2007年07月31日
FIVBワールドグランプリ2007出場選手14名発表!
いよいよですよ!FIVBワールドグランプリ2007!頑張れ!柳本JAPAN!
「JVA HP」より一部抜粋
8月3日より開幕する「FIVBワールドグランプリ2007」での試合を目前に控えた柳本晶一監督率いる全日本女子チームは7月26日、国立スポーツ科学センター(東京都北区)にて本大会出場選手14名の発表記者会見と公開練習を行いました。
世界の強豪12チームで争われる本大会が今シーズン初のホームグラウンドでの戦いとなるとなる柳本ジャパン。記者会見で柳本監督は、「チームを練る期間、新戦力を試してきたので、(現在の)チームの状況は75%ぐらい。ワールドカップに向けてこのグランプリをどう戦うかが非常に重要。センター線やリベロの充実、(現在は栗原恵選手と木村沙織選手がスタメンの)レフト線がそれぞれ最高のパフォーマンスをすれば、強敵相手でも良い戦いが出来るのではないか」と期待を込めた力強いコメント。キャプテンの竹下佳江選手は、「今出来ることを精一杯がんばります。」と引き締まった表情。栗原選手も「一戦一戦大切にがんばります」と語りました。その他の選手も皆、目前に迫ったワールドグランプリに対する想いをそれぞれに語りました。
記者会見後行われた公開練習では軽めのランニング、ウォームアップから始まり、全体のボール練習が約1時間にわたり行われました。二人一組になってのパス練習、スパイク練習やサーブ練習、台の上に立ったコーチが放つスパイクをブロックする練習など(写真参照)、実践を想定してのメニューが組まれていました。体育館内には「いくぞ!」、「よし!」などの気合のこもった掛け声とボールの「パーン」という迫力満点の音が響いていました。
いよいよ目前に迫った「FIVBワールドグランプリ2007」は、8月3日から8月19日まで各週末に4チームずつ3グループに分かれ予選ラウンドを戦い、開催国・中国と、中国を除く予選ラウンド上位5チームの計6チームが決勝ラウンド(中国/8月22日~26日)に進出します。全日本女子チームは、第1、2週(8月3、4、5/10、11、12日)は東京の有明コロシアム、第3週(8月17、18、19日)は大阪の大阪市中央体育館で熱戦を繰り広げます。皆さまもぜひ、全日本女子チームの応援に会場へお越しください!
蒼々たる我ら!全日本女子バレー代表 14名!
http://www.jva.or.jp/world/2007/worldgrandprix/list.php
いよいよですよ!FIVBワールドグランプリ2007!頑張れ!柳本JAPAN!
2007年07月29日
尾上スポーツ杯 砂部バレーボール結果!
初戦、陵南チームとは、1セット目 5点・2セット目 6点の僅か、11点しか取れていません。
サーブ、レシーブともなんとも、ミスが多発の、昨日の試合をそのまま引きずってしまいました。
2試合目の池田西チームとは、もたもたしながらも、何とかかろうじて、1勝を挙げました。3チーム中2位までが上位トーナメントに残り、最下位は下位トーナメントでの戦いです。砂部は何とか2位通過で、上位チームのなかに滑り込みましたが、危ないところです。
午後の決勝トーナメントは、安田チームとの試合です。一度も試合をリードすることなく、あっというまに、点差をつけられ、1セット目を落としてしまい、その流れのまま、2セット目に入りましたが、チームのモチベーションは一向に上がってきません。
もちろん、そんななかでも、良いプレーは何回か出ましたが、とき既に遅し・・・。
結果は、午後のトーナメント、1回戦で敗退です。
久しぶりに、キャプテンもアタッカーに復帰し、数本のいいアタックも決まり、また裏のアタッカーもつられて、ブロックポイントも数本決まった事もありました。でもまだまだ、日頃の練習の成果の積み上げで、自然と試合中に出たものではなく、たまたまの結果と言わざるを得ません。
どんな状況でも、そんなプレーが出せるように、また偶発的ではなく、積み上げてその回数を増やさねばなりません。キャプテン、副キャプテンの役割り・・・。本当に難しい役割りですが、きっと将来役に立つ事があります。自分の為に、しっかりとその役割を果たす事が、チームづくりには、必然です。
そんな砂部バレーチームですが、周りでしっかりと盛り立てて、少しでもバレーボールが好きになってくれたら・・・と思います。
未熟なチームですが、そんな子供達が笑顔でコートに入っているのを見ると、どこか嬉しくなってしまうのは・・・贔屓目でしょうか??
8月は、アサバスポーツ杯(フリー抽選)に向けて、今回のこの2回の大会の反省を繋げていきたいと思います。
2007年07月29日
いつになく元気のない怠慢プレイが原因!砂部バレー西神吉杯結果
なんとも集中力のない怠慢プレイの連続で自滅。サーブ、カットとも良いところなく、完全敗退です。
合同戦では、連続のカットミス、サーブミス。なんとも、後に引きずるような、一番やってはいけないタイプのミスです。サーブカットのノータッチ、静止プレーのサーブがネットに・・・。数え切れないくらいのミスが出てしまいました。引きずって、声も出ず、脚も動かず。相手にとっては思い通りのゲーム展開へ・・・。
そんなチーム状態で何が必要だったのか・・・。冷静に、チーム全体を見て、キャプテンが、一人一人に声を掛けていただろうか?ミスをカバーするフォローが出来ていただろうか?チーム全員が、全体でカバーする気持ちがあったのだろうか?自分の事ばかりで、他人の動きが見れていただろうか?自分が同じミスを、変化させようとしたのだろうか?試合後に、キャプテンがチームメンバーに対してどのように訴えかけたのだろうか?それさえしなかったのか?
チーム内の学年、キャリア、潜在能力が違いを、キャプテンは、どのように生かし、弱い部分をカバーしたのか?試合の流れをみて、自分達のチームをどのように導きたかったのかを、自分が思うベストなストーリーとの違いは何なのかを!!
チーム内でのキャプテンの役割りは非常に大きい物です。それを充分に理解して、明日の尾上スポーツ杯にぶつけて欲しいと思います。そして本来の自分達の総合力、実力以上のプレーにつなげるための努力をし、チームの真のリーダーとしての役割りを期待します!
2007年07月28日
さぁ!西神吉杯!目指せ優勝!砂部バレーボール
昨年は、予選余裕で通過も、午後のトーナメントで敗退しました。悔しい思い出です。今年は、予選無しのいきなりトーナメントですから、自滅は許されません。それは相手にとっても同じ事です。そんな緊張感のある大会は、砂部バレーにとっては初めての経験です。子供達にもイイ経験だと思います。チーム数も8チーム。ミニの大会ですが、今回子供達は、1点の重さ、集中力の必要性を学ぶ事ができると思います。
先ず平常心!周りへの気配り、そして相手をしっかりと見据えて、自分達のゲームイメージを作ることが必勝パターンに繋がります。余裕のないところには、ミスが多発します。そのために、自分や、自分達が何をすればよいかを、的確にキャプテンが判断せねばなりません。
加古川の強豪チームとの差は、キャプテンがキャプテンの役割りをしっかりと果たしている事につきます。砂部チームも学ぶ必要があります。さて・・・明日は最後まで試合ができるかは、先ず1勝に集中!
2007年07月27日
プリンセス・メグ!ワールドグランプリで復帰!頑張れニッポン
あのしなやかなアタッカーが復活!プリンセス・メグ旋風を全日本に!
8月3日からが楽しみです!みなさんもTVの前で声援を贈ってくださいね!?
バレーボール女子の国際大会、ワールドグランプリ(8月3日開幕、東京、大阪)の全日本登録メンバー14人が26日、発表された。2004年アテネ五輪以来の国際大会となるアタッカー栗原恵(22)=パイオニア=は、腰痛を乗り越えて久々に“プリンセス旋風”を巻き起こす。
全日本女子はこの日、東京・国立スポーツ科学センターで最終合宿に入った。故障で調整不足のアタッカー大山加奈(23)=東レ=、リベロ菅山かおる(28)=JT=らが外れ、昨年大会から半数の7人が入れ替わった。栗原は7月中旬の欧州遠征帰国直前に持病の腰痛が悪化、「歩けない状態」になったが、整体治療などで何とか間に合わせた。「不安がないとはいえないけど、やるしかない」プリンセス・メグと呼ばれ活躍したアテネ五輪から3年。成長した姿を見せる。
半分が故障、調整不足で入れ替わりましたが、柳本マジックにかかれば、このワールドグランプリは楽しみですよ!かおる姫、大山加奈の分までがんばってほしいですwwww!
2007年07月25日
ワールドカップ2007に闘志を燃やす!闘将 柳本監督
日本バレーボール協会のHPを見ていましたら、ワールドカップに向けた、全日本女子バレーボール代表監督 柳本監督の言葉が掲載されておりました!!
監督という闘将たるものこうあるべき!という非常に、重い言葉だと感じます!
是非一度ご覧下さい!あまり話題には上がりませんが、男子バレーの話題も盛りだくさんです!!
「ワールドカップ2007」開幕まであと100日!
バボちゃんもいますよ!!
【闘志を燃やす!柳本晶一監督】談
北京オリンピックでのメダル獲得を目指す我々にとって、ワールドカップは非常に重要なステップである。3位以内に入り出場権を獲得することが今大会の目標であるが、それを達成するために必要なひとつひとつの小さな目標を日々クリアしていくことが、最終的な目標達成への道をつくると確信している。
2002年の世界選手権で13位だった女子バレーも、2003年のワールドカップから昨年の世界バレーに至るまで、主要国際大会では常に6位以内をキープしてきている。これはアテネオリンピック後、『変化とスピード』『-2(アンダーツー)』をテーマに携えチームを創り上げてきた結果であり、我々の自信にもつながっている。常に進化し続ける集団として戦ってきたチームも、いよいよ北京オリンピックのために完成させていく段階に入る。
国民を代表して戦う我々は常に全力を出し切ることが至当である。しかし勝負の世界には勝ちもあれば負けもある。我々が目指す『究極の勝利』を実現するため、まずは同等、あるいはそれ以下のチームから確実に勝ち星を奪い、その上でもう1ランク上のチームに挑戦していかなければならない。昨年の世界バレーで決勝を戦ったロシアやブラジルといったチームには、確かに高さやパワーがありレベルは高いが、日本独自の武器や戦法を駆使し、これを切り崩しに挑んでいく。
今まで築いてきた土台に北京オリンピックへのパッションを注入し、より完成度を高めてワールドカップに臨む全日本女子バレーボールチームに、期待していただきたい。
ご声援よろしくお願いいたします。
2007年07月24日
まもなく開会!ワールドグランプリとは?全日本女子バレー!
国際バレーボール連盟(FIVB)がアジアでのバレーボールの発展を目的として、世界の強豪12チームを揃え、アジア地区を中心に開催する国際大会。予選ラウンドは、3週間に渡って毎週末各4チームの3グループに分かれ、各チーム合計9試合を戦う。決勝ラウンドは、予選ラウンドの上位5チームと開催国(2007年は中国)を加えた6チームで開催される。1993年に第1回が開催され今年で15回目の開催となる。
■試合日 東京大会
■対戦カード
週 試合日 時間 第1試合 時間 第2試合
第1週
2007年8月3日(金) 14:00 CUB-DOM 18:00 JPN-KAZ
2007年8月4日(土) 14:30 CUB-KAZ 18:00 JPN-DOM
2007年8月5日(日) 14:30 DOM-KAZ 18:00 JPN-CUB
第2週
2007年8月10日(金) 14:30 BRA-NED 18:00 JPN-TPE
2007年8月11日(土) 14:30 BRA-TPE 18:00 JPN-NED
2007年8月12日(日) 14:30 NED-TPE 18:00 JPN-BRA
頑張れ!ニッポン!全日本女子バレー!叉楽しみな8月がやって来ます!
■試合日 大阪大会
■対戦カード
週 試合日 時間 第1試合 時間 第2試合
第3週
2007年8月17日(金) 15:00 POL-RUS 18:00 JPN-KAZ
2007年8月18日(土) 15:00 KAZ-RUS 18:00 JPN-POL
2007年8月19日(日) 15:00 KAZ-POL 18:00 JPN-RUS
2007年07月22日
久しぶりに!中身の濃い練習でした!!砂部バレー

とはいえ、今日は午前中なので、片面コート






サーブは、Bチームも、全員入るようになってきています



Aチームは、カット練習に重点


チーム全体のミスに繋がるような、イージーミスは、ひとりひとりが、まわりにアピールし、バリアを張りながらミスケアを図る事が大切。

コート内外での、声掛け・チームコミュニケーション



2007年07月22日
東神吉バレーボールチーム!只今、合宿中!!
夏休みに入ってすぐ、バレーボールの仲間が集まって、本当に楽しそうでした。
監督・コーチの方々の雑談中に、来年は、東神吉・東神吉南合同の強化合宿が出来たらイイね!っていう話が飛び出し、来年は本当に実現しそう?いや、実現させる為に頑張りましょう!
いつもの仲間が集まって、一緒に遊んで、また一緒に寝て、それだけでも楽しい思い出ですよね。
バレーの練習・試合だけではない、子供達の楽しい想い出がまた一つ増えました!!
来年は、砂部バレーも仲間に入れて頂いて、実現できたら最高ですよね!
2007年07月21日
西神吉杯・尾上スポーツ杯まであと1週間!砂部バレーボール
尾上スポーツ杯は、もちろん、予選からのスタートとなります。いつもながら、予選立ち上がりが悪いので心配な面は多々あります。一番砂部チームに不足しているのは、キャプテンを中心とした、子供達のなかでの、話し合い(反省)があります。
特に、今年の砂部チームは、レギュラーメンバーの学年、経験がそれぞれ大きく違っている為、キャプテンを中心としたコミュニケーションが、いつもより余計に必要です。個人個人の悪い点を指摘しあう事ではなく、結果に繋げる為(結果出す為には)に、自分達が何をすれば良いのか(又、何が出来るのか)を子供達で「発見、気づく」事が大切だと感じます。
子供達は、いつもと同じように行動して、今回は、誉めてもらって、次回同じ事をしても、監督・コーチに注意、指摘される・・・などでは、同じことの繰り返しで終わるような気がします。
先ず、やることをしっかり全員がやる(行動=練習)、そして、その上で、より良くする為に、自分達で考える。解らない点は聞く(確認する)、などのサイクルがうまく回っていないのが、今の砂部バレーボールだと思います。
子供達もしっかり考えて、自分達が決めた事をしっかりと自分達で守り、より良くするために又、考える。
最近の砂部チームの子供達を見ていると、ふとそんなことを感じます。子供達の自主性を促し、もっと飛躍できる素材は全員持っています。
もっと、一人一人が、自信を持ったバレーが出来ると思います!
2007年07月19日
2007年度 第18回西神吉杯招待球技大会 砂部バレー
参加チームの紹介です!
【バレーボール】 全8チーム
西神吉チーム 4チーム
・岸・大西チーム
・大国チーム
・中西・西村チーム
・合同チーム
招待チーム 4チーム
・一色チーム
・今福チーム
・口里チーム
・砂部チーム
【ソフトボール】 全8チーム
西神吉チーム 3チーム
・岸・大西チーム
・NNOチーム
・合同チーム
招待チーム 5チーム
・平岡南シーレックスチーム
・平荘ジュニアチーム
・別府キッズチーム
・備後チーム
・砂部チーム
上記のチームで開催されます。砂部チームはソフトボール、バレーボールとも出場いたします。
一つでも上を目指して、サーブ1本、カット1本に集中して、全員バレーで向かって欲しいと思います。
前回の、タツミスポーツ杯の悔しさを忘れず、試合に挑んで欲しいですよね!
2007年07月15日
練習再開!昨日の分まで練習!?
















今日の練習の感想!

今日、Aチームの練習は、ミニゲーム(想定練習)を組み入れていましたが、もっともっと、個人毎の練習量と方法を組替えてからチーム練習を後半に持っていかないと、毎回同じ事の繰り返しになる。
先ず優先は、サーブレシーブに重点を置き、コート内の広さ、感覚を体で覚えさせる事からはじめ、セッター位置に戻す事の繰り返しが必要。次に、カットミスを想定したカバー(フォロー)の形を個人毎、各移動毎にしっかりと体得する事がいまの砂部バレーには必要ではないでしょうか!
練習方法について、もう一度監督、コーチ、役員、父母が、今一度、ベクトルをあわせて、試合に向け残された時間を有効に使う事が重要だと感じました。
2007年07月14日
台風4号!おまえのせいで!!練習中止???

台風4号の関係で本日の砂部バレーボールの練習は中止になりました!




今度負けたら・・・台風4号のせいになってしまいそうです





誰??中止の判断をしたのは






台風4号の状況!!
2007年7月14日14時30分発表
大型で非常に強い台風4号は、14日13時には指宿市の付近にあって、北東へ毎時30kmで進んでいます。中心気圧は945hPa、中心付近の最大風速は45m/sです。台風は、15日12時には志摩市付近へ達し、16日9時には関東の東へ達する見込みです。台風周辺海域および進路にあたる海域は、シケ~大シケとなるため厳重な警戒が必要です。台風の進路にあたる地域は、暴風や大雨に厳重な警戒が必要です。
2007年07月13日
台風の進路も気になりますが!砂部バレーチームも台風状態!











今月の末には(28日・29日)、西神吉杯、尾上スポーツ杯と連続で試合が続きます




もっと練習から自信


2007年07月08日
タツミスポーツ杯 お世話になりました。


砂部バレーボールは、予選2試合、氷丘VCと東神吉Bチームとの試合です












本日の大会では、出河原のコーチ、役員の皆様


チーム全体自力をつけてから出直します


2007年07月07日
タツミスポーツ杯 全力で勝利あるのみ!?

さて!明日は、タツミスポーツ杯です







でも明日は・・・前回同様ミラクルが起こりますよ

西地区全体が盛り上がって


集中あるのみ!強いところが勝つのではなく、勝ったところが強いんです!Aチーム8人全員が集中してバレーボールを楽しみましょう!
Aチーム A監督・Bチーム K監督は不在

予選2試合後、決勝トーナメント







タツミスポーツ杯

開催日:平成19年7月8日(日)
場所:加古川神鋼体育館
出場チーム:42チーム(決勝トーナメント枠 24チーム)
2007年07月02日
大変!次の大会が・・・・不安です!砂部VB。

7月8日(日)に開催される【タツミスポーツ杯】










Aチーム8人全員が、どんだけ~ぇぇ




加古川西地区



【強いところが勝つのではない! 勝ったところが強いんだ!!】負けて泣くなら、勝って泣け!
頑張れ!砂部バレーボールチーム!
2007年07月01日
どこかで見かけたような?でも笑えちゃいます!

お土産に戴きました



な・な・なんと?鯵(あじ)ダス!!!


思わず笑っちゃいます

実は砂部バレーのK監督は、PUMA?ではなく、KUMAを着ていました。



★ユニークTシャツ KUMA★
★プーマクーマはこちらから★
そしてその絵柄は・・・なんとKUMA(熊)が大きく背伸び(ストレッチ?)をしている柄なんです




今日は、「鯵ダス」



