦、見ごたえありました。
しかしうかれてられません。もう次の大会に照準を合わせ練習します。

大会スケジュールは
①1月10日:大阪近府県新人大会
②1月17日:加古川月例新春大会
③1月24日:スポ少西地区大会
④1月31日:若宮新春大会(ゴム)
⑤2月 7日:ウインターカップ2010(ゴム)
⑥2月11日:加古川月例大会・・・と大変なスケジュールでこの冬を乗り越えさらに進化させますよ!< 田●監督 >  


Posted by バボちゃん  at 22:23Comments(1)陵南バレーボール

2009年12月23日

加古川地区革バレー月例大会に参加!!その結果は?


 本日2009年12月23日(祝)、陵南チームの2チームは、加古川地区革バレーチームの月例大会に参加しています。
6年生主体のチームは、陵南ダイアモンド。5年生(一部6年生)主体のチームは、陵南トパーズ。

 陵南ダイアモンドチームの初戦は尾上チーム。初戦緊張の中での1セット目!序盤から陵南らしいサーブで崩し、徐々にリードを広げる展開に持ち込み必勝パターン!しかしながら、2セット目は、油断と気の緩み?からか、些細なミスを誘発し、ヒヤッとする場面も・・・。このあたりが、今までのゲーム、大会を通じて課題となっていたところでしたが、何とか切り抜け初戦は勝利!!
 次の平北ジュニア戦で勝利すれば、予選1位通過し、1位リーグでの決勝トーナメント枠に入ります。

 両チームとも、先般行われた、「岡山 ももたろうカップ2009」での悔しい思い、1点の重み、精神的なプレッシャーを体験してきました。

 今大会、両チームの戦いは、まさに9月からの前半の集大成であり、又1月から始る後半戦に向け大切な大会になると思われます。
 両チームでの決勝戦が目標であった今大会は・・・両チームとも「陵南魂!!」でぶつかって下さいネ!

 
  陵南トパーズも、加古川南JVCに、ストレートで勝利し初戦好スタート!!過日の練習セットで落とした1セットのリベンジを果たしましたね!!
 もちろん・・・ベンチの田●監督からもそのあたりの・・・強烈な指示?が出ていたと思いますが・・・。

 この勝利で、決勝1位トーナメントでの決勝戦に一歩前進です!!

  ちなみに・・・残念な私は・・・仕事している場合じゃ・・・無いですよね・・・。

 ちなみに今大会参加チームは全9チーム!東神吉Jr.チーム、加古川南JVCチーム、蓮池ドリームスチーム、U-別府チーム、平岡北ジュニアチーム、尾上Jr.チーム、平岡北プリJr.・・・そして、田●監督率いる「陵南トパーズ」とKU●E監督率いる「陵南ダイアモンド」で頂点目指して、全力でぶつかります!!

 続く第二試合、陵南ダイアモンドは、平岡北ジュニアチームを撃破し、ストレートで決勝1位トーナメントに進出致しました。

 陵南トパーズの第二試合は、東神吉Jr.チーム!!トパーズもダイアモンド同様、快進撃で東神吉Jr.チームを圧倒し、同じく決勝トーナメント1位で優勝を目指します。

 この予選の結果、両陵南チームは、決勝1位トーナメントで戦うこととなりました。試合形式は3チームの総当たり戦で、順位を競うこととなります。こうなれば、ももたろうカップで苦汁を飲んだ、陵南両チームは、先ずU-別府チームの失点を如何に抑えながら、陵南チーム同士での直接対決で勝敗を決めるかが分かれ目です。

 U-別府チーム戦が、どちらのチームにとっても、失点を最小限に抑え、直接対決でお互い手の内を知り尽くした両チームは、失点ではなく、勝敗をつける気持ちで戦い抜かねばなりません。

 午後からも・・・気になりながら・・・DESKに向かっている私だけ・・・宙に浮いています!!
 松●パパも気になりながら・・・仕事中?でしょうね・・・。
 自分の欲しい情報が・・・なかなか手に入らない気持ちが・・・松●パパには理解してもらえることでしょう・・。


 速報が入りました!!

 陵南ダイアモンドとトパーズの両チームとも、U-別府チームを共に撃破し、予定通り、陵南チーム同士の決勝戦となりました!!双方にとって悔いの無い戦いであって欲しい・・・。ももたろうカップで不完全燃焼を体験した、両チームの陵南戦士・・・。

 身にしみて・・・感じているはず!!

 当然両チームとも全力で、ぶつかるので、「勝ちたい、負けたくない想いが強いチーム」が制します。

 ピンチは必ずあります。チャンスも必ずあります。その転機を逃さず、乗っていけば、その先に必ず・・・勝機があるはず!!

 結果は・・・到着次第アップ致します!!




 結果到着!!試合は一進一退で、結果はフルセットにもつれ込む熱戦の末・・・6年生「陵南ダイアモンド」が見事今大会を制覇致しました。6年生チームが「気持ち上回った結果」優勝をかちとったのでしょうね!

 試合は見れておりませんが、全員感動!でしょうネ。




 岡山 ももたろうカップ2009の悔しさをバネに、陵南ダイアモンド&トパーズの2チームは、見事目標であった、両チームでの決勝進出を果たし、目標達成致しました。さすが「有言実行!!」



 惜しくも、フルセットで優勝を逃した、トパーズチーム!この敗戦を受け止め、次なる目標に向かって前進あるのみ!!

 陵南両チームの快進撃、ワンツーフィニッシュ!!おめでとうございました。




 
 ゲームが終わると・・・このテンションまで一気に跳ね上がります!!アップ

 目標達成した子供達!!ゲンキ一杯!素晴らしい笑顔ですね!


【ワンツーフィニッシュの陵南チーム!!】
今日は革バレー月例大会でした。目標は陵南同士の決勝戦の実現です。
両チームとも気合い十分で臨むことが出来たのでストレートで予選リーグを勝ちぬけました。陵南同士の決勝戦に1歩近づいた予選リーグ結果でした。朝から喝を入れられた6年生チームも勢いの5年生チームもお互いを意識し同じチームとは思えない気迫でした。

決勝戦は競り合いから抜け出した5年生チームが1セット目を先取、あとのない6年生チームが逆に2セット目を奪取、3セット目も競り合いとなりどちらが勝ってもおかしくない試合展開となりましたが最後6年生が意地を見せ15対13で勝ち今年初めての月例大会を制する事ができました。

勝って泣き負けて泣きの陵南戦士たちに感動しました。
残りの期間をもっともっと練習に励み上を目指して欲しいと思います。今日の大会運営して頂きました平北ジュニア監督をはじめ各チームの関係者のみなさんありがとうございました。次回の月例大会は1月17日ニ別府西小学校で開催予定です。 <田●監督 >
   


Posted by バボちゃん  at 14:59Comments(1)陵南バレーボール

2009年12月21日

久しぶりに・・・フレンズ競技会情報!!【砂部バレーボール】


 12月に行われた、フレンズ競技会新人戦の結果を踏まえ、2010年度の「リーグ振り分け」が発表されました。

Aリーグ
①陵南Jr.チーム ②中西・西村チーム ③東神吉Aチーム
④口里東チーム ⑤氷丘VCチーム ⑥川西東チーム
⑦新野辺4隊チーム ⑧平岡北Jr.チーム ⑨出河原チーム
⑩今福チーム ⑪池田東チーム ⑫養田南チーム

Bリーグ
①旭チーム ②新野辺2隊チーム ③平北スターズチーム
④砂部チーム ⑤MPRチーム ⑥川西西チーム
⑦西脇チーム ⑧口里西チーム ⑨稲屋チーム
⑩西神吉チーム ⑪西井ノ口チーム ⑫新野辺1隊

Cリーグ
①二俣チーム ②別府チーム ③中筋ソラチーム
④城の宮チーム ⑤氷丘SCチーム ⑥口里北チーム
⑦良野チーム ⑧東神吉Bチーム ⑨高畑チーム
⑩池田西チーム ⑪養田チーム ⑫平岡ウィングチーム

上記のように決定した模様です!

久しぶりに・・・ゴムバレー関係の情報です!砂部チームは、これからしっかりと練習をこなし、少しづつでも「気持ちが強く」なれるよう練習に精進しま~す。  


Posted by バボちゃん  at 20:30Comments(0)砂部バレーボール

2009年12月20日

悔しい結果となりました!ももたろうカップ2009【陵南VB】


 12月19日(土)本日、陵南チームは、岡山「ももたろうカップ2009!」
 初日開会式である、岡山県和気町体育館に向け、暗闇の早朝6時30分に加古川を出発致しました!


 途中、サービスエリアで休憩をし、ももたろうカップの会場 和気町体育館に向かいました。
 早朝からゲンキな子供達です!本日の結果次第で明日の状況が変化します。


 予定通り会場に到着し、元気にウォーミングアップ!!さぁ!いよいよ開会式。
 緊張もあるでしょう!この13名の戦士達が、2009年度ももたろうカップどのような戦いを見せてくれるのでしょうか!

 この日の予選に向け、全員が気持ちひとつに練習に集中して参りました・・・・。


 開会式会場、陵南チームの大会初日の会場となる、和気町体育館全景。

 岡山は、今年一番の寒さでしたが、子供達は元気に、入念にウォーミングアップ終了後、会場に整列し開会式を待ちます。


 2009年ももたろうカップ 陵南チームの登録メンバー紹介!!いよいよ開会式がスタート!
 陵南戦士として、立派に最後まで戦い抜いてくださいね!


 全出場チーム数 75チームが和気町体育館に勢ぞろい!陵南チームは最前列に陣取り、各チームの紹介が始まりました。
 
 大きな声で、きびきびとした立派な挨拶でした!!


 開会式終了後、この会場から、各大会会場に分散し、明日のAクラス1位通過のみが今会場に戻ってきます!!
 
 絶対に明日もこの会場で試合をすることを誓い、いよいよサブコートに集結し、再度ウォーミングアップを兼ねた練習を行い、初戦の地元本荘戦を待ちます!




 特に、レシーバー、攻撃陣の集中練習が行われました!その直後・・・アクシデント発生!!

 なんと!大会事前情報では、モルテンの従来のボールと思い通常の練習に使用いたしておりましたが、今大会の大会球はなんとニューボールとのこと・・・。陵南チーム総動員で対策を講じました。

 この件で、ももたろうカップ大会本部、並びに、体育館関係者の皆様、又、赤穂チーム、英田チームの関係者の皆様にボールを手配や、お借りして急場をしのぐことが出来ました。大変お世話になりましてありがとうございました。


 さぁ!試合前練習も始まり、いよいよゲームスタートです!
 応援団も総力戦で今大会に挑戦します。


 陵南チームの初戦!地元東備地区の本荘チーム戦!陵南チームは失点を、如何に押さえるかが課題!

 序盤から苦しい立ち上がり・・・。サーブミス、レシーブミスもあり、一進一退の中で何とかその状況から抜け出したいところ・・・。

 その苦しい展開から抜け出すきっかけとなったのが、さ●らちゃんの連続サーブポイント!!

 このセット11点の失点で切り抜け、続くセットも1セット目同様、立ち上がりから苦戦を、強いれられながら、この流れがなかなか変わらず、抜け出すきっかけは中盤から後半に差し掛かってからの連続のサーブポイントがきっかけで抜け出し、失点は14点で初戦勝ち抜け!!


 ブロック内1位通過を目指す陵南チーム!対角の愛媛 石井JVCの動向も気になるところです。

 今大会に向け、田●監督からも今大会は、対角チームの得失点に注意しながら、自チームは、最小失点で切り抜けることが、勝利の方程式!!


 ボールにとまどいながらも、出来るだけボールに触ること、なれる事に集中!もちろん2試合目の大原戦!

 このゲームは、石井JVCの試合結果がが出ている為、当然、得失点差を意識してのゲーム展開となります。


 無駄な失点に対して、田●監督は詳細に注意し、不安材料を排除しなければなりません。

 必ずピンチはあります。一人一人自覚し再発防止に努めます。




 サブコートに集合し、練習再開!!さぁいよいよこれからが正念場、1位通過を目指すには、得失点差が必須です。
 頑張れ!陵南チーム!!一丸で戦い抜こう!!


  石井JVCチームとの得失点差は23点!!22点以内で逃げ切らねば、1位通過の目標は未達に終わります。試合前練習が行われています!!


  目標達成するには、このゲームに集中し立ち向かう事、気持ち切り替えてゼロスタートしなければなりません。

 選手、関係者一同緊張の中で、続く大原戦2ゲーム目がスタート!!目標達成の1位通過するために、「許される最大の失点は22点!!」
  
 スタート直後から、いきなりのサーブミス・・・!何とか、1セット目一桁失点で逃げ切りたいところです。序盤から、ビハインドスタート!

 中盤まで4~5点を追いかける展開に・・・。10点で並び、そこから終盤かけ点差を広げましたが、大原チームの追い上げに一気に攻め寄られ、セット終了時、失点は18点。




続く2セット目、本日の予選最終セット、1位通過の目標まで許される失点は僅か4点。非常に厳しい展開となりました。

 僅か4点に望みを賭けた最終セット!緊張からかサーブミスのスタートから始まりながらも、失点差ぎりぎりで踏ん張りながらも、攻撃陣の乱れもあり、その望みも消えました。

 望みが消えた6点目、田●監督は、チームメンバーチェンジを行い、後半のゲームに新しい流れを吹き込みました。このセット終了してみれば、15点の失点となり、「2009年度 ももたろうカップ」陵南チームの結果は、大会初日の結果は、ブロック内2位通過となり、明日2日目は、Aクラス(予選2位)決勝予選に進出となりました。




 大会初日を終え、和気町体育館会場を後にし、宿舎である「雲海」に入り、夕食後、隣接の体育館で本日の課題克服に向けた練習を行いました。


 練習でも、本日の大会結果をしっかりと理解し、行動に変化できていなければ、田●監督の「激!」が飛びます。


 結果に対して、真正面から子供たち選手と対峙することで、明日の大会に向けて新たな喚起を促します。


 夜の練習を終え、宿舎に戻り、食事終了後、部屋に戻り、再度子供たちと「本日の試合分析」と、「全試合結果」を受け、明日の目標が共有されました。

 さぁ!明日の目標を切り替え、しっかりと睡眠を取って、明日の早朝練習に備えましょう!



 大会2日目!早朝6時30分より練習再開!!昨日の反省を考慮し、サーブ、レシーブ重点の練習と、メインは、勝ちに行く姿勢、気持ち、チームの一丸力に重点が置かれました。




 田●監督の「激!」により、奮起した攻撃陣!今日はチーム牽引の原動力として活躍を期待!


 
 朝食後、本日のAクラス 2位「さるの部」の会場となる、山陽ふれあい公園体育館に向け出発致しました!


 会場到着後、即ウォーミングアップ開始!!第2試合のゲーム、山陽チーム戦に備えて、万全の状態を作ります!
 会場でボールが使えるのは、ゲーム開始前練習のみとなります。「陵南魂!」で、ぶつかってくれるはずです。


 山陽戦、ゲーム開始前練習がスタート!!このゲームで流れを作り、決勝予選の2位までの通過に弾みをつけたいところです。決勝予選では、2勝が必須!2勝すれば、BEST8に勝ち残れる・・・。


 昨日の反省を踏まえ、徹底してサーブで崩して、いい流れを作れば、新たな道が広がるはず・・・。


 いよいよゲーム開始!!田●監督は開始前最後の注意点を選手に伝達します!
 この山陽戦が、大きく本日の結果を左右する大切なゲーム!です。


 ゲーム開始後、序盤戦のミスを攻撃力でカバーしながら、課題であった「サーブ」も良く走り、序盤のリードも中盤では12:6のダブルスコアまで広げました。

 しかし、後半で連続のミスが出て、一気に追い上げられます。気がつけばこのセット先取も、失点は、17点となりました。


 続く2セット目もビハインドスタートとなり、前半は追い上げに必死、あせる気持ちがミスを誘い、中盤までは山陽チームがリード!

 何とか点数を積み上げ終盤逆転に持ち込みましたが、やっと同点の追いついては、サーブミス、攻撃のミスとなりなかなか波に乗れず、本当に苦しいながらも2セット先取!となり、決勝予選2戦目を待ちます!

 このセット、センターのメンバー交代!もありチームに新しい風が吹き込まれました!
 この場面で流れを作ったのは、エースアタッカーでした。


 決勝予選2戦目!陵南チームが2位通過するためには、この大栄Aチームを打ち破る以外にありません!
 開始前練習!気持ち引き締め全員バレーで挑戦しましょう!


 大栄Aチーム戦、このセットも、陵南ビハインドスタート!!

 追いかける苦しい展開も、気がついてみれば中盤に差し掛かり・・・追いつけそうな流れが出来つつありましたが、連続で自滅の失点!絶対落とせないセットをいとも簡単に先取されてしまいました。緊張とあせりでミスの連発となり・・・・ました。陵南の得点は15点留まりとなりました。
 

 1セットを落とし、この時点で決勝トーナメント進出手前で敗退となりました・・・が、何とか次年度に繋がる、今後の大会に繋がることで、メンバー全員がこのセット出場致しました。

 このセット陵南チームはセット奪取致しましたが、1分け、得失点(直接対決のゲーム内)差で決勝予選3位となり、決勝予選敗退となりました。

 今大会、全員が気持ちひとつに練習を積み上げて参りました。今大会、陵南チームは、残念ながら目標達成には至りませんでした・・・。予選2勝、決勝予選1勝1分け・・3位通過となり、決勝トーナメントへの進出はなりませんでした。

 今大会、田●監督曰く、「試合に勝って、勝負に負けた」結果となり、得失点差、ラリーポイント、情報の怖さをあらためて、痛感致しました。

 本日も課題が多く残り、加古川に戻り、加古川日岡体育館にて練習となりました。 


 日岡体育館に戻っても、課題克服の練習が、徹底的に行われました。

 今大会は、初日予選2位通過、2日目決勝予選3位通過となり、決勝トーナメント2位グループの部決勝予選で、敗退となりました。


 23日に開催の、加古川地区月例会も予定されています。又、仕切り直すことを、田●監督からも、しっかりと伝えられました。

 ももたろうカップ、19日早朝から、陵南チーム監督をはじめ、関係者、保護者の皆様お世話になりまして、ありがとうございました。

 選手にとっても、今大会の結果にはもちろん悔しい結果となりましたが、この敗戦が、明日からの練習で大きな変化が生まれる事に繋がります。悔しいですが、結果は出ました。2日間本当に、ありがとうございました。


明日からの練習も、さらに厳しさを増す様相ですが、陵南チーム全員一丸で乗り越えましょう!


【ももたろうカップ2009大会日程を終えて・・・】
ももたろうカップ2009大会が終わりました。結果は悔いの残る結果となりました。負けていないのに上位に残れなかった悔しさでいっぱいです。その原因には監督が大会要領を理解していなかったこと。使用球を把握していなかったことにあります。でもあらためて1点の重みを感じることが出来ました。リズムの大事さ、試合運びの重要性など日頃からやかましく指導してきたことが出来なかった結果、トーナメント進出を逃した悔しさは私も子供も保護者もその甘さに気づいたことでしょう。この3か月努力してきましたが他のチームのこれまでの実績や努力に比べればまだまだです。卒業までの残りの期間はもっともっと努力を重ね頑張っていきたいと更に思いを強くした大会でありました。実力を出し切る強い精神力を絶対につけます。私自身が反省しそして決意を新たにしたいい大会であったと思います。 <田●監督>

ももたろうカップ 2009全出場チーム  


Posted by バボちゃん  at 20:16Comments(1)陵南バレーボール

2009年12月18日

最終練習で「気合注入!」乗り込むぞ!ももたろう!!


 ももたろうカップ2009をいよいよ明日に控え、本日が大会前練習は最終となりました!

 本日は、東神吉チームと加古川南JVCチームを迎えての練習試合となりました。

 初戦加古川南JVCに落とした陵南チーム!落とした内容は、サーブをはじめレシーブのミス・・・。

 明日のゲーム展開を考えると、得失点を意識した展開も予想されます。当然田●監督は【気合注入!!】


 本日の練習試合の結果は、
陵南 19 : 21 加古川JVC
東神吉 21 : 18 加古川南JVC
陵南 21 : 07 東神吉
陵南 21 : 16 加古川南JVC
東神吉 14 : 21 加古川南JVC
陵南 21 : 09 東神吉

という結果でした。明日の大会を踏まえ、気持ち引き締め、明日の予選に集中してくれるはずです。


 5年生のパワフルアタック!この身体能力!
 勢いをつけて岡山 和気町体育館に乗り込みましょう!!




 ライトからの攻撃も、2枚ブロックの間を打ち抜き!!
 明日の活躍が楽しみです!


 しかしながら、本日練習試合での不安材料は、田●監督は見逃しません・・・。すかさず、攻撃陣営とレシーバー陣の集中練習!!選手のみならず、応援団含め、全員の気持ちが、ひとつになる瞬間・・・。この緊張感が、きっと明日の初戦に生きてくるはず!!


 いよいよ陵南チームは、明日早朝に出発します。
 
 東神吉チーム、加古川南JVCチームは、明日、明後日、加古川総合体育館カップに参加されます。
 
 そして、陵南チームは岡山ももたろうカップ2009目標達成に向け、初日予選に挑戦します!!

 明日の予選に、9月から立ち上がった「陵南チーム」、今までの練習、練習試合、遠征、加古川カップ、蓮池ドリームス杯での悔しい想い・・・そのすべてを、明日の対戦チームの、本荘チーム、大原チームに全力でぶつかりましょう!!

 「異体同心!」「七転八起!!」の精神で、予選を勝ち抜きましょう!!  


Posted by バボちゃん  at 22:12Comments(0)陵南バレーボール

2009年12月17日

いよいよ明日が大会前の最終練習日!!【陵南VB】


 残すところ明日17日(金曜日)が、ももたろうカップに向けた最終の練習となります。

 陵南Jr.チームの5年生も一体となり、さらに攻撃面の幅も広がり、さらに進化した陵南バレーボールチームに変化しました。


 明日は、加古川南JVC、東神吉チームも東神吉南小学校での練習試合が行われる模様です!!

 もちろん陵南チームは、翌日からの岡山県東備地区で開催の「ももたろうカップ」に向け、加古川南JVCチームと東神吉チームは週末に開催の、「加古川総合体育館カップ」に向け大切な調整となります。

 いい流れで、全チームとも大会に弾みをつけたいところです・・・。


 この白帯からボールの打点!小学生では圧倒的な高さを武器に、鋭いアタックを打ち込みチームを引っ張ります!!
 田●監督は、セッターのトスの高さ・・・とエースもそのトスに合わせる事に重点!!

 今日も鋭い角度で、気持ちよく打ち込んでくれました!!


 新しい攻撃のフォーメーション練習中!!うまくいかず・・・涙する場面も・・・。
 3人の声、リズムが大切!!気持ちひとつで乗り越えましょう!!ネ。




 高校生OGも必死で応戦!!「笑顔で、そして全力」で、コート内を走り回っています!その頑張りと、気持ちを全身で周囲に自ら頑張ってる姿勢を見せてくれています!子供目線の貴重な?役割です。


 気の抜いたプレーだと、体育館内に、緊張が走ります!!大会までの練習機会を考えると、一瞬でも貴重な時間です。
 ワンプレー毎に、全員が集中しながら練習しています。
 エースのアタックを2枚ブロックで応戦!!このあとのカバーもしっかり繋ぎ、再度攻撃に持ち込み、流れを変えました!!
 

 高校生OGはしっかり、相手チームの攻撃を見て、的確にボールに応対しています。上から見てると・・・良い勉強になります。
 
 さぁ!!明日は、大会前練習の最終日!!全員で乗り切って、自信を持って、予選のコートに立てるよう、全員まさに、「異体同心」の精神で、この「ももたろうカップ2009」を有終の美で飾りましょう!!  


Posted by バボちゃん  at 22:04Comments(0)陵南バレーボール

2009年12月15日

ももたろうカップまで・・・残す期間は3日!!【陵南VB!】


 本日の陵南チームは、もうひとつの・・・ホーム「ふれあいセンター」での練習でした。

 先週末の岩岡戦での課題を徹底的に克服する為、田●監督は、ワンプレーごとに、岩岡戦と今週末のももたろうカップの予選対戦イメージをオーバーラップしながら、選手一人一人に、喚起、奮起を促します。

 今回のももたろうカップ 目標達成に向けた田●監督の中での、シナリオは出来上がっています。

 特に、予選2試合がすべてであること、予選だから、初戦だから・・・というミスは絶対に許されません。

 1位通過の為には、全神経を集中させ、ワンプレー毎に気迫で乗り切ることが、結果に繋がります。

 陵南チームの「勝利の方程式」は、序盤から一気に流れを引き込み、相手チームのミスに対しては徹底的に攻め込み、優位な展開に持ち込む!その為には、サーブ1本、カット1本・・・アタック・・・もちろん声など、各自それぞれの役割を完全に遂行しなければなりません。

 本日の練習も、前半は、特にその点に重点を置いた練習でありました。


 後半は、紅白戦!「気持ちの入っていないプレー」は通用しません。一人一人がそれを理解し、先週末の敗戦の原因を理解し、岡山に乗り込もうという姿勢は感じられました。


 大会当日には万全の状態で乗り込まねばなりません。田●監督より本日、このももたろうカップに向けての「心構え」が渡されました。これを良く見て、奮起し、残す僅かな期間、最後の調整で、会場入りしましょうネ!


 攻撃陣の徹底練習!チームを引っ張り、勢い・流れをつくり、強い気持ちでチームにゲンキを与える大切なポジション!
 パワフルさと、しなやかさを武器に、岡山では「陵南旋風」を巻き起こしましょう!! 


 明日もこの場所で、市場チームとの練習試合が待っています!本日の練習成果を試す絶好の機会です!
 気持ちひとつに、全身全霊、気迫を込め、打ち込んで流れに乗りましょう!





【いよいよです!燃える陵南チーム!】
ももたろうカップまであと2日です。ゴムの大会が終わり5年生も合流しチームに活気と競争心が出てきました。今日は市場さんが来られての練習試合。大会前に最高の調整相手です。少しのミス、集中力のないプレーをした子供は即退場です。全員が緊張感をもった練習が出来ました。結果はセット数で五分五分でしたが内容のあるいいゲームだったと思います。明日はもっと厳しい練習になると思います。厳しい練習を耐えてこそ夢は実現します。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 22:20Comments(1)陵南バレーボール

2009年12月14日

ももたろうカップ2009へ向けラストスパート!【陵南VB】


 本日の陵南VBは、昨日の大会結果から、急きょ加古川某体育館で革バレーの練習となりました。

 基本練習のあと、5年生を交えた紅白戦が行われました。6年生と5・6年生の混合チームでのゲーム!

 ももたろうカップでは、大会初日、予選2試合が行われます。予選結果により、翌日の決勝予選のブロックが決定します。

 決勝予選でも上位チームのみが、午後からの決勝トーナメントへ進出します。

 今大会の陵南チームの目標は、予選を確実に1位通過し、翌日の決勝予選も1位ブロック進出、そして決勝トーナメント枠へ入り最後まで戦い抜くこと!

 その為には、予選ブロック全4チーム 愛媛 石井JVCチーム・岡山東備 本荘チーム・岡山美作 大原チーム内で、1位通過が必須条件となります。

 本日の練習もその点を意識した練習メニューや、メンバーを入れ替えてでも、岡山へ勝ちに行く為の気持ちの強さ、声、全身全力での攻撃、絶対繋ぐことに執着したレシーブ力など、さまざまな点で今大会は勝ち取る為のメンバーの選抜がいよいよ、今週末に確定します。


 明日からは、6年生といえども、全員が競争状態のなかで、自身の殻を打ち破り、強い気持ちで対戦チームに喰らいつくことが出来るメンバーでなければなりません。


 予選2試合では、当然対角チームとの得失点を意識しながらのゲーム展開が予想されます。いや、1位通過するためには、1点の重みと、自身へのプレッシャーを終始強く感じながらのゲーム展開に違いありません。


 田●監督のなかでは、陵南チームの目標達成への道筋は出来上がっています。只、ゲーム展開において、流れを作り、流をつかめるか、自らを強い気持ちで奮い立たせ、チャンスは確実にモノにしなければなりません!






 チームの勝利の為に自分は何が出来るか・・・!一人ひとり、しっかりと見つめなおす為の、明日から大会前日までの、残すこの4日間が非常に重要となります!最高のチーム状態で「岡山 ももたろうカップ2009」に一丸で挑戦しよう!!

 
   


Posted by バボちゃん  at 22:47Comments(0)陵南バレーボール

2009年12月13日

「蓮池ドリームス杯」&「フレンズ競技会新人戦」 大会結果!


 12月13日(日)、2つの大きな大会が開催されました!ゴムバレーは、神鋼加古川体育館「フレンズ競技会 新人戦」、革バレーは、播磨町の蓮池小学校で開催の「蓮池ドリームス杯」陵南チームは、虎視眈々と、この2つの大会でダブル優勝を目指して練習に取り組んでまいりました。

 もちろん、ゴムバレーは、砂部チームも参加致しました。

 早朝より、砂部チームは、神頼みスタート!!陵南の両チームは、東神吉南小学校で練習に汗を流し、万全の状態で各会場に向かいました!!


 砂部チームは、練習不足とチームとして機能せず、予選から苦戦を強いれられ、平北Jr.チームにストレート敗退、稲屋チームには、引き分けで、予選は4位通過で決勝トーナメントへ!!1回戦西井ノ口には、苦戦ながらも何とか逃げ切り、2回戦は川西東戦!今回の大会前の練習状態から判断しても・・・練習不足がたたり、いいところ無く完敗!!

 今大会の砂部チーム!いいところ無く、決勝トーナメント2回戦敗退という結果で終えました!


 出河原チームは南小学校区では予選も上位通過しシードも確保しながらも、2回戦敗退という結果で終わりました。

 早々に会場を後にし、蓮池小学校で開催の、蓮池ドリームス杯に合流!!


 初戦の野口チームには、いつもの練習で鍛えてきた、陵南バレーらしい、終始安定し、確実にリードを広げ、ストレート勝ち!!

 続く第2試合は、神戸地区の「流星チーム」前評判どおり、ゲームスタート直後から、両者一歩の譲らず、一進一退の展開へ!!リードされても前バレーで繋ぎ、徐々に逆転し、攻撃陣も、高さ、パワーとも炸裂し、最高のゲームを見せてくれました!

 チーム一丸で逃げ切り、セットカウントを1-0とした陵南チーム、続くセットも同じような展開が続きます。

 打たれたら打ち返す、サーブで崩し、拾って繋いでチャンスを広げて、失点を14点で押さえ、流星を撃破!!

 俄然盛り上がる陵南ベンチ!!


 エースのブロックに対し、3枚ブロックで応戦の流星も、今日の陵南エースの「高さ&パワー」に圧倒!!



 センター、ライトの攻撃陣も、ピンチを救い、チャンスに繋げてくれました!!
 

 勢いに乗り、ブロック内1位通過を果たし、この勢いで決勝トーナメントの初戦は、和田山チームに決定!!
 


 気合を入れ直し、さぁいよいよ和田山戦!このゲームに勝利すれば、決勝進出が確定いたします!!
 目標達成に向け、KU●E監督代行も、もう一度チームを引き締めます!!


 和田山戦のスタート!!サーブで崩し、いつもながらの優位な展開!!に持ち込み、攻守とも陵南らしい、ゲンキなプレーが随所に見られ、しっかりと落ち着いて練習の成果を発揮できました。


 陵南チームに連続のサーブPOINTを決められ、いたたまれず苦肉のタイムアウト!!陵南チームの選手達の表情でもしっかりと、気持ち緩めず、常に緊張感を持って、冷静なプレーを終始心がけました!


 和田山チームも必死に繋いでチャンスを待ちますが、一枚上手の陵南チームに許したリードにたどり着くことはありませんでした。


 和田山をストレートで破り、決勝戦は、淡路地区の都志チームを、逆転で勝ちぬけてきた、神戸地区 岩岡Jr.チームとなりました。序盤の接戦も、中盤になり徐々に、今までの試合では見せなかったミスも重なり、得点差が開きました・・・。
 1セット目は、相手チームの、オープン、ライト攻撃のスピードに翻弄されブロックもやや遅れ気味・・・。苦しい中でも全員が気持ち切り替えましたがその差が埋まらず、終わってみれば、12点でこのセットを終えました。


 決勝戦は、序盤から岩岡Jr.チームを常に追いかける展開!今大会で初めて序盤から引き離される展開で、さぁここから流れを変えようとするターニングポイントでの、自滅失点で流れに乗れなかった点が、決勝戦までの3試合と異なるところです。


 2セット目も序盤の相手チームのリードを徐々に縮めながらも、後半でカットミス、サーブポイントを奪われ、15点で今大会を終えました。


 今大会は優勝を目標に、6年生全員がひとつになり、どの試合も全員必死で繋ぎ、1点の重みを意識して戦い抜きました。

 攻撃陣のみならず、レシーバーも一体となり、随所でのピンチを気迫で、繋ぎどんな苦しい場面でも全員で切り抜け、次のチャンスに備えてきました。

 流星戦、和田山戦でを全員バレーで、全力で立ち向かってきたことでのいい流れが出来つつあるなかで、反面持久力低下が出て、その隙間に攻め込まれたことも次へのステップに繋がると思います。


 残念ではありますが、決勝戦の結果は、1セット12点、2セット目15点という結果で、蓮池ドリームス杯 陵南チームは、決勝戦ストレートで破れ、準優勝で今大会を終えました。


 決勝戦直後、6年生8名は、目標達成出来なかったこと・・・への悔しさを感じ取っていました。

 どんなに良い試合であっても、勝負ですから、勝敗はつきます。全員が流した悔しさ・・・は、次に向けてしっかりと刻み込まれ、次回の練習に生かされ、進化することでしょう。


 表彰式・・・悔しいですが、「蓮池ドリームス杯」陵南チームの結果は、準優勝で終えました。


  



 6年生全員で立ち向かった「蓮池ドリームス杯」結果は惜しくも、準優勝となりましたが、2階で見学させていただいた感想は、流星戦で見せた、全員がひとつになり立ち向かい、1セット目終盤までリードされていたゲームを徐々に追いつき、逆転しセット先取した場面、続く2セット目も自分達、一人一人が、チームの為に何が出来るかを意識して、全員が必死でボールを繋ぎ、1点にこだわりプレーした事に感動を覚えました。本当に素晴らしいゲーム、大会であったと思います。


 KU●E監督代行をはじめ、陵南関係者、保護者の皆様、結果は準優勝で終えましたが、素晴らしい大会を見せていただきました。今大会に向け、6年生全員は厳しい練習に自らを奮い立たせて来ました。この8名の陵南戦士に感動を貰いました。
 次なる「ももたろうカップ2009」では、進化した陵南チームで岡山県に乗り込みましょうネ!!




 蓮池小学校での大会を終え、加古川神鋼体育館へ移動し、フレンズ競技会新人戦では、5年生チームが優勝を目前に快進撃中!!陵南Jr.チームは、予選から快進撃し、圧勝で予選1位通過し、決勝トーナメントでは、新野辺2隊チームをストレート1桁失点で破り、準々決勝では、氷丘VCチームを、ストレートで破り準決勝では、口里東チームを撃破して快進撃を図りました。


 準決勝から、6年生も後輩の応援に回り、コートの外側からさらにパワーを送り続けました。一体感のある応援も後押しし、決勝戦進出を決めました。


 田●監督も今日はさすがに・・・「静」に徹し、準決勝をベンチから見守られました。
 4年生も全員が声が枯れるまで、大きな声で最後まで声援を送り続けました。


 タイムアウトの場面でも、一人一人に声を掛けられ、決勝戦に向け、さらに気持ちを引き締められていました。

 続く決勝戦の対戦チームは、東神吉を破り進出の「中西西村チーム!」昨年から今年にかけて上位進出を果たしたチームとの対戦となりました。しかしながら陵南Jr.チームの怒涛の攻撃に翻弄され、1セット目、7点・2セット目10点という結果で、中西西村チームを撃破し、目標であった、「フレンズ競技会 新人戦」見事有言実行、「優勝」で飾りました。おめでとうございます。



 加古川神鋼体育館を後にした陵南両チーム!!某公会堂に集合し、今大会の慰労、祝賀、次週「ももたろうカップ」に向けての決起集会を兼ねて行われました。 


 このチームの子供達は・・・全員元気です!!さすがほとんど毎日深夜までの練習の成果?もあり、決起集会の席でもかなりの「ハイテンション」静かだったのは・・・開会前の数分だけでした・・・。


 陵南両チームの関係者、保護者の皆様、今大会お疲れ様でした。素晴らしいゲームを見せていただきありがとうございました。・・・このあと・・・子供達、保護者の皆様が・・・どうなったのかは、恐ろしくもあり・・・名誉の為・・・これ以上書けません。


 さぁ!!いよいよ次週は、「ももたろうカップ2009!!」明後日から始まる練習も照準を合わせ、今大会の反省点、課題を克服する為の厳しい練習が待ち受けています!!今週も全員で気持ちひとつに、どんなに苦しいことも乗り越えて、ももたろうカップで大爆発させましょうね!!


 陵南チームの個性ある??メンバーの中でも、「癒し系!!」めっちゃ可愛いでしょ!!


 こ●きちゃんを見てると・・・この可愛い子供が・・・あと数年たつと・・・どんな選手に変貌するのでしょうか!!
 田●監督を、あっさり、バッサリ・・・無視できるのは・・・こ●きちゃんだけです!!


 決起集会で5年生達全員が、本日の大会の結果をひとりひとり発表してくれました。
 小学生とは思えない、バレー観をしっかりと持ち、今大会の反省点、次なる課題を発表されていました。


 同じく6年生もドリームス杯での反省点、次へのステップアップを目指して、ももたろうカップに向け決意表明しました。
 この悔しさは、必ず次週に繋がり、今週の厳しい練習に打ち勝って、新たな「進化系 陵南バレーボールチーム」として岡山に乗り込んでくれると思います。


 今大会で見せた、陵南両チームの快進撃!!陵南チームの強さは、決して練習量だけではなく、実際にプレーする一人ひとりの「モチベーション」の高さにあること・・・それが常に原点にあることが理解できました。常に感謝を忘れず、又期待にこたえようとする行動とのバランス感覚の良さ・・・。

 今大会での陵南チーム選手の皆さん、監督を【はじめ、保護者の皆様大変お世話になりありがとうございました。
 次週も「ももたろうカップ2009!!」でも陵南バレーボールチームの快進撃を楽しみに、この一週間頑張ります!!


【大会を終えて・・・田●監督!】
今日はゴムバレー・革バレー大会が同日開催ということで大変な1日でした。革バレーは私は不在でしたが6年生の保護者のみなさん本当にお疲れ様でした。またご苦労様でした。子供たちも良く頑張ってくれたと思います。惜しくも準優勝に終わりましたが次週のももたろうカップにつながる内容であったとのことで楽しみです。負けた原因も子供たち自身でも理解していますから今週の練習から更に進化してくれると思います。ゴムの方は決勝まですべてストレート勝ちで失点も最高が11点と数字から見ると圧勝ですが課題は山積みです。しっかり克服し次回の大会に備えます。5年生もあさってから6年生と合流し革バレーに汗を流しともにももたろうカップに臨みます。今日はみなさんお疲れ様でした。 <田●監督 >  


Posted by バボちゃん  at 23:28Comments(1)砂部バレーボール

2009年12月12日

明日はフレンズ競技会新人戦!!開催です。【砂部VB】


【画像は陵南Jr.チーム夜の練習風景!】

 本日の砂部バレー!!この状態で・・・明日の大会を迎えるの??

 11月に行われた、西公民館ブロック新人戦に続き、フレンズ競技会の新人戦に挑戦いたします。

 5年生がぐいぐいと下級生を引っ張っていくことが理想ですが、砂部チームには、大きく欠落致しております。

 その点、4年、3年、1年生の頑張りが余計に目立ちます!!

 今大会なかなかベストな状態で迎える!!ことは出来ませんが、予選2試合に集中し、決勝トーナメントでは、先ず1勝を目標に頑張ってチーム全体の流れが良くなることに期待してます。

 練習終了後は、砂部少年団の「クリスマス会!!」がありました。

 本日の練習では、5年生のサーブが崩壊状態!!(前からですが・・・?)その点、1~4年生はレベルアップ致し、失敗を怖がらず、自信を持って挑戦しています。5年生は、もっと自覚をし、見習うべき点が多い練習メニュー&結果となりました。

 せっかく陵南jr.チームにも来て頂いたのですが・・・砂部チームに替わって、出河原チームとの練習試合をしていただきました。本当に残念ですが、まだまだその点・・・練習不足が響いています・・・・。

 砂部チームのメンバーには、残念ながらまだ「悔しさ」が感じられません・・・。この悔しい想いをもっと練習で取り組む姿勢が必要です。明日は、1試合でも長くゲームが出来るよう、チーム一丸で頑張ります。


本日陵南Jr.チームの夜に練習に、砂部副キャプテンが参加させて頂きありがとうございました。
選手をはじめ、監督、保護者の皆様お世話になりありがとうございました!

【夕方に行われた日岡体育館での陵南Jr.チーム練習風景!】










  


Posted by バボちゃん  at 21:11Comments(0)砂部バレーボール

2009年12月11日

本日もテンションの高い陵南VB&陵南Jr.チーム!!


 いよいよ明後日に迫りました!!陵南VB 革&ゴムの大会に向け、監督を含め選手全員のモチベーションも徐々にピークに達しました!さぁ!明日の土曜日の練習が大会前の最終練習となります。

 攻撃陣がチームを引っ張って、ゲームメイク!!8名の6年生がチーム一丸となってのプレーが重要となります!


 本日も、中・高校生のOG達との紅白戦!

 ゲームスタート直後では、噛み合わなかったチーム・・・。セットを重ねる毎に、集中力も高まり始めました・・。

 大会では、後悔は通用しません。だから・・・常に1点の重み、ミスの内容、声掛け・・・などが重要であることを子供達に指導!!



 いよいよです!今大会の結果を、しっかりと「ももたろうカップ」へ繋げましょうね!


 明日の陵南VBチームは、午前中、姫路三菱体育館で、平北ジュニアチームとの練習試合を行い、午後からは、ふれあいセンターで、市場チームをお招きし練習試合!!そして夕方から夜までが、課題克服の為の練習メニューがしっかりと組まれています!!


 本日の後半で見せた、チーム一丸での集中力!!明日の練習試合で思いっきり発揮し、翌日の大会に向け、しっかりと調整を行い、大会当日に照準を合わせましょうネ!!


 開花したこの高さ!!中高生OG達のブロックを超える高さから打ち込んできます!!


 相手チームのオープン攻撃を2枚ブロックで応戦!!




 6年生を意識し、より気迫のこもった練習に集中している、4・5年チーム!!
 追随を許さず、自分達で課題を設け、しっかりと目標を持った練習を実践しています。


 ゲームの展開上、有利な展開ばかりではありません。接戦から抜け出し、ピンチを如何に全員で乗り切り、次のチャンスで一気に走れるか・・・13日両チームの快進撃で、夜には全員で盛り上がりましょうネ!?




【加古川南JVC 西●監督!!お久しぶりです!!】
相変わらず陵南jrさんは凄い練習量ですね。蓮池ドリームス杯・ももたろうカップ頑張って下さい。我がチームも19~20日に開催される加古川総合体育館カップに向けて気合いが入ってきました。参加32チームが凌ぎを削ります。革の専門チームに負けないようにゴム上がりのチームの皆さん頑張りましょう!! 気合いが入って来たのは監督だけと言われている西●でした(T_T) <加古川南JVC・西● 監督>  


Posted by バボちゃん  at 21:49Comments(0)陵南バレーボール

2009年12月10日

東神吉南小学校体育館に、本日も元気な声が響き渡りました!

 本日も陵南VBチームは、東神吉南小学校ホームでの練習となりました。6年生は、蓮池ドリームス杯、5年生は、フレンズ競技会 新人戦に向け練習にも気迫がこもります。

 双方のチームとも競争状態の中での練習となりました。田●監督は、両コートの中心に陣取り、双方のコートでの練習をチェック!!指揮官の目標は、もちろんW優勝で、弾みをつけ、年内最後の大会である「ももたろうカップ2009」に挑戦すること!!

 今日の練習でも、6年生はゲーム展開上大切なことが欠けていると・・・透かさず田●監督の叱咤激励が入ります。

 大会3日前となった本日の練習!!残す期間陵南VBの「異体同心」「七転八起」の精神のもと、総力戦で取り組み、大会当日を迎えましょうネ!

 もちろん!明日も南小学校で練習!!土曜日も午前、夕方と練習時間を組み替えながら大会当日に備えます!

 又、大会当日も早朝よりアップし、万全の状態で、それぞれの大会会場に向かいます!両チームの快進撃応援してます!  


Posted by バボちゃん  at 22:46Comments(1)陵南バレーボール

2009年12月09日

ももたろうカップ 2009最新情報!【陵南VB】



 2009年度 ももたろうカップ 2009情報!

 陵南チームが年内最終の目標となる、岡山県東備地区で開催の「ももたろうカップ2009」今年度は、総チーム数、83チームが頂点を目指します。

 陵南チームの対戦相手は、岡山県東備地区の「本荘チーム」と同じ岡山県美作地区の「大原チーム」昨年と異なり、同ブロック対角のチームには、愛媛県今治地区の「石井JVC」が控えて、4チーム(会場担当チームは順位から除外)で凌ぎを削ります!さぁ・・・対戦チームが明確になったからには、今まで以上に練習にも力が入ります!!

 対戦組み合わせも決まり、いよいよ「ももたろうモード」へ突入です!!

 前哨戦として、6年生チームは、播磨町蓮池小学校で開催の「蓮池ドリームス杯」に挑みます!

 最強の布陣で挑む「ももたろうカップ2009!!」昨年の悔しい想いを今年晴らすべく、全員一丸での最終調整に入りました。

 常に、1点の重みを感じ、気迫と緊張感を持って、「挑戦者」として挑みます!!

 いよいよ!!今年度革バレーの公式戦がスタートします!!

  ゴムバレーを卒業し、9月から立ち上がった「新生 陵南VB Team」!!

 今年度全大会で、大暴れしてくださいね!!



 監督をはじめ、保護者の皆様!!9月からチームが立ち上がり、赤穂遠征(2回)、鳥取遠征、徳島遠征、西宮遠征・・・近隣チームとの練習試合・・・加古川カップでの実践など・・・を子供達選手は経験を積み、
 日々の練習では、田●監督より、練習に向かう姿勢、緊張感、気迫。ゲームをイメージした、1点の重み、チームの連携、役割、対戦展開上での双方の心理など・・・を学びました。

 短期間の間に、様々なことを、一気に詰め込んで参りました。この間で、選手一人一人、ひとまわり大きく成長し、気持ち新たに、大会に挑戦します!

 素晴らしい結果が待ち受けていることを、楽しみに、大会まで僅かな練習期間ですが、「陵南VB Team!」盛り上げてまいりましょうネ!



開催要項&詳細
http://sports.geocities.jp/momotaroocup2007/09-6momotaroocup.html

会場案内
http://sports.geocities.jp/momotaroocup2007/kaijyou.html

開会式&陵南VB 予選会場
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=
wl&q=%E5%92%8C%E6%B0%97%E9%83%A1%E5%92
%8C%E6%B0%97%E7%94%BA%
E7%A6%8F%E5%AF%8C312-1


会場施設紹介(和気町体育館
http://www.town.wake.lg.jp/annai/syokai.html#ct2

A・Bクラス予選 対戦組み合わせ
http://sports.geocities.jp/momotaroocup2007/09yosen.html

決勝予選Aクラス 対戦組み合わせ
http://sports.geocities.jp/momotaroocup2007/09kessyoA.html

決勝予選Bクラス 対戦組み合わせ
http://sports.geocities.jp/momotaroocup2007/09kessyoB.html

※重要:インフルエンザについての取り扱い
http://sports.geocities.jp/momotaroocup2007/inhuru.html

※重要:参加各チームへのお願い
http://sports.geocities.jp/momotaroocup2007/09onegai.html


ももたろうカップ2009大会要綱
1 主催:岡山県東備地区小学生バレーボール連盟

2 後援:岡山県小学生バレーボール連盟

3 協賛:(株)モルテン

4 期日: 2009年12月19日(土)
      予選 
          8:30~ 受 付
           8:45~ 監督会議
           9:00~ 開会式
      2009年12月20日(日)
      決勝  
           9:00~ 試合開始

5 会場 : 
       和気郡和気町民体育館(メイン会場)
       和気郡佐伯体育館
       備前市運動公園体育館、備前市日生体育館
       山陽ふれあい公園体育館

6 参加資格
 小学生6年生以下で編成されたチームであることまた,予選,決勝の2日間とも完全参加できるチームであること。そして、体罰・暴力の完全排除宣誓書の内容に賛同したチームであること。
   
7 チーム編成  
 監督1名、コーチ1名、マネージャー1名、
 選手12名以内を原則とする。

8 競技規則   
   2009年度(財)日本バレーボール協会が定める「6人制バレーボール競技規則」と,別に定める「国内の大会に適用される特別競技規則(小学生)バレーボール・フリーポジション制競技規則)」及び一部ローカルルールにより行う。

9 競技方法
 第1日目
 Aクラス・Bクラス別、予選リーグ戦
 21点先取、2セットマッチ
 第2日目
  各クラス別、決勝リーグ戦
     21点先取、2セットマッチ。
  決勝トーナメント
     21点先取、3セットマッチ
     3セット目、15点先取、タイム1回

 A・Bクラスとも、学年参加制限はありません。
 チーム事情により参加クラスをお選びください。

10 審判員  
  各チーム相互審判による。
 (審判服着用を原則とする。)


ももたろうカップ 他地区情報
岡山県小学生バレーボール連盟
http://web1.nazca.co.jp/ojvaotsu/

鳥取県小学生バレーボール連盟
http://www18.ocn.ne.jp/~tva/

島根県小学生バレーボール連盟
http://www.justmystage.com/home/shimaneva/

広島県小学生バレーボール連盟
http://hiroshima.jvl.jp/pc/index.php

山口県小学生バレーボール連盟
http://www.yamaguchi-eva.com/

徳島県小学生バレーボール連盟
http://jeva-web.com/kiji/spl_diary.cgi?action=showlast&cat=47&txtnumber=log

高知県小学生バレーボール連盟
http://kkjvc.mine.nu/

香川県小学生バレーボール連盟
http://www.kjva.jp/

愛媛県小学生バレーボール連盟
http://www5e.biglobe.ne.jp/~niihama/njvl/


【さらに気を引き締めて挑む・・・田●監督!!】
ももたろうカップのアップありがとうございます。いよいよだなあと気合が入ってきますね。今日は革とゴムが大会前なので別々の体育館で練習。1時間半づつ練習を見ては喝を入れて大会前の意識づけをしました。特に革バレーの子供たちには1プレイ1プレイの大事さ、声出しの再徹底などしっかりと練習しました。残りの期間でさらに進化し大会に臨みます。そしてその1週間後がももたろうカップです。昨年は3位の成績、今年はそれ以上を目指したいですね。何が起こるかわからないのが子供のスポーツの世界です。そのために必要な何かをこれからしっかりやっていきます。「やるぞ~」 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 19:30Comments(1)砂部バレーボール

2009年12月07日

大会前に、良い経験が出来たと思います!【陵南VB】


 蓮池小学校で開催の「蓮池ドリームス杯」に向け、いよいよカウントダウン!
 陵南バレーチームは、本日も練習に汗を流しました。


 ミニゲームの対戦チームは・・・ほとんどが現役高校生をはじめ、バレー経験者!!
 いつもの流れと違う戸惑いからか、自分達のバレーが組めず・・流れに乗る前に、自分達のミスへと繋がって・・・自分達が考えていた「ゲーム展開や結果」とは違う結果となりました。


 今日の6年生チームはいつもとちょっと違いました。

 ・ゲームの主導を握られてからの・・・ミスの多発。
 ・サーブの7割以上がセンターに集まって、いつもと違う速さについて行けなかったこと。
 ・ブロックで止められてからの、攻撃が単調になったこと。
 ・追いかける展開でゲーム進行中・・・でのサーブミス・・・など。

 珍しく冷静さと攻撃力に欠けた一面が出たように見えました。

 又、徐々に、相手チームの明るさと、雰囲気に呑まれた感がありました。


 これからの大会では、様々なチームとの対戦が待ち受けています。

 又、ゲームの展開上様々な流れに直面します。どんなときでも変化対応できるような、ゆとりと緊張感、気持ちの切り替えが大切になります。

 今日の練習は、今後の大会に向け貴重な体験が出来たと思われます。

 次回の練習には、気持ち新たに頑張るぞ!!さらに進化するぞ!!









  


Posted by バボちゃん  at 22:35Comments(0)砂部バレーボール

2009年12月06日

当たって砕けろ!!厳しい砂部VB!!と「陵南VB情報!】


 13日のフレンズ競技会新人戦に向け、本日の砂部練習は久しぶりの・・・みっちり一日練習でした。

 しかしながら・・・先週の新人戦での反省点は未だ不安材料として・・・・残っています。


 サーブ、レシーブ、トス、アタック・・・どこから手をつければいいのか・・・。
 残念な結果でした。レシーブの改善は見受けられましたが・・・次週の大会には間に合いそうもありません。

 あせってもなんら解決しない、選手ひとりひとりの、自覚と取り組み姿勢・・・。

 大会当日は、当たって砕けろ!!いや・・・砕けて砕けろ!になるかも。


 残す練習でどこまで、子供達が大会モードのスイッチが入るのか!?
 今日の練習でも、1年生の頑張りが目立ちました。必死でサーブを打ち込んでいる姿勢は、4年生以上の子供達は見習う点は多いはずです。
 







 本日の陵南チームは高砂神鋼体育館で行われました!!
 午前中は、田●監督が不在で、い●ほちゃんと砂部最強(最恐?)のOGが練習に参加!!

 大会(ゴム&革バレー)まで1週間!!全員が1点の重みを感じながら、又それがプレーに出ていないとメンバー交代しながら、次週への臨戦態勢を整えたようです。

 いい緊張感と危機感を持ち、挑戦者として挑み、陵南チームは、双方の大会で頂点を目指し、一気にももたろうカップへ繋げ弾みをつけたいところです。

 


【本日の練習試合結果!!】
 陵南21-07平北
 陵南21-19尾上
 陵南21-04平北
 陵南21-13尾上
 陵南22-20平北
 陵南21-08尾上
 陵南21-12平北

 余裕の5年生チームは、次週のフレンズ競技会で大躍進することでしょう!


 6年生チームも今週一週間は毎日練習でしょうね!!
 ももたろうカップへ向け、一気に弾みをつける為、全員全力で今週の練習に取り組みましょう!!  


Posted by バボちゃん  at 21:19Comments(0)砂部バレーボール

2009年12月05日

砂部バレーフレンズ競技会に向け・・・課題山積み!【砂部VB】


 本日の砂部チームは、6年生3人を中心にした納会が行われました!
 11時にスタートし、ワールドビュッフェに向かい、昼食後、南小学校へ戻り、西公民館ブロック大会での反省点をひとつづつ確認しながら、少しだけ練習を行いました。


 その後、出河原チームさんと2セット練習試合をさせていただきましたが、・・・乗ってる出河原チームさんの勢いに飲まれ・・あえなく撃沈!1セット目の17点、2セット目は一桁・・・。ここが問題です。

 とはいえ、13日の大会に向け明日の一日練習で、強い気持ち作りから始めなければなりません。

 とにかく砂部バレーチームは・・・大手術が必要かも・・・。



【ずばり目標はW優勝の田●監督!】
今日は革バレーは完全休養でした。砂部メンバーも納会で楽しい時を過ごしたんでしょうね。明日は朝から気分一新頑張ることでしょう。明日は朝から砂部最強OGと昨年の陵南最強アタッカーが帰省しているので午前中は私は不在ですが厳しい練習になることは間違いありません。ゴムは今日は午前中、浜の宮小で練習試合を行い、午後からは反省点克服のための練習と充実した1日でした。いよいよ1週間後に革・ゴムの大会です。ずばり目標はW優勝です。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 19:53Comments(1)砂部バレーボール

< 2009年12>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
バボちゃん
バボちゃん
加古川地区のバレーボールチームをこよなく愛し続けてはや●年!!頑張っている子供達からパワーを貰ってます!その頑張っているチーム、子供達が大好きな、加古川地区のバレーボールファンの一人です。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ