2013年03月31日
陵南ジュニア「卒団式」と「新生ジュニア始動」!「陵南VB」

2012年度より2013年度へと伝統は引き継がれ、
新生ジュニアチームが本日より始動致しました!

昨日行われた、2012年度 最終の大会となった「第8回 流星杯 本戦大会」を、見事優勝

大会終了後、「2012年度 陵南ジュニア卒団式」


9月の立ち上がりから行動を共にし、ほとんど毎日行われた厳しい練習も、汗と涙を流しながら誰一人脱落することなく、全員で乗り越えてきました。
「バレーボール」が大好き!という共通点でこのチームに集い、厳しい監督のもと、陵南ジュニアというチームで今年もたくさんの感動的な場面を「記憶」に残してくれました。
6年生は、引き継ぐ5年生に、この6ヶ月で成長した「大きな背中」で示してくれました。引き継ぐ5年生は、しばらくはその背中を目標にし、いつかは「追い越すんだ!」という強い気持ちで「新たな伝統」を作ってくれるのでしょう。
「寂しくもあり・・・新たなスタート」でもある感動の卒団式





本日から誕生の2013年度「新生!陵南ジュニアチーム!!」 いきなり・・・市●チームさんとの練習試合でスタート!!
それでは今から「新生ジュニア」を見学にいってきまーす!





新生!陵南ジュニアチームと卒団した6年生メンバー達の雄姿を見学して参りました

おっと!いきなり5年生メンバー「喝・・・っ!」



「喝・・・っ!」が入ったところで、6年生メンバーをお手本!?に暗黙の気合注入!






「6ヶ月間の成長の跡」を感じた6年生のパワフルな練習!
しばし・・・休憩をはさみ、練習再開!!




今年度25大会をこなしてきた6年生メンバー達!自分達の今年度の足跡を確認するかのように・・・トロフィの周りに集まってくるジュニア達!トロフィの数だけ「感動」がありました。



そこで・・・卒団する6年生メンバー達の記念写真!本当にお疲れ様!中学校でも頑張って!


2013年度【新生!陵南ジュニアメンバー達!】
いよいよスタート!!今年も頑張るぞ!!


学年毎のメンバーと保護者の皆さんとの練習試合

珍プレー続出

【新生!ジュニアメンバー紹介】







「続きまして・・・逞しくなった6年生メンバー達!!」

【親子親睦ゲームを楽しむ監督・・・!】




【6年生保護者チームの強力な助っ人!!は●かちゃん!】


【6年生メンバーを迎え撃つ!?保護者チーム エースアタッカー!?】








珍プレー続出も・・・
明るさと元気でカバー



監督をはじめ、保護者の皆様・・・今年度も大変お世話になりありがとうございました。2012年度も子供達からたくさんの感動を貰いました。新チームもまもなく大会へ参戦致します。新たな「感動」が楽しみですね。
2013年度も宜しくお願い申し上げます



2012年度の最終戦「流星杯」が終わりました。最後の最後まで大会を経験出来たこと大会関係者のみなさんに感謝いたします。また半年間の活動の総決算での大会で優勝出来たこと子供たちの頑張り、保護者の方々の頑張りにあらためて感謝いたします。子供たちは応援してくれた全ての方々に感謝の気持ちを忘れず次の舞台に進んで欲しいと思います。
チーム結成後はいい試合はするもののなかなか勝てずフルセットでの悔しい負けをいやというほど味わいましたね。それから少しづつ勝負に対する大事な部分が理解出来てきたのでしょうか、結果がついてくるようになってきましたね。その過程が最も大事だと思っています。よく成長したなと感慨深いものがあります。その後、卒団式が行われ楽しい時間を過ごし、6年生から5年生に引き継がれました。そして本日はいきなり練習試合です。新チームのレベルと自覚をしっかり確認させてもらいましたから次回からの練習に生かしていきます。また苦しいチームづくりのスタートになりますが頑張ります。卒業生もまた元気な顔を見せに来て下さい。<田●監督>

ついに卒団の運びとなりました。これまでお世話になりました各チーム関係者の皆様、本当に良い経験をさせて頂きありがとうございました。お陰さまで六年生は逞しくなりました。立派に中学校でも活躍してくれると確信します。 五年生はまだまだ可愛い部分が見受けられますが、翌々考えれば、昨年の今頃は六年生もヘロヘロでしたね。
不思議なもので、五年生も上がいなくなった途端に自覚が目覚めるのか急激に力を付けてきます。是非、遠慮なく実力を発揮して欲しいですね。陵南保護者会、陵南03会はOB含め、いつでも現役の応援団です。力一杯暴れてくれる日を首をながーくして待ってますね。 そして六年生。本当にお疲れ様でした。涙なみだの卒団式。これでお別れで無く、一生の付き合いを築いて下さい。本物の感動をありがとうございました。 <陵南03会長>
2013年03月30日
「流星杯」本戦トーナメント優勝おめでとう!【陵南VB】

本日2013年3月30日(土)、今年度「陵南ジュニア」チームの最後の大会「流星杯 本戦トーナメント」に挑戦致しました。


2012年度の卒団生「8名」はもちろん、ジュニアメンバー、監督をはじめ、コーチ、保護者・応援団一丸で「頂点」を目指します。昨年9月から立ち上がった革バレーも、いよいよフィナーレを迎えます。本当に早いもので、あっという間の6か月間が過ぎ去りました。
ここ数年は、近府県チームの皆様を通じて、たくさんのチームの皆様にお世話になりました。本当にありがとうございました。活動の範囲も年を重ねる毎に広くなり、練習、練習試合、大会参戦などたくさんの「想い出・・・」をつくることが出来ました。


毎年・・・9月から立ち上がる革バレーで、先輩チームの皆様に追いつくことを目標に日々の厳しい練習に、誰一人も欠けることなく、「卒団」を迎えられること・・・厳しい練習だけではない「何か?」が潜んでいるのでしょうね。もちろん、監督をはじめ、保護者の皆様の支えがあり、ジュニアメンバー達は【安心】してバレーが出来る環境があってこそ「目標に邁進」出来るのだと思います。


今大会で6年生達8名は、新しい目標に向かって「陵南ジュニア」を卒団していきます。「感謝を忘れず」中学生になっても頑張ってくれることでしょう。「感慨深い大会」となる大会が間もなくスタート致します。
本日の会場は、北神戸田園スポーツ公園体育館で、夏からの予選を勝ち上がったチームが頂点を目指します。
【大会出場予定チーム】
・夏の親善大会1位チーム
三田つつじが丘チーム・上野ジュニアチーム
岩岡ジュニアチーム・香櫨園キューピーズチーム
・予選1位チーム
ユニ神戸チーム・伊丹花里チーム
古市キッズチーム・陵南ジュニアチーム
・監督推薦チーム
美座アタッカーズチーム、成徳チーム
淡河未来クラブチーム、流星チーム
以上12チームで行われました。


いよいよ2012年度 陵南ジュニアの最終の大会となりました。6年生は今大会終了後、「2012年度 陵南ジュニア 卒団式」が行われます。大会主催者様のお言葉の通り、小学校生活最後の大会で、素晴らしい想い出をたくさん創って、笑顔で卒団式に参加しましょうね




6年生メンバーにとっては、最後の大会となる「開会式」に、やや緊張気味か?泣いても笑ても・・・今日が最後の大会!全員「笑顔」でコート内を走り回って、この6か月間の成果を出し切りましょう!!抽選会が終わり、ジュニア達の初戦は、「古市」チームさんとの対戦となりました。 応援団一丸で初戦を乗り越えましょう!!
初戦:「古市」チーム戦結果
陵南ジュニア 21:08 古市チーム
陵南ジュニア 21:11 古市チーム
・・・と、いい流れを作り初戦突破!!ここ数回の大会では初戦に苦戦を強いられ・・・ながらも乗り越えてきた成果が出ました!!上々の立ち上がりで2回戦を迎えます。





2回戦は、「美座アタッカーズ」チームさん!インターネット杯でもお世話になりました。ジュニア達も入念にアップを行い次戦に備えます。・・・しかし・・・ゲーム間の長さか?初戦で見せた動きが止まりました。このセットを18点で留まり・・・第一セットを落としました。




続く2セット目!先手を相手チームに抑えられ、あとがなくなったジュニア達!しかし・・・ベンチからの「喝!!!」もありここで敗れるわけには・・・と迎えた2セット目!再び目を覚ましたジュニア達が追い上げる「美座」チームさんを振り切りセット奪取し、試合をイーブンに持ち込みました。失点は16点。
最終セット!!!ここまで一番の試合運び!選手達の表情も一転!いい流れを自らで作り出しました。5点・10点と先取し優位にゲームを進めます。失点を6点で抑え、3回戦(準決勝)進出を果たしました。
初戦:「美座」チーム戦結果
陵南ジュニア 18:21 美座アタッカーズ
陵南ジュニア 21:16 美座アタッカーズ
陵南ジュニア 15:06 美座アタッカーズ
昼食の時間!!この楽しい時間も・・・このメンバーで摂るのは最後・・・・。しっかりと特製「勝利のカレーライス!?」を楽しみました。次なる対戦は・・・あの「岩岡チーム」さんとの対戦です。1セット目で流れを作りたいところです。ここまで気合充実での挑戦を見せてくれています。このセット12点の失点で逃げ切りました。






続く2セット目・・・終盤まで一進一退のジュニア達ですが、今日のジュニア達には粘りを見せてれています。集中が途切れることなく追い上げる「岩岡」チームさんを17点で振り切り、目標であった「決勝戦進出」を果たしました。














決勝戦の対戦は、「三田つつじが丘」チームさんとの対戦となりました。決勝戦では、監督紹介や、コーチ紹介、メンバー紹介が行われ、いよいよ今年度陵南ジュニア最終戦が始ります。序盤から一進一退の中・・・両チームとも攻守かみ合い、中盤から終盤にまでもつれ込みます。ゲームはデュースに入り、結果2ポイント連取したのはジュニア達!!「有終の美」まであと一歩!!となりました。






2セット目に入ります。序盤から一気に抜け出したのは「ジュニア達!!」ゲームを主導し、パワフルバレーを見せ、10点を先取し中盤までリードを着実に広げます。ゲーム終盤で・・・田●監督が「タイムアウト」・・・この「1分」に9月からの様々な思いを選手たちに伝えます。感動のタイムアウトなのか!!早く・・・・飲みたいのか!?最後は「ドライブサーブ」が相手コートに突き刺さり、見事「優勝」を決めてくれました!!おめでとう!!ジュニア達!!有終の美を飾ってくれました。
















保護者の皆様!!優勝おめでとうございます!!この6か月間で積み上げてきたさまざまなことを、自分たちで考え、行動し最後の最後まで全力で戦い抜き「優勝」を勝ち取りました。本当におめでとうございます。子供達から「大きな感動」というプレゼントが届けられました・・・ね。
又、頑張ったジュニア達全員の代表で、も●かちゃんが「最優秀選手賞」、また、あ●ちゃんが「ベストセッター賞」を頂きました。大会関係者の皆様、ありがとうございました。受賞の「も●かちゃん」「あ●ちゃん」おめでとう!!
最後は・・・全員で「記念写真!!」
みんないい顔です!!!











流星杯 本戦トーナメント
優勝:陵南ジュニア


準優勝:三田つつじが丘チーム
3位:花里チーム・古市チーム
最後になりますが、この6か月間お疲れ様でした。間もなく2013年度「新生:陵南ジュニア」が立ち上がりますが今まで、我慢!?してきた5年生達が主役になる時がやってきます。管理人も本当にお世話になりましてありがとうございました。
又、新生「ジュニア達」と会えるのを楽しみにしています。

6年生の皆さん!!卒団は寂しいですが・・・中学校でも頑張ってね

2013年03月25日
「第8回 流星杯本戦大会」いよいよフィナーレ!【陵南VB】

【第8回 流星杯本戦大会要綱】
いよいよ今週末!「第8回流星杯 本戦大会」の日がせまってきました。
いよいよ今週末!「第8回流星杯 本戦大会」の日がせまってきました。


【要綱】
開催日時:2013年3月30日(土)
開催場所:北神戸田園スポーツ公園体育館
7時45分:集合受付開始、開場8時
(準備完了次第:開会式の開始)
【大会ルール】
決勝はトーナメント戦1,2セット21点先取打切り、3セット目は15点先取打切りです。
セット間2分、初回のみ公式練習3分を行います。
タイムアウト1,2セットは2回、3セット目は1回のみです。
【流星杯特別ルール】
ベンチ入り何人でもOKです(但し表彰メダルは12人分です)コート内に男子1名まではOK。
メンバーチェンジも何回でもOKです。
【大会出場予定チーム】
・夏の親善大会1位チーム
三田つつじが丘チーム・上野ジュニアチーム
岩岡ジュニアチーム・香櫨園キューピーズチーム
・予選1位チーム
ユニ神戸チーム・伊丹花里チーム
古市キッズチーム・陵南ジュニアチーム
・監督推薦チーム
美座アタッカーズチーム、成徳チーム
淡河未来クラブチーム、流星チーム
以上12チームで行われます。
いよいよ2012年度 陵南ジュニアの最終の大会となりました。6年生は今大会終了後、「2012年度 陵南ジュニア 卒団式」が行われます。大会主催者様のお言葉の通り、小学校生活最後の大会で、素晴らしい想い出をたくさん創って、笑顔で卒団式に参加しましょうね

2013年03月24日
陵南ジュニア IN 播磨中央公園【陵南VB】

昨日の「卒業交流大会」を、目標達成の「優勝」


春休み

昨年2012年度
「流星杯 予選」
http://vabo0719.tenkomori.tv/e274663.html
http://vabo0719.tenkomori.tv/e276531.html
「流星杯 本選トーナメント」
http://vabo0719.tenkomori.tv/e278818.html
さぁ!いよいよ「2012年度の陵南ジュニアチーム」の活動も、いよいよ「ファイナル」となりました。
「有終の美」に向かって ・・・GO

でも・・・今日は遊ぶぞ

しばし・・・バレーボールを忘れて・・・、ジュニアメンバー達の楽しそうな表情をお伝えします













楽しい時間をすごした結果・・・
予想通り・・・こうなっちゃいました




土曜日の大会を優勝で飾ることが出来て、いよいよ来週がラストゲームとなりました。全員一丸となって有終の美で終われるように最終調整していきます。てなことで大会終了後、決勝を戦ったU別府さんと一緒に宿泊し懇親を深めることが出来ました。U別府保護者のみなさんありがとうございました。そして今日は半年で初めて休日に休みにしたんじゃないでしょうか。遊びに連れて行きました。おもしろい自転車に乗ったりし楽しい時間を過ごせました。これも来週のラストゲームのためです。さあ火曜日からまた厳しい練習になりますが頑張っていきましょう。 <田●監督>

週末お疲れ様でした♪ 大会関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。 U別府ジュニアの皆さん、監督はじめ保護者の皆様、お世話になり、また楽しいひとときをありがとうございました。 何とかまた一つ優勝できましたが、なかなかしぶといチームになってきましたね。さすがでした。ラストゲームも悔いの無いよう、自分達の自覚のもと、積極的な攻撃姿勢を前面に出して、またチームワークを重んじたプレーで全員が楽しく試合をこなして欲しいですね。是非、全力プレーで好成績を残せるよう保護者も後押ししたいと思います。期待しております! <陵南03会長>
2013年03月23日
本日のジュニア達は「卒業交流大会」に参加!【陵南VB】

本日2013年3月23日(土)、ジュニア達は「卒業交流大会」に参加しています。参加チームは全10チームで行われ、頂点を目指します。




開会式が行われ、いよいよ試合開始の時間がやってきました。今大会を含め、残す大会は2大会となり、6年生にとっては、本当に寂しくもあり・・・希望に満ちた時期が参りました。又、5年生は先輩達の背中を追いかけながらのこの6か月

ジュニア達の初戦は、「山南連合B」チームさんとの対戦です。今大会「初戦」は今までの経験を積んできた成果を出し切り「ジュニア達のバレーボール」を実践しなければなりません。そんなプレシャーを背負っての戦いでもあるのです。
序盤からジュニアがゲームを主導!?も相手チームのミスにも助けられ、初戦を勝利で飾りました。

続く2試合目の対戦は、「和●チーム」との対戦となりました。1回戦ではやや硬くなったジュニア達でしたが、2試合目はようやく「・・・らしいパワフルなジュニア!」達が見受けられました。いい流れで予選を突破し、決勝トーナメントへ弾みをつけたいところです。このゲームもストレートで勝利したジュニア達・・・。でしたが・・・予選は2位通過となり、午後の決勝トーナメント初戦へとコマを進めました。


決勝トーナメントの初戦は「●池チーム」さんとの対戦です。蓮池戦もゲームを引っ張ったのは「陵南ジュニア」




続く2回戦の対戦は「前●チーム」さんとの対戦です。この時点でBEST4入りが確定し、勝利すれば決勝戦へ進出となります。
前●チームさんとの対戦がスタート!ここまでくればジュニア達も「お目覚め!」決勝戦進出を賭けて、全員が一つになるしかありません。コート内のメンバーのみならず・・・ベンチ・応援団一体で今大会を勝ち上がらねばなりません。
順調に加点したジュニア達、1セット目を先取し、ゲームの主導を握ります。しかし2セット目は前●チームさんがゲームを引っ張ります。その勢いを最後まで止めることが出来ず・・・セットを落とします。フルセットとなった最終セットは、ジュニアも踏ん張り辛うじて逃げ切り決勝進出を果たしました






決勝戦の対戦は、同じ加古川地区「U-別府チーム」さんです。このゲームもジュニア達がゲームを引っ張ります。同じ加古川地区から参戦のチームですから、両チームとも過去から対戦機会は多いのですが、逆にやり辛い・・・チームさんです・・・。しかしジュニア達は自分たちのバレーを心がけながら、リズムを作り、セット先取!続く2セット目も、攻守ともに一体感・安定感があり、いよいよこのチームも有終・・・最後が近づいてきたなぁ・・と感じます。このゲームを獲り、見事目標達成!!優勝おめでとう!
今「卒業交流大会」にご招待頂き、又、大会の運営にご尽力頂きました大会関係者の皆様!ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
又、今大会において、対戦頂きました、各チームの選手の皆様、監督をはじめ保護者の皆様!対戦並びに、お世話になりましてありがとうございました。今後とも新チームも、引き続き宜しくお願い申し上げます。


ジュニアの皆さん!!優勝おめでとう!目標達成ですね!本当にみんなが「いい顔」ですね!加古川地区同士での決勝戦!いいゲームでしたね。また、地区対抗戦では「U-別府」チームの皆さんとの連合チームが出来ました。6年生の皆さんは中学校入学まであと2週間ですね!地域は異なりますが、それぞれの中学校で「バレーボール」に全力で打ち込み、頑張って下さいね。





陵南応援団の皆様!優勝おめでとうございます。今日は








陵南の・・・ジェイソン


2013年03月17日
いよいよ!本日は「加古川総合体育館カップ」2日目【陵南VB】

【1位グループ】
優勝:陵南ジュニアチーム(加古川市)

昨日に引き続いて本日2013年3月17日(日)も、加古川総合体育館で開催の「加古川総合体育館杯」に参加して参りました。ジュニア達は昨日の予選ブロックを3勝1分で終え1位通過し、2日目の大会は「1位グループ」での挑戦となりました。





昨日の予選を、1位通過されたチームは、全6チーム

●方チーム・●吉チーム・小●東チーム
●丘チーム・●里チーム・陵南チーム
上記6チームの総当り戦が行われ、順位が確定致します。いずれのチームさんも強豪揃いで、ジュニア達もこの6ヶ月の成果を先輩チームさんの胸を借りながらの挑戦が続きます。
勿論混戦となるのは避けられません。勝ち上がる為には、自チームのミスを押さえ失点を最小限に、果敢に攻め抜き得点を最大限となるような展開を常に意識して、「全力バレー」を実践するしかありません。







さぁ!いよいよ初戦「●丘チーム」戦が始まります。本日の流れを創る「重要な初戦」です。課題の初戦がスタート致します。管理人が到着時には・・・大事な初戦の1セット目・・・先取したのは●丘チームさん。いきなり追いかける展開でスタートとなりました。
いきなりのビハインドスタートとなった2セット目!中盤までは両者一進一退の展開へ・・・中盤から着実加点したジュニア達が15点・20点を先取し・・・このセットを奪取し、両チームとも「16点の失点」となりました。



続く2試合目の対戦は「●吉チーム」さんとの対戦です。序盤から中盤にかけてゲームを引っ張ったのは●吉チーム。5点・10点・15点の節目を先行し、その差2点を追いかける展開が続きます。ジュニア達も終盤まで粘り19:20まで追い上げるもあと一歩届かず、21点目は陵南ブロックがアウトとなり「神吉チーム」がセット先取。このゲームもビハインドスタートでなかなか「ジュニア達らしさ・・・」が出ず、不完全燃焼の状態でのゲーム展開が続きます。














セット奪取を狙うジュニア達!この展開では引き分けに持ち込み次ゲームに集中し流れを変えなければなりません。その為にはこのセットを奪取しなければなりません。序盤から5点先取は陵南も、失点は3点。しかし6点で並びます。しかしジュニア達も攻守で粘り10点目先取は陵南。失点は7点。しかし連続失点で10点で並び、両者並走の展開となり14点で並びます。苦しい体勢からエースが撃ち込み17:14とその差を広げ、20点目は5年生のサーブポイント!21点目はジュニア達のフェイントが決まりこのセットを奪取!引き分けに持ち込みました。



















ここまで2戦2分のジュニア達!苦しい大会2日目が続きます。しかし他のチームさんのゲームも同様の展開!「1位グループ」(Aコート)の試合は引き分けが続きます。どのチームが抜け出すのか・・・。監督・応援団も「ハラハラ」「ドキドキ」のゲームで疲労困憊・・・。まだ3試合・・・ジュニア達がいつ目覚めるのか・・・。攻守ともにいい流れが出来つつあるのですが、そこはさすがに昨日の予選を1位で勝ち上がってこられたチームさんばかりで、実力伯仲・・・緊迫したゲームばかり・・・気を抜く場面がありません。





続く3試合目!対戦は「●里チーム」さんです。序盤から一進一退のシーソーゲームの様相から抜け出したのは陵南!!5点・10点と先取し、中盤からエースが復調!それまでライトからの攻撃が中心でしたが左右の振り分けでチームの雰囲気に変化が出始めました。いい流れが出来つつ、中盤以降「ドライブサーブ」が炸裂し、相手コートに突き刺さります。一気に連続ポイントで21:12でセット先取!本日はじめてセット先取し初勝利に王手を掛けました。







続く●里チーム戦2セット目!5点を押さえたジュニア達!いい流れに乗ったのはジュニア達。攻撃陣も3試合目に入り「スピード&パワフル感」も出始めました。10点を獲り一気に15点を奪います。失点は12点。このゲームは絶対に落とせないプレッシャーと闘いながら・・・ゲームは終盤に入ります。19:14とその差5点。このセット16点の失点でこのゲームを獲り、ここまでの結果を1勝2分としました。












次なる対戦は、3月上旬の兵庫県少女バレーボール大会で準優勝チームの「●方」チームさんとの対戦です。序盤5点先取は●方。しかしジュニア達も粘り並びます。しかし連続失点で06:08・・・攻撃陣も・レシーバー陣も踏ん張り9点で並びます。連続サーブポイントで翻弄・・・14:10まで加点し15点を押さえ失点は13点。その後●方チームの追い上げで16:15・・・16点で並びます。両チームサーブミスからの連続失点で17:19・・・ここまでか・・・と思ったところで流れを変えたのが、志方の攻撃をブロックポイントを決め19点で並び、20点目は●方チームサーブミスで王手をかけたのは陵南!!しかし20点で並び・・・最後はキャプテンがライトコーナーに撃ち込み、貴重なセットを先取致しました。








続く●方戦2セット目!このセットも力強い攻撃の応酬で、4点で並びます。その後も6点・7点でも並びます。しかしレシーブが乱れ連続失点を許します。2点を追いかける展開に・・・。ネット際を征し、9点で追いつきます。10点先取は●方もサーブミスで10点で並びます。今日はライト攻撃が随所でヒカリ!







いよいよジュニア達が自力優勝をする為には、このゲーム「小●東」チーム戦を、ストレートで勝ち上がらねばなりません。このゲームを引き分けた場合は、自力優勝は消え、最終他チームの結果を待たねばなりません。
序盤から小●東チームが先行も4点で並び、07:05と逆転!しかし連続失点で「8点」で並びます。10点先取は陵南が獲り、13:11とその差僅か2点。ゲームは終盤戦に入り14点で並びます。15点目はブロックがアウトとなり14:17と流れが変わります。ライトも全身バネに撃ち込んでくれますが、その差は2点。18:19となり・・・あと1点・・・しかし結果は18:21でこのセットを落とします。












次のセットを落とせば優勝の目は絶望的(他のチームの結果)・・・このセットも小●東チームが先行します。3点で追いつきますが5点先取は小●東チーム。得セット数を考えながらの試合展開ですが、獲る事に集中!しなければなりません。6点で並び・・・7点で逆転。10点目はブロックポイントで流れを変えます。10:07から1点差まで追い上げられますが17:09とジュニア達も引き離します。しかし・・・連続失点を許し、14:13・・・14:14と終盤へ。ネット際に競り負け15点目は小野東チーム!ここから・・・ドライブサーブが炸裂し、18:15と終盤にリード。19:16としライトエースが撃ち込み20:17・・・最終21点目もジュニア達が決め、このゲーム最終戦を引き分けとし、本日の全試合対戦結果は「2勝3分」と苦しいながらも、負け無しで終えました。






























昨日、本日と予選から対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。又、「加古川総合体育館杯」を主催頂いた運営スタッフの皆様、2日間の素晴らしい大会運営ありがとうございました。





【加古川総合体育館 GM賞 小●東 背番号「9」4年生】



そして、陵南ジュニア選手の皆さん、 「加古川総合体育館杯」への挑戦お疲れ様でした。本当に苦しい戦いの中での見事「優勝」おめでとうございます。昨日のアクシデントを乗り越え、全員がひとつになって、最後まで戦ってくれました。
陵南ジュニアチーム、監督を初め、応援団の皆様、「加古川総合体育館杯」優勝おめでとうございます。強豪チーム、伝統のあるチームさん…革バレーチームの先輩チームさんばかりの中で、陵南メンバー達は、序盤から苦しい展開となり・・・最後の最後まで、プレッシャーと闘いながら、全員全力で戦い抜いてくれましたね。昨日のアクシデントを見事跳ね返しての優勝でした。



いよいよ9月から立ち上った革バレーも、残す大会は、二大会となりました。6年生は、小学校生活の「有終の美」を飾る為にも、今大会で実践したこと・・・元気いっぱい!残す2大会、どんな困難からも逃げずに挑戦者として立ち向かっていきましょうね


2013年度 「加古川総合体育館杯」大会結果
【1位グループ】
優勝:陵南ジュニアチーム(加古川市)

準優勝:●丘チーム


3位:●吉チーム(加古川市)

4位:小●東チーム(小野市)
5位:●方チーム(加古川市)
6位:●里チーム(加古郡稲美町)





「加古川総合体育館カップ」お疲れ様でした。苦しかったですね。と言うより県および播磨地区の上位チームが顔をそろえた1位リーグで負けなかったのが収穫でした。前日にアクシデントがあり不安だらけで臨みましたが全員が良くふんばったかなと思います。相手チームによって、また自チームの個々の選手の力量を把握し、どう戦うかを前日から考えていましたが、各メンバーが役割をしっかり果たした結果、苦しみながら最後は「得失点差」の「優勝」で終わることが出来ました。勿論、試合運びなど反省点も多いですが今回は強豪相手に負けなかったことは評価できるでしょう。この反省を練習でさらに克服し、残り2大会を有終の美で飾ります。<田●監督>
2013年03月16日
さぁ!本日は「加古川総合体育館カップ」1日目【陵南VB】

さぁ!本日2013年3月16日(土)は、加古川総合体育館に於いて開催されている「加古川総合体育館カップ」に挑戦しています

ジュニア達もこのメンバーで挑戦する大会も、今大会を含め残り3大会となりました。6年生達の元気いっぱいの挑戦が楽しみです



開会式が終わり、大会1日目ジュニア達の挑戦が始まります。ジュニア達の初戦は加古川地区「浜手エンジェルス」チームさんとの対戦からスタートとなりました。


ジュニア達・・・課題の初戦(毎度のことながら・・・)、不安定な立ち上がりで、ベンチ、応援団ともに「ドキドキ感」満載のスタート・・・!要所はジュニア達が引っ張るも、対戦チームさんも同じ集大成のこの時期・・・なかなかジュニア達を「すっきり」させてはくれません。双方接戦を制したのは・・・辛うじて「ジュニア達」です。結果は、2-0で勝利致しましたが、監督、保護者・応援団の皆様の「心」まで・・・には届かなかった初戦のようでした・・・

続く2試合目は、明石地区「沢池チーム」さんとの対戦です。会長からのメールでは「全く気合が入っていません!」とのこと・・・・


本日の大会1日目は4試合でブロック内の順位を確定し、明日はその順位毎で、さらに頂点を目指します。
3試合目の対戦は、 「氷丘VC」チームさんとの対戦です。万全なチーム状態ではありませんが、何とか勝利・・・・に持ち込みたいところですが、ライトエースを欠きながらの試合が続きます。
このゲームこそ序盤から一気にスタートダッシュ

【隣りのコートでは、河●監督&國●監督のお姿も!!】頑張って下さいね!
【パパ応援団一体で闘っています!】
【ママ応援団も声援!】
【陵南応援団

【メンバー交代を行いながら、チームに喚起を促します!】
本日は初戦からアクシデントが発生致しましたが、控え選手も「いつでもOK」という状態をつくっておくのは難しいですが、自分がコート内の雰囲気をつくり出すんだ!!というくらいの強い気持ちでベンチ横でスタンバイして、少々のミスも跳ね飛ばすくらいの声と笑顔を出し切ればOK!!あとはほかのメンバーが支えてくれますから!





そんな最終戦!は「天満南チーム」戦となりました。このゲームも1セット目の内容はといえば・・・監督も




こうなれば・・・監督の必殺技


苦しいながらも・・・加古川総合体育館カップの初日!結果は「3勝1分」で、ブロックは「1位」での通過となり、明日も各ブロックを勝ち上がった1位通過チームさんの強者揃いのグループへ・・・今から厳しい練習が始りますね・・・。さぁ!明日に向かって気持ち切り替え、全員で練習に汗



2013年03月10日
ラストスパート!の時期が来ました!【陵南VB】

昨日の午後からは、しっかりと充電したジュニア達ですが、本日は、いつもお世話になっている「和泉岸和田女子」チームさん、「和泉岸和田男子」チームさん、「平岡北」チームさんとともに、汗

ジュニア達もこのメンバーでの練習、練習試合、大会参戦も本当に残り僅かとなってしまいましたね。
6年生はあと三週間、同じく5年生以下のメンバーにとっても、自分達が「チームの中心」となる時期がまもなくやって参ります。

6年生は後輩達にしっかりと引き継ぎ、5年生は陵南ジュニアを背負っていく「重み」を感じながら、新しいチームに取り入れていかねばなりません。


今日は、終日「実戦形式での練習」が「ふれあいセンター」で行われました。
いよいよ「有終の美」に向ってラストスパート!!
頑張れ




全員で昼~食っ!!



今年1年間お世話になりました!全員で「集合記念写真」で本日の練習は締めくくり




いよいよ6年生もあと3週間となりました。早いですね。残り3大会でどのようなバレーをするか楽しみでもあります。半年の活動ですが1点に泣くなど悔しい思いもたくさんしてきました。それをバネにして練習に励んできました。
全員途中で挫折することなく頑張ってきた子供たちです。いい思い出をつくって卒業して欲しいですね。
そのためにも気を抜かず更に高い目標にむかって頑張ることです。これからの3週間、毎週大会が待っています。 頑張っていきましょう。<田●監督>
2013年03月09日
本日は午前中高砂市内中学校での練習試合!【陵南VB】

今週末ジュニア達は、中旬の開催の加古川総合体育館カップ、その翌週の大会参戦、そして、平成24年度「陵南ジュニア」の6年生にとっては、本当に最後となる「流星杯 本戦」に出場致します。その為には、今週末が最後の最後・・・いよいよ大詰めの最終調整となります。

そんな中・・・本日のジュニア達は、高砂市内の中学校の体育館に於いて、現役中学生に鍛えてもらいました。
ネット高は、210cm・・・コートの広さは9m・・・ボールは中学校仕様球で行われ、ただでさえ1mも広くなっているコートの中を、全員必死に動き回り、先輩達との交流を深めさせて頂きました。

午後からは・・・珍しく!?練習はお休みです。毎年この時期は、卒業式シーズン・・・体育館の使用が思い通り・・・とな・ら・ず・・・大変な時期ですね。
高砂市内の中学校のバレー部の皆様・・・本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

さぁ!!午後からは練習場所を変えてでも・・・残す大会に向け、気持ちの統一で深夜まで猛練習・・・

と、思っていたのは・・・残念ながら仕事中!の管理人だけだったとは・・・


練習はさておき・・あの03会会長から思いっきり楽しそうな画像が到着

午後から・・・練習は・・・ お・や・す・み・でした ・・・。

まぁ!たまにはいいですよね

明日からまたリフレッシュで?充電満タンで厳しい練習がスタートですね

2013年03月03日
「第38回兵庫県少女バレーボール大会」大会2日目【陵南VB】

本日2013年3月3日(日)、ジュニア達は「第38回兵庫県少女バレーボール大会」大会2日目に挑戦です。
昨日の予選:対姫香チーム、自由東チームさんに2勝を挙げ、2日目にコマを進めた「陵南ジュニア」のメンバー達!
さぁ!いよいよ開会式!堂々の入場行進を行いました。









又、開会式の中では、昨年度優勝チーム「播磨ジュニア」チームの優勝旗返還、準優勝チーム「陵南ジュニア」の準優勝盾の返還が行われました。先輩達が残してくれた実績に感謝です。
【優勝旗の返還:播磨ジュニアチームキャプテン】

【準優勝盾の返還:陵南ジュニアチームキャプテン】


選手宣誓は「野里ジュニアチーム」キャプテン!


【いざ整列してみると・・・
ジュニアのメンバーはいつの間にか大所帯】

本日の決勝トーナメントの初戦対戦組み合わせは、「太田チーム」さんとの対戦でスタート






同じ加古川地区からも多数のチームが大会2日目に挑戦されています。加古川勢の快進撃が楽しみですね。互いに頑張りましょう

ジュニア達の初戦は2試合目!さぁウォーミングアップにGO


開会式終了後・・・揖保川河川敷に直行!
・・・おっと・・ハチマキで気合入れ直し・・・!!
太田戦に備えます!



ウォーミングアップは・・・こんな感じで!
応援団一体で・・・河川敷で「大盛り上がり!?」
ちょっと・・・覗いてみますか?


「か・ら・だ・が・・・硬~いっ





【親子DEツーショット!?】





【チームメンバー&応援団での円陣!】
全員で太田チームと闘い抜くぞ~ぅ!

充分アップを行い体育館に戻り公式練習!
いよいよ大会2日目の挑戦がスタート致します。








「太田チーム戦」がスタートです。立ち上がりが重要な初戦・・・どんなゲームを見せてくれるのでしょうか!?





序盤いきなりサーブミスからの連続失点スタートを切ったジュニア達!追いかける展開となりました。しかしエースの連続攻撃で3点で並びます。しかし5点先取は太田。04:06でリードを許します。
サーブカットなどミスからの連続失点で05:09と苦しい展開が続きます。
要所で攻撃陣営が踏ん張るも3点を追いかける展開。15点先取の太田が終盤の展開を主導。しかしレシーブミスからの失点が終盤まで続き20点目はブロック間を抜かれ太田チーム。1セット目13:21でセットを落とします。






続く2セット目も攻撃のミスからレシーブミスと連続失点を許します。なかなか噛みあわないスタートとなりました。ライトからの攻撃で流れを変えたいところですが01:04.全員で繋ぎ1点を獲りに行きます。
少しづつ流れを掴み07:08から8点・9点と並び・・・ついに10点でこのゲーム初めてのリード

しかし11点で並び一進一退の攻防が続きます。しかしこのゲームの流れを大きく変えたのは「ライトからの攻撃!」






フルセットに入った3セット目!流れを創ったのは「ライトエース!」序盤のもたもたから抜け出したのはジュニア達!5点を先取し07:04・・・09:07から中盤1を先取。11点目のコートチェンジを獲り失点は7点。その「差4点」その後、ライト攻撃を交えながら着実に加点。20点目・21点目もきっちりライト攻撃で役割をしっかりと果たし、このゲームの立役者となってくれました。とにかく選手・ベンチ・応援団・・・全員が「ほっ・・・!」とした瞬間でした。
























1試合目の「太田チーム」戦を辛勝で逃げ切ったジュニアチームのトーナメント2回戦は「網干」チームさんとのゲームです。
序盤からドライブサーブとチャンスボールを攻撃に繋げ一気に08:01と引き離します。10点を押さえ失点は5点。15点目はエースがレフトバックに気持ちよく撃ち込み、ジュニア達が先取。いい守備、いい攻撃が出はじめ18:10とします。終盤・・・再びドライブサーブで20点目を獲り、21点目はエースが役割を果たしセット先取!!
いかに初戦の内容と結果が重要であるかが良く解ります。












続く2セット目も・・・と思いきや一進一退の序盤。要所で攻撃陣が踏ん張るもなかなか連続得点には繋がりません。10点目をライト攻撃で奪いますが、流れ変わらず・・・10点で並びます。12:10からの中盤戦、流れを変えたのは、陵南サウスポーの連続サービスエース!15点目を先取します。
ピンチな場面は、ライトからの攻撃が功を奏し、連続失点を食い止めます。その後もサービスエースなどで着実に加点し、20点目を押さえ、このセット21:14で「BEST16」入りが確定致しました



トーナメント3回戦の対戦は、明石地区「貴崎チーム」さんとの対戦です。今大会苦しい展開のなかで、なかなか「・・・らしいバレー」に持ち込めません。BEST8を賭けての戦いがスタート致します。
序盤から連続サーブポイントで02:01。5点先取からサーブポイントを含め全員で1点を獲りに行きます。10点を押さえたのは陵南。失点は5点。このゲームは5年生サーブが光ります。15点を獲り失点は5点。終盤戦に入り18:08。エースがきっちりと決め19:08。20点目もジュニア達が押さえ、最終21点目は全員で獲りに行きました。セット先取で失点は13点。













続く2セット目、序盤は並びます。5点を獲り失点は4点。その後も一進一退の攻防で10:07となかなか引き離すことが出来ません。少しのミスで流れが変わり12点で並びます。その後15点まで加点し、終盤は攻撃陣が踏ん張り18:14。貴崎チームも粘り19:17と追い上げられます。20:17から最終は、本日大活躍のパワフルな「ライト攻撃」が決まりこのゲームを勝利し「BEST8」を決めました。







さぁ!ベスト4入りを賭けてのゲーム4回戦は、本年度強豪「網干西チーム」さんとの対戦です。このゲームは実力以上の「ちから」で挑む為には、ベンチ・応援団一体で勝ち上がらねばなりません・・・。序盤から両者譲らずの展開でしたが5点先取のジュニア達も網干西チームさんの攻撃に翻弄されなかなか連続ポイントに繋がりません。
その後09:11まで追い上げるも、レシーブミス、サービスエースを決められ09:15まで引き離されます。終盤11:20となり、21点目はレシーブミスであっさりとこのセットを落としました。








続く2セット目、序盤から相手ブロックポイントで02:03・・・その後5点先取は「網干西」チーム。4点差を追いかける展開に。ライト攻撃で加点も連続ポイントに繋がりません。全員で攻撃に繋げ、04:08・・・05:11・・・09:11まで追い上げます・・・そこでタイムアウト!苦しい戦いが続きます。09:14・・5点を追いかけます。15点目は相手チームのフェイントに翻弄されながらも全員で繋ぎ12:16・・・13:18・・・15:19。しかし20点目は網干西チーム。21点目は相手チームライトエースにクロスに撃ち込まれゲームセット。この時点で「BEST4」進出は絶たれ、「第38回 兵庫県少女バレーボール大会」の挑戦を終えました。


【最終戦となった網干西チーム戦を終えて】

【コートから応援団へのお礼】

「第38回 兵庫県少女バレーボール大会」
ジュニア達の挑戦結果:「BEST 8」
「第38回 兵庫県少女バレーボール大会」
【BEST 4】進出チーム
網干西チーム:神岡チーム
志方アンフィニチーム:野里ジュニアチーム
準決勝対戦結果
網干西チーム 2:0 神岡チーム

志方アンフィニチーム 2:0 野里ジュニアチーム

決勝対戦結果
網干西チーム 2:0 志方アンフィニチーム

優勝:網干西チーム
準優勝:志方アンフィニチーム
3位:神岡チーム
3位:野里ジュニアチーム
2日間、大会主催・運営にご尽力を頂きました、読売新聞社姫路支社、及び龍野市バレーボール関係者の皆様、大変お世話になりましてありがとうございます。又、対戦頂きました各チームの皆様ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
【本日の初戦から・・・振り返って・・】
【ジュニア達の中に埋もれて・・・きっと監督はこの中にいます?】

ジュニア達!「第38回 兵庫県少女バレーボール大会」への挑戦、2日間お疲れ様でした。初戦の逆転劇から始まり3回戦までの闘いは苦しい戦いの連続でしたが、その中から学んだこと、自分達の目や体で体感したこと・・・がたくさんあったのではないでしょうか!?
6年生の残す大会は僅か!「加古川総合体育館カップ」や、「流星杯決勝トーナメント」など残り僅かです。いい想い出をたくさん創ってくださいね。そして中学校、高校と広がる未来に向け、新たなスタートが待ち受けていますよ

【キャプテンからのお礼の言葉・・・】

【大会会場をあとにするジュニア達…】

保護者の皆様、2日間の大会参戦、又、選手を後押しする「大声援&応援」お疲れ様でした


本日は大変お世話になりましてありがとうございました。アップが遅くなりまして申し訳ありません。


大会関係者の皆様、運営ありがとうございました。大変お世話になりました。 陵南OGの皆様も会場に駆けつけて頂き、大変心強く後押し頂きました。ありがとうございました。 結果は思う様に行きませんでしたが、これが一発トーナメントの勝負です。
しかし、何よりここまでの、この六ヶ月の過程を評価してあげたいと思います。 特にベンチで出番待ちをする選手。 いきなりの交代にびっくりした様子も見られましたが、そりゃ難しいと思います。先発よりも素早い動きが必要ですからね。
でも結果が出れば直ぐに先発入りですよ。その為の準備を会場内では常に持っておきましょうね。 陵南では、あと数試合ですがジュニアにはこれからの人生、何試合もが待ち受けていますもんね。今は控えでも中学・高校色んな場面でデビューが待っているはずです!! 保護者の皆様。応援等ではリードさせて頂きましたが、皆様のご理解とご協力があっての応援でした。“勇戦”が一列に並んでる姿もカッコ良かったですよ。本当に助けて頂きありがとうございました。
まだまだ大会は続きます。目標は次へ。インフルエンザも三月下旬まで流行が予想されています。体調管理を万全に、ジュニアは試合!大人は作戦会議(酒)!!!!!!に向けて最後までやり遂げましょう! 管理人様、早急のアップありがとうございました。 ・・・・先にコメントして、また監督から叱られる・・(笑) <陵南03会長>

県大会終わりました。チーム結成し、半年の成果をこの大きな舞台で披露する時がやってきました。初戦の太田さんは常に県上位のチームさんです。普段どおりの実力で勝負していい試合が出来ます。ところが緊張とやる気の空回りで最悪のスタートでした。1セット目を取られ2セット目もリードされるほんとに厳しい試合となり誰もが負けを覚悟したでしょうね。
そこから逆転し3セット目はうちらしい戦いがやっと出来ての勝利でした。これが県大会という舞台です。自分たちのバレーをすることがどれだけ難しいかを改めて感じた試合でした。
続く網干さんもいいチームでした。また貴崎さんも大型チームですばらしいチームでした。何とか勝ち準々決勝に進出しましたが相手は県№1の網干西さんです。大型で経験含め全てにおいて相手が1枚上ですが最低ここまでは勝ちあがりたいと思っていたので、あとは思い切りやるだけでしたが終始追いかける展開となり2点差まではきますが、そこからの1点が遠い試合となりました。これがバレーですね。
強いチームに立ち向かう挑戦者らしいバレーが出来ませんでした。監督の力不足でした。申し訳なく思います。この課題を残り3大会で修正し最後、陵南でバレーやって良かったと思ってもらえるように、また全員笑顔で卒団出来るように頑張りたいと思います。6年生もいよいよあと半月です。今までの悔しい思い、うれしい思い、保護者への感謝の思いをしっかり受け止めて頑張って下さい。最後に、応援団は県№1だったかも知れませんね。力強く感じました。残りの大会もしっかりサポートお願いします。 <田●監督>
2013年03月02日
「第38回兵庫県少女バレーボール大会」大会初日【陵南VB】
さぁ!この6か月間の集大成! 「第38回兵庫県少女バレーボール大会」に本日、ジュニア達は挑戦致します。
昨日深夜までの最終調整を「平岡北チーム」さんとの練習試合で終え、本日も早朝より高砂市内の体育館で、大会直前練習を行い、たつの市に乗り込みました

本日の予選会場となる、「揖保小学校」に到着!!

全員が充実した表情で、揖保小学校に入り、早速「ウォーミングアップ」開始!!まさか・・・監督は・・・毎年恒例
の「モーニング・・・」
に行ってないでしょうね・・。・・・その点が・・・気がかりな「管理人」です
選手達がこの大会「第38回兵庫県少女バレーボール大会」を目指して、9月からの厳しい練習を乗り越え、「陵南ジュニアのバレー」を徹底的に「こころとからだ」で体感しながら・・・技術の向上に繋げてきました
まさに
「心・技・体」&「異体同心」 先輩チームの皆様に追いつくためには「チーム一丸バレー」でこの予選から・・・大暴れしてくれることを加古川から楽しみにしています。監督は「大暴れ?」しなくていいですよ・・・
間もなく今大会を左右する「大切な初戦」がスタート致します!頑張れ陵南ジュニア!
開会式がスタート!やや緊張気味!?
いや!全員がいい表情です。

予選対戦は、「姫香チーム」さんと、「自由東チーム」さんとの対戦が待ち受けています。先輩達の積み上げてきた結果との「プレッシャー」と闘いながらの挑戦が始まります。


初戦は課題が多いジュニア達!そんな中スタートした「姫香チーム」さんとの初戦!序盤から順調な立ち上がりを見せたジュニア達ですが、まだまだアクセル全開・・・には・・・ほど遠い立ち上がりとなりました。姫香チームさんも攻守ともに安定感のあるチームさんですので、一瞬のミスから大きく流れが変わってしまうので油断大敵です。姫香チームさんも中盤の粘りで追い上げもありましたが、何とか逃げ切り失点16点でセット先取
続く2セット目、いきなり苦難のスタートが待ち受けていました。 少しのミスから大きく流れが変わります。このセットは姫香チームがゲームを引っ張ります。中盤から終盤・・・ ジュニア達も追い上げますが18点止まりでこのゲームを振出に戻します。


課題が多い初戦では想定内?のジュニア達。しかしここでゲームを落とすわけには参りません・・・。当然「喝っ~つ!」
が入りベンチ・応援団一体でこの初戦を獲りにいかねばなりません。いったんリセットしての3セット目!一気に・・・とはいかず、粘る姫香チームさんを終盤で振り切り・・・辛うじて17点で抑え、初戦を勝利で飾りました。

まだまだ「陵南全開バレー」が実践できていない課題の多い内容ですが、ひとまず1勝で、次の「自由東」チーム戦に立ち向かいます。頼むぞ!!ジュニア達


初戦は苦しいながらも何とか1勝を挙げ、1歩前進のジュニア達!続く予選2試合目の対戦は「自由東チーム」さんとの対戦です。課題の多い内容ながらも、初戦の反省をこのゲームに生かし、「ジュニア達らしいバレー」に近づき、いい流れはこのゲームにも出始めました。

※画像は、一人ベンチで作戦会議中の田●監督です。
何を・・・想う・・・田●監督・・・
結果は、1セット目の失点を13点、続く2セット目も9点と、少しづつですが「声と動き」に出て参りました。
本日の「第38回兵庫県少女バレーボール大会」大会初日、ジュニア達の戦績は下記の通りです。
「第38回兵庫県少女バレーボール大会」大会初日結果
予選1試合目(2-1)
陵南ジュニア 21:16 姫香チーム
陵南ジュニア 18:21 姫香チーム
陵南ジュニア 21:17 姫香チーム
予選2試合目(2-0)
陵南ジュニア 21:13 自由東チーム
陵南ジュニア 21:09 自由東チーム
初日を終え、予選2勝で終え、明日の組み合わせ抽選会に出席し、加古川に戻り・・・またまた練習のジュニア達
さぁ!明日の組み合わせ はどうなるのでしょうか
明日も「陵南ジュニア」らしい・・元気いっぱいのプレーで、自分たちを奮い立たせましょう
【たつの体育館で行われた抽選会の模様】
・・・キャプテン頼むぞ!!くじ運は如何に!?

「第38回第38回兵庫県少女バレーボール大会2日目」初戦の組み合わせが確定致しました。大会2日目の初戦は「太田チーム」さんに確定致しました。いずれも・・・先輩チームさんの胸を借りながらの挑戦です・・・。とにかく実力+応援団の熱い声援を味方につけて、朝一番から「元気が良くて活気あふれるプレー」で、いい流れを引き込みましょう





とにかく・・・加古川へ戻って・・・練習!練習!!
明日に備えて・・・練習あるのみ!!
終わってからの・・・作戦会議が・・・楽しみな田●監督と会長


でした!
【目標は高く持って日曜日旋風を巻き起こしてみせますよ!】
今日は県大会予選、実力ある2チームとの対戦でしたが何とか2勝して日曜日の決勝トーナメントに進出です。内容は決して満足出来る内容ではなく喝を入れられましたが、日曜日のトーナメントは負けたら即終了です。早速今日の反省を帰って練習です。
日曜日の組合せも朝から気合入れないと勝てる相手ではありません。しっかり調整し臨みたいと思います。あくまでも挑戦者ですから思い切りプレーする環境は作ってやらないといけませんね。楽しみな相手のと試合です。目標は高く持って日曜日旋風を巻き起こしてみせますよ。 <田●監督>
昨日深夜までの最終調整を「平岡北チーム」さんとの練習試合で終え、本日も早朝より高砂市内の体育館で、大会直前練習を行い、たつの市に乗り込みました


本日の予選会場となる、「揖保小学校」に到着!!

全員が充実した表情で、揖保小学校に入り、早速「ウォーミングアップ」開始!!まさか・・・監督は・・・毎年恒例



選手達がこの大会「第38回兵庫県少女バレーボール大会」を目指して、9月からの厳しい練習を乗り越え、「陵南ジュニアのバレー」を徹底的に「こころとからだ」で体感しながら・・・技術の向上に繋げてきました

まさに


間もなく今大会を左右する「大切な初戦」がスタート致します!頑張れ陵南ジュニア!
開会式がスタート!やや緊張気味!?
いや!全員がいい表情です。

予選対戦は、「姫香チーム」さんと、「自由東チーム」さんとの対戦が待ち受けています。先輩達の積み上げてきた結果との「プレッシャー」と闘いながらの挑戦が始まります。


初戦は課題が多いジュニア達!そんな中スタートした「姫香チーム」さんとの初戦!序盤から順調な立ち上がりを見せたジュニア達ですが、まだまだアクセル全開・・・には・・・ほど遠い立ち上がりとなりました。姫香チームさんも攻守ともに安定感のあるチームさんですので、一瞬のミスから大きく流れが変わってしまうので油断大敵です。姫香チームさんも中盤の粘りで追い上げもありましたが、何とか逃げ切り失点16点でセット先取

続く2セット目、いきなり苦難のスタートが待ち受けていました。 少しのミスから大きく流れが変わります。このセットは姫香チームがゲームを引っ張ります。中盤から終盤・・・ ジュニア達も追い上げますが18点止まりでこのゲームを振出に戻します。


課題が多い初戦では想定内?のジュニア達。しかしここでゲームを落とすわけには参りません・・・。当然「喝っ~つ!」



まだまだ「陵南全開バレー」が実践できていない課題の多い内容ですが、ひとまず1勝で、次の「自由東」チーム戦に立ち向かいます。頼むぞ!!ジュニア達



初戦は苦しいながらも何とか1勝を挙げ、1歩前進のジュニア達!続く予選2試合目の対戦は「自由東チーム」さんとの対戦です。課題の多い内容ながらも、初戦の反省をこのゲームに生かし、「ジュニア達らしいバレー」に近づき、いい流れはこのゲームにも出始めました。

※画像は、一人ベンチで作戦会議中の田●監督です。
何を・・・想う・・・田●監督・・・

結果は、1セット目の失点を13点、続く2セット目も9点と、少しづつですが「声と動き」に出て参りました。
本日の「第38回兵庫県少女バレーボール大会」大会初日、ジュニア達の戦績は下記の通りです。
「第38回兵庫県少女バレーボール大会」大会初日結果
予選1試合目(2-1)
陵南ジュニア 21:16 姫香チーム
陵南ジュニア 18:21 姫香チーム
陵南ジュニア 21:17 姫香チーム
予選2試合目(2-0)
陵南ジュニア 21:13 自由東チーム
陵南ジュニア 21:09 自由東チーム
初日を終え、予選2勝で終え、明日の組み合わせ抽選会に出席し、加古川に戻り・・・またまた練習のジュニア達

さぁ!明日の組み合わせ はどうなるのでしょうか

明日も「陵南ジュニア」らしい・・元気いっぱいのプレーで、自分たちを奮い立たせましょう

【たつの体育館で行われた抽選会の模様】
・・・キャプテン頼むぞ!!くじ運は如何に!?

「第38回第38回兵庫県少女バレーボール大会2日目」初戦の組み合わせが確定致しました。大会2日目の初戦は「太田チーム」さんに確定致しました。いずれも・・・先輩チームさんの胸を借りながらの挑戦です・・・。とにかく実力+応援団の熱い声援を味方につけて、朝一番から「元気が良くて活気あふれるプレー」で、いい流れを引き込みましょう






とにかく・・・加古川へ戻って・・・練習!練習!!
明日に備えて・・・練習あるのみ!!
終わってからの・・・作戦会議が・・・楽しみな田●監督と会長





今日は県大会予選、実力ある2チームとの対戦でしたが何とか2勝して日曜日の決勝トーナメントに進出です。内容は決して満足出来る内容ではなく喝を入れられましたが、日曜日のトーナメントは負けたら即終了です。早速今日の反省を帰って練習です。
日曜日の組合せも朝から気合入れないと勝てる相手ではありません。しっかり調整し臨みたいと思います。あくまでも挑戦者ですから思い切りプレーする環境は作ってやらないといけませんね。楽しみな相手のと試合です。目標は高く持って日曜日旋風を巻き起こしてみせますよ。 <田●監督>
2013年03月01日
さぁ!明日「第38回兵庫県少女VB大会」に挑戦!【陵南VB】
さぁ!この6か月間の集大成! 「第38回兵庫県少女バレーボール大会」にジュニア達が挑戦致します。
明日の予選会場は、「揖保小学校」で行われます。

予選対戦は、「姫香チーム」さんと、「自由東チーム」さんとの対戦が待ち受けています。毎年のことながら、今大会にかける想いは・・・チームメンバーひとりひとりが理解しています。
先輩チームの皆様に追いつく為に、練習量、練習試合数、大会参戦数・・・などで、「より実践の場」を増やし、経験を積みながらの・・・6か月間でした。本当に「あっ!」という間でした。今大会で6年生は最後・・・ということではなく大会は3月最終まで続きますが、今大会にかける選手たちの意気込みは、ひしひしと伝わってきます。
もちろん選手のみならず、熱い監督、熱い保護者の皆様も、「ドキドキ感満載で挑戦する大会」です。

※大会直前・・・本日最終調整中のジュニア達!
会長!!画像ありがとうございます。

練習試合で汗を流しています。
対戦頂いているのは・・・「平岡北」チームさんです。

管理人も・・・なかなか平日練習にも参加出来ていないことが・・・残念です。まず明日の予選!初戦のコートには、今までの厳しい練習で培ってきた自信を誇りに想い、まずコートに立つ「6名」がベンチで支えてくれているメンバーや、応援していただいている保護者の方々と、共に挑戦するんだ!という強い気持ちを全面に打ち出し、「堂々とコート」に立って欲しいと思います。
まず明日の予選に100%・・・いや120%・・・実力以上の声援も味方につけ、「陵南らしい元気あるプレー」で走り抜けてくださいね。
頑張ろう!陵南ジュニア!!
元気いっぱいで会場入りしよう
携帯からの投稿で失礼申し上げました・・・。
明日の予選会場は、「揖保小学校」で行われます。

予選対戦は、「姫香チーム」さんと、「自由東チーム」さんとの対戦が待ち受けています。毎年のことながら、今大会にかける想いは・・・チームメンバーひとりひとりが理解しています。
先輩チームの皆様に追いつく為に、練習量、練習試合数、大会参戦数・・・などで、「より実践の場」を増やし、経験を積みながらの・・・6か月間でした。本当に「あっ!」という間でした。今大会で6年生は最後・・・ということではなく大会は3月最終まで続きますが、今大会にかける選手たちの意気込みは、ひしひしと伝わってきます。
もちろん選手のみならず、熱い監督、熱い保護者の皆様も、「ドキドキ感満載で挑戦する大会」です。

※大会直前・・・本日最終調整中のジュニア達!
会長!!画像ありがとうございます。

練習試合で汗を流しています。
対戦頂いているのは・・・「平岡北」チームさんです。

管理人も・・・なかなか平日練習にも参加出来ていないことが・・・残念です。まず明日の予選!初戦のコートには、今までの厳しい練習で培ってきた自信を誇りに想い、まずコートに立つ「6名」がベンチで支えてくれているメンバーや、応援していただいている保護者の方々と、共に挑戦するんだ!という強い気持ちを全面に打ち出し、「堂々とコート」に立って欲しいと思います。
まず明日の予選に100%・・・いや120%・・・実力以上の声援も味方につけ、「陵南らしい元気あるプレー」で走り抜けてくださいね。
頑張ろう!陵南ジュニア!!
元気いっぱいで会場入りしよう

携帯からの投稿で失礼申し上げました・・・。