2010年07月31日
2010スポーツマインドアサバ杯予選対戦チーム確定!

本日は、「スポーツマインドアサバ杯」の抽選会が行われました。
予備抽選後、本抽選が行われ、対戦組み合わせは、下記の結果となりました。あくまでも、個人の資料につき、正式な組み合わせ、変更などにつきましては、主催者発表と異なる場合もありますのでご確認下さいませ。
各ブロックとも上位2チームが決勝トーナメント進出(BEST16)
決勝トーナメント結果(BEST8チーム)が「レポス杯」へ出場いたします!!
アサバ杯:開催日:2010.08.08(日)
開催場所:加古川市日岡山体育館にて
2010年度 「第13回 スポーツマインド アサバ杯」 予選対戦組み合わせ表
今大会も様々なドラマが起きそうな予感!!残す期間は1週間です!各チーム「レポス杯」を目指して頑張りましょう!6年生にとっては、大会も残り僅かとなりました!全力で挑戦しましょう!
【明日は遠征!結果楽しみにしています!】
アサバ杯組み合わせアップありがとうございます。盛り上がったでしょうね。各ブロックから2チームが進出ですから厳しい戦いとなるのは必至です。あと1週間体調管理を万全とし臨みたいと思います。対戦する池●東さん、今●さんよろしくお願いします。今日は革バレーの練習試合でした、洲●さん、金●寺さんありがとうございました。結果は9勝2敗です。ゴムや革と忙しい日々を送っていますがさらにパワーアップと精神力アップを図ります。明日は遠征です。5時半出発です。老体にむち打って頑張りますよ~ <田●監督>
2010年07月30日
明日31日は、アサバ杯抽選会が行われます!!【砂部VB】

画像は、昨年度抽選会の風景です!
いよいよ明日は、「2010年度 スポーツマインド アサバ杯」の抽選会が行われます。この大会は、予選を勝ち抜け、決勝トーナメントへ進出し、上位「BEST 8」のみに出場が許される、「ショッピングセンター レポス」内のセンターコートで行われる「レポス杯」へと繋がる大会です。
総出場チームが、予選から抽選を行い、先ず予選から全力での戦いが繰り広げられます。この大会は先ず、決勝トーナメント進出がPOINTとなる為、抽選結果が重要になります。さて・・・今年の対戦チームはどこのチームになるのでしょうか!?
砂部チームは、キャプテンが抽選に参加致します。全組み合わせは、明日アップ致しますので、お楽しみに!!
2010年07月27日
2009年度 スポーツマインド アサバ杯 大会結果!
今日は、昨年度「アサバスポーツ杯」(スポーツマインドアサバ杯):加古川婦人バレーボール協会主催の大会結果をアップ致します!!

昨年度は加古川市内各所から、全49チームが参加しての大会となりました!!
加古川市日岡山体育館にて:2009年度


第12回(2009年度)スポーツマインドアサバ杯大会結果
http://vabo0719.tenkomori.tv/e116466.html
第12回 スポーツマインド アサバ杯 大会結果
会場:加古川市日岡山体育館 (出場チーム:49チーム 陵南Jr.チーム棄権)
優勝:新野辺4隊チーム
準優勝:長田北チーム
3位:東神吉Aチーム
4位:池田東チーム

※今年は、どんなゲームが展開されるのでしょうか!?昨年度の「忘れ物」を全力で、獲りにくる「陵南Jr.」チームの快進撃が見られるのでしょうね!!
【昨年度の悔しい想いを今年は全力で!】
昨年のアサバ杯のアップありがとうございます。昨年は前日までしっかり調整し優勝を目指していただけにインフルエンザに負け棄権せざる負えませんでした。悔しい思いをしてからもう1年です。早いですね。今のチームはその悔しさをしっかり記憶しています。この大会は出場した時は必ず優勝と言うくらい縁起のいい大会でした。子供たちも特別な思いでこの大会ぶ臨むと思います。今週は革バレーに専念しますがその思いがあれば1週間の調整で大丈夫でしょう。7月31日が抽選会ですがどこと対戦が決まってもうちらしいバレーをさせてもらいます。みなさん、頑張りましょう。 <田●監督>

昨年度は加古川市内各所から、全49チームが参加しての大会となりました!!
加古川市日岡山体育館にて:2009年度


第12回(2009年度)スポーツマインドアサバ杯大会結果
http://vabo0719.tenkomori.tv/e116466.html
第12回 スポーツマインド アサバ杯 大会結果
会場:加古川市日岡山体育館 (出場チーム:49チーム 陵南Jr.チーム棄権)
優勝:新野辺4隊チーム

準優勝:長田北チーム
3位:東神吉Aチーム
4位:池田東チーム

※今年は、どんなゲームが展開されるのでしょうか!?昨年度の「忘れ物」を全力で、獲りにくる「陵南Jr.」チームの快進撃が見られるのでしょうね!!
【昨年度の悔しい想いを今年は全力で!】
昨年のアサバ杯のアップありがとうございます。昨年は前日までしっかり調整し優勝を目指していただけにインフルエンザに負け棄権せざる負えませんでした。悔しい思いをしてからもう1年です。早いですね。今のチームはその悔しさをしっかり記憶しています。この大会は出場した時は必ず優勝と言うくらい縁起のいい大会でした。子供たちも特別な思いでこの大会ぶ臨むと思います。今週は革バレーに専念しますがその思いがあれば1週間の調整で大丈夫でしょう。7月31日が抽選会ですがどこと対戦が決まってもうちらしいバレーをさせてもらいます。みなさん、頑張りましょう。 <田●監督>
2010年07月25日
第1回 KOBEYAスポーツ杯 結果は!?【砂部VB】
さぁ!今日はいよいよ「KOBEYAスポーツ杯」が開催されます。昨年度は「タツミスポーツ杯」の名称、を2010年度より継承しての大会となります。砂部チームは昨年度は悔しい思いをした大会であったことが思い出されます・・・。あれから一年!早いものです。

6年生が頑張りを見せる時です!8月の大会に向け大事な大会となります。どのようなゲームを見せてくれるのでしょうか?今大会の砂部チームの目標は、「BEST 8」入りを目指します。その為には、予選から集中して、自分達の流れが出来るか?今大会に向け、他のチームは、夏休みに入ってからも、猛練習を積み上げて来ています。もちろん自信を付けてコートに立っています。その気持ちに負けない気持ちでぶつかってくれることを期待します!
恒例の「薬師堂参拝」を終え、会場となる「加古川神鋼体育館」へ!開会式までの時間はウォーミングアップを行いました。

いよいよ開会式です!整列したチームの中には、今大会4連覇・今季完全制覇を目指す「陵南Jr.チーム」の面々、虎視眈眈と上位進出を目指して、練習に取り組んできた子供たちが勢揃いです。

東神吉A・Bチームのメンバーも整列で開会式を待っています!

川西東・西チームも緊張の面持ちで開会式を待ちます!おっ!!その隣は・・・なんと大会4連覇を目指す陵南チームのメンバーも!!

開会式でスポンサーの「コウベヤ」様のご挨拶!!優勝旗までご用意して頂きました!

画像は、陵南Jr.チームの初戦!「大国チーム戦」での戦いです!!

砂部チームは予選2試合の対戦チームが、西神吉チームさんと、新野辺1隊チームさんとの対戦となりました。本日の大会砂部チームの目標は、「BEST 8」入り!!その為には、この予選2試合の結果が、大きく左右します。過去にもこの予選で苦しんだスタートをした為、決勝トーナメントであっさりと、涙を飲んだゲームがたくさんあります。しっかりと目標に向かって、闘い抜いて欲しいです。

砂部チームの予選第一試合は・・・西神吉チーム戦がスタートです。
序盤から、レシーブ、攻撃ミスなどで2点のビハインドスタート!4点で並び、06:04で逆転。12:06までリードを広げ、15点は砂部が押さえ失点は9点。17:09でゲームは終盤に!!20:11で最後は、相手チームのアタックアウトでこのセットを砂部が先取しました。

続く2セット目!連続のサーブPOINTで5:0!気持ち集中し、全員でバレーが出来ています。5点・10点と先取し、失点は2点。ゲームの主導は、砂部が握り、ゲームは中盤に!チームに一体感が出て、15点目も砂部が押さえます。終盤に入り流れは砂部!18:07から20:11と20点目も砂部が押さえ、最後は相手チームのサーブミスで21点目は砂部に!このゲームはいい形で勝利を飾りました!

画像は、陵南Jr.チーム VS 八幡ドリームス!!ゲーム前の練習にも気迫がこもっています!!

さぁ!ゲーム開始!!いきなりの圧倒的なリード!!気合充分で、連続のサーブPOINT!怒涛の攻撃で一気に攻め込みます!!

結果、陵南チームは、1点・2点の失点でこのゲームを取り、予選ブロック1位通過で2試合の予選を終えました!

開会式でのアクシデントを跳ね除け!両エースが怒涛の攻撃で、八幡チームに襲い掛かります!

画像は、東神吉Aチーム対良野チーム戦!予選2試合を2勝で勝ち抜け、Aブロック2位通過の東神吉Aチーム!

砂部チームの予選第二試合は・・・新野辺1隊チーム戦がスタートです。
このゲームでは、予選1位通過の為には、失点を17点以内で押さえ勝たねばなりません。そんなプレッシャーの中でのゲーム展開となります。
序盤から、サーブポイントで切り込み、5点・10点と砂部が押さえます。10:01からゲームは中盤へ。15点は砂部が取り、この時点の失点は、6点。ゲームは終盤に・・・。20点までサーブポイントで決め、20:10.21点目は相手チームのサーブミスで、このセットを抑えました。

続く2セット目、このセットは、7点以内の失点で押さえねばなりません。序盤からいきなりのレシーブ、サーブミスの連続!!1位通過が非常に厳しくなりました・・・。ビハインドスタートを、6点で並び、7点で逆転!10点目は砂部が押さえるも、失点は7点!!!1位通過の為には・・・あとがありません。15点目は砂部も10点の失点。得失点差を意識してのゲームの割には・・・細かな自滅ミスが目立ちます。13点の失点で、このゲームを取り予選結果は2勝ながらも、2位通過となりました。

決勝トーナメント1回戦は、中西西村チームとなりました。ここ数回の大会では、上位進出チーム!!全力でぶつかるしかありません!!序盤から、1:5と一気にその差を広げられます。連続して小さなミスが連続して目立ちます。08:12まで追い上げますがゲームは中盤に入ります。16:20とあとが無くなった砂部!21点目はこちらの攻撃を、ブロックで止められこのセットを落とします!

あとの無くなった砂部、続く2セット目も3:6のビハインドスタート!4:8でのタイムアウトも流れ変わらず・・・。7:10までの追い上げも10点目は中西西村チーム・・・。双方の連続サーブミスで10:14でその差は4点!その後連続のミスで10:17まで広げられます。15:19まで追い上げるも、砂部チーム・・・最後はサーブミスで21点目は中西西村チームが押さえました。砂部かここまで・・・決勝トーナメントは1回戦で挑戦を終えました。

画像は、陵南チームの決勝トーナメント1回戦!対戦チームは、「氷丘VCチーム」、久しぶりに苦しみながら、全員で踏ん張る陵南チームのメンバーを見ました。

しかしながら、ピンチを、いつもの持ち前のモチベーションに引き上げ全員で結果を出し切りました!!


2階の陵南チームの応援団も、心一つに・・・声援を送り続けます!心強い応援団です!!


1回戦で再び目覚めた!?陵南Jr.チーム!!この流れは・・・もう止まることはありません。着実にトーナメントを勝ち抜き、今大会、決勝戦では、出河原チームとの対戦だったんですね!!最後まで攻撃の手を緩めることなく、一気に頂点まで駆け上がりました!!

「第1回 コウベヤスポーツ杯 大会結果」
優勝:陵南Jr.チーム!!
タツミ杯からでは、4連覇達成おめでとうございます!!
準優勝:出河原チーム(西地区!!頑張ってくれました!!)
3位:東神吉チーム
3位:中西西村チーム
上位、4位までに西地区チームがなんと!!3チーム!凄いですね。
主催者チームの意地を見せてくれました!!
上位入賞チームの皆様おめでとうございます。練習の積み上げ、見事大会で発揮されました。本当におめでとうございます。
残念ながら砂部チームの結果は、予選Bブロック 2位通過、決勝トーナメント 1回戦で中西西村チームに敗れ、今大会挑戦は終了となりました。しっかりと反省をし、その結果を練習で克服し、8月のアサバスポーツ杯!に向け、練習再開です。
「砂部チーム保護者の皆様へ」7月度の大会も終了し、いよいよ8月に突入致します。残すBIGな大会は、本当に残り僅かとなりました。低学年から始め、6年生まで頑張り抜いて来た子供たち、その雄姿が見られるのは・・・僅かの大会でしかありません。引き続き、応援を宜しくお願い申し上げます。
【次の目標は・・・昨年の大きな忘れ物を勝ち取る為に・・・!】
コーベヤ杯お疲れ様でした。西地区のみなさん大会運営ありがとうございました。我がチームは連覇を目標に頑張ってきましたが開会式からいきなりのアクシデント。でも5年生エースが良く踏ん張りました。
得失点というプレッシャーの中、エースポジションをまかされ堂々役割を果たしてくれました。来年につながります。決勝トーナメントはどうなることか心配でしたが勝ち進むにつれてモチベーションも高まり決勝進出。決勝戦は今日一番の出来で圧勝し優勝することが出来ました。
ここ数日、勝つことの厳しさを言い続けてきましたからアクシデントが更にチームをまとめてくれたのかも知れません。ここまできたら残りの大会も失セットゼロを目標に頑張っていきますよ。次は昨年インフルエンザで棄権せざる負えなかったアサバ杯です。忘れものをまた日岡山体育館にみんなで取りに行きます。 <田●監督>

6年生が頑張りを見せる時です!8月の大会に向け大事な大会となります。どのようなゲームを見せてくれるのでしょうか?今大会の砂部チームの目標は、「BEST 8」入りを目指します。その為には、予選から集中して、自分達の流れが出来るか?今大会に向け、他のチームは、夏休みに入ってからも、猛練習を積み上げて来ています。もちろん自信を付けてコートに立っています。その気持ちに負けない気持ちでぶつかってくれることを期待します!
恒例の「薬師堂参拝」を終え、会場となる「加古川神鋼体育館」へ!開会式までの時間はウォーミングアップを行いました。

いよいよ開会式です!整列したチームの中には、今大会4連覇・今季完全制覇を目指す「陵南Jr.チーム」の面々、虎視眈眈と上位進出を目指して、練習に取り組んできた子供たちが勢揃いです。

東神吉A・Bチームのメンバーも整列で開会式を待っています!

川西東・西チームも緊張の面持ちで開会式を待ちます!おっ!!その隣は・・・なんと大会4連覇を目指す陵南チームのメンバーも!!

開会式でスポンサーの「コウベヤ」様のご挨拶!!優勝旗までご用意して頂きました!

画像は、陵南Jr.チームの初戦!「大国チーム戦」での戦いです!!

砂部チームは予選2試合の対戦チームが、西神吉チームさんと、新野辺1隊チームさんとの対戦となりました。本日の大会砂部チームの目標は、「BEST 8」入り!!その為には、この予選2試合の結果が、大きく左右します。過去にもこの予選で苦しんだスタートをした為、決勝トーナメントであっさりと、涙を飲んだゲームがたくさんあります。しっかりと目標に向かって、闘い抜いて欲しいです。

砂部チームの予選第一試合は・・・西神吉チーム戦がスタートです。
序盤から、レシーブ、攻撃ミスなどで2点のビハインドスタート!4点で並び、06:04で逆転。12:06までリードを広げ、15点は砂部が押さえ失点は9点。17:09でゲームは終盤に!!20:11で最後は、相手チームのアタックアウトでこのセットを砂部が先取しました。

続く2セット目!連続のサーブPOINTで5:0!気持ち集中し、全員でバレーが出来ています。5点・10点と先取し、失点は2点。ゲームの主導は、砂部が握り、ゲームは中盤に!チームに一体感が出て、15点目も砂部が押さえます。終盤に入り流れは砂部!18:07から20:11と20点目も砂部が押さえ、最後は相手チームのサーブミスで21点目は砂部に!このゲームはいい形で勝利を飾りました!

画像は、陵南Jr.チーム VS 八幡ドリームス!!ゲーム前の練習にも気迫がこもっています!!

さぁ!ゲーム開始!!いきなりの圧倒的なリード!!気合充分で、連続のサーブPOINT!怒涛の攻撃で一気に攻め込みます!!

結果、陵南チームは、1点・2点の失点でこのゲームを取り、予選ブロック1位通過で2試合の予選を終えました!

開会式でのアクシデントを跳ね除け!両エースが怒涛の攻撃で、八幡チームに襲い掛かります!

画像は、東神吉Aチーム対良野チーム戦!予選2試合を2勝で勝ち抜け、Aブロック2位通過の東神吉Aチーム!

砂部チームの予選第二試合は・・・新野辺1隊チーム戦がスタートです。
このゲームでは、予選1位通過の為には、失点を17点以内で押さえ勝たねばなりません。そんなプレッシャーの中でのゲーム展開となります。
序盤から、サーブポイントで切り込み、5点・10点と砂部が押さえます。10:01からゲームは中盤へ。15点は砂部が取り、この時点の失点は、6点。ゲームは終盤に・・・。20点までサーブポイントで決め、20:10.21点目は相手チームのサーブミスで、このセットを抑えました。

続く2セット目、このセットは、7点以内の失点で押さえねばなりません。序盤からいきなりのレシーブ、サーブミスの連続!!1位通過が非常に厳しくなりました・・・。ビハインドスタートを、6点で並び、7点で逆転!10点目は砂部が押さえるも、失点は7点!!!1位通過の為には・・・あとがありません。15点目は砂部も10点の失点。得失点差を意識してのゲームの割には・・・細かな自滅ミスが目立ちます。13点の失点で、このゲームを取り予選結果は2勝ながらも、2位通過となりました。

決勝トーナメント1回戦は、中西西村チームとなりました。ここ数回の大会では、上位進出チーム!!全力でぶつかるしかありません!!序盤から、1:5と一気にその差を広げられます。連続して小さなミスが連続して目立ちます。08:12まで追い上げますがゲームは中盤に入ります。16:20とあとが無くなった砂部!21点目はこちらの攻撃を、ブロックで止められこのセットを落とします!

あとの無くなった砂部、続く2セット目も3:6のビハインドスタート!4:8でのタイムアウトも流れ変わらず・・・。7:10までの追い上げも10点目は中西西村チーム・・・。双方の連続サーブミスで10:14でその差は4点!その後連続のミスで10:17まで広げられます。15:19まで追い上げるも、砂部チーム・・・最後はサーブミスで21点目は中西西村チームが押さえました。砂部かここまで・・・決勝トーナメントは1回戦で挑戦を終えました。

画像は、陵南チームの決勝トーナメント1回戦!対戦チームは、「氷丘VCチーム」、久しぶりに苦しみながら、全員で踏ん張る陵南チームのメンバーを見ました。

しかしながら、ピンチを、いつもの持ち前のモチベーションに引き上げ全員で結果を出し切りました!!


2階の陵南チームの応援団も、心一つに・・・声援を送り続けます!心強い応援団です!!


1回戦で再び目覚めた!?陵南Jr.チーム!!この流れは・・・もう止まることはありません。着実にトーナメントを勝ち抜き、今大会、決勝戦では、出河原チームとの対戦だったんですね!!最後まで攻撃の手を緩めることなく、一気に頂点まで駆け上がりました!!

「第1回 コウベヤスポーツ杯 大会結果」
優勝:陵南Jr.チーム!!
タツミ杯からでは、4連覇達成おめでとうございます!!
準優勝:出河原チーム(西地区!!頑張ってくれました!!)
3位:東神吉チーム
3位:中西西村チーム
上位、4位までに西地区チームがなんと!!3チーム!凄いですね。
主催者チームの意地を見せてくれました!!
上位入賞チームの皆様おめでとうございます。練習の積み上げ、見事大会で発揮されました。本当におめでとうございます。
残念ながら砂部チームの結果は、予選Bブロック 2位通過、決勝トーナメント 1回戦で中西西村チームに敗れ、今大会挑戦は終了となりました。しっかりと反省をし、その結果を練習で克服し、8月のアサバスポーツ杯!に向け、練習再開です。
「砂部チーム保護者の皆様へ」7月度の大会も終了し、いよいよ8月に突入致します。残すBIGな大会は、本当に残り僅かとなりました。低学年から始め、6年生まで頑張り抜いて来た子供たち、その雄姿が見られるのは・・・僅かの大会でしかありません。引き続き、応援を宜しくお願い申し上げます。
【次の目標は・・・昨年の大きな忘れ物を勝ち取る為に・・・!】
コーベヤ杯お疲れ様でした。西地区のみなさん大会運営ありがとうございました。我がチームは連覇を目標に頑張ってきましたが開会式からいきなりのアクシデント。でも5年生エースが良く踏ん張りました。
得失点というプレッシャーの中、エースポジションをまかされ堂々役割を果たしてくれました。来年につながります。決勝トーナメントはどうなることか心配でしたが勝ち進むにつれてモチベーションも高まり決勝進出。決勝戦は今日一番の出来で圧勝し優勝することが出来ました。
ここ数日、勝つことの厳しさを言い続けてきましたからアクシデントが更にチームをまとめてくれたのかも知れません。ここまできたら残りの大会も失セットゼロを目標に頑張っていきますよ。次は昨年インフルエンザで棄権せざる負えなかったアサバ杯です。忘れものをまた日岡山体育館にみんなで取りに行きます。 <田●監督>
2010年07月24日
朗報です。砂部チームに新メンバー加入か!?

KOBEYAスポーツ杯も明日に迫り、最後の練習となりました。残念ながら、本日管理人は、練習に参加できず申し訳ありません。

松●パパレポートによりますと、低学年が頑張って、練習を引っ張ってくれたようです!

そんな中!砂部チームに朗報がっ!!今日から、練習に新メンバー候補の2名(姉妹)が参加です。9月以降チームの存続が危ぶまれている砂部チームにとっては、BIG NEWSとなりました。

さぁ!いよいよ明日は、KOBEYAスポーツ杯です。砂部チーム全員で闘い抜こう!
全員が同じ目標を目指して、その気持ちを行動で表わそう。
低学年は、結構気持ちも充実して練習に参加しています。レギュラー陣の5~6年生がさらに引っ張って盛り上げてほしいものです。

砂部バレーのOGで、神吉中学校で3年間頑張りぬき、この度引退を迎えたOGも手伝ってくれました!!
最後まで頑張りぬきました!さぁ!これからは受験に向け頑張ってね!たまには練習のお手伝いで息抜きもいいかも!?
2010年07月23日
今日も南小学校は・・・「熱っ!」かった!【陵南jr.チーム】

今日も南小学校は・・・熱(暑)かったですね!!陵南Jr.チームのみならず、連日その練習に参加し、KOBEYAスポーツ杯に向けた最後の調整(気持ちと技術)をする為、各チームの熱気も最高潮となりました。

残す1ヶ月あまりで引退の6年生!その有終の美を飾る為に、残す僅かな大会に、ひたむきに、コツコツと積み上げ練習をされているチームの姿勢を、今日もたくさん見せていただきました・・・。練習の量は決して裏切りません。そんな子供たちのプレーを見せてもらいました。

各チームが入り混じり、攻撃面の練習が行われました。どのチームのエースも、お互いを意識しながらも、一本、一球に集中しています。攻撃陣がチームを引っ張っていく、その気迫は、練習からも伝わってきます。

どのチームもこの時期は、気温・湿度その状況下で行われるゲーム!又、自分達の集中力、持久力・スタミナも重要です。その為に、練習で積み上げ克服しています。おそらく、今日参加のチームは、今大会で大暴れするに違いありません。
2010年07月22日
各チームKOBEYAスポーツ杯に向け最終調整!!【陵南VB】

KOBEYAスポーツ杯まで、残す期間は2日となりました!今日も南小学校では、2チームが練習に、最終調整に汗を流していました・・・。

今週からゴムバレーに切り替えて、KOBEYAスポーツ杯に挑戦の陵南Jr.チーム!タツミスポーツ杯からの連覇記録は、現在3連覇中!今期4連覇を目指しての挑戦となります。
俄然練習にも「気合」が違います・・・。

東神吉南少年団からも、特別に練習に参加させて頂いている2名も、ひたむきに頑張っています!
この成果を次の大会では、存分に発揮して、戦い抜いて欲しいものです・・・。

もちろん5年生メンバーも、9月を見据えて、全員頑張っています!攻撃陣の2名が、声を掛け合いチームを引っ張っていました!!9月以降も怖いメンバー(チーム)ですね!




平●スターズチームさんとの練習ゲーム!平●チームさんもしっかりと拾って、全員で繋いで、粘りのチームです。砂部チームも見習うべき点が多いチームです。

あの陵南チームも、油断していると・・・連続失点の場面も・・・。
残す2日間で最終調整に入るころには、メンバー全員の顔つきも変わっていることでしょう!

両チームとも、いい流れで、KOBEYAスポーツ杯に向け、最終調整に入ります。残す2日間、もちろん万全の状態で挑戦し、良い結果に繋がりますね!!
2010年07月19日
「2010 Vカップ」地区代表がすべて決定致しました!
本日7月19日(祝)は、8月下旬に開催予定の「2010 Vカップ」への出場枠(残り7枠)を賭けて、総合地区(クラブチーム)の試合が行われました!この枠は、他の地区と比較しても、かなりの激戦区です。
Vカップは、各地域を予選から勝ち抜いて、出場権を獲得した全23チーム + 前年度優勝チームの計24チームが、頂点を目指します。
実質的には、加古川全地域の大会としては、6年生最後の大会であり。感慨深い大会です。(一部、各地域により異なります。)ほとんどの地域で6年生は、引退が近づいてきます。
【2010年度 Vカップ出場確定チーム】総合地区(クラブチーム)代表枠:(8チーム)内1チームは前年度優勝チーム
2010年7月19日確定
陵南Jr.チーム:前年度優勝チーム
氷丘VCチーム・平北スターズチーム・平北Jr.チーム・二俣チーム・尾上チーム・良野チーム・VC別府チーム
浜手地区代表枠:(8チーム)2010年6月28日確定
養田南チーム・口里西チーム・新野辺4隊チーム・新野辺2隊チーム・今福チーム・口里東チーム・池田西チーム・新野辺1隊チーム
西地区代表枠:(8チーム)2010年6月13日確定
東神吉Aチーム・中西西村チーム・出河原チーム・砂部チーム・川西東チーム・西井ノ口チーム・西神吉チーム・川西西チーム

昨年度「Vカップ 2009」を制したのは・・・
優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム
さぁ!今年度、「2010 Vカップ」出場チーム 全24チームが確定いたしました!各地域の代表として、又、6年生にとっては、最後となる加古川全域の大会です。悔いの無いように、残す1ヶ月半の期間を、有意義な練習をおくりましょうネ!この1ヶ月半の間には、6年生は、後輩の指導も重要な役割です。しっかりと最上級生として、最後まで「元気のあるプレー」を目指しましょう!
昨年度「2009 Vカップ」記事詳細
http://vabo0719.tenkomori.tv/e119222.html
なかなか・・・懐かしい顔ぶれが・・・。
【田●監督も・・・ゴムに革に・・・大忙し!?】
Vカップのアップありがとうございました。今日で出場チームが出揃いました。開会式の演出も素晴らしい大会です。参加が決まっているチームのみなさん頑張りましょう。うちもその前にある25日のKOBEYA杯にむけ調整を開始しました。
しかし昨日の疲れもあるとは思いますが厳しさが感じられません。かなり怒られたたことは言うまでもありません。この時期、楽に勝てる試合など1試合もありません。また相手のミスを待つようなバレーしていてはいけません。でも25日にむけては大変良い調整が出来ました。みなさん暑いですが頑張っていきましょう。 <田●監督>
【やりましたね!西●監督!!】
Vカップ出場チーム情報のアップ有り難う御座います。 試合前の予想を覆し何とか出場権を獲得する事が出来ました。 4・5年生のチームですから本戦では1回戦を勝ち上がるのも難しいと思いますが夏休み練習の良い目標が出来ました。
ブロックの代表として出場する訳ですからたとえ結果は1回戦負けでも恥ずかしくない試合が出来るように練習に精進します。今後とも宜しくお願い致します。 <VC別府・西●監督>
Vカップは、各地域を予選から勝ち抜いて、出場権を獲得した全23チーム + 前年度優勝チームの計24チームが、頂点を目指します。
実質的には、加古川全地域の大会としては、6年生最後の大会であり。感慨深い大会です。(一部、各地域により異なります。)ほとんどの地域で6年生は、引退が近づいてきます。
【2010年度 Vカップ出場確定チーム】総合地区(クラブチーム)代表枠:(8チーム)内1チームは前年度優勝チーム
2010年7月19日確定
陵南Jr.チーム:前年度優勝チーム
氷丘VCチーム・平北スターズチーム・平北Jr.チーム・二俣チーム・尾上チーム・良野チーム・VC別府チーム
浜手地区代表枠:(8チーム)2010年6月28日確定
養田南チーム・口里西チーム・新野辺4隊チーム・新野辺2隊チーム・今福チーム・口里東チーム・池田西チーム・新野辺1隊チーム
西地区代表枠:(8チーム)2010年6月13日確定
東神吉Aチーム・中西西村チーム・出河原チーム・砂部チーム・川西東チーム・西井ノ口チーム・西神吉チーム・川西西チーム

昨年度「Vカップ 2009」を制したのは・・・
優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム
さぁ!今年度、「2010 Vカップ」出場チーム 全24チームが確定いたしました!各地域の代表として、又、6年生にとっては、最後となる加古川全域の大会です。悔いの無いように、残す1ヶ月半の期間を、有意義な練習をおくりましょうネ!この1ヶ月半の間には、6年生は、後輩の指導も重要な役割です。しっかりと最上級生として、最後まで「元気のあるプレー」を目指しましょう!
昨年度「2009 Vカップ」記事詳細
http://vabo0719.tenkomori.tv/e119222.html
なかなか・・・懐かしい顔ぶれが・・・。
【田●監督も・・・ゴムに革に・・・大忙し!?】
Vカップのアップありがとうございました。今日で出場チームが出揃いました。開会式の演出も素晴らしい大会です。参加が決まっているチームのみなさん頑張りましょう。うちもその前にある25日のKOBEYA杯にむけ調整を開始しました。
しかし昨日の疲れもあるとは思いますが厳しさが感じられません。かなり怒られたたことは言うまでもありません。この時期、楽に勝てる試合など1試合もありません。また相手のミスを待つようなバレーしていてはいけません。でも25日にむけては大変良い調整が出来ました。みなさん暑いですが頑張っていきましょう。 <田●監督>
【やりましたね!西●監督!!】
Vカップ出場チーム情報のアップ有り難う御座います。 試合前の予想を覆し何とか出場権を獲得する事が出来ました。 4・5年生のチームですから本戦では1回戦を勝ち上がるのも難しいと思いますが夏休み練習の良い目標が出来ました。
ブロックの代表として出場する訳ですからたとえ結果は1回戦負けでも恥ずかしくない試合が出来るように練習に精進します。今後とも宜しくお願い致します。 <VC別府・西●監督>
2010年07月18日
何だと・・・思います!?【陵南バレーボール】

この写真が・・・鳥取遠征中の田●監督から届きました!
決して、怪しい?写真ではありません!本日の鳥取遠征の練習試合を、13勝で終え、加古川に戻る途中で、ご褒美に「鳥取砂丘」に立ち寄った写真だそうです。
砂丘に着いた途端・・・思わず、裸足になって走り去った・・・「陵南チームのメンバー達の靴」だそうです。
いつもゲンキ一杯の「陵南チーム」のメンバーらしい「写真」ですね。
明日は、25日に開催の「KOBEYAスポーツ杯」連覇に向け、ゴムバレーに切り替えての練習だそうです!
梅雨明け以降、かなりの猛暑がやってきました。加古川各地区のゴムバレーチームの皆様、体育館の中は、かなりの暑さです。体調管理には、充分ご注意いただき、今週末25日に開催の「KOBEYAスポーツ杯」に挑戦しましょうね!
2010年07月17日
KOBEYAスポーツ杯に向け!【砂部VB】と昨年度大会結果!

先週開催の、尾上スポーツ杯では、なかなか砂部らしさが出し切れなかった、砂部VB!次週のKOBEYAスポーツ杯では、もう一つ上を目指して、今週の練習が行われました。
本日の練習は、都合で午前中のみの参加となりましたが、ややゲンキな砂部が見えたようにも感じ取れました。

明日は、学校行事の関係で、砂部チームの練習は、休みですが、今日の朝一でやった、練習なら、ボールが無くても、どこでも練習できるはず・・・。19日の砂部チームは、一日練習ですが、最後のチーム練習に汗を流して欲しいものです!

昨年の今大会(昨年度:タツミスポーツ杯:加古川西地区担当)では、結果が出し切れず、不完全燃焼で終わった砂部チームですが、何とか今年は、アサバスポーツ杯(加古川婦人バレーボール協会主催)に繋げる為にも、僅かな練習に、集中して欲しいと思います・・・。

本日、陵南チームは、尼崎から「金●寺チーム」を招いての練習試合です。早朝の田●監督のメールでは、打点の高いドライブサーブに苦戦とのメールが入っていました。しかしながら、陵南チームのメンバーのことですから、必ず、変化対応し、自分達のバレーに持ち込んだことでしょう!負けたセットでは、様々なことを体験したはず・・・です。詳細は、田●監督のコメントで!
明日の陵南チームは鳥取県への遠征です!これまた「ひと暴れ!?」してくるに違いありません!しっかりと9月以降に向け、様々なチームと対戦し、経験値を高めて帰ってくださいね!応援してます!
【画像は、2009度タツミスポーツ杯(2010度KOBEYAスポーツ杯に継承)陵南Jr.チームの快進撃!】



【昨年2009年度 タツミスポーツ杯結果】
優勝:陵南ジュニアチーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:VC別府チーム
3位:東神吉Aチーム
※砂部チーム結果
残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦敗退!
※昨年度主催側チームでは、東神吉Aチームが3位に入賞!他地区に一矢報いていただきました!!
今年KOBEYAスポーツ杯は、西地区全チームが踏ん張って、全力で上位を目指しましょう!
砂部チームの目標は、BEST8入りを目指しましょう!
【田●監督よりメール到着!】
本日の練習試合:「対 金●寺戦」 全9セットの対戦で、6勝3敗で、明日の鳥取遠征に向かいますとの事です。
2010年07月16日
今週末は大忙しの陵南バレーボール!今日もゲンキでした!

今日も陵南バレーボール(革バレー)の練習を覗いてきました!今日もゲンキ一杯の練習でしたね!
5年生メンバーの1名加入し、さらに進化した陵南チームです。今日もたくさんのゲンキを貰ってきました!
明日は、加古川ふれあいセンターに「金●寺チーム」をお招きしての練習試合だそうです!気合充分の練習でした。
もちろん!田●監督の厳しさ・・・も充分に伝わっています。まさに・・・「以心伝心!!」その翌日は、県外への遠征も控えています!
皿のその翌日には、次週の「KOBEYAスポーツ杯」に向けて、再び、ゴムバレーにスイッチを切り替えて、大会連覇を目指します!今週も大忙しの?陵南チームです!
2010年07月15日
久しぶりに「陵南バレーボール」(革バレー)の練習を見学!

今日は、仕事帰りに、久しぶりに「陵南バレーボール」(革バレー)の練習を見学してきました!
先週の尾上スポーツ杯を優勝で飾り、今週木曜日、金曜日は、革バレーに練習を切り替えてのメニューでした!
というのは、今週の土曜日17日は、阪神地区から「金●寺」チームを迎えての練習試合だそうです。
阪神地区でも強豪揃いの中でも、古豪チームです。久しぶりに革ボールに変えての練習も、最初は、サーブ、レシーブとも勘を取り戻すまでは・・・首をかしげながら・・・、又、田●監督に「喝!」を入れられながら、いつものペースに持ち込みました!

今週日曜日は県外への遠征も予定されているようです。いつもながら、の練習メニューは、ゴム、革バレーにとらわれず・・・非常に参考になります。

一人のミスは、チーム全体のミス!全員が一つのミスに対して、真正面から受け止め、全員が、「一つのプレー」の修正を行い、新たな「課題」に向かいます!


中学生+6年生との練習試合も、序盤からリードを許すも、終盤で追いつき、その流れを止めることなく一気に突き放します!
一つのプレーから、自分達の流れを掴み、その流れに乗り、一気に走る!それが出来る自信は、平常の練習量が物語っています。

今週末も大忙しの「陵南バレーボールチーム」ですが、三連休の最終日の19日は、ゴムバレーの練習で、次週末の神戸屋スポーツ杯に挑戦です。昨年までのタツミスポーツ杯の後継の大会です。もちろん、大会連覇、今期完全制覇を目指すべく、猛練習の週に突入です!

頑張れ!陵南バレーボールチーム!!今週末も楽しみですね!!
2010年07月11日
砂部バレーボール「尾上スポーツ杯」への挑戦!【砂部VB】

「尾上スポーツ杯」大会当日がやってきました。充分な練習とは言えませんが、目標に向かって「全員バレー」を実践して欲しいものです。そんな願いを込めて・・・最後は「神頼み」の砂部チームです!最近めっきり効果が薄くなった「砂部恒例の神頼み!」練習量の不足は・・・神頼みしかない!?

予定通り神鋼体育館に入り、ウォーミングアップを行い、開会式に備えます。
昨年の今大会は、砂部チームは快進撃!!苦しいながらも予選を勝ち抜け、決勝トーナメントでも、両エースが引っ張って堂々の3位までチームを押し上げてくれました。そのメンバーが4名残っている今年の大会!その体験を覚えているのでしょうか!?

さぁ!いよいよ開会式です!今大会はいろいろなチームが「想い」を載せた大会です。あるチームは、大会連覇を目標に、又あるチームは、平日にメンバーが揃っていなくても、参加メンバーだけでも必死でボールを触り、練習に取り組み、ひとつ上を目指します。
そして、翌週の「Vカップ出場」を賭け、残す出場枠の8枠を目指す為の大会に向けての「バロメーター」となります。そんな様々な想いを載せた大会がいよいよスタートします。

「2010年度 尾上スポーツ杯」砂部チームの挑戦がスタートします!砂部チームの対戦チームは、「旭チーム」と「氷丘SCチーム」との対戦となりました。ほとんど「初顔合わせ?」といっていいほど、対戦機会がありません。
砂部チーム、予選からの敵は、「自分達の慢心」と「緩慢なプレー」です。挑戦者として、思いっ切り飛ばしていきましょう!

開会式の顔ぶれには、大会連覇と今期完全制覇を目指している?あのチームも!!

陵南Jr.チームの予選第一試合!!全員がしっかりと目標に向かって取り組んでいます!!

同じ東神吉南校区の出河原チーム!!予選から着実に勝ち抜け、目標達成に全員一丸で頑張ってくれました

陵南チームの初戦は、「稲屋チーム」との戦いです!!序盤から一気に引き離し、一桁失点でストレートで勝ち抜け、予選2試合を圧勝で抜けていきました・・・。

予選初戦は、「氷丘SCチーム」
序盤から・・・・砂部チームミスの連続!サーブミス、レシーブミスで1:6のいきなりビハインドスタート!5:6まで追い上げ、6点で並びます。
しかしそのミスも止まらず、12:17まで引き離されます。流れ変わらず、12:21で、いきなりの初戦まさかのセットを落とすスタートとなりました。

続く2セット目、サーブで崩し、相手チームのミスに助けられ、3:0スタート!その後5点、10点と砂部が押さえ、16:10!ミスも多いが、何とか踏ん張り、21:14でセット奪取!このゲームは引き分けとなり、かなり苦しい展開に追い込まれました。

予選2試合目は、「旭チーム」
序盤から・・・・このゲームもミスの連発!5:5でなかなかリードさせてもらえません。チームに元気が戻りません。第一試合の敗因をかなり引きずっています・・・。15点目の先取は砂部も、失点は12点。何とかこのセットを逃げ切りました!!内容はバラバラでチームも一つになりません・・・。

【画像は、陵南VS川西東チーム戦】
砂部チームの緩慢なプレーに・・・熱くなりすぎ・・・口里北、東神吉チーム戦の写真を撮るのを・・・忘れてしまいました・・・。残念です・・・。
続く2セット目!2年生メンバー出場!しかし流れ変わらず・・・。18:9まで何とか引き離します。辛うじて、21点目は砂部が取り、失点は11点で、氷丘SC:旭チームの対戦結果を待つこととなりました。

氷丘SC:旭の対戦結果は、氷丘SCが勝利し、得失点差で、砂部チームを上回り、砂部チームは、ブロック内2位となりました。
予選2試合を終え、砂部チームの結果は、Dブロック、2位通過となり、午後からの決勝トーナメントに向かいます。

【画像は、陵南Jr.チーム VS 川西東チーム戦】
決勝トーナメント初戦の対戦は、「口里北チーム」との対戦です。初戦から苦戦の様相ですが、先ず目標達成の為には、この初戦で敗退することは許されません・・・。さて・・・その結果は!?
序盤から一進一退!攻守ともに噛みあわずも、相手チームのミスに助けられ、9:5!10点目は砂部が押さえ、13:7へ!17:8までリードを広げ、20点目は砂部。21点目は相手チームのサーブミスで、セット先取!
続く2セット目!5:2の3点リード!6:5まで攻撃陣のミスで追い上げられます。9点で並び、10点で逆転。11:9で相手チームのタイムアウト!ゲームは中盤に。16:13から19点目は砂部も決めきれません・・・。21を何とか押さえ、21:18で辛うじて逃げ切り。決勝トーナメント初戦を勝利で飾りました!
・・・恥ずかしいお話ですが、午後からの決勝トーナメント・・・あまりにの不甲斐なさに・・・写真を一枚も撮っていませんでした・・・。
続く2回戦!対戦チームは、同じ西地区の東神吉チーム!
最近の大会では、よく対戦機会があります。厳しい戦いに違いありません・・・。序盤から東神吉チームの攻撃に翻弄され、砂部らしさは、影を潜めます。
4:9。10点目は東神吉チームが先取。少しづつ追い上げますが、15点目は東神吉!12:17.東神吉チームのミスもあり、18:20まで詰め寄りますが、残念ながらこのセット18点で落とします。
続く2セット目!2:4でビハインドスタート!4:6から10点で並びます。守備が乱れ、10:13で中盤戦へ。11:16まで広げられ。ゲームは終盤に。13:18となり、20点目は東神吉!その後16点まで追い上げますが、力及ばず・・・。砂部チームは16:21でゲームセット!!
東神吉戦では、もちろん相手チームのミスにも助けられた点もありましたが、最終戦で、砂部らしさ!が出た場面でもありました!
砂部チーム、「2010年度 尾上スポーツ杯」の結果は、決勝トーナメント 2回戦で敗れ、目標のBEST8の夢は断たれました・・・。
本日対戦頂いたチームの皆様!ありがとうございました。今後とも、宜しくお願い申し上げます。
残念ですが、砂部チームは、2回戦敗退となり、実質上は、BEST16・・・という結果で、今大会を終了致しました。最終戦となった東神吉戦で少しでも、頑張りを見せてくれましたが、時すでに遅し・・・。早々に会場である、加古川神鋼体育館をあとに致しました。
本日大会を、主催頂きました、監督をはじめ、役員、保護者の皆様!大変お世話となりありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます!
「2010年度 尾上スポーツ杯」結果
優勝は・・・
大会連覇と今期完全制覇を狙っていた・・・
優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:中西・西村チーム
3位:養田南チーム
3位:東神吉チーム
※加古川西地区から2チームの入賞!!おめでとうございます!!
各チームの皆様、おめでとうございます。
【大会連覇おめでとうございます!今期完全制覇も実行中!】
尾上杯お疲れ様でした。おかげさまで連覇達成することが出来ました。どこのチームもこの時期ともなると成長してきます。簡単に勝てる試合などありません。やる気、基本のしっかりしたチーム、常に向上心を持ったチームが上位に入る時期で監督の手腕も大事な要素となります。うちの子供たちもここ数日の練習ではどうも私が納得いかず心配していました。案の定、トーナメントからは中盤まで苦戦し後半で突き放すという展開で勝利するという内容、試合の合間に恐怖の練習をこなして臨んだ決勝戦は終始うちの展開での試合となり優勝でした。終わってみればすべてストレート勝ちでした。この時期に勝つことの難しさを知った子供たちはもっと貪欲に頑張らなければと感じ、勉強したと思います。次の神戸屋杯は更に進化したバレーをしたいと思います。残りわずかです。みなさん頑張りましょう。 <田●監督>
【昨日は、ありがとうございました。大会運営お疲れ様でした!】
尾上スポーツ杯お疲れ様でした。みなさまのご協力もあり無事盛大に終えることが出来ました。関係者の皆様本当にありがとうございました!!! 今回、砂部さんとの対戦がなく残念でした・・・今●もいつもベスト16で敗退していましたが今回、鳥肌が立ちまくりで大きな1勝をもぎ取りました!! 今後、試合が続きますお互い頑張りましょう!! <今福チーム 國●監督>
【お世話になりました。大会運営お疲れ様です!】
昨日は尾上スポーツ杯お疲れ様でした。皆様のおかげをもちまして無事終了する事が出来ました。 決勝戦での選手紹介も好評頂きスタッフ全員喜んでおります。 次の神戸屋スポーツ杯では西地区の皆様にお世話になりますが宜しくお願い致します。 <VC別府・西●監督>
【3位入賞おめでとうございます!練習の成果ですね!】
尾上スポーツ杯お疲れさまでした。スタッフ(アロハシャツ)の一員としましては、大きな怪我も無く大会が終了出来ましたことに感謝いたします。大会参加者の皆様の多大なご協力とご理解ありがとうございました。自チームは3位でありました。これは日頃皆様に鍛えていただいたおかげだと思います。次のKOBEYA杯では、西地区の皆様にお世話になりますのでよろしくお願いします。 <養●南チーム ●村監督>
2010年07月10日
尾上スポーツ杯!前日練習終了!【砂部バレーボール】

さぁ!前日練習が終了しました!練習時間の不足は、歪めませんが・・・。あとは、強い気持ちがどこまで持続するか・・・。とにかく予選2試合に集中し、自分達のリズムに乗れるのか・・・。

予選から、厳しい戦いが予想されますが、7月度の後半に向け、今大会は何とか、踏ん張って、8月に向かいたいところです。6年生は、残り2ヶ月となり、今までの練習の成果を発揮する時期がやってきました。

少年団チームの意地を見せて、どのゲームでも存分に発揮して欲しいものです!
1年生メンバーもしっかりと頑張っています。ここ数ヶ月の練習で、かなりいろんな練習の種類をこなせるようになってきました。その頑張りに応える為にも、明日の大会で、6年生の頑張りを見せて欲しいものですね!

今日は、地元「薬師堂 奉納相撲大会」です。各学年内で、男女とも「横綱」が決まります!砂部バレー魂で、頑張ってね!

本日の奉納相撲大会のひとコマです!砂部バレーのメンバー達が大活躍!バレー部員同士の対戦には、一喜一憂!ともあれ、練習後の相撲大会に汗を流しました。


砂部チームのバレー部員は、1年生から6年生ですが、3年と4年生が不在・・・。少年団団員数も、以前と比べてもかなり少ない現状です・・・。

少ないながらも・・・バレーに入部して欲しいですね!9月からが4人が引退となり・・・本当に厳しい状況です。

女子の部の横綱は、セッターの「み●!」大関には、5年生の「よ●の!!」見ごたえのある横綱決定戦でしたね!明日もこの調子でがんばって行きましょう!



6年生女子 6名のうち、4名がバレー部員です!

砂部女子 横綱、大関の2名です!頑張りましたね!明日もこの調子?で頑張ろう!

【2010年 砂部奉納相撲大会 閉会式】
【尾上杯主催チームの関係者の皆様!明日は宜しくお願い申し上げます!】
いよいよ明日は尾上スポーツ杯ですね。 少しでも盛り上げるべく色々と趣向を凝らしていますので皆さん最後まで楽しんで下さいね。 <VC別府・西● 監督>
2010年07月08日
尾上杯連覇に向け全力で練習中!

久しぶりにブログをアップします!今日は、仕事帰りに、南小学校を覗いて来ました。
そこには尾上杯連覇に向け、一つの目標に向かってひたむきに練習をしている子供達がいました。

もちろん、他のチームからも練習に参加し、自分達を磨いている子供たちも、練習に参加しています。
それぞれの役割を理解し、一本、一球に集中しながらも、お互いが良い刺激になって練習に取り組んでいます。

陵南チームは、もちろん大会連覇と今期完全制覇の目標を掲げ、その目標を達成すべく、全員が同じ気持ちで参加しています。

蒸し暑い体育館でも、全力でぶつかって集中出来ています。この尾上杯でも、大暴れするに違いありません。
このチームにぶつかっていく事が、「目標」であり、必ず次のステップに繋がると思います。どのチームも、このチームと少しでも良いゲーム、良いプレーが出来るように「頑張って」いる!?




監督の「ひと言」であの、蒸し暑い体育館の温度が2度下がるような・・・。そんな気になったのは私だけでしょうか!?
まさに・・・クールビズ!
2010年07月04日
大丈夫?砂部VB尾上スポーツ杯へ挑戦!【砂部バレーボール】

昨日の土曜日は、大雨警報のため練習は休みと思っていたのは・・・私だけでした。午前中ならともかく、まさか午後から練習だったとは・・・不覚でしたね。予定通り練習だったようです。残念です。
今日は、フレンズの練習会でしたが、砂部チームメンバーが揃わず、本日の練習会は欠席。南小学校で練習でしたが、ここ数回の大会での反省を、少しでも次週の尾上スポーツ杯で繋がるように、ひとりひとりが意識して練習できましたか?
次週の土曜日は、午後から少年団行事の、「薬師堂 奉納相撲大会」が行われます。その翌日が大会当日となります。ここまで来たら自分達で問題解決する以外にありません。
もう一度、自分達で自問自答して欲しいものです。
声出し、気迫、アタッカーの自覚、レシーバーの役割・・・しっかりと声を掛け合いながら実践できていますか!?いや!まだまだですね!
練習中、いつも上位チームとの対戦を思い浮かべて欲しいです。そんなに優勢を維持しての勝利は出来ません。どのゲームも1点を追いかける攻防に違いありません。この競り合いに、競り勝つ為には、今の自分達で何が出来るのか!?
又、最後のPOINT(21点目)を自分が勝ち取る為の気迫や、ピンチをチャンスに変える為、全員で喰らい付く闘志を持って練習が出来ていますか。6年生4名のモチベーションで結果は必ず、大きな変化を見せてくれるはず。ひとりひとりが予選のプレーから出し切ってもらいたい!
攻撃陣がチームを引っ張っていく!そんな「ゲンキあるプレー」を、その背中で後輩達に見せ付けてて欲しいです。残す大会は本当に僅かとなりました。今やらねば・・・!!頑張れ!砂部!
【追記】
9月の監督杯以降は、メンバーが足りず、砂部バレーチームの活動が「ピンチ!」
そこで!安●監督の発案で、砂部チームも、砂部少年団の団員に向け、募集を致します!!このブログをご覧の、砂部少年団の保護者の皆様!現在1年生から、5年生までの子供たち!!部員募集中です。ぜひ練習を覗きに来てくださいね!
【お疲れ様でした!いよいよ今週ですね!】
今日はフレンズ練習会でした。Aクラス・Bクラスのみなさん対戦ありがとうございました。14試合行いましたので1試合20分で280分間、戦かい続けた計算になりますね。暑かったです。
結果は全勝でしたが良く怒られました。ペットボトルも久しぶりに飛びました。拾って下さったチームの方ありがとうございました。私としてはここ10年で8回の優勝を飾っている大会です。今年も当然優勝を目指しますが今日は課題も多かったですね。今週でしっかり調整し大会に臨みたいと思います。子供たちもそれを十分理解してるはずですからきっと頑張ってくれるでしょう。楽しみです。 <田●監督>
2010年07月01日
昨年2009年度尾上スポーツ杯結果!さて今年は!?
間もなく「尾上スポーツ杯」です。今年は7月11日(日)、加古川神鋼体育館に於いて開催の予定です。
大会まであと10日となりました。砂部チームも目標達成に向け頑張ります。
今年もさらに連覇記録を伸ばすべく・・・平日も猛練習中の某チーム!!ゲンキ一杯「笑顔!」での練習です!




ちなみに・・・昨年の砂部チームは、タツミスポーツ杯では結果は残すことは出来ませんでしたが、この尾上スポーツ杯では、チーム一丸でなんとか上位に食い込むことができました。
昨年の結果は・・・!?決勝トーナメントの各試合では、熱戦が繰り広げられました・・・。下記に結果とその熱戦の模様をご覧下さい。

2009 尾上スポーツ杯
2009年7月26日(加古川神鋼体育館)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム

2009年度開会式風景開会式風景!

昨年開会式直後の陵南ジュニアチーム!!

昨年決勝トーナメント、陵南ジュニアチーム2回戦 対西井ノ口チーム、3回戦では出河原チームを撃破!

昨年VC別府チームはエースの欠場というアクシデントの中、予選を勝ち抜きシードを獲得!決勝トーナメント 初戦は、出河原チーム!苦戦を仕入れながらも、フルセットへ!・・・逃げ切ったのは・・・出河原チーム!昨年VC別府チームは、2回戦敗退でした。

陵南チームは、VC別府チームを破り勝ち上がった出河原チームを撃破!まさか・・・その次の相手が・・・砂部チームとは・・・。

昨年度おなじみの光景・・・り●コーチと共に、ゲーム展開を見守り、余裕の田●監督!!でも・・・ウロウロ!!
相変わらず、「動の田●監督!」「静のり●コーチ!!」素晴らしいコンビネーション!でした。

早々とゲームを終え、さすが余裕?の陵南チーム!!次の対戦相手が決まるまでの時間も、練習練習!!
り●コーチの厳しい目が、練習を見守ります!

昨年度砂部チームは、決勝トーナメント初戦は、新野辺2隊をストレートで破り、3回戦は、東神吉チームをフルセットで勝ち抜けた池田東戦!

池田東戦!レシーバーも動き、セッターが踏ん張り、両エースが打ち込み!!徐々に砂部らしさを取り戻し、いい形でストレートで勝ち抜け!次の対戦相手は、田●監督率いる陵南チーム!最高の舞台が出来上がりました!
ここまできたら、思い切って自分達の力を出し切るだけ!今の砂部チームには、これ以上の結果を出す為には、技量、スタミナ、気迫ともに差が大きすぎます・・・。今からは次へのステップ、経験値を高めることが課題です。

昨年度この大会は、チームがひとつになり、最高の頑張りを見せてくれましたが、力及ばず、ストレートで、各セット12点で、尾上杯 BEST 4という結果で終えました。

この悔しさは次に生かしましょう!とはいえ残す大会は僅か・・・。

全員で最後まであきらめず、必死で繋ごうという気持ちはしっかりと伝わりました。
全員が「一番」の頑張りを見せてくれました!

陵南ジュニアチームマッチポイントからの、砂部連続得点は、きっと次のゲームに繋げてくれる事を期待します!
最後まで思いっきり出し切ってくれたメンバー全員の総合力です!

そんなゲームでも・・・余裕の田●監督!!終始冷静に見守る り●コーチ!!

決勝戦は、ココ一番の名勝負!陵南ジュニア VS 新野辺4隊!一進一退でのさすが決勝戦!
陵南チームは、東神吉南校区チームを総ナメ!で決勝戦へ!新野辺4隊は、長田北チームを破り決勝戦へ!!

迫力満点の両チームの攻撃陣!その攻撃もしっかりと受け止める、レシーバー陣!見事なハーモニーで見ごたえのある決勝戦でした!
なかでも、1セット先取した、2セット目後半に逆転されセットポイントを取られてからの陵南チーム!やはり土壇場でのゲームをこなして来た差が見事に選手全員が見せてくれました!選手のみならず、監督、コーチ、応援団、スタッフ全員で勝ち取った素晴らしい決勝戦でした!

あのあの・・・西●監督が・・・なんとスコア担当!!

迫力ある決勝戦を見事勝ち抜けた、陵南戦士13名!!
感動をありがとう!!

首には全員、尾上杯優勝のメダルが・・・!2008年度に引き続き、連覇達成!
昨年は、タツミ杯の連覇に続き、堂々の連覇となりました!!

砂部チーム!昨年度尾上杯の結果は、BEST4!!長田北チームとともに、3位入賞!!
予選の内容からすれば、上出来でした!叉、陵南チームと対戦できたことを次に繋げたいですネ!

堂々の優勝でした!!
タツミ杯に続き、見事連覇達成でした!!

2009年度砂部チーム:目標のBEST4入りを達成!
【早いもので・・・あれから一年たちましたね!】
去年の尾上杯の記事、懐かしく拝見しました。神鋼杯・タツミ杯と連続3位で来てさあ尾上杯もと意気込んで会場入りしたもののエースが39℃を超える発熱でダウン…朝から必死のパッチだったのを思い出しました。
それよりも最後の方の画像見てビックリしました。なんと表彰しているのは私ではないですか… 大御所監督が多数おられるのになんと罰当たりな… 今年の尾上杯も浜手地区で運営させて頂きますので皆さんご協力宜しくお願い申し上げます。盛り上げて行きましょう!! <VC別府・西●監督>
【今シーズン完全制覇に向け快進撃中!の陵南Jr.チーム 田●監督】
ほんと早いものであれから1年ですね。昨年はライバルが多く過去で1番苦労した年かも知れません。だから私もかなりやる気を出して頑張ってたと思います。今年の尾上杯も頑張りますよ。連覇がかかっていますし子供たちも燃えてきました。7月から大会ラッシュです。体調管理をしっかりして全員元気に大会に臨めるよう頑張りましょうね。あさってはフレンズ練習会です。A・Bクラスのチームとやらせてもらいます。よろしくお願いします。 田●監督
大会まであと10日となりました。砂部チームも目標達成に向け頑張ります。
今年もさらに連覇記録を伸ばすべく・・・平日も猛練習中の某チーム!!ゲンキ一杯「笑顔!」での練習です!




ちなみに・・・昨年の砂部チームは、タツミスポーツ杯では結果は残すことは出来ませんでしたが、この尾上スポーツ杯では、チーム一丸でなんとか上位に食い込むことができました。
昨年の結果は・・・!?決勝トーナメントの各試合では、熱戦が繰り広げられました・・・。下記に結果とその熱戦の模様をご覧下さい。

2009 尾上スポーツ杯
2009年7月26日(加古川神鋼体育館)
★優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム


2009年度開会式風景開会式風景!

昨年開会式直後の陵南ジュニアチーム!!

昨年決勝トーナメント、陵南ジュニアチーム2回戦 対西井ノ口チーム、3回戦では出河原チームを撃破!

昨年VC別府チームはエースの欠場というアクシデントの中、予選を勝ち抜きシードを獲得!決勝トーナメント 初戦は、出河原チーム!苦戦を仕入れながらも、フルセットへ!・・・逃げ切ったのは・・・出河原チーム!昨年VC別府チームは、2回戦敗退でした。

陵南チームは、VC別府チームを破り勝ち上がった出河原チームを撃破!まさか・・・その次の相手が・・・砂部チームとは・・・。

昨年度おなじみの光景・・・り●コーチと共に、ゲーム展開を見守り、余裕の田●監督!!でも・・・ウロウロ!!
相変わらず、「動の田●監督!」「静のり●コーチ!!」素晴らしいコンビネーション!でした。

早々とゲームを終え、さすが余裕?の陵南チーム!!次の対戦相手が決まるまでの時間も、練習練習!!
り●コーチの厳しい目が、練習を見守ります!

昨年度砂部チームは、決勝トーナメント初戦は、新野辺2隊をストレートで破り、3回戦は、東神吉チームをフルセットで勝ち抜けた池田東戦!

池田東戦!レシーバーも動き、セッターが踏ん張り、両エースが打ち込み!!徐々に砂部らしさを取り戻し、いい形でストレートで勝ち抜け!次の対戦相手は、田●監督率いる陵南チーム!最高の舞台が出来上がりました!
ここまできたら、思い切って自分達の力を出し切るだけ!今の砂部チームには、これ以上の結果を出す為には、技量、スタミナ、気迫ともに差が大きすぎます・・・。今からは次へのステップ、経験値を高めることが課題です。

昨年度この大会は、チームがひとつになり、最高の頑張りを見せてくれましたが、力及ばず、ストレートで、各セット12点で、尾上杯 BEST 4という結果で終えました。

この悔しさは次に生かしましょう!とはいえ残す大会は僅か・・・。

全員で最後まであきらめず、必死で繋ごうという気持ちはしっかりと伝わりました。
全員が「一番」の頑張りを見せてくれました!

陵南ジュニアチームマッチポイントからの、砂部連続得点は、きっと次のゲームに繋げてくれる事を期待します!
最後まで思いっきり出し切ってくれたメンバー全員の総合力です!

そんなゲームでも・・・余裕の田●監督!!終始冷静に見守る り●コーチ!!

決勝戦は、ココ一番の名勝負!陵南ジュニア VS 新野辺4隊!一進一退でのさすが決勝戦!
陵南チームは、東神吉南校区チームを総ナメ!で決勝戦へ!新野辺4隊は、長田北チームを破り決勝戦へ!!

迫力満点の両チームの攻撃陣!その攻撃もしっかりと受け止める、レシーバー陣!見事なハーモニーで見ごたえのある決勝戦でした!
なかでも、1セット先取した、2セット目後半に逆転されセットポイントを取られてからの陵南チーム!やはり土壇場でのゲームをこなして来た差が見事に選手全員が見せてくれました!選手のみならず、監督、コーチ、応援団、スタッフ全員で勝ち取った素晴らしい決勝戦でした!

あのあの・・・西●監督が・・・なんとスコア担当!!

迫力ある決勝戦を見事勝ち抜けた、陵南戦士13名!!
感動をありがとう!!

首には全員、尾上杯優勝のメダルが・・・!2008年度に引き続き、連覇達成!
昨年は、タツミ杯の連覇に続き、堂々の連覇となりました!!

砂部チーム!昨年度尾上杯の結果は、BEST4!!長田北チームとともに、3位入賞!!
予選の内容からすれば、上出来でした!叉、陵南チームと対戦できたことを次に繋げたいですネ!

堂々の優勝でした!!
タツミ杯に続き、見事連覇達成でした!!

2009年度砂部チーム:目標のBEST4入りを達成!
【早いもので・・・あれから一年たちましたね!】
去年の尾上杯の記事、懐かしく拝見しました。神鋼杯・タツミ杯と連続3位で来てさあ尾上杯もと意気込んで会場入りしたもののエースが39℃を超える発熱でダウン…朝から必死のパッチだったのを思い出しました。
それよりも最後の方の画像見てビックリしました。なんと表彰しているのは私ではないですか… 大御所監督が多数おられるのになんと罰当たりな… 今年の尾上杯も浜手地区で運営させて頂きますので皆さんご協力宜しくお願い申し上げます。盛り上げて行きましょう!! <VC別府・西●監督>
【今シーズン完全制覇に向け快進撃中!の陵南Jr.チーム 田●監督】
ほんと早いものであれから1年ですね。昨年はライバルが多く過去で1番苦労した年かも知れません。だから私もかなりやる気を出して頑張ってたと思います。今年の尾上杯も頑張りますよ。連覇がかかっていますし子供たちも燃えてきました。7月から大会ラッシュです。体調管理をしっかりして全員元気に大会に臨めるよう頑張りましょうね。あさってはフレンズ練習会です。A・Bクラスのチームとやらせてもらいます。よろしくお願いします。 田●監督