2012年05月31日
今しか出来ないこと・・・しっかりと学んでいます!【陵南VB】

6月10日(日)のフレンズ競技会に向け、本日もホームでの練習でした。上位チームに「割って入る」為には、練習量と、単に「勝ち負け」だけではない「チームメンバー全員で戦う姿勢」を課題に取り組んでいます。今週末も「練習試合」が組まれているようです。

次週からは、自然学校や、修学旅行・・・など学校行事が重なる為、メンバー全員での練習機会も、週末の土日を除くと・・・残り僅かです。

レシーバー、セッター・・・そしてアタッカー・・・それぞれの役割と、それを繋げる大切な事・・「声の連携」に重点を置いた練習が繰り返されています。今、「ゴムバレー」を真剣に取り組むことが、9月から立ち上がる革バレー「2012年度 陵南ジュニア」に、必ず繋がって来ます。

その第一ステップが、6月10日の「フレンズ競技会」です。勝ち負けだけではない、又、秋に繋げる為に、今しか出来ないことを、メンバー全員で学んでくれるでしょう!!

大切な週末がやって来ます!今週末を、しっかりと乗り越えましょう!!

頑張れ!!陵南ジュニア!!


気合い入ってきました。「心」を育てるバレーを現在、徹底的にやっています。チーム全員でやるバレーでなければいけません。練習のたびにポイントポイントで練習を止めての指導です。必ず生きてくるでしょう。
これから夏に向けて大会も数多くあります。1大会ごとに進化する陵●バレーを楽しみにして下さい。来週はメンバーが6月10日の大会直前まで学校行事で揃いません。だから今週末の練習試合が重要になってきます。しっかり仕上げたいと思います。 <田●監督>
2012年05月27日
フレンズ練習会を終え「ガチ!」での練習試合!【陵南VB】

【※画像は「VC●府」チーム戦:練習試合】
本日メンバー達は、加古川神鋼体育館での「フレンズ練習会」に参加致しました。
午前中「8チーム」、午後「8チーム」が参加しての練習会でした!!
田●監督からメンバーへの課題は、本日の練習試合・・・どのような場面でも「声を途切れさせないこと!」メンバー達は実践できたのでしょうか!?
15時までの練習会を終え・・・本日は「終了!」と思いきや・・・「18時まで延長!!!」

【※画像は「VC●府」チーム戦:練習試合】
西●監督率いる「VC●府」チームさんと、「ガチ!!」で練習試合が行われた模様です!西●監督、VC●府チームの皆さんありがとうございました。共に今年度「後発」でゴムバレーに参戦!の両チーム!7月~8月の今年度ゴムバレーの大会ラッシュに照準を合わせた両チーム!上位グループに追いつけ・・・追い越せと言わんばかりに・・・練習量と気迫での挑戦がスタートしています!互いに「切磋琢磨」しながらの練習試合が行われたようです。
今後の両チームの快進撃!が楽しみですね!!
「VC●府」チーム
加古川某チームのバレーボール日記


土曜日は子供たちが運動会で夕方からの練習でした。日曜日はフレンズ練習会で9時~18時まで体育館にいました。対戦して頂いたチームのみなさんありがとうございました。
さて5月からゴムバレーに切り替え他のチームに比べ出遅れは否めません。でも追いかけるのは嫌いではありませんから少しづつ相手にプレッシャー与えられるチームにしていきます。フレンズ練習会では良い場面と連続失点してしまうなど不安定な面もありましたがだいぶ計算は出来るようになってきました。
しかし、今後主力メンバーが自然学校、修学旅行、参観日と続きチーム練習がどうしても出来ません。6月10日のフレンズ競技会から本格参戦ですが、こんなチーム状況であるので、まずは他のチームの戦力分析がメイン課題で、その次は現状の自分のチームの課題は何かを大会の雰囲気からつかみます。そして7月からは・・・・・・「優勝」目指して頑張りますよ~。 <田●監督>
2012年05月24日
久しぶりにホームの練習を覗いてきました!!【陵南VB】

先週の「リトルキッズ杯」を終え、久しぶりにホームの練習を覗いて来ました!メンバー達の全員元気な姿は久しぶり!!中学1年生のOGメンバーもテストが終わり・・・練習のお手伝い!

練習後半では紅白戦も行われました。練習試合であっても・・・展開上の場面場面・・・で「喝っ!!」が飛びます。1本のサーブミス・・・1本の攻撃ミス・・・流れが大きく変わります。4月以降の練習試合・大会参戦などで、「からだ」で感じ取って来たことが、どのように活きてきているか・・・を振り返りながらの練習となりました。

しばらくは「ゴムバレー」の練習が続きます。このゴムバレーを全力で取り組む事が、秋からの「スタートダッシュ」に繋がります!
今からの時期!「6年生」を中心に厳しい練習に入ります。その背中を見ながら・・・後輩達も前進します。9月までのゴムバレー! 「陵南魂」で乗り越えましょう!




リトルキッズ(5年生大会)も終わり、いよいよ6年生中心の大会がこれから続きます。今日から本格的な練習になります。少しづつゴムバレーのルールやコートの広さにも慣れてきたようにも思います。
今日の紅白戦は内容が悪く、練習は途中で中止です。いい加減な試合して次はありません。本番の大会では負けたら帰るしかないのです。もう1セットやらせて下さいはないのです。
試合する以上、常に全力で勝ちにむかって戦わなければなりません。調子が出ませんでした。体調が悪かったからはないのです。なぜしんどい練習をしているのか全員、特に6年生は感じなければいけませんね。秋からの革バレー本格参戦にむけて今のうちから勝負に対して厳しい姿勢が求められるのです。 <田●監督>
2012年05月20日
陵南キッズ!リトルキッズ杯に挑戦!その結果は?【陵南キッズ】
さぁ!本日2012年05月20日(日)!いよいよリトルキッズ杯!!当日がやって来ました。昨日の「練習試合」では、「今●チームさん」、「西井●口チームさん」に対戦機会を頂き、本日の大会を迎えました。
ゴムバレーに切り替え2週間!!本日の大会参戦されているチームさんは、いずれも先輩チームさんばかり・・・。陵南キッズのメンバーは、「挑戦者」として、一試合・・・一試合を「元気なプレー」の連続で、自らを「奮起!!」させながらの挑戦となるでしょう!
先輩チームに追いつく為には、「毎日の平日練習量で補い
」、時には・・・「超大型の不規則な落雷?で充電
」しながら・・・積み上げてきました。元気一杯のプレーを楽しみにしています!
早朝に会場となる「東神吉小学校」へ到着!気合の入った「ウォーミングアップ」を行い、開会式を待ちます。陵南キッズの予選対戦は、先週悔しい思いで引き分けた、東神吉南地区の「砂部チーム」と、西神吉地区の「大国チーム」さんとの対戦となりました。この予選!絶対に「勝ち上がることが命題!」です。
予選初戦は、東神吉南地区「砂部チーム」!!いよいよ陵南キッズがデビューします!この2週間・・・たくさんの練習量をこなしてきました。「初戦の大切さ」も耳にタコ
・・・指揮官から、しっかりと叩き込まれてきました!
初戦にベクトルを合わせるのは、常套手段!その初戦の内容で大会結果が大きく左右されます。初戦「砂部チーム戦」
結果は、1セット目失点は「5点」、続く2セット目は「11点」、ストレートで撃破しデビュー戦を勝利
で飾りました!
続く予選2試合目!対戦は西神吉地区「大国チーム」戦!午後からのトーナメントを優位な展開に持ち込むには、このゲームを落とす訳には参りません。初戦の勝利を忘れ、今一度挑戦者として「初心!」に立ち返らねばなりません。絶対「勝利!」を目指しての予選2試合目の挑戦がスタート!!
結果は、、1セット目失点は「13点」、続く2セット目は「14点」、このゲームもストレートで撃破し、予選2戦2勝で勝ちあがりました。
今大会の「一つ目の課題」であった、「初戦の立ち上がりを自分達のバレーを貫く!」は見事目標はクリア!!
残す課題は、午後からの「トーナメント初戦!!」もう一度「挑戦者としての初心!」に立ち返り、全力プレーで上位戦に向かうこと!!
しかし・・・予選結果は、全13チームの得失セット、得失点差で「ベスト4」が上位トーナメント、5位以下が下位トーナメントへ進出となり、陵南キッズ達は、僅か「1点差!」で、5位となり・・・下位トーナメントへ廻ります。キッズ達も・・・残念ながら「僅か1点・・・されど1点・・・」に泣きました・・・。
上位トーナメント進出の4チームは、「稲屋チーム」、「出河原チーム」、「新野辺1隊チーム」、「平岡北チーム」さんとなりました。
13チーム中「5位」で通過した「陵南キッズ」は、下位トーナメントに廻り初戦の対戦は、再び西神吉地区「大国チーム」さんとの対戦になりました。
午後からの初戦、大国チームさんには、ストレートで勝利致しました。
続く準決勝の対戦は、昨日練習試合でお世話になった、東神吉南地区「西井ノ口チーム」さんとの対戦となりました。
準決勝の結果は、ストレートで「西井ノ口チーム」さんを破り、決勝進出を確定致しました。決勝戦の対戦は、西神吉地区「西神吉チーム」さんの対戦となりました。
決勝戦の西神吉チーム戦も、ストレートで破り、本日の「2012 リトルキッズ杯」陵南キッズの戦績は、予選2勝も、予選結果全13チーム中「5位」通過。(4位までが上位:以下下位トーナメントへ)下位トーナメント全勝で勝ち抜け「優勝!!」
で終えました。
本日対戦頂きましたチームの皆様!ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
陵南キッズの大会に、サポートに廻ってくれた「6年生メンバー」の皆さん!お疲れ様でした。
そして、本日の課題をクリアし、予選から頑張った「キッズメンバー」の皆さん!優勝おめでとう!!しかし・・・いつも練習から「耳タコ」
の「1点の重み・・・!」も経験しましたね。この悔しい想いを忘れることなく・・・練習で克服しましょう!

【2012年 リトルキッズ杯】
上位トーナメント大会結果
優勝:出河原チーム
準優勝:稲屋チーム

3位:新野辺1隊チーム
3位:平岡北チーム
下位トーナメント大会結果
優勝:陵南ジュニアチーム
準優勝:西神吉チーム

3位:西井ノ口チーム
【「勝てばいい」の試合をしていてはこういう結果になることをチーム全員が意識することが重要!】
リトルキッズ杯終わりました。5年生以下の大会です。学校行事などで全員揃っての練習は2回ほどしか出来ていませんがそこは気迫でカバーするしかありません。
予選を全てストレートで勝ち2勝したものの、得失点差で13チーム中5位となり下位に回ります。1点少ない点数で勝っていればと悔いは残りますが、2回の練習では仕方ない部分もありますが、それ以上に「1点の重み」ですね。
6年生も応援していましたが、この「1点の重み」を理解しこれからの練習を頑張ることでしょう。むしろ良かったと思います。その後の3試合もストレートで勝ち、本日の大会は全5試合、全てストレート勝ちで終える結果となりました。しかし、いつも言ってる「勝てばいい」の試合をしていてはこういう結果になることをチーム全員が意識し「内容」にこだわるチームに変貌していくことを期待するとともに、育てていきたいと思います。 <田●監督>
ゴムバレーに切り替え2週間!!本日の大会参戦されているチームさんは、いずれも先輩チームさんばかり・・・。陵南キッズのメンバーは、「挑戦者」として、一試合・・・一試合を「元気なプレー」の連続で、自らを「奮起!!」させながらの挑戦となるでしょう!
先輩チームに追いつく為には、「毎日の平日練習量で補い


早朝に会場となる「東神吉小学校」へ到着!気合の入った「ウォーミングアップ」を行い、開会式を待ちます。陵南キッズの予選対戦は、先週悔しい思いで引き分けた、東神吉南地区の「砂部チーム」と、西神吉地区の「大国チーム」さんとの対戦となりました。この予選!絶対に「勝ち上がることが命題!」です。
予選初戦は、東神吉南地区「砂部チーム」!!いよいよ陵南キッズがデビューします!この2週間・・・たくさんの練習量をこなしてきました。「初戦の大切さ」も耳にタコ

初戦にベクトルを合わせるのは、常套手段!その初戦の内容で大会結果が大きく左右されます。初戦「砂部チーム戦」
結果は、1セット目失点は「5点」、続く2セット目は「11点」、ストレートで撃破しデビュー戦を勝利

続く予選2試合目!対戦は西神吉地区「大国チーム」戦!午後からのトーナメントを優位な展開に持ち込むには、このゲームを落とす訳には参りません。初戦の勝利を忘れ、今一度挑戦者として「初心!」に立ち返らねばなりません。絶対「勝利!」を目指しての予選2試合目の挑戦がスタート!!
結果は、、1セット目失点は「13点」、続く2セット目は「14点」、このゲームもストレートで撃破し、予選2戦2勝で勝ちあがりました。
今大会の「一つ目の課題」であった、「初戦の立ち上がりを自分達のバレーを貫く!」は見事目標はクリア!!
残す課題は、午後からの「トーナメント初戦!!」もう一度「挑戦者としての初心!」に立ち返り、全力プレーで上位戦に向かうこと!!
しかし・・・予選結果は、全13チームの得失セット、得失点差で「ベスト4」が上位トーナメント、5位以下が下位トーナメントへ進出となり、陵南キッズ達は、僅か「1点差!」で、5位となり・・・下位トーナメントへ廻ります。キッズ達も・・・残念ながら「僅か1点・・・されど1点・・・」に泣きました・・・。
上位トーナメント進出の4チームは、「稲屋チーム」、「出河原チーム」、「新野辺1隊チーム」、「平岡北チーム」さんとなりました。
13チーム中「5位」で通過した「陵南キッズ」は、下位トーナメントに廻り初戦の対戦は、再び西神吉地区「大国チーム」さんとの対戦になりました。
午後からの初戦、大国チームさんには、ストレートで勝利致しました。

準決勝の結果は、ストレートで「西井ノ口チーム」さんを破り、決勝進出を確定致しました。決勝戦の対戦は、西神吉地区「西神吉チーム」さんの対戦となりました。
決勝戦の西神吉チーム戦も、ストレートで破り、本日の「2012 リトルキッズ杯」陵南キッズの戦績は、予選2勝も、予選結果全13チーム中「5位」通過。(4位までが上位:以下下位トーナメントへ)下位トーナメント全勝で勝ち抜け「優勝!!」

本日対戦頂きましたチームの皆様!ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
陵南キッズの大会に、サポートに廻ってくれた「6年生メンバー」の皆さん!お疲れ様でした。
そして、本日の課題をクリアし、予選から頑張った「キッズメンバー」の皆さん!優勝おめでとう!!しかし・・・いつも練習から「耳タコ」

【2012年 リトルキッズ杯】
上位トーナメント大会結果
優勝:出河原チーム

準優勝:稲屋チーム


3位:新野辺1隊チーム

3位:平岡北チーム

下位トーナメント大会結果
優勝:陵南ジュニアチーム

準優勝:西神吉チーム


3位:西井ノ口チーム


リトルキッズ杯終わりました。5年生以下の大会です。学校行事などで全員揃っての練習は2回ほどしか出来ていませんがそこは気迫でカバーするしかありません。
予選を全てストレートで勝ち2勝したものの、得失点差で13チーム中5位となり下位に回ります。1点少ない点数で勝っていればと悔いは残りますが、2回の練習では仕方ない部分もありますが、それ以上に「1点の重み」ですね。
6年生も応援していましたが、この「1点の重み」を理解しこれからの練習を頑張ることでしょう。むしろ良かったと思います。その後の3試合もストレートで勝ち、本日の大会は全5試合、全てストレート勝ちで終える結果となりました。しかし、いつも言ってる「勝てばいい」の試合をしていてはこういう結果になることをチーム全員が意識し「内容」にこだわるチームに変貌していくことを期待するとともに、育てていきたいと思います。 <田●監督>
2012年05月19日
本日のメンバー達は練習試合!!明日の大会本番を迎えます!!
本日の陵南メンバーは、朝一番で「若宮小学校」で、今年度快進撃中!の「今●チーム」さんの胸をお借りして、明日の「リトルキッズ杯」に向け、実戦経験を積ませていただきました。
試合結果については、自然学校など、学校行事の関係で、メンバーを交代しながらの挑戦が続きましたので、勝ち負けよりも「挑戦者」として、どこまでこだわったゲームメイクが出来るか・・・が、「本日のテーマ」でした。リトルキッズメンバーも挑戦させて頂いたようです。
午後からは、「西井●口チーム」さんにお世話になり、明日の大会挑戦に向かいます。
ゴムバレーに切り替えて「2週間」が経過!!日進月歩・・・毎日練習で積み上げてきました。5年生以下のメンバーも「自分達が主役!!」なんだ・・・という自覚も見え始めました!!
田●監督からのメールでも、「何をしでかすか・・・。解りませんが、本日の練習試合でも手ごたえは感じ取りました・・・。」とのことですので、明日は、「革バレー」とは違った、「陵南バレー」を繰り広げてくれることでしょう!!特に低学年メンバー達の成長著しい姿、成長した姿が楽しみですね!!
本日対戦頂きました、「今●チーム」「西井●口」チームの皆さん、監督を初め、関係者の皆様、本日は、練習試合でお世話になりましてありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
頑張れ!陵南ジュニア!!
頑張れ!!陵南キッズ!!
【陵南O3会会長さん!コメントありがとうございます♪】
今日も監督はじめ保護者の皆様、お相手頂きました各チームの皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
メンバーの皆さんも厳しい練習ご苦労様でした。
明日は見に行けませんが、素晴らしい試合を期待しています。一つひとつ、しっかり頑張ってね!<陵南O3会会長>
【本日お世話になりました今●國●監督、コメントありがとうございます♪】
本日の練習試合ありがとうございました。
4セットしかできず申し訳なかったです。
陵南魂で気迫十分の攻撃とても勉強になりました。
今●は、まだまだ甘い場面が多々ありこれからしっかり練習したいと思います。
明日のリトルキッズ杯は元気一杯頑張ってください!! <今●チーム 國●監督>
【明日は声出して元気いっぱいのバレーをすることが目標!】
今日は午前中、神鋼杯チャンピオンの今●さんと練習試合をさせて頂きました。ゴムバレーに切りかえて2週間練習の効果確認です。今●さんありがとうございました。
さすが優勝チームですね。簡単には勝たせてはくれません。1セット目もリードしていながら追いつかれかろうじてジュースで勝ち、2セット目はリードそのまま維持し勝ち、3セット目はリードされて追いついたもののジュースで負け、4セット目は3セット目のジュース負けで雷爆発のため「エース外し」で完敗となりました。まだまだです。しかし課題ははっきりしていますからあとはやるのみです。いい勉強させてもらいました。
午後からはふれあいセンターに西井ノ口さんをむかえリトルキッズ参加メンバー同士を中心に実戦を積ませて頂きました。ありがとうございました。6年チームでのフォーメーション、リトルキッズのフォーメーションといろいろ変わるため5年生以下は「訳わからん」状態での試合ですが最後は格好になってきたかなと思います。明日は声出して元気いっぱいのバレーをすることが目標です。楽しみです。リトルキッズが終われば、いよいよ6年チームの課題克服大作戦の始まりです。・・・<田●監督>
試合結果については、自然学校など、学校行事の関係で、メンバーを交代しながらの挑戦が続きましたので、勝ち負けよりも「挑戦者」として、どこまでこだわったゲームメイクが出来るか・・・が、「本日のテーマ」でした。リトルキッズメンバーも挑戦させて頂いたようです。
午後からは、「西井●口チーム」さんにお世話になり、明日の大会挑戦に向かいます。
ゴムバレーに切り替えて「2週間」が経過!!日進月歩・・・毎日練習で積み上げてきました。5年生以下のメンバーも「自分達が主役!!」なんだ・・・という自覚も見え始めました!!
田●監督からのメールでも、「何をしでかすか・・・。解りませんが、本日の練習試合でも手ごたえは感じ取りました・・・。」とのことですので、明日は、「革バレー」とは違った、「陵南バレー」を繰り広げてくれることでしょう!!特に低学年メンバー達の成長著しい姿、成長した姿が楽しみですね!!
本日対戦頂きました、「今●チーム」「西井●口」チームの皆さん、監督を初め、関係者の皆様、本日は、練習試合でお世話になりましてありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
頑張れ!陵南ジュニア!!
頑張れ!!陵南キッズ!!

今日も監督はじめ保護者の皆様、お相手頂きました各チームの皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。
メンバーの皆さんも厳しい練習ご苦労様でした。
明日は見に行けませんが、素晴らしい試合を期待しています。一つひとつ、しっかり頑張ってね!<陵南O3会会長>

本日の練習試合ありがとうございました。
4セットしかできず申し訳なかったです。
陵南魂で気迫十分の攻撃とても勉強になりました。
今●は、まだまだ甘い場面が多々ありこれからしっかり練習したいと思います。
明日のリトルキッズ杯は元気一杯頑張ってください!! <今●チーム 國●監督>

今日は午前中、神鋼杯チャンピオンの今●さんと練習試合をさせて頂きました。ゴムバレーに切りかえて2週間練習の効果確認です。今●さんありがとうございました。
さすが優勝チームですね。簡単には勝たせてはくれません。1セット目もリードしていながら追いつかれかろうじてジュースで勝ち、2セット目はリードそのまま維持し勝ち、3セット目はリードされて追いついたもののジュースで負け、4セット目は3セット目のジュース負けで雷爆発のため「エース外し」で完敗となりました。まだまだです。しかし課題ははっきりしていますからあとはやるのみです。いい勉強させてもらいました。
午後からはふれあいセンターに西井ノ口さんをむかえリトルキッズ参加メンバー同士を中心に実戦を積ませて頂きました。ありがとうございました。6年チームでのフォーメーション、リトルキッズのフォーメーションといろいろ変わるため5年生以下は「訳わからん」状態での試合ですが最後は格好になってきたかなと思います。明日は声出して元気いっぱいのバレーをすることが目標です。楽しみです。リトルキッズが終われば、いよいよ6年チームの課題克服大作戦の始まりです。・・・<田●監督>
2012年05月18日
日々前進!ゴムバレーに切り替えて2週間が経過!【陵南VB】

本日は、高砂市内の体育館で練習が行われました。週末の「リトルキッズ杯」に向けた練習に「汗!



個々のレベルは、この1ヶ月で数段アップしています。ゴムバレーに切り替えて「2週間」が経過しました。遅れを取り戻す為には、日々の基本練習と、週末の練習試合で補ってきました!後発のチームとしては、基本練習と実戦経験を繰り返す中で・・・培ってきました!!

あとは・・・チームとしてどれだけ繋げるか・・・また、攻撃陣がチームの牽引役として、「元気」を注入できるか・・・。低学年メンバーも頑張っています!!今週末の快進撃!結果楽しみにしています!!
明日は、加古川ゴムバレーの「TOP」チームさんとの練習試合が予定されています!最後まで食い下がり、練習の成果を試しましょう!
頑張れ!!陵南ジュニア!
頑張れ!!陵南キッズ!!






ゴムバレーに切り替え2週間。まだまだローテーションが理解できてない状況です。プレーの確実性もまだまだです。 今はその状態で試合を経験し修正していかなければなりません。
だからこそ1点の大事さを理解できるかも知れませんね。一石二鳥を目指しチームのレベルアップを図っていきたいと思います。明日は神鋼杯チャンピオンに挑みます。負けるのは仕方ないですが何かつかんで帰ってこなければなりません。おそらく明日も吠えるでしょうね。 <田●監督>
2012年05月17日
「リトルキッズ杯」全力プレーで大会に挑戦します!【陵南VB】

今週末の「リトルキッズ杯」に向け、本日の練習は、ホームで行われました。自然学校など、なかなかメンバーが揃っての練習とはなりませんでしたが、攻撃陣を中心に今後に繋がる練習が行われました。

チームを引っ張る原動力!となる「攻撃陣」・・・身をもって撃ち込みました!今末の大会には「6年生」は出場せず、応援に廻りますが、そんな姿勢をしっかり、5年生以下のメンバーは「後方」から学びました!今週末の大会で、自分達が実践せねばなりません。

リトルキッズ出場メンバーは、攻撃に!レシーブに!気合は充分!!残す期間は「2日」となりました。
明日は、ホームの体育館ではなく、高砂で練習が行われます。大会まで時間はありませんが・・・残す時間を有効に・・・全力プレーで大会に挑戦します!!






ゴムバレーに切り替えようやく2週間が経過しようとしています。自然学校や参観日、運動会、修学旅行などでなかなかメンバーが揃いませんが参加してるメンバーのレベルアップを今は目標において頑張っています。ちょっとずつですがゴムバレーになじんできたいおうにも感じますがまだまだですね。
今週末は5年生以下の大会です。ぶっつけ本番的な試合になってしまいますが、元気いっぱいのプレーが出来れば現時点では「よし」としましょう。そして5年生以下の大会が終わってからが本格的な6年チームの厳しい練習が待っています。ゴムバレー実施期間は約3カ月ですが秋以降につながる成果を必ず出せるよう頑張ります。 <田●監督>
2012年05月13日
第32回全日本VB小学生大会姫路予選大会「第2回吉田杯結果」
第32回
全日本バレーボール小学生大会
姫路予選大会「第2回吉田杯」
平成24年5月5日(土)
場所 姫路市立中央体育館
「第2回吉田杯:大会結果」
1位:網干西ジュニアバレー
2位:野里ジュニアバレーボールクラブ
3位:中寺フレンズ
4位:峰相少女バレーボールクラブ
5位:小桜スポーツ21前之庄クラブ
5位:船場排球団レインボーアタッカーズ
5位:旭陽フレンズ
5位:林田KIDS
全日本バレーボール小学生大会
姫路予選大会「第2回吉田杯」
平成24年5月5日(土)
場所 姫路市立中央体育館
「第2回吉田杯:大会結果」
1位:網干西ジュニアバレー

2位:野里ジュニアバレーボールクラブ


3位:中寺フレンズ

4位:峰相少女バレーボールクラブ
5位:小桜スポーツ21前之庄クラブ
5位:船場排球団レインボーアタッカーズ
5位:旭陽フレンズ
5位:林田KIDS
2012年05月13日
本日のメンバー達は、早朝から大忙し!?【陵南VB】


本日2012年5月13日(日)、陵南メンバー達は、朝から大忙し!!5月13日は「アイスクリームの日」!!そこで陵南ジュニアメンバー達は、練習そっちのけ?で全員揃って「31アイス」へ流れ込みました!!たまには・・・いいですね!!



テンション高く?「31アイス」に乗り込みました!!練習や大会ではなかなか見れない?ひとり一人の「笑顔」を垣間見ました。試合もこの調子で頼みますよ!!







午前中は全員揃って、基本練習が行われ、午後からは、一部のメンバーが校区大会などで抜けますので、神鋼体育館で行われている「フレンズ競技会 合同練習会」に参加・合流させて頂きました。
残念ながら、フレンズ競技会 合同練習会については、結果詳細については不明ですが、総評は、又、後ほど、田●監督コメントでお伝えいたします。










次週の日曜日には、東神吉小学校が主催での「2012 リトルキッズ杯」に挑戦いたします。「リトルキッズ杯」は、6年生を除くメンバー(5年生以下)が主体となり開催されます。















陵南メンバーも、6年生を除くメンバー達で【挑戦】致します!昨日の練習試合でも、基本に忠実なバレーを実践し、なかなかいい感じに仕上がって参りました!急造ではありますが、気持ち一つに、きっと目標達成の期待に応えてくれることでしょう!!

昨日は「O3会」で多少飲みすぎてみんなお疲れ状態で朝、集合です。そして子供たちは今日は朝から三木まで出向き「アイスクリームの日」を満喫。体育館に戻り練習再開です。
午後からはゴムバレーフレンズ練習会に今年初参加し、ゴムバレーでの実戦を積みました。メンバーが欠けており対戦して頂いたチームのみなさんに迷惑かけました。本日対戦して頂いたチームのみなさんありがとうございました。神鋼体育館での練習もほんと久しぶりでした。
懐かしいチームとの練習試合で楽しかったですね。内容はと言うとまだまだ6人のローテーションの把握と役割が理解出来ていません。今は勝敗にはこだわっていません。理解しきれていない時期だからこそ「何が必要か」ということです。かなり怒られましたが7月1日の大会まで1カ月以上あるので、これからもっともっと実戦を積んでいけば技術的にはめどが立つと思います。さあこれからが勝負です。しっかり頑張りましょう。 <田●監督>
2012年05月12日
本日久しぶりに、ゴムバレーの練習試合でした!【陵南VB】
本日の陵南メンバーは、あ●ひチームさん、出●原チームさんとの練習試合が行われました
久しぶりのゴムバレー!!戸惑いを感じながらも・・・ゲーム形式で「実戦経験」を積み上げました。又、5年生を中心としたメンバーも、次週末に開催の「2012 リトルキッズ杯」に向けた練習、練習試合で汗を流しました。
明日も練習試合の予定が組まれています!!目標に向かって「一丸体勢」で乗り越えましょう!!
練習終了後は、田●監督を中心に「第1回 陵南O3会」が開催されました!!陵南O3会は、監督を筆頭に、陵南ジュニアチームで頑張っている子供達を応援する会として「発起」致しました。
第1回目は、5人でのスタート!!第2回・・・第3回には、きっと「O3会」メンバーも増え、大いに盛り上がることでしょう!!定期開催で開催される模様!!「第1回 O3回」も、楽しい会となりました。笑いあり・・・笑いあり・・・大いに盛り上がりましたね!!
2回目が楽しみですね!!
楽しい場面の画像が掲載できませんが・・・次回をお楽しみに!!??
明日の練習は!「31アイス」からスタート!!
明日も頑張るぞ!!陵南ジュニア!!

久しぶりのゴムバレー!!戸惑いを感じながらも・・・ゲーム形式で「実戦経験」を積み上げました。又、5年生を中心としたメンバーも、次週末に開催の「2012 リトルキッズ杯」に向けた練習、練習試合で汗を流しました。
明日も練習試合の予定が組まれています!!目標に向かって「一丸体勢」で乗り越えましょう!!
練習終了後は、田●監督を中心に「第1回 陵南O3会」が開催されました!!陵南O3会は、監督を筆頭に、陵南ジュニアチームで頑張っている子供達を応援する会として「発起」致しました。
第1回目は、5人でのスタート!!第2回・・・第3回には、きっと「O3会」メンバーも増え、大いに盛り上がることでしょう!!定期開催で開催される模様!!「第1回 O3回」も、楽しい会となりました。笑いあり・・・笑いあり・・・大いに盛り上がりましたね!!
2回目が楽しみですね!!
楽しい場面の画像が掲載できませんが・・・次回をお楽しみに!!??
明日の練習は!「31アイス」からスタート!!
明日も頑張るぞ!!陵南ジュニア!!
2012年05月11日
ゴムバレー再開!最後発「陵南ジュニア」の挑戦がスタート!

ゴムバレー練習再開!本日で3日目の練習です!練習も3日目に入り、徐々にボール・コートにも慣れ、革バレーボールとは、又、異なった感覚に戸惑う場面もありますが、「気合!」が入ってきました。

しかしながら、昨日の田●監督のコメントにもありましたが、メンバーの内、数名がケガ!!しかし、毎日の練習には参加し、しっかりと「メンバー全員」が汗を流しています!!

新たな目標となった「ゴムバレー」の大会までには、まだまだ充分な時間があります。ボール・コートには慣れてきたものの・・・ローテーションなど実戦でどれだけ機能するのか・・・。明日は、午後から「練習試合」が組まれています。

久しぶりのゴムバレー!!最後尾からの追い上げの為には、練習試合を通じて「実戦感覚」をカラダで覚えこまねばなりません!
苦しい戦い・・・挑戦は覚悟の上!この時期の「チームの仲間」全員で乗り越えていくことが、秋から立ち上がる、次のステップ「革バレー」には、必ず大きな成長となり、チームの一体感・総合力に繋げてくれることでしょう!!
しっかりと目標に向かって邁進しましょう!!




いよいよゴムバレーに参戦ですね。うちも4/1まで革ボールでしたから本格的にゴムバレーをスタートして1ヶ月半が経ちやっとゴムバレーの形が出来てきました。
他チームに比べるとずいぶん出遅れましたがVカップまでにはトップグループの一角を崩せるように頑張りたいと思っていますのでまた練習試合等宜しくお願い致します。<西●監督>
2012年05月10日
本格的に「ゴムバレー」の練習を再開!新たな挑戦!【陵南VB】

さぁ!昨日からの「陵南ジュニア」チームのメンバー達は、「革ボール」から「ゴムボール」に持ち替えての挑戦が始まりました。
加古川地区のゴムバレーでは、今年度は様々なスケジュールの関係で、大幅に遅れたスタートとなりました。

昨日からいよいよ本格的に、ゴムバレーの練習が始まりました。戸惑いを感じながらの練習ですが、新たな目標に向かっての挑戦がスタート致します。
今年度の陵南ジュニアチームは、加古川地区では、最後発でのスタートを切る事となりました。

先輩チームの皆さんに、どこまで追い上げられるか!?メンバー達は、各自「しっかり目標」を持ってこれからの練習に取り組んで参ります。

さぁ!「新たな目標」に向かって、全員が集中!!
頑張るぞ!!「陵南ジュニア!!」







徳島大会も終わり、6月初旬に開催予定のスポ少大会に参戦予定でしたが、ケガ人続出で完治までに時間を要するため出場を断念、ゴムバレーを開始することにしました。まだまだローテーション、6mコートに慣れるのに四苦八苦していますが、ゴムバレーで学んだことは秋からの革バレーに必ず生きてきます。特に攻撃陣は6mコートですからボールを自由自在に操る技術がないと無理ですから、このボールを自由に操ることが革バレーに生きるはずです。まだまだ時間はかかりそうですが、最終的には加古川№1を目指します。 <田●監督>
2012年05月06日
GW最終日!徳島「見能林大会」に参戦!【陵南VB】

2012年度「見能林大会」結果
予選2試合結果「2勝」ブロック内順位「1位」通過
コート内代表決定戦(準決勝戦)勝利
2コート代表決定戦(決勝戦)敗退
結果:I・Jコート「準優勝」




GW最終日!2012年5月6日(日)、陵南ジュニアのメンバーは、早朝より徳島県阿南市周辺で開催される、徳島「見能林大会」の開会式会場(阿南市スポーツ総合センター)と予選会場(羽ノ浦総合国民体育館)に向け出発致しました。本来であれば、5月はゴムバレーの大会が目白押し・・・。今年度は、ゴムバレーの大会は欠場し、ここまで1カ月間「革バレー」に集中して参りました。
(予選会場は上記以外にも、那賀川スポーツセンターの全3会場)
この1カ月は、4月下旬に、たつの市で開催された「小学生バレーボール新人戦」、そして、今大会「見能林大会」を目標に、平日練習、練習試合を積み上げて来ました。まだまだ課題が多いのは「二の次」として、今のこの時期、経験が浅くても「挑戦者として立ち向かう強い期待ち」が、行動に現せるか否か!その点に重点を置いた「1カ月」でした。
【見能林大会:開会式】
阿南市スポーツ総合センター:2012.05.06
(出場チーム総数85チーム:内県外チーム10チーム)
壮大な開会式が行われ、大会がスタート!!












今大会の出場予定チームは、徳島県を中心に、周辺の近府県から「80チーム」を超えるチームさんが出場されています。
(確定・出場チーム総数85チーム:内県外チーム10チーム)






【見能林大会:予選会場】
羽ノ浦総合国民体育館:2012.05.06
予定通り会場に到着!開会式を終え、予選会場へ移動し、ウォーミングアップを行い、初戦対戦を待ちます。陵南ジュニアチームの予選の対戦は、徳島県「美馬チーム」さん、予選2試合目、徳島県「板野チーム」さんとの対戦となりました。



初戦、徳島県「美馬チーム」戦がスタート!
序盤からの流れは、緩やかに陵南がゲームを引っ張ります。5点を先取し失点は2点。8対4からのセンターがブロックポイントを取り、10点目は、陵南が押さえます。ゲームは中盤戦に入り、全員一丸で、着実に加点し15点目を取り、失点は4点。リードを広げゲームは終盤に!最近、スロースタートの陵南チーム…周りの心配?と不安?をメンバー全員で跳ね返し、17対04。陵南らしさ…はまだまだ前面には出ていませんが、このセットを21対05でセット先取致しました!


続く2セット目は、立ち上がりサーブポイントで先取!5点目は陵南が先取し失点は3点!左右から撃ち込み07対03とその差4点!1セット目同様に5年生のサーブがヒカリます。相手チームのサーブミスで10点目は陵南が押さえます。失点は4点。ゲームは中盤戦に入り、陵南が15点を失点は8点。その後も着実に加点し20点目も陵南が押さえ最後21点目は、相手チームブロックを弾き飛ばしブロックアウトが決まり、21対09で、課題であった大会初戦を勝利で飾りました。



続く2試合目!徳島県「板野チーム」戦がスタート! 続く予選2試合目、対戦チームは、徳島県板野チームさんとの対戦です♪このゲームは落とすことは、予選通過の目標を断たれること…に繋がります。そのプレッシャーと闘いながらのゲームがスタート致します。
ゲーム序盤から連続サーブポイントで一気に走ります。相手チームさんを攻撃に持ち込ませず、着実に加点し、5点、10点を先取し、失点は1点。二人目のサーブも同様に着実に加点!ドライブサーブが相手チームコートに突き刺さります。結果、サーブは二人で終わり、21対01でセット先取致しました!







続く2セット目!このセットもサーブで崩しながらポイントを積み上げます。5点を先取し、その後、リードを広げたところで、男子メンバーにメンバーチェンジ!10点を押さえ、失点は7点。14対08で、控え5年生メンバーとのチェンジ!でメンバー全員出場です!
その後、ゲームは終盤に入り流れは、そのまま21対10で、予選2試合目も勝利で飾りました。




予選2試合を終え、陵南メンバー達は、ゴールデンウィーク期間中の練習、練習試合で積ませて頂いたことが、予選でのメンバー達のプレーに、現れていたのではないでしょうか?



予選2試合を終え、ブロック内予選を「1位」で通過となりました。



続くゲームは、コート代表決定戦(準決勝戦)
対戦チームは、岩脇チーム。序盤、自チームの攻撃と相手チームのミスにより、5点、10点と先取も13対09とその差4点。陵南チームも些細なミスを連発し連続失点を許します。15点を押さえますが失点は11点。その差変わらず。ゲームは終盤に入ります。レシーブが乱れ連続失点を許し16点で並ばれます。ラリーを制せず16対17と逆転を許し、攻撃ミスで16対19。20点目は岩脇…。最後は攻撃がミスでセットを落としました。15点以降…集中力が途切れ、自滅失点となったのが原因。



あとのなくなった2セット目!サーブ、レシーブのミスが重なり連続失点…。2点のビハインド!ドライブサーブで相手を翻弄し3点で並び5点先取は陵南が押さえます。結果ドライブサーブが自チームの攻撃に繋がり、08対03とリード。しかし、そのリードもミスを連発し08対06。ピンチは、全員で踏ん張ります。10点は、陵南も失点は8点。ラリーを制せず1点差まで追い上げられ10点で並びます。しかし全員で繋ぎ、14対11まで差を広げ、15点先取は陵南チーム。ゲームは終盤に…。その後、連続失点で17対14。19点目はエースが撃ち込み、20点目は、サーブポイント。21点目は、相手チームサーブミスで、このゲームを振り出しに戻します。




最終の3セット目…相手エースが撃ち込み失点スタートも、全員で繋ぎ、エースに持ち込み攻撃に!5点先取は、陵南が取り、その後も10点を押さえ失点は4点。相手エースも気合いが入っています。リターンのボールをセンターが数本決め、15対07でこのセットを取り、Iコート、Jコートの代表決定戦(決勝戦)に進出致しました!




代表決定戦(決勝戦)がスタート!対戦チームは、方上チームさんとの対戦となりました。序盤レシーブが乱れ4点のビハインド!5点目は、方上チームが先取しました。00対06からゲームの主導権は、方上チーム。方上チームさんは、左右からの攻撃で、エースが元気です!10点目は、方上が押さえます。1点か遠い試合展開です…。07対16でゲームは終盤に入ります。なかなか攻撃陣営が決めきれません。07対19から…集中力が途切れ、サーブカットのミスが止まりません…。07対21で、あっさりと、このセットを落としました。



あとがなくなった2セット目、なかなか「陵南らしさ…」が出し切れません…。初の決勝戦での対戦に緊張?もあるでしょう…。練習で積み重ねて来た、自分達のバレーを実践する事です…ね。
序盤、一進一退の攻防が続きます。ドライブサーブで崩し5点先取は陵南!失点は2点。06対03その差は、僅か3点。しかし…相手チームのサーブがサイドラインぎりぎりのコースに連続4本落とされ、一気に逆転を許します。07対08からワンタッチで8点で並びます。しかし…一気に離され15点目は方上チーム。ラリーを制せず10対16。ゲームの流れは、方上に傾きます。終盤、陵南メンバーの個々の動きが乱れ、20点目は、方上チーム!21点目は、相手が撃ち込み、10対21で、このセットも落とし、2コート代表決定戦は、方上チームに、ストレートで敗れました。
初挑戦の「見能林大会」の挑戦は、予選通過順位は1位通過し、コート代表決定戦(準決勝戦)を、勝ち抜き、2コート代表決定戦(決勝戦)で方上チームさんにストレートで敗れ、準優勝で挑戦を終えました。







本日対戦頂きました各チームの皆様、対戦頂きましてありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。又、今大会を主催頂きました「見能林チーム」大会運営関係者の皆様、ご招待、並びに今大会の運営にご尽力賜りましてありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。


陵南ジュニアのメンバーの皆さん!保護者の皆様、早朝からの大会参戦お疲れ様でした。本日の「見能林大会」結果は、予選2試合結果「2勝」ブロック内順位「1位」通過という結果で終え、コート内代表決定戦(準決勝戦)を勝利し、2コート代表決定戦(決勝戦)では、ストレートで破れ、今大会「見能林大会」の挑戦を終えました。
4月上旬から、新チームデビュー戦となった「県大会新人戦」以降、課題克服と、新たな課題に挑戦した1カ月間でした。又、新たな目標に向っての挑戦がスタート致します。次なる目標に向って、また「一歩前進」しましょう!!本日はありがとうございました。
【会場内:別2コート代表決定戦】
市JVCチーム VS 鳴門第一JVC

【見能林大会 表彰式:閉会式】

【I・Jコート】
優勝:方上カナリーチーム


準優勝:陵南ジュニアチーム




3位:岩脇チーム


【K・Lコート】
優勝:市JVCチーム


準優勝:鳴門第一JVCチーム



3位:千松チーム






「見能林大会」お疲れ様でした。早朝5時に出発しての参戦でした。そして1試合目です。疲れなんて言ってられません。課題のひとつである1試合目をどう乗り越えるかです。
この1週間、やかましく言い続けてきたことです。メンバーもなかなか揃わずケガ人もいるため、この1試合目がポイントでした。なんとかクリアし、予選を1位で通過し、コート準決勝です。次の課題は昼食後の試合です。今回は待ち時間も長く心配は的中です。1セット目、歯車かみ合わず逆転負け、2、3セットを勝ち何とか勝利し決勝です。相手は徳島県新人戦準優勝チームです。攻撃、守備もさすがにしっかりしたいいチームでした。完敗でしたね。
しかし、冷静に考えると、まだバレーを初めて期間の少ない選手ばかりですから、このような大会を通じて、成長していけばいいかなと思います。成長しなければ意味ないので、そこは厳しい注文もつけました。次の練習から気持ちを強く持って参加して欲しいですね。階段を1歩1歩上がるように・・・・・実力つけていきます。
まだまだ保護者、応援団には悔しい思いをさせるでしょうが現中1といっしょで最後には、素晴らしいチームへと変わっていくはずです。期待しないで・・・期待して下さい。 <田●監督>
2012年05月04日
GW返上!本日も「岡山 清●男女チーム」さんとの練習試合!
ゴールデンウィーク本番!本日5月4日(祝)も昨日同様、岡山県北部より「清●女子チーム」さん、「清●男子チーム」さんをお招きしての、合同練習試合が行われました。

※画像は、2011年12月中旬開催
第6回「ももたろうカップ」で清泉さんとの記念写真!
清●男女チームさんには、ここ数年、岡山県の大会では大変お世話になり、昨年年末「2011年度ももたろうカップ」でも、こころ強い応援・ご声援を頂き、陵南メンバー達も声援を味方につけ最後まで全力で堂々とプレーする事ができました・・・。
又、昨年の「ごんごカップ」にもご招待頂きました。その節は本当にお世話になりました。
本日・・・残念ながら「管理人」は仕事の都合上・・・参加できず
・・・。残念でなりません!!
2011年度「ごんごカップ」はこちらから・・・!!
2011年度大会はこちらから①
2011年度大会はこちらから②
2011年度「ごんごカップ」陵南ジュニアの足跡は・・・
ごんごカップ陵南ジュニアの結果

監督に「絶好調(舌口調)ですか!?」とメールを入れたら、清●チームさんもこの「ブログ」をご覧頂いているようで、 「津山の赤鬼さんが加古川に来た!!」
と、記録に残しておいて欲しい!!との事でしたので・・・。本当に仲良くさせて頂いてありがとうございます。
そんな雰囲気の中で行われた本日の練習試合!!昨日・・・田●監督「大爆発!!??」の翌日とあって、陵南メンバー達は、本日早朝より、加古川河川敷に集合し「自主トレ!」を敢行!!メンバー達も「戦う姿勢」を全面に打ち出し、本日から週末の大会に向け「決意を新たに!!」致しました。
【2012年5月4日:午前の結果】
○陵南ジュニア 21:16 清●女子チーム
○陵南ジュニア 21:19 清●男子チーム
○陵南ジュニア 23:21 清●男子チーム
○陵南ジュニア 21:16 清●女子チーム

【2012年5月4日:午後の結果】
×陵南ジュニア 08:21 清●男子チーム
×陵南ジュニア 09:21 清●男子チーム
○陵南ジュニア 21:14 清●女子チーム
○陵南ジュニア 21:19 清●女子チーム
○陵南ジュニア 21:15 清●男子チーム
×陵南ジュニア 18:21 清●男子チーム
○陵南ジュニア 21:23 清●女子チーム
×陵南ジュニア 19:21 清●女子チーム
×陵南ジュニア 10:21 清●男子チーム
×陵南ジュニア 15:21 清●男子チーム
本日も、昨日同様・・・午後からが課題が残る結果となりました。いよいよ明日が「徳島 見能林大会」へ向けての最終練習となりました。GW返上で取り組んできた事がいよいよ試されるときがやってきました。
明日は、更なる厳しい練習が待ち受けているかも!?

※画像は、2011年12月中旬開催
第6回「ももたろうカップ」で清泉さんとの記念写真!
清●男女チームさんには、ここ数年、岡山県の大会では大変お世話になり、昨年年末「2011年度ももたろうカップ」でも、こころ強い応援・ご声援を頂き、陵南メンバー達も声援を味方につけ最後まで全力で堂々とプレーする事ができました・・・。
又、昨年の「ごんごカップ」にもご招待頂きました。その節は本当にお世話になりました。
本日・・・残念ながら「管理人」は仕事の都合上・・・参加できず


2011年度「ごんごカップ」はこちらから・・・!!
2011年度大会はこちらから①
2011年度大会はこちらから②
2011年度「ごんごカップ」陵南ジュニアの足跡は・・・
ごんごカップ陵南ジュニアの結果

監督に「絶好調(舌口調)ですか!?」とメールを入れたら、清●チームさんもこの「ブログ」をご覧頂いているようで、 「津山の赤鬼さんが加古川に来た!!」

そんな雰囲気の中で行われた本日の練習試合!!昨日・・・田●監督「大爆発!!??」の翌日とあって、陵南メンバー達は、本日早朝より、加古川河川敷に集合し「自主トレ!」を敢行!!メンバー達も「戦う姿勢」を全面に打ち出し、本日から週末の大会に向け「決意を新たに!!」致しました。
【2012年5月4日:午前の結果】
○陵南ジュニア 21:16 清●女子チーム
○陵南ジュニア 21:19 清●男子チーム
○陵南ジュニア 23:21 清●男子チーム
○陵南ジュニア 21:16 清●女子チーム

【2012年5月4日:午後の結果】
×陵南ジュニア 08:21 清●男子チーム
×陵南ジュニア 09:21 清●男子チーム
○陵南ジュニア 21:14 清●女子チーム
○陵南ジュニア 21:19 清●女子チーム
○陵南ジュニア 21:15 清●男子チーム
×陵南ジュニア 18:21 清●男子チーム
○陵南ジュニア 21:23 清●女子チーム
×陵南ジュニア 19:21 清●女子チーム
×陵南ジュニア 10:21 清●男子チーム
×陵南ジュニア 15:21 清●男子チーム
本日も、昨日同様・・・午後からが課題が残る結果となりました。いよいよ明日が「徳島 見能林大会」へ向けての最終練習となりました。GW返上で取り組んできた事がいよいよ試されるときがやってきました。
明日は、更なる厳しい練習が待ち受けているかも!?
2012年05月03日
本日の練習試合、都●チームさんと実戦練習でした!【陵南VB】

GWの真っ只中!本日の陵南ジュニアチームのメンバーは、淡路都●チームさんとの練習試合に参加致しました。
徳島の「見能林大会」を週末に控え、いよいよ実戦練習も、本日の都●チームさんとの練習試合と、明日の練習試合で最終の調整となりました。
先週末のたつの市での大会では、たつの市の「神岡チーム」さんの、素早くて、精度の高いバレーに翻弄され、その課題を埋めるべく、本日の練習試合が組まれました。
本日の対戦をお願いしている、 「都●チーム」さんは、メンバー全員が6年生!!
大型選手のチームさんとの対戦で、メンバー達は、大会を見据えていい練習をさせて頂いたようです。
もちろん田●監督は、絶好調!!(舌口調?)
メンバー VS 田●監督を見ているほうが・・・面白いかも!?
午前中のゲーム結果は下記の通りの結果となりました。


【2012年5月3日:午前の部】
◎陵南ジュニア 21:13 都●少女バレー
◎陵南ジュニア 21:12 都●少女バレー
◎陵南ジュニア 21:14 都●少女バレー
×陵南ジュニア 10:21 都●少女バレー
◎陵南ジュニア 21:16 都●少女バレー
◎陵南ジュニア 21:12 都●少女バレー


【2012年5月3日:午後の部】
×陵南ジュニア 14:21 都●少女バレー
×陵南ジュニア 15:21 都●少女バレー
◎陵南ジュニア 21:18 都●少女バレー
◎陵南ジュニア 21:20 都●少女バレー
◎陵南ジュニア 21:14 都●少女バレー
×陵南ジュニア 17:21 都●少女バレー
×陵南ジュニア 15:21 都●少女バレー
◎陵南ジュニア 21:17 都●少女バレー
×陵南ジュニア 12:21 都●少女バレー
×陵南ジュニア 10:21 都●少女バレー
午後からは、田●火山が「大爆発!?」
本日は、17セットも対戦頂きました、「都●少女バレーボールクラブ」の選手の皆様、監督をはじめ、保護者の皆様!本日は対戦頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

メンバー達は、本日の流れで、明日もまた、岡山県北部のチームさん(男・女)との練習試合が控えています。土曜日は最終練習で調整を行い、「徳島 見能林大会」に挑戦致します!


今日は淡路の都●さんとの練習試合でした。エースがしっかりしているいいチームでした。メンバーがなかなか揃わず苦労していますが、だからこそレギュラー陣が頑張ることを学ばなければなりません。その姿勢が感じられないプレーには雷爆発、メンバーから即、外します。
まだまだ自覚が足りません。「もっとうまくなりたい」「もっと強くなりたい」この気持ちのない選手は陵●には必要ありません。明日も岡山から来加します。いよいよ徳島に向けて総仕上げです。明日もうるさいですよ。 <田●監督>
2012年05月02日
四国4県 徳島県:近府県情報【陵南VB】
「四国4県 徳島県:近府県情報」
徳島県小学生新人大会結果
(2012年3月下旬開催)
http://tokushimavolleyball.web.fc2.com/h24kyougikekka/h23syougakushinnjinnjyoshi.pdf
第15回OHK杯
(2012年3月上旬開催)
香川県小学生バレーボール新人大会試合結果
http://www.kjva.jp/result/index.html
高知県2012年度
(2012年度4月上旬開催)
小学生春季選手権大会結果
http://k-volley.com/hoge/junior/
愛媛県情報
http://www.ehime-eva.jp/
第27回愛媛県協会長杯結果
(2012年度4月下旬開催)
http://www.ehime-eva.jp/result/2012/kyoukai2012.pdf
(※ページ内の年度が23年度となっていますが24年度の結果)
第23回
和歌山県小学生バレーボール新人大会
http://www4.plala.or.jp/WAKAYAMA_JVA/2011-sinnzintaikaikekka.pdf
大阪市小学生バレーボール連盟
http://www.ocevf.com/index.html
第30回 大阪市小学生バレーボール新人大会
(2012年4月上旬開催:組み合わせのみ結果不明)
http://www.ocevf.com/download/2012/sinzin_kumiawase.pdf
大阪府バレーボール協会
http://www.ova.gr.jp/
※大阪各支部大会結果情報は不明です。
OHK杯 第27回
岡山県小学生バレーボール新人大会
(2012年度2月上旬開催)
<女子の部>
http://web1.nazca.co.jp/ojvaotsu/ohk23-resultw.pdf
徳島県小学生新人大会結果
(2012年3月下旬開催)
http://tokushimavolleyball.web.fc2.com/h24kyougikekka/h23syougakushinnjinnjyoshi.pdf
第15回OHK杯
(2012年3月上旬開催)
香川県小学生バレーボール新人大会試合結果
http://www.kjva.jp/result/index.html
高知県2012年度
(2012年度4月上旬開催)
小学生春季選手権大会結果
http://k-volley.com/hoge/junior/
愛媛県情報
http://www.ehime-eva.jp/
第27回愛媛県協会長杯結果
(2012年度4月下旬開催)
http://www.ehime-eva.jp/result/2012/kyoukai2012.pdf
(※ページ内の年度が23年度となっていますが24年度の結果)
第23回
和歌山県小学生バレーボール新人大会
http://www4.plala.or.jp/WAKAYAMA_JVA/2011-sinnzintaikaikekka.pdf
大阪市小学生バレーボール連盟
http://www.ocevf.com/index.html
第30回 大阪市小学生バレーボール新人大会
(2012年4月上旬開催:組み合わせのみ結果不明)
http://www.ocevf.com/download/2012/sinzin_kumiawase.pdf
大阪府バレーボール協会
http://www.ova.gr.jp/
※大阪各支部大会結果情報は不明です。
OHK杯 第27回
岡山県小学生バレーボール新人大会
(2012年度2月上旬開催)
<女子の部>
http://web1.nazca.co.jp/ojvaotsu/ohk23-resultw.pdf
2012年05月01日
平成24年度小学生新人バレーボール選手権交流大会
平成24年度
小学生新人バレーボール選手権交流大会結果
平成24年4月29日(日)
場所 たつの市立龍野体育館他
女子:
1位 神岡少女バレーボールクラブ
2位 船場排球団レインボーアタッカーズ

3位 日野バレーボールクラブ
3位 小宅少女バレーボールクラブ
男子:
1位 龍野ジュニアバレーボールクラブ
2位 山崎ジュニアバレーボールクラブ

【課題克服にむけ、しっかり勉強させてもらいます!!】
新人戦結果アップありがとうございました。やはり神●さんが優勝だったようですね。すばらしいチームでした。学ぶところが多く参考になりました。直接対戦できたことは今後の練習に大いに役に立ちます。「目指すバレー」を完成させるために直接対戦し、相手を知り、自分たちを知ることは今後に必ず生きてきます。このゴールデンウィークも練習試合が多く組まれているので、課題克服にむけ、しっかり勉強させてもらいます。そして自信を持って徳島に出発したいと思います。 <田●監督>
小学生新人バレーボール選手権交流大会結果
平成24年4月29日(日)
場所 たつの市立龍野体育館他
女子:
1位 神岡少女バレーボールクラブ

2位 船場排球団レインボーアタッカーズ


3位 日野バレーボールクラブ

3位 小宅少女バレーボールクラブ

男子:
1位 龍野ジュニアバレーボールクラブ

2位 山崎ジュニアバレーボールクラブ



新人戦結果アップありがとうございました。やはり神●さんが優勝だったようですね。すばらしいチームでした。学ぶところが多く参考になりました。直接対戦できたことは今後の練習に大いに役に立ちます。「目指すバレー」を完成させるために直接対戦し、相手を知り、自分たちを知ることは今後に必ず生きてきます。このゴールデンウィークも練習試合が多く組まれているので、課題克服にむけ、しっかり勉強させてもらいます。そして自信を持って徳島に出発したいと思います。 <田●監督>
2012年05月01日
徳島大会参戦までは・・・みっちり練習試合!!【陵南VB】

本日の練習は、高砂市内の体育館で行われました。徳島大会遠征までは、みっちりと練習試合が組まれています。3日・4日は終日練習試合をこなし、「徳島 見能林大会」に挑戦致します。
徳島県内はもちろん、近府県より参加チーム総数は、「80チーム超!」・・・現段階での「チーム総合力」を測るには、様々な先輩チームさんとの対戦が、来年3月までの期間に必ず活きてくることでしょう!!

GW(ゴールデンウィーク)返上で、全メンバーが練習に「汗っ!!」





