2012年01月30日
「第57回 兵庫県高等学校VB新人大会」組合せ!
【男子組合せ】

【女子組合せ】

県大会東播地区出場校(上位順)
男子:
明石清水高校・西脇工業高校・社高校
三木高校・東播磨高校・加古川東高校
西脇高校・東播工業高校
女子:
明石商業高校・高砂高校・西脇高校・明石清水高校
加古川東高校・小野高校・三木高校・明石北高校
頑張れ!東播勢!
頑張れ!高砂高校!加古川東高校!!
参考:
23年度秋季リーグ終了時点
(男女各部とも上位順)
男子結果
1部:社高校 西脇高校 西脇工業高校
明石高専 明石商業高校
2部:明石清水高校 加古川東高校 北条高校
三木高校 高砂高校
3部:東播磨高校 県農業高校 小野高校
白陵高校 明石北高校
4部:東播工業高校 明石城西高校
多可高校 小野工業高校
(以下順不同)
明石南高校 明石西高校 三木北 高校
女子結果
1部:明石商業高校 高砂高校 明石清水高校
西脇高校 北条高校
2部:社高校 明石高校 小野高校
東播磨高校 加古川西高校
3部:高砂南高校 明石南高校 三木高校
加古川南高校 県農業高校
4部:加古川東高校 明石城西高校
明石北高校 播磨南高校
(以下順不同)
明石西高校 加古川北高校 三木東高校
小野工業高校 西脇工業高校
播磨農業高校 多可高校
東播地区予選(新人戦)結果
予選結果はこちらから!
抽選会の模様はこちらから
大会会場
【男子】アスパ五色体育館・淡路三原高校
【女子】洲本市文化体育館、洲本高校
2012年01月30日
「平成23年度 兵庫県中学優勝大会」組合せ【陵南OG】
【男子組合せ】

【女子組合せ】

阪神地区:(上位順)
夙川中学校(西宮市):松崎中学校(伊丹市):大庄北中学校(尼崎市)
天王寺川中学校(伊丹市):宝塚中学校(宝塚市)
淡路地区:(上位順)
青雲中学校(洲本市):津名中学校(淡路市):辰美中学校(南あわじ市)
三原中学校(南あわじ市):南淡中学校(南あわじ市)
神戸地区:(上位順)
有野北中学校(神戸市):岩岡中学校(神戸市):星和台中学校(神戸市)
井吹台中学校(神戸市):烏帽子中学校(神戸市)
中播地区:(上位順)
書写中学校(姫路市):灘中学校(姫路市)
香寺中学校(姫路市):広畑中学校(姫路市)
西播地区:(上位順)
龍野東中学校(たつの市):赤穂中学校(赤穂市)
龍野西中学校(たつの市):山崎東中学校(宍粟市)
東播地区:(上位順)
魚住中学校(明石市):西脇中学校(西脇市):別府中学校(加古川市)
東条中学校(加東市):泉中学校(加西市)
但馬地区:(上位順)
出石中(豊岡市):豊岡南中(豊岡市)
豊岡北中(豊岡市):八鹿青渓中(養父市)
丹有地区:(上位順)
市島中(丹波市):和田中(丹波市)
山南中(丹波市):けやき台中(三田市)
頑張れ!東播勢!
頑張れ!別府中学校!!
平成23年度 兵庫県中学優勝大会
日程(但馬) 2/11・12
男子:和田山中学・和田山勤労者体育館
女子:豊岡総合体育館
2012年01月29日
「2012 若宮新春杯親善VB大会」へ挑戦!【陵南5年生】

【全12チームでの開会式】
本日、陵南ジュニア新チームは、加古川市立若宮小学校で開催の、「2012 若宮新春杯親善VB大会」に挑戦致しました。参加チームは全12チーム!
主催者チーム:旭チーム・今福チーム
前年度優勝チーム:VC別府チーム
クラブチーム:陵南ジュニアチーム
西地区:出河原チーム
東地区:二俣チーム
中央:友沢チーム
山手:八幡ドリームスチーム
浜手地区:口里西チーム・新野辺2隊チーム
池田東チーム・新野辺1対チーム


昨日の田●監督のコメントにもありましたが、全員揃っての練習は、昨日のみ!!もちろん5年生メンバーが中心となって、チームを引っ張ってくれることでしょう!さて・・・どのようなゲームを見せてくれるのでしょうね。
早朝に集合し、全員でウォーミングアップがスタート!いよいよ大会に向け、全員が気持ちの統一!!6年生メンバーも午前中は、5年生のサポートに回ってくれました!午後からは、神吉ジュニアチーム、野里ジュニアチームさんとの練習試合に合流させて頂く予定でしたが、6年生メンバー2名が、体調を崩した為、残念ながら、練習試合への合流は断念せざるを得なくなりました・・・。
6年生もピンチですが・・・なんと、5年生メンバーのセッターまで体調不良・・・。高熱でダウン!セッターを急遽組み替えての参戦となりました。
開会式がスタート!全12チームで開催されます。開会式が終わり、予選組合せ抽選が行われました。



抽選の結果、予選2試合の対戦は、東神吉南校区「出河原」チームさん、浜手地区「新野辺2隊」チームさんとの対戦となりました。



【陵南ジュニアメンバー】

【出河原チームさん】

ウォーミングアップが終わり、いよいよ予選初戦の「出河原」チーム戦がスタートです。



序盤、出河原チームがゲームを引っ張ります。5点先取は出河原チーム!しかし、陵南メンバーも踏ん張ります。6点で並びますが、両チームともサーブミスの連発!!一進一退でゲームは中盤に入ります。出河原7点の大量リードも、14:15まで追い上げ終盤戦に入ります。しかし陵南メンバー連続失点を許し14:19・・・16:20・・・最後は、陵南レシーブミスで、セットを落としました。


続く2セット目、5点先取は出河原チーム!04:09から10:12まで追い上げ、苦しいながらも13点で並び、14:03と逆転!!しかし、15点目は陵南も、連続の失点で並び、16点・17点でも並び・・・19:17となりますが、ラリーを制することが出来ず、19点で並びます。20点目は出河原が押さえ・・・万事休す・・・から並び、辛うじて21:20でこのセットを獲り、出河原チーム戦を引き分けに持ち込みました。

隣のコートでは、いつも練習に参加しながら頑張っている、旭チーム「あ●ちゃん」の姿も!!







予選2試合目は、浜手地区「新野辺2隊」チームさんとの対戦です。序盤のリードで5点・10点・15点と先取した陵南チーム!しかし中盤、攻守噛み合わず連続失点を許し、一気に13点目で詰め寄られます・・・。ゲームは終盤に入り、僅かリードは2点!しかし、徐々に攻守が噛み合い、攻撃陣がチームを引っ張り、18:15!20点目はエースが決め、21点目はセンターに打ち込みセット先取!!


【6年生メンバーも力強い声援でバックアップ!!】

【控え選手も応援で盛り上げてくれました!】






2セット目は、両チームともサーブミスからのスタート!3点で並び、その後も6点で並び、苦しいですがレシーブ陣も必死でセッター・・・アタッカーへと繋ぎます。10点目を押さえた陵南チーム・・・しかし失点は9点。10点で並び、このセットも苦しい戦いが続きます。ゲームは中盤に入り、1点が「重たい」ゲーム展開となります。中盤以降は、全員一丸で着実に積み上げ15点・20点を押さえ、失点は14点。その後・・・連続失点を許すも、辛うじて21点目を獲り、このゲームを勝利で飾りました!
陵南チームが属する予選ブロックは、1位:出河原チーム、2位:陵南チーム、3位:新野辺2隊チーム。(全4ブロック)
昼食を獲り、全ブロック順位確定後抽選が行われ、午後からの決勝トーナメントの枠が決定し、対戦チームが確定いたしました・・・!
【出場チーム紹介】
【旭チームさん】


【VC別府チームさん】

【新野辺2隊チームさん】

【出河原チームさん】

【今福チームさん】

【八幡チームさん】

【池田東チームさん】

【友沢チームさん】

【新野辺1隊チームさん】

【口里西チームさん】

【二俣チームさん】

【予選結果】



【午後からの決勝トーナメント抽選!】




決勝トーナメント初戦の対戦は、なんと、再び、浜手地区「新野辺2隊」チームさんとの対戦となりました。決勝トーナメント初戦がスタートしました。
序盤から陵南5点先取も、一気に追い上げられ、05:06と逆転を許します・・・。攻守絡まず・・・プレーが単調になり気味。苦しいプレーが続きますが、6点・8点で並びます。

連続のサーブミスから、流れは一気に新野辺2隊に傾き、ゲームを主導されます。08:13・・・その差5点。15点目は新野辺が押さえ、10:16からゲームは終盤に!!要所でのサーブミス、ラフプレーで流れを持っていかれます。両5年生のエースをメンバーチェンジ!コート内には、5年生不在・・・4年生以下のメンバーでの対戦です。21点目は新野辺2隊が押さえセットを落としました。


続く2セット目、いよいよトーナメントに入り後がなくなった陵南メンバー達!5年生がどのようにチームを引っ張ってくれるでしょうか?しかし・・・1本目からサーブミススタートとなった2セット目!相手チームもサーブミスで3点・4点と並びます。5点目は押さえられ、なかなか流れに乗れず、攻守にその影響が露呈します。その差2点が重い序盤となりました。
攻撃陣が攻めきれず・・・依然流れは新野辺2隊チーム・・・一気に04:10まで点差は開きます。


ゲームは中盤戦!05:12・・・苦しい展開の連続・・・。06:14となりゲームは終盤戦に突入。08:16と1点づつ加点・・・しかし、11:20となり後がなくなりました・・・。21点目は守備が乱れ、新野辺2隊がこのセットを押さえ、陵南メンバーはこのゲームを落としました。
どのゲームも苦しい戦いの連続となった「2012 若宮新春杯親善VB大会」の挑戦は、予選ブロック2位通過、決勝トーナメント1回戦敗退となり、今大会の挑戦を終えました。
今大会を主催頂きました、旭チーム・今福チーム関係者の皆様、大会運営ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
新生:陵南ジュニアチーム、今大会「体調不良者続出!」・「全員揃っての練習機会ゼロ!」という、アクシデントの中での「大会挑戦」となりましたが、結果を真摯に受け止めて、次回の参戦に向け積み上げて行きましょうね。今からがスタートです!!

「2012 若宮新春杯親善VB大会」結果
後日、下記「今福ファイト一発!」のホームページをご参照下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/tsukihime2_k

若宮新春大会でした。正直、昨日練習しただけでの挑戦です。また朝になってセッターが熱を出しリタイヤです。最悪の状態で臨みました。結果はコンビネーションも悪くコンビミス連発で敗退でした。
しかしながらフレンズ新人戦ベスト4のチームにもセットを奪うなどまあまあではなかったかと思います。5年生はかなり怒られ涙を流しましたが、この悔しさを今後の練習に生かさなければいけません。また6人が揃って練習することの重要性も理解しなければいけません。
いずれにしても勝てる状況ではなかったチーム事情でしたが、だからこそリズムづくりを学んで欲しかったですね。楽しみなチームですから今後に期待したいと思います。6年生も体調不良者が出て練習試合もキャンセルです。この時期、体調管理もしっかりしないといけませんね、あさってから出直しです。 <田●監督>
2012年01月28日
「加古川地区 月例大会」に挑戦!【陵南VB】

本日は、6年生メンバーは「加古川地区 月例大会」に挑戦してまいりました。管理人は・・・残念ながら参加できずに・・・無念。
予選初戦の平岡北戦に破れ、苦しいスタートを切った陵南メンバー!続く予選、三木市から参戦の「平田」チームさんとの対戦には、全員一丸、奮起しストレートで勝利した模様!
初戦のゲームを落とし、急遽、別練習を行っていた「5年生」メンバーも合流しての挑戦が始まりました。予選全試合を終え、Aブロック内の順位が確定致しました。
Aブロック予選結果順位は、1位:陵南ジュニア、2位:平岡北ジュニア、3位:平田チーム、4位:加古川南JVC、5位:蓮池ドリームスチームとなりました。(Bブロック順位は不明)
予選順位が確定し、午後からのトーナメントでは、準決勝・・・を勝ち上がり、決勝へ進出!
決勝戦の対戦は、本日初戦初戦で敗れた「平岡北ジュニア」チームとなりました。第一セットを11点・第二セットを19点の失点で逃げ切り、「加古川地区 月例大会」を優勝で飾りました。

八幡小学校をあとにした陵南メンバー!体育館を移動し、明日の大会に向けて「5年生メンバー」の最終調整が行われました。OGメンバーや、もちろん6年生メンバーも調整をサポートしてくれました!!6年生は、明日午後から、神吉ジュニアチームさんと、野里チームさんとの練習試合に合流させて頂きます。
この流れで、明日5年生メンバー達も、予選から緊張を跳ね退け、「全力プレー」で挑戦してくれるでしょう!!
明日も頑張れ!!陵南6年生&5年生!!

月例大会終わりました。1試合目から負けました。(内容にぶち切れ)残り3試合ストレートで全勝することがトーナメント進出の条件となりました。それが良かったのか少しづつ気持ちがプレーに現れてきました。
3試合を全てストレートで勝ち終わってみれば予選1位通過となりました。準決勝は市場さんでした。これもストレート勝ちしいよいよ決勝戦です。決勝は尾上ジュニアを破った平北ジュニアです。
予選で大敗しています。メンバーも気合入ったようで1セットを先取し2セット目も中盤に引き離しに成功、終盤追い上げられるも振り切り優勝です。先週のスポ少大会から少しづつ目覚めた粘りが今日も出た試合でした。まだまだですがもっともっと鍛えて県上位目指して頑張ります。表彰式が終了し、次は稲美体育館に行き5年生以下の調整です。全員揃っての練習は初めてです。明日はどうなるかわかりませんが「元気・声」は1番になるように伝えています。楽しみです。 <田●監督>
2012年01月27日
「月例大会」&「若宮新春杯親善VB大会」に参戦!【陵南VB】

6年生は、明日28日(土)は、加古川市立八幡小学校で開催の「加古川地区月例大会」に参戦します。
5年生は、翌日の29日(日)、加古川市立若宮小学校で開催の「2012 若宮新春杯親善バレーボール大会」に挑戦します。5年生以下のメンバーにとっては、新チームのデビュー戦!
充分な練習・・・を積んでの大会挑戦ではありません・・・明日が初めての全員揃っての練習・・・の様相です!

一人一人は、そんな緊張感を持ちながら、6年生と離れての「大会参戦」となります。陵南の伝統!どんな厳しいときでも、「声と強い気持ち」を前面に打ち出し、大会に挑戦してくれることでしょう!

6年生は、残す期間も僅かとなりましたが、練習試合、大会は続きます!同じ体育館の隣同士で「革」「ゴム」の練習で、一番楽しんでいるのは・・・他でもない・・・田●監督でしょう!!

両チームが時に「ひとつとなり」、時に「競争」し、切磋琢磨しながら、お互いが成長しています。
5年生の「デビュー」戦!!これもまた楽しみです。6年生は、明日の「加古川月例大会」の翌日は、神吉ジュニアチームさん、野里ジュニアチームさんとの練習試合に合流させて頂きます。
今週は、陵南チームのそれぞれの挑戦が楽しみですね!!

昨年度の「陵南OG」も練習のお手伝い!OGもこの一年間で逞しくなっています!みんな頑張っているのですね!





2012年01月26日
「2012 若宮新春杯親善VB大会」に参戦!【新:陵南VB】

先週末の「兵庫県スポーツ少年団 バレーボール交歓大会」を終え、今週末29日(日)は、陵南メンバーは2つに分かれて、6年生チームは、午後から「神吉ジュニアチーム」さんにお邪魔し、「野里ジュニアチーム」さんとの練習試合が行われます。
そして、陵南ジュニア5年生メンバーは、「2012 若宮新春杯親善バレーボール大会」に挑戦します。

「2012 若宮新春杯親善バレーボール大会」は、若宮小学校で開催されます。
参加予定チームさんは、下記の予定です。
主催者チーム:旭チーム・今福チーム
前年度優勝チーム:VC別府チーム
クラブチーム:陵南ジュニアチーム
西地区:出河原チーム
東地区:二俣チーム
中央:友沢チーム
山手:八幡ドリームスチーム
浜手地区:口里西チーム・新野辺2隊チーム
池田東チーム・新野辺1対チーム
参加チーム総数:全12チームで行われます。新チームはどのような「プレー」を見せてくれるのでしょうか!?

本日の練習は、東神吉南小学校で行われました。6年生は「革バレー」、5年生は久しぶりに?「ゴムバレー」が行われました。
6年生は、OGメンバーとの紅白戦が行われ、5年生は、大会参戦の為しっかりと「基本練習」が行われ、残り僅かな期間ですが、5年生メンバー達は、全員元気な声で練習に汗を流しました。

最初は、なかなか「声だし」も遠慮気味!?後半は、全員頑張っていました。週末の「大会参戦」が楽しみです。
明日は5年生メンバーも勢ぞろいして、いよいよ「新:陵南ジュニア」チームが立ち上がります!!







またまた忙しい週末になりそうです。土曜日は革バレー月例大会です。5年生以下は久しぶりのゴムバレー大会に出場します。新メンバーは5年生3人、4年生3人、2年生2人のメンバーで挑戦します。あっちに走り、こっちに走りと忙しい週末です。
5年生以下は新入部員も増え、少しづつ活気も出てきています。3日ほどの練習期間しかありませんが今持ってる力で精一杯戦って欲しいですね。そして大会が終わればまた革に持ち替え次週は鳥取遠征が待っています。毎年のことながらこの時期は6年チーム、5年チームも重要な時期ですから目が離せません。大変ですがやりがいもあり、楽しみです。<田●監督>
2012年01月22日
兵庫県スポーツ少年団VB 交歓大会 挑戦結果!【陵南VB 】

堂々の第4ブロック「優勝!」おめでとう!!



2012年1月22日、陵南メンバー達は、兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>に、挑戦して参りました。加古川を、早朝7時に出発し、開会式会場となる姫路市中央体育館に到着。早目のウォーミングアップを行いました。開会式がスタート!いよいよ本日大会挑戦が始まります。














開会式終了後、予選会場となる「姫路市スポーツ会館」へ移動し、予選初戦を待ちます。


本日の予選対戦、初戦は、姫路地区「野里」チーム、続く予選2試合目は、龍野地区「龍野」チームさんとの対戦です。
陵南チームは、第4ブロックに入り、予選3つのブロックごとで、それぞれに1位を目指します。予選を1位で勝ち抜けたチームさん(3チーム)が、決勝トーナメントに進出します。3チームで抽選が行われますので、本日の最大試合数は、4試合。シード枠に入れば、試合数は、3試合となります。
さぁ!予選初戦、野里チーム戦が始まります!





序盤戦、サーブが走り連続ポイントを挙げ流れを掴みます。終始安定して、攻撃・守備に「気迫」も入り、5点、10点と先取し、ゲームは、中盤から終盤に入ります!途中連続失点を許すも、気持ち途切れることなく、このセット失点を14点で抑え、逃げ切りセット先取しました。昨日の岡山での練習試合の成果がいきなり出ました!!



続く2セット目、序盤戦から一進一退の攻防が続きます。10点で並び11点は陵南で、野里チームのタイムアウト。一点の攻防戦が続きます。相手チームのミスもあり、15点目を押さえ失点は11点。終盤に入り連続失点を許し、一気にその差2点まで追い上げられますが、気持ち途切れることなく、20点目を押さえ、最後21点目は、陵南が取り、失点は、18点で押さえ、大会初戦の「野里チーム」戦を勝利で飾りました♪






続く予選2試合目の対戦は、龍野地区「龍野チーム」さんとの対戦です。試合間の待ち時間が長いので、メンバー達のモチベーション維持も心配です・・・。昼食後のゲームがポイントです。
いよいよ龍野チーム戦がスタートします。






序盤戦は、一進一退、一点の取り合いとなりました。5点先取も並び、10点も先取。しかし、10点で並ばれ、僅か2点をリードしゲームは中盤から終盤に入ります。
しかし、連続失点を許し13点でも並びます。その悪い流れを断ち切ろうと踏ん張るも、15点先取は、龍野チーム。その差2点を追いかける…展開に。全員が踏ん張り18点で並びます。19点目はエースが撃ち込み、相手チームのミスを誘い、このセットを先取しました。






続く2セット目、序盤から着実に加点し、5点目を押さえ、相手チームのレシーブミスを誘い10対03とリードを広げます。ゲームは、中盤に入り、全員で一点を獲りに行きます。しかし途中、連続失点を許し12対08まで追い上げられ、ゲームは、序盤戦に。15点の節目は陵南も、失点は10点。集中力を切らすことなく全員がひとつになり20点目を押さえ、最後は、ブロックポイントでこのゲームを勝利し、決勝トーナメント進出を決めてくれました。失点は、11点。




決勝トーナメント進出の3チームで抽選が行われ、対戦が決まります。トーナメント進出のチームは、姫路地区の「書写チーム」、姫路地区の 「八幡チーム」、そして加古川地区の 「陵南ジュニア」の3チームとなりました。抽選の結果、
抽選の結果、決勝トーナメントの対戦、一回戦対戦は、書写チームと、八幡チームが対戦し、その勝者と、陵南の決勝戦となりました。
1回戦の結果、決勝戦の対戦は、八幡チームをストレートで破り、決勝進出を決めた、「書写チーム」さんとの対戦となりました。



序盤戦、オープンエースの怒涛の攻撃から流れを掴み、一気に走ります。5点目を押さえ、10点目も押さえ、得点は13対05。15点を獲り失点は6点!ゲームは、中盤から終盤に入ります。終盤に、連続失点を許すも、20点目は陵南!この場面で、五年生もピンチサーバーで登場!21点目は、センターのフェイントが決まりセット先取しました!




続く2セット目、キャプテンのサービスエースから、連続ポイントに繋がり流れを掴みます。しかし、書写チームも応援団の声援を味方に粘ります。
4点で並び…。5点目は陵南も再び並び、一気に5点のビハインドを背負います。
ここ最近の大会では、このままの流れで、一気に持っていかれる場面が・・・脳裏をよぎりました。しかし今日のメンバー達は、予選からの流れから見ても後半の粘りが違いました。しかし・・・ 一点づつ加点するも得点は、08対12その差4点。なかなか追いつけない陵南メンバー達。応援団一体となり、メンバーをバックアップ!!陵南OGメンバーも2階から、心強い声援を後輩に、届けてくれました。そんな声援を受けメンバー達も奮起一発!!
ゲームは、中盤から終盤に入ります。その差1点まで縮めます。しかし15点目は、書写チーム。
しかし今日は、陵南メンバーも粘ります。ドライブサーブで流れを変えたいところですが、連続ポイントには繋がりません。しかし、ビハインドを跳ね返し、18点でようやく書写チームの背中を捕らえ、ついに逆転!!!19対18となるも・・・・またまた19点で並び、20点で並び・・・選手・ベンチ・応援団とも緊張が走ります・・・ゲームは、デュースに入りました。21点目は、陵南が押さえ、流れ途切れることなく、21点目を獲り、22点目も一気に押さえ、落とせないこの決勝戦!「5点のビハインド」を跳ね返し、見事決勝戦を征し、 「優勝」を決めてくれました。メンバー全員・ベンチ・応援団一体で勝ち取った、素晴らしい決勝戦の戦いとなりました。

本日予選から対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。又、大会を主催頂きました、スポーツ少年団西地区大会を主催頂きました、運営スタッフの皆様、素晴らしい大会運営ありがとうございました。
そして、陵南ジュニア選手の皆さん、「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」への挑戦お疲れ様でした。見事、優勝おめでとうございます。全員がひとつになって、最後まで戦ってくれました。
陵南ジュニアチーム、監督を初め、コーチ、応援団の皆様、「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」優勝おめでとうございます。強豪チーム、伝統のあるチームさん…革バレーチームの先輩チームさんばかりの中で、陵南メンバー達は、最後まで、陵南らしさを出しきり、全員全力で戦い抜いてくれましたね。本日、体調を崩して参加出来なかった六年生メンバーの分まで…。

いよいよ9月から立ち上った革バレーも、残す期間は、二ヶ月となりました。6年生は、小学校生活の「有終の美」を飾る為にも、今大会で実践したこと・・・元気いっぱい!残す期間、どんな困難からも逃げずに挑戦者として立ち向かっていきましょうね♪
第32回兵庫県スポーツ少年団
バレーボール交歓大会(西地区)大会結果
【第4ブロック結果】



優勝:陵南ジュニアチーム(加古川市)


準優勝:書写チーム(姫路市)


3位:八幡チーム(姫路市)





※他ブロック結果情報につきましては、主催者HPにてご確認下さいませ。


スポ少西地区大会終わりました。レベルの高い西播地区のバレーを倒さないと県上位は目指せません。昨日の岡山遠征から特に1点の重みを叩き込むためほんとに厳しい指導をしてきました。帰ってからも練習し今日をむかえました。
名門チームさんとの予選でしたが今日は粘りを発揮したと思います。サーブが素晴らしくレシーブも安定し、そつのない攻撃をしてくるのが西播地区のバレーです。このバレーに対抗するには淡泊なバレーをしていては絶対に勝てません。また最近の大会はどんな強豪とでも勝負はしてますが引き分けるのが精一杯で2セット連取が出来ず悔しい思いをしてきました、
今日は決勝まで苦しいセットもありましたが全てストレート勝ちでの優勝に意味があります。しかし、やっとスタートラインに立てたんだという思いです。ほんとの勝負はこれからなのです。今日の優勝で更に進化していくことを期待したいと思います。応援して下さった保護者、OGのみなさん、これからの成長を楽しみにまたよろしくお願いします。 <田●監督>
2012年01月21日
本日は、岡山遠征で練習会に参加しました。【陵南VB 】

明日、姫路市で開催の「スポーツ少年団 兵庫県西地区大会」に備え、本日陵南メンバー達は、岡山遠征し、合同練習会に参加して参りました。岡山県の「浦安チーム」、鳥取県の「義方チーム」、香川県の「太田南チーム」さんとの対戦で、チーム全体のモチベーションを高めました。
鳥取県米子市「義方チーム」さんのエースは、160センチ後半から繰り出す攻撃が持ち味!明日の大会に向けいい調整が行われているようですね。
結果以上に、内容重視の課題を持っての練習会です。もちろん明日の予選対戦の、姫路地区の「野里チーム」さん、龍野地区の「龍野チーム」さんとの対戦を見据え、しっかりと「闘う姿勢」を出しきっての試合運びがポイントです!
予定通りの対戦を終え、岡山遠征合同練習会より加古川へ戻り、東神吉小学校へお邪魔し「神吉ジュニア」チームさんとの最終調整が行われました。



大会会場【開会式】:姫路市立中央体育館

予選会場:姫路市立総合スポーツ会館
陵南チームは、第4ブロック、予選対戦は、野里チームさん、龍野チームさんとの対戦。3チーム総当り戦の結果1位チームのみが、トーナメント進出となります。
同じ4ブロックには、小野チーム、飾東チーム、塩屋チーム、書写チームさんのブロック!
そしてもうひとつのブロックは、八幡チーム、神崎チーム、津田チーム、誉田チームさん!!
それぞれのブロックの1位(3チーム)のみがトーナメントへ進出します。
本日練習試合で対戦頂きました、岡山県の「浦安チーム」、鳥取県の「義方チーム」、香川県の「太田南チーム」さん、そして、加古川へ戻り、「神吉ジュニア」チームさんには、大変お世話になりありがとうございました。
いよいよ明日「陵南メンバー」は、姫路市で開催の「第32回兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会(西地区)」に挑戦します。

今日は早朝から岡山遠征でした。ももたろうカップで対戦した浦安チームから誘いを受け、明日の調整のつもりで参加させて頂きました。鳥取の義方さん、スポ少全国大会香川代表で参戦する太田南さんとの4チームで練習試合をさせてもらい、いつもながら勉強勉強です。高さのあるチーム、速攻型のチームといろいろなタイプのチームさんと対戦させていただき、ありがたい調整が出来ました。セットを取ったり取られたりといかにリズム・流れが大事かを改めて知らされましたね。強豪チームにはまだまだ安定して勝つまでの実力はありませんが学んで欲しいのは「挑戦する気概」「流れ」です。帰ってから最後の調整をしましたが明日はどうなることやら。体調不良で1名欠席です。5年生をメンバーに加えての挑戦です。 <田●監督>
2012年01月19日
第32回兵庫県スポーツ少年団VB交歓大会(西地区)に挑戦!


今週末22日(日)は、姫路市で開催の「第32回兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会(西地区)」に挑戦する陵南メンバー達!
本日の練習も、土曜日の岡山遠征(浦安チームさん:練習試合)で最終調整を行い、大会本番に備えます。

大会会場【開会式】:姫路市立中央体育館

予選会場:姫路市立総合スポーツ会館
陵南チームは、第4ブロックで、予選対戦は、野里チームさん、龍野チームさんとの対戦です。総当り戦の結果1位チームのみが、トーナメント進出となります。
同じ4ブロックには、小野チーム、飾東チーム、塩屋チーム、書写チームさんのブロック!
そしてもうひとつのブロックは、八幡チーム、神崎チーム、津田チーム、誉田チームさん!!
それぞれのブロックの1位(3チーム)のみがトーナメントへ進出します。強豪・先輩チームさんばかりですが、残す期間今後の大会に向けて、いい経験を積み上げるチャンスです!!

その大会に向け、連日6年生メンバー、5年生メンバー(4年生を含む)達が「汗!」と「涙!」を流しています!!
市内中学校、先輩OGメンバーもたくさん駆けつけてくれました!!紅白戦も行われ、充実した練習で盛り上がっています!
ホームの体育館には、30名以上の選手、監督・コーチ、保護者の皆さん達の「熱気!」を感じます。
残す期間は、2ヶ月あまり。頑張れ!!陵南ジュニア!!

















2012年01月15日
東播中学校バレーボール大会2日目:【陵南OG】

本日2012年1月15日、昨日に続いて、東播中学校バレーボール大会2日目が、魚住中学校を会場に、熱戦が繰り広げられました。
本日の見所は、昨日のベスト4チームの順位決定もさることながら、魚住中学校の全勝を、ストップさせることができるか…。
もうひとつの見所は、残す県大会出場枠(1枠)を賭けて、泉中学校、神吉中学校、大久保北中学校、江井ヶ島中学校のうち、どのチームが勝ち抜けるのか…。
大会2日目の結果は、下記の通りとなりました。残念ながら、加古川勢チームからは、1チーム別府中学校のみの県大会出場となりました。代表上位5チームが、2月中旬に、兵庫県豊岡市の「豊岡総合体育館」で開催される兵庫県中学校バレーボール大会に出場されます。
<ベスト4リーグ>
優勝:魚住中学校(全勝)
準優勝:西脇中学校
3位:別府中学校
4位:東条中学校
<ベスト8リーグ>
5位:泉中学校
……………………………
6位:神吉中学校
7位:大久保北中学校
8位:江井ヶ島中学校
となりました!
東播チームの代表として、素晴らしいゲームを見せて下さいね♪
公式発表(結果)

2012年01月14日
第3回東播小学生バレーボール大会に挑戦!【陵南VB 】


本日2012年1月14日、陵南メンバーは、「第3回東播小学生バレーボール大会」に挑戦しました!大会の主催は、東播小学生バレーボール連盟で行われました。西脇市周辺の7つの会場に、各10チームが、二つのブロックに分かれ、総当たり戦が行われて、ブロック内上位二位以内が決勝トーナメントへ進出。参加チーム総数は70チームが、それぞれの会場内で頂点を目指しました。
陵南チームのブロックには、大久保ウィングチーム、滝野南チーム、下東条チーム、天満東チームさんとの対戦が待ち受けています。
同じ会場には、加古川勢の「神吉ジュニアチーム」さんも、まずブロック内上位二位以内を目指します。
開会式を終え、各会場に移動し、いよいよゲームスタートです。陵南チームの会場は、黒田庄中学校。初戦の対戦は、強豪「下東条」チームさんです。
ここ数回の大会では、初戦の立ち上がりが課題の陵南メンバー…。しかし、今日のメンバーは集中力が途切れませんでした。強豪の「下東条」チームさんにも、真っ向からぶつかり、流れを引き込み、結果は、ストレートで勝利に繋げてくれました。
続く予選2試合は、「滝野南」チームさんとのゲームです!このゲームには、五年生メンバーも出場しました!最近の練習でも、6年生に混じり、全員頑張っています。このゲームの結果は、残念ですが、セットを分けました。
続く予選3試合目は、「大久保ウィング」チームさんとの対戦です!予選初戦から全員でいい流れを作り、終始試合の主導権を握り、ストレートで逃げ切りました!
ここまで、予選3試合を終え、二勝一分でブロック内順位は、目標通りの1位で来ています。いよいよゲームは、予選最終戦に入ります。予選最終戦の対戦は、天満東チーム戦!がスタートです!
予選最終戦!いい流れそのままで乗り切りたいゲーム!序盤からゲームを引っ張りストレートで勝利しました!
予選4試合を終え、ブロック内予選通過順位は、1位!決勝トーナメント進出を決めました!
決勝トーナメント「準決勝の対戦」は、同じ加古川の「神吉ジュニア」チームさんとの対戦となりました。
準決勝がスタート!加古川勢同士の対戦は、ストレートで陵南ジュニアが逃げ切り、決勝進出を決めました!
決勝戦の対戦は、「小野東」チームさんとの対戦となりました。
結果詳細は判明次第に・・・・。
残念ながら・・・結果は準優勝!決勝戦:小野東チーム戦は、「ストレートで敗退」という結果で挑戦を終えました・・・・。

東播交流大会終わりました。結果は準優勝でした。予選を1位通過し準決勝は同じ加古川の神吉さんでした。終盤抜け出し1セット目を先取し続く2セット目も中盤からリードを広げストレートで勝ち予想どうり小野東さんとの決勝戦となりました。
加古川招待大会決勝で対戦し、その時はフルセットで勝っていますが今日は相手も負けるものかとサーブを思い切り打ってきました、最大6点差つけられましたがじわりじわりと追い上げついに14点で並びましたが、そこからが「勝つんだ」の気持ちの差が出ました。終盤引き離されこのセットを落としました、
ふがいない試合内容に雷爆発です。セッター入れ替え、レシーブ陣入れ替えで2セット目も失い、ストレートで敗退しました。このブログにアンパンマンカップの結果が掲載されていますが、どこと試合しても勝負になりながら負けたこの悔しい思いが全く生かされていません。残り2カ月をどう過ごすか子供たちで考えてもらいます。明日から新チームをメインにチームづくりを始めます。「気づき」がなければ6年生はこれからも何も変わらないと思います。ゴムから革に切り替え数カ月で勝つのは生半可な考えでは出来ません。厳しいですがそれがわかるまで当面6年生にはボール拾いをして反省してもらいます。 <田●監督>
第13回 アンパンマンカップ 大会結果
女子の部 一部
優 勝 徳島県 桑島
準優勝 兵庫県 神代J.V.C
第3位 岡山県 シャイニィ瀬戸内V.B.C
第3位 徳島県 方上FUSION
女子の部 二部
優 勝 岡山県 船穂バレーボール少年団
準優勝 和歌山県 和歌浦少女バレーボール部
第3位 奈良県 大和JVBC
第3位 兵庫県 流星少女バレーボールクラブ
女子の部 三部
優 勝 大阪府 玉櫛ガンバーズ(玉櫛スポーツ少年団)
準優勝 徳島県 諭田JVC
第3位 香川県 鶴羽ジュニアバレーボールクラブ少年団
第3位 高知県 ビックボイス
女子の部 四部
優 勝 兵庫県 湊少女バレーボールクラブ
準優勝 愛媛県 泉川JVC
第3位 愛媛県 桑原JVC
第3位 岡山県 日生バレーボールスポーツ少年団
女子の部 五部
優 勝 高知県 高知第4ブロック選抜
準優勝 徳島県 徳島加茂ジュニアバレースクール
第3位 徳島県 宍喰杉の子
第3位 岡山県 城南バレーボールスポーツ少年団
女子の部(低学年) 六部
優 勝 高知県 中村ジュニアバレーボールクラブ
準優勝 徳島県 鳴門第一JVC
第3位 愛媛県 石井北女子バレーボール部
第3位 岡山県 倉敷ドルフィンズバレーボールスポーツ少年団
女子の部(低学年) 七部
優 勝 香川県 十河ウィングス
準優勝 高知県 秦SSVC
第3位 高知県 鴨田スポーツ少年団
第3位 高知県 フレンズ横浜JVC
男子の部 一部
優 勝 香川県 四箇バレーボールスポーツ少年団
準優勝 愛媛県 潮見スポーツ少年団男子バレー部
第3位 愛媛県 東温MAX
第3位 高知県 泉野バレーボールクラブ
男子の部 二部
優 勝 高知県 大篠バレーボールクラブ
準優勝 香川県 下笠居ビーバーズ
第3位 愛媛県 味生ミラクルキッズVC
第3位 香川県 本町ジュニアバレーボールクラブ
2012年01月14日
東播中学校バレーボール大会:大会初日!【陵南OG】

本日もうひとつの大会は、「陵南OG達」が活躍している、「東播中学校バレーボール大会」(総チーム:51チーム・女子)が、4会場に分かれて開催されています。

上位5チームが2月上旬、兵庫県豊岡総合体育館で開催される県大会に出場致します。
先ず本日の大会初日、ベスト4リーグに進出確定した4チームには、西脇中学校、魚住中学校、別府中学校、東条中学校が入り、県大会出場が確定し、明日この4チームで順位決定戦が行われます。
ベスト8リーグには、大久保北中学校、江井ヶ島中学校、泉中学校、神吉中学校が入り、明日の大会2日目に、残り1枠を賭けて、総当り戦が行われます。いずれも「魚住中学校」で開催されます。
2012年01月13日
第3回 東播小学生交流VB大会へ挑戦します!【陵南VB】

2012年1月14日(土)、陵南メンバーは、「第3回 東播小学生交流バレーボール大会」へ挑戦します!!第3回 東播小学生交流バレーボール大会は、東播小学生バレーボール連盟による主催で、西脇市内周辺の会場(7会場)に分かれ、それぞれの会場(各会場10チーム)毎に「優勝」を目指します!
参加チーム総数70チーム!!会場10チームが2ブロックに分かれ、5チームによる総当り戦で、ブロック上位2チーム(4チーム)がトーナメント進出し、頂点を競います。
【西脇市総合市民センター体育館会場】

加古川勢の「氷丘VC」チーム、「U-別府」チームさん!!はこちらの会場です。
【西脇小学校会場】

加古川勢では、「野口ドリームス」チーム!!
【黒田庄中学校会場】

「陵南ジュニア」チームのブロックには、大久保ウィングチーム、滝野南チーム、下東条チーム、天満東チームさんが総当り戦!
同会場の別ブロックには、下里チーム、貴崎チーム、小野東チーム、多可町チーム、そして加古川勢、岡●監督率いる「神吉ジュニア」チームさん!!
加古川勢チームさんの活躍、快進撃が楽しみです!!
【黒田庄体育センター会場】

黒田庄体育センター会場には、加古川勢、西●監督率いる「加古川南JVC」チームさんが!!
【西脇東中学校会場】

西脇東中学校会場には、加古川勢の「浜手エンジェルス」チーム!!
【天神池スポーツセンター会場】

天神池スポーツセンター会場には、加古川勢「八幡ドリームス」チーム、「氷丘」チームさん!!
【滝野東小学校会場】

滝野東小学校会場には、加古川勢の「尾上ジュニア」チーム、「平岡北ジュニアA」チーム、「平岡北ジュニアB」チームさん!!

明日の「第3回 東播小学生交流VB大会」に参戦の為、6年生チームと5年生チームの紅白戦が行われました!!

5年生チームも頑張っています!!ますます楽しみな「陵南ジュニア!!」
明日の大会、加古川勢のチームさんが、各会場に分かれて大会挑戦!!
各チームの快進撃が楽しみですね!!頑張れ!加古川勢!!
2012年01月08日
「第13回アンパンマンカップ」への挑戦!【大会第2日目】

夜明け前に加古川を出発!!高知県入り直後の日の出!!きれいな日の出を見ながら、合流の為宿舎へ直行!!


昨日の「第13回 アンパンマンカップ」の予選を、1勝1敗でしたが、女子1部進出を決めた陵南ジュニアチームのメンバー達!
本日大会2日目の会場は、「高知農業高校」からの挑戦がスタートします。対戦組合せは、当日抽選で行われます。

昨日の予選内容をしっかりと反省し、2日目に生かせるようチームメンバーで共有されました。


宿舎を予定通り出発し、会場となる「高知農業高校」に到着!!加古川からの応援団も合流し、いつもの顔ぶれが大集合!!
一戦一戦を全力で、悔いのない戦いで、勝ち上がっていきましょう!!挑戦者として、正面突破!!あるのみですね。大会2日目!メンバー達の活躍をお伝え致します!!
第13回 アンパンマンカップ
【女子1部:大会結果】


本日大会二日目の予選対戦は、抽選の結果、香川県「高松西チーム」さんと、愛媛県「今治選抜」チームさんとの対戦となりました。







初戦の対戦は、「高松西チーム」さん!序盤からリードを許し五点先取は、高松西チーム!些細なミスが起因し、失点を許します。8対9までの追い上げも、サーブカットなどのミスで、8対12でゲームは中盤戦に入ります。得点の節目は、高松西チームが押さえ、8対17。14対19までの追い上げも20点目は「高松西チーム」。21点目は、サーブカットミスで、このセットを落としました。


続く2セット目は、一進一退の攻防が続きます。徐々に流れを掴み、8対7と逆転!しかし、9点で並び10点目先取は、陵南が取りました。全員で繋ぎ攻撃に持ち込み14対11。15点目を押さえ失点は12点。その差、僅か3点でゲームは、終盤に。18対16となり攻撃陣が踏ん張り20点目は陵南が取り、最後はセンターエースが撃ち込み、失点を16点でこのセットを、奪取し試合を振り出しに戻しました。


ゲームは、フルセットに入ります。最終セット目は、11点で打ち切りの為、序盤から、一気に走りたいところです…。しかし、展開は逆転し、フェイントに翻弄され、流れを引き込めず2対11で、このゲームを落としました。



予選2試合目の対戦は、愛媛県「今治選抜チーム」さんとの対戦です。「今治選抜」チームさんは、一試合目、「高松西チーム」さんにストレートで敗れ、一敗同士で一勝を賭けての対戦となりました。この時点で、「高松西チームさんが二勝で一位通過が確定」です。


序盤から、サービスエースなど攻守噛み合い、5点先取は、陵南が押さえます。失点は2点。攻撃陣営が相手コート各所に撃ち込み、ドライブサーブも炸裂!得点を積み上げリードを広げます。しかし…相手チームの勢いに押され17点で並びます。大量リードを守れず逆転でこのセットを落としました。





続く2セット目、序盤は、一進一退から抜け出したのは、陵南!流れのきっかけは、ドライブサーブ!
攻守しっかり絡み7対4。着実に加点し15対10とし、ゲームは、終盤に入ります。勢いそのままこのセットを奪取し、振り出しに戻しました!










いよいよ第13回アンパンマンカップの最終セットとなる3セット目に突入です!ゲーム開始直後、キャプテンのサーブで一気に走り5点を先取!失点は0!加点し8対2となり、10点目マッチポイントは、ドライブサーブが突き刺さり、最後は、ネット際のボールをキャプテンがねじ込んで、この試合を獲りました。

この結果、陵南ジュニアの挑戦は終わりました。昨日の対戦結果は、【予選:一勝一敗】、【決勝リーグ:予選一勝一敗】となり、挑戦を終えました。
昨日、本日と対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。今後共、宜しくお願い申し上げます。
又、今大会、高知県「アンパンマンカップ」開催にあたりご尽力を頂きました関係者、スタッフの皆様、素晴らしい大会運営お疲れ様でした。選手たちにとって、たくさんの「素晴らしい想い出」が出来ました。

最後に、陵南メンバーの皆さん、第13回アンパンマンカップ「女子一部」への参戦お疲れ様でした。監督、コーチ、保護者の皆様、目標達成には至らずでしたが、残す3ヶ月に繋がる「課題がより鮮明」になり、メンバー全員が「身をもって体感」出来たのではないでしょうか・・・。次週からの大会参戦、練習試合、練習に活きて来るでしょう!!
今大会に参加させて頂き、本当にありがとうございました。残す期間は3ヶ月を切りました。6年生メンバー達の素晴らしい想い出づくりを応援しましょう!!

アンパンマンカップ挑戦が終わりました。昨年優勝しているだけにプレッシャーのかかる大会であることは言うまでもありません。
一部リーグに進出し、今日の1試合目の高松西戦が勝負でした。さすが全国大会出場チームらしく攻守にまとまっており、センターからの攻撃が素晴らしくなかなかバレーをさせてもらえません。1セット目は中盤から引き離され負け。2セット目は逆に中盤から抜け出しセットを奪取し、いよいよ3セット目でしたが1点目につなぎのミスが出て流れは完全に高松西ペースで最後まで流れを引き戻すことが出来ませんでした。これがバレーの怖さでもありおもしろいところです。まだまだその点が足りませんね。特につなぎのプレーの差でした。攻撃はどこにも負けてなかったと思います。
ゴムバレーから切り替えてコートが広くなり、レシーブ力と、どこまでがセッターの範囲か、2段トスを誰がどこに上げるのかなど心配な点がこういう試合になると出てしまいます。数カ月の練習では仕方ない部分もありますが・・・言い訳はしたくありません。実力がなかったのです。出直して次週の東播交流大会に課題を克服し全力で戦います。対戦して頂いたチームのみなさんおよび前日に練習試合して頂いた野市バレー(男女)のみなさんありがとうございました。 <田●監督>
2012年01月07日
「第13回アンパンマンカップ」への挑戦!【大会第1日目】
早速練習!!・・・と思いきや、先ずは全員で記念写真!!
全員元気な表情ですね!

本日早朝に加古川を出発した「5年生メンバー」も無事会場到着!!全員で記念撮影が行われました!!
アンパンマンと一緒に記念撮影!!どれが・・・アンパンマン!?

昨年度の快進撃が記憶に残る今大会!今年のメンバーは先輩達OGの背中を追いかけながらの挑戦で、プレッシャーもあるでしょう、ピンチな場面もあるでしょう、不安との戦いですが、「仲間を信じ、自分を信じ、こなして来た練習量を信じ」、そして、支えて頂いている方々の「想い」をのせて、一本、一球に全身全霊の力でぶつかってくれる事でしょう!


そんな緊張感!?のなか・・・田●監督はというと・・・なんと「名物:宗田鰹のつみれ汁」で腹ごしらえ!??

そんな監督を尻目に・・・さぁ!開会式がスタートしました!!前年度:優勝チーム「陵南ジュニア」のメンバーは堂々とした「入場行進」でした!

参加全チームの入場行進を終え、いよいよ開会式がスタート!四国・中国・近畿各地域から参加チーム数も200を越える強豪、古豪、伝統のある先輩チームさんばかりに圧倒されます。

陵南ジュニアが、「先輩達の重み」を感じながら、前年度の優勝旗返還を行いました。

高知ならでは・・・の「鰹くん!」も開会式を盛り上げてくれました!

開会式が終わり、各チームさんは、高知市内近隣の各会場で行われる、「予選会場」に移動!いよいよ本日の予選が始まります。
陵南ジュニア、本日の予選では、四国各県の強豪、古豪チームさんとの対戦です。予選対戦は、「津田浜っ子」チームさん、「星城」チームさんとの対戦です。いずれも伝統のある先輩チームさんばかり。真っ向勝負で「常に挑戦者!」として、練習の成果を出し切るのみです!
頑張れ!陵南ジュニア!!
優勝旗返還の「大役」を終え、レプリカを頂きました。

会場を移動し、南国スポーツセンターで予選初戦を待ちます。

まもなく初戦の「津田浜っ子」チームさんとの対戦です。予選開始まで・・・ウォーミングアップを行いました。同時にキャプテンを中心に「全員の気持ちの統一」も行われています。


予選初戦がスタート!!序盤からなかなかゲームの流れに乗れないまま、「津田浜っ子」チームがゲームの主導権を握ります。1セット目の序盤・中盤と終始相手チームが流れにのり、きっかけを掴めないまま、このセットを落とします。

続く2セット目・・・セット先取した「津田浜っ子」チームが流れそのままに、勢いを増します。初戦の緊張なのか、焦りとプレッシャーが交錯し・・・このセットも終始リードを許し、大切な初戦を落としました。
【試合結果:予選第一試合】
陵南ジュニア 11:21 津田浜っ子チーム(徳島)
陵南ジュニア 10:21 津田浜っ子チーム(徳島)
大切な初戦を落とした陵南チーム・・・気持ち切り替えて「次の対戦に集中」して欲しいですね!!

続く予選2試合目は、香川県「星城チーム」さんとのゲーム!先ほどのゲームを落とし、気持ちを仕切り直し、「切り替えて再スタート」となりました。
序盤から、ゲームの主導をとり、ジュニアメンバーらしいプレーが出始めました。先ほどのゲーム同様、5点までの流れの大切さ、ピンチの場合・・・どのように乗り越えて組み立てし直すか・・・改めて思い知らされました。1セット目を失点10点で押さえ、このセットを先取いたしました。

続く2セット目!序盤から中盤の混戦からなかなか抜け出せず、終盤に流れを掴み、失点を16点で押さえ逃げ切り、今大会「初勝利」をあげました。大会予選初日の結果は「1勝1敗」で終え、最終試合の結果を待つこととなりました。
【試合結果:予選第二試合】
陵南ジュニア 21:10 星城チーム(香川)
陵南ジュニア 21:16 星城チーム(香川)
最終試合が終わり、結果は、女子1部への進出ガ決まり。会場は、高知農業高校となりました!!
本日の予選2試合を通じての田●監督からのメールでは、津田浜っ子チームさんは、よく鍛えられたチームで、攻守ともに穴が無く、左右からの攻撃のバランスの取れたチームさんでした。攻撃陣も時折みせる「Cクイック」などに翻弄され、うまくつけ込まれました・・・とのことでした。<田●監督:談>
予選終了後、宿舎へ戻るまでに、桂浜見学!!「竜馬」像の前で記念写真!!

記念撮影後、水平線・・・太平洋に向かって「何を想う・・・」メンバー達!

明日の1部リーグには、各予選ブロックを勝ち抜けた、強豪・古豪チームさんが集結!!厳しい戦いが予想されますが、全力で立ち向かい、一戦一戦を勝ち抜け、結果に繋げていきましょう・・・。明日は、早朝に加古川を出発し、高知県で合流致します!!
明日も頑張れ!陵南ジュニア!!

※お詫び:一部の時間帯に於いて結果速報を、【予選結果2部進出】の表記で掲載致しておりましたことをお詫び申し上げます。
2012年01月06日
陵南メンバーは、予定通り「高知県」に入りました!【陵南VB】

いよいよ陵南ジュニアメンバー達の「第13回 アンパンマンカップ」の挑戦が始まりました。加古川を早朝に出発し、定刻に「瀬戸大橋」を通過!!途中休憩?(恐らく田●監督のト●レ休憩?)を豊浜サービスエリアに立ち寄り四国入り!!

全員元気そうな「顔」で安心しました!!本日の練習試合会場到着の頃には、全員が「挑戦者としての顔」に変化する事でしょう!

一番心配なのは・・・誰でもない・・・練習終了後・・・田●監督に「竜馬が乗り移り」高知県で大暴れ?しないように祈るだけ・・・です。
田●監督から、全員元気に「高知県」に到着!!と画像付きのメールがっ・・・!!
6年生メンバー全員の表情を見てあげてください!!いい表情で「高知入り」したのでひと安心!!です。
メンバーは・・・こんな感じです!!
(いい調整の結果?が表情に出ていますよね!!)



本日加古川を出発したのは、6年生メンバーと監督・コーチ・応援団、明日の開会式には、5年生メンバーも駆けつけ全員体制での予選がスタート致します。
もちろん明日の予選の結果で2日目が確定いたします。明日の予選ではメンバー全員が「気持ち一つ」に目標に掲げた、予選一位突破を目指して挑戦します。
大会前日、大会初日のレポートは、河●監督にお願い致しております!!陵南メンバーの活躍を、出来るだけ速報としてお届けする予定です!!
明日の予選は、南国スポーツセンターで行われ、対戦予定チームは、津田浜っ子チームさん、星城チームさんとの対戦です。いずれも伝統のある先輩チームさんばかりです。挑戦者として「失うもの」は何もありません。正面から正々堂々とぶつかり、今までの練習の成果を出し切るのみです。
陵南ジュニアチームのチーム目標「異体同心」「七転八起」を実践あるのみ!!
練習会場入りの前に、宿舎にチェックイン!

宿舎チェックイン後に、本日の練習試合の会場となる、香南市野市総合体育館に到着!

到着後、明日の予選初日に向け、最終の練習試合、調整が行われています。
地元、高知県香南市の「野市女子チーム」さん、「野市男子チーム」さんとの練習試合が行われました。


恐らく、四国入り早々に見せた、陵南ジュニアメンバーの「顔」は、消え去り・・・戦いが始まる表情に変わっている事でしょう!
野市女子チームさんは、高知県内で上位常連チームさんで、野市男子チームさんは、過去に全国大会に出場経験もあり伝統のあるチームさんと対戦機会を頂きました。

野市女子チームさんとは、4セット対戦頂き、田●監督のメールでは、内容はまだまだ納得は出来ませんが、何とか4勝し、男子チームさんとは、3セット対戦頂き、何とか3勝!!
ひとまず本日の練習試合の結果は、全勝で明日の予選に挑戦いたします!!
いい流れで明日の本番を迎えてくれるでしょう!!

さぁ!!明日の本番に向けて、先ず最優先は?「腹ごしらえ!!」いや・・・先ずはビール?


おそらく・・・楽しい夕食の後は・・・田●監督からの大会に向けての「心構え!!」の訓示があることでしょう!
明日の予選!!全開で駆け抜けてください!!
開会式から「陵南魂!」を見せてくれるでしょう!
頑張れ!陵南戦士達!!
見せろ!陵南魂!!
2012年01月05日
明日6日(金)から、高知に向け出発です。【陵南VB】
いよいよ明日6日(金)から、高知に向け出発です。昨日、本日と最終の調整が行われ、大会モード突入します。明日は高知県のチームさんとの練習試合が組まれ、翌日の予選に挑戦します。
昨日、今日の練習には、先輩OGメンバーも駆けつけて、「アンパンマンカップ」に立ち向かう後輩達に「勇気と元気」でエールを贈ってくれました。
土曜日から始まる「第13回 アンパンマンカップ」陵南メンバー達の挑戦が始まります。
頑張れ!!陵南戦士達!!
予選から全力で立ち向かってくださいね!!速報楽しみにしています!!
予選会場:南国スポーツセンター:サブコート
1月7日(土)組み合わせ:大会1日目
1月8日(日)組み合わせ:大会2日目
組み合わせ一覧:PDF

いよいよ明日から高知にむけ出発します。正月のアクシデント(私の)を乗り越え練習してきました。OGも毎日のように練習の手伝いに来てくれましたし頑張らないといけませんね。
明日は高知のチームさんと練習試合をさせて頂きます。あさっての開会式では優勝旗、優勝カップの返還を6年生は行います。5年生、4年生の一部のメンバーも開会式には間に合うよう加古川を出発しますから開会式をしっかり目に焼き付け次年度も活躍出来るように頑張って欲しいですね。まずは予選です。
徳島、香川の強豪、古豪のチームさんですから胸を借りるつもりで戦います。仕上がりは順調にきましたから楽しみです。 <田●監督>
2012年01月04日
いよいよ今週!第13回アンパンマンカップに挑戦!【陵南VB】
「第13回アンパンマンカップ」
第13回 2011年度 アンパンマンカップ
【大会参加チーム】
【第13回 2012年1月7日(土)組み合わせ:大会1日目】
【2012年1月8日(日)組み合わせ:大会2日目】
第12回大会受賞歴
女子1
部 優 勝 陵南ジュニア 兵庫県 準優勝 大和JVBC 奈良県 第三位 三木ジュニアバレーボールクラブ 香川県 第三位 藍住南JVC 徳島県
女子2
部 優 勝 方上FUSION 徳島県 準優勝 川上若あゆクラブ 徳島県 第三位 姫山JVC 愛媛県 第三位 神郷JVC 愛媛県
女子3
部 優 勝 サンちゃんジュニア 兵庫県 準優勝 神代少女バレーボールクラブ 兵庫県 第三位 英田スポーツ少年団バレーボール部 岡山県
女子4
部 優 勝 石井北女子バレーボール部 愛媛県 準優勝 石井フレンズ 岡山県 第三位 氷上ジュニアバレーボールスポーツ少年団 香川県
女子5
部 優 勝 ビックボイス 高知県 準優勝 牟礼キッズバレーボールクラブ 香川県 第三位 丹原女子バレーボールクラブ 愛媛県
女子6
部 優 勝 リンガールズ 岡山県 準優勝 綾歌ジュニアバレーボールクラブ女子 香川県 第三位 津川スポーツ少年団 岡山県
男子1
部 優 勝 潮見スポーツ少年団男子バレー部 愛媛県 準優勝 大篠バレーボールクラブ(男子) 高知県 第三位 下笠居ビーバーズ 香川県 第三位 津田浜っ子 Boys 徳島県
男子2
部 優 勝 あじっ子ジュニアバレーボールスポーツ少年団 香川県 準優勝 本町ジュニアバレーボールクラブ 香川県 第三位 野市ジュニアバレーボールクラブ(男子) 高知県 第三位 造田ジュニアバレーボールスポーツ少年団(男子) 香川県
低学年1
部 優 勝 桑島 徳島県 準優勝 倉敷ドルフィンズバレーボールスポーツ少年団 岡山県 第三位 中村ジュニアバレーボールクラブ 高知県
低学年2
部 優 勝 王寺ジュニア 奈良県 準優勝 川上スポーツ少年団(女子) 愛媛県 第三位 野市東クラブ 高知県
低学年3
部 優 勝 横浜新町JVC(女子) 高知県 準優勝 朝風 高知県 第三位 安芸ジュニアバレーボールクラブ 高知県
第12回 2011年度 アンパンマンカップ対戦結果大会1日目:1月8日(土)
「女子1部」予選リーグ:PDFファイル 「女子2部」予選リーグ:PDFファイル 「男子1部・2部」予選リーグ:PDFファイル
「低学年1部・2部」予選リーグ:PDFファイル
大会2日目:1月9日(日)
「女子1部・2部」:PDFファイル 「女子3部・4部」:PDFファイル 「女子5部・6部」:PDFファイル 「男子1部・2部」:PDFファイル 「低学年1部・2部」:PDFファイル
「低学年3部」:PDFファイル
第13回 2011年度 アンパンマンカップ
【大会参加チーム】
【第13回 2012年1月7日(土)組み合わせ:大会1日目】
【2012年1月8日(日)組み合わせ:大会2日目】
第12回大会受賞歴
女子1 部 | 優 勝 | 陵南ジュニア | 兵庫県 |
準優勝 | 大和JVBC | 奈良県 | |
第三位 | 三木ジュニアバレーボールクラブ | 香川県 | |
第三位 | 藍住南JVC | 徳島県 |
女子2 部 | 優 勝 | 方上FUSION | 徳島県 |
準優勝 | 川上若あゆクラブ | 徳島県 | |
第三位 | 姫山JVC | 愛媛県 | |
第三位 | 神郷JVC | 愛媛県 |
女子3 部 | 優 勝 | サンちゃんジュニア | 兵庫県 |
準優勝 | 神代少女バレーボールクラブ | 兵庫県 | |
第三位 | 英田スポーツ少年団バレーボール部 | 岡山県 |
女子4 部 | 優 勝 | 石井北女子バレーボール部 | 愛媛県 |
準優勝 | 石井フレンズ | 岡山県 | |
第三位 | 氷上ジュニアバレーボールスポーツ少年団 | 香川県 |
女子5 部 | 優 勝 | ビックボイス | 高知県 |
準優勝 | 牟礼キッズバレーボールクラブ | 香川県 | |
第三位 | 丹原女子バレーボールクラブ | 愛媛県 |
女子6 部 | 優 勝 | リンガールズ | 岡山県 |
準優勝 | 綾歌ジュニアバレーボールクラブ女子 | 香川県 | |
第三位 | 津川スポーツ少年団 | 岡山県 |
男子1 部 | 優 勝 | 潮見スポーツ少年団男子バレー部 | 愛媛県 |
準優勝 | 大篠バレーボールクラブ(男子) | 高知県 | |
第三位 | 下笠居ビーバーズ | 香川県 | |
第三位 | 津田浜っ子 Boys | 徳島県 |
男子2 部 | 優 勝 | あじっ子ジュニアバレーボールスポーツ少年団 | 香川県 |
準優勝 | 本町ジュニアバレーボールクラブ | 香川県 | |
第三位 | 野市ジュニアバレーボールクラブ(男子) | 高知県 | |
第三位 | 造田ジュニアバレーボールスポーツ少年団(男子) | 香川県 |
低学年1 部 | 優 勝 | 桑島 | 徳島県 |
準優勝 | 倉敷ドルフィンズバレーボールスポーツ少年団 | 岡山県 | |
第三位 | 中村ジュニアバレーボールクラブ | 高知県 |
低学年2 部 | 優 勝 | 王寺ジュニア | 奈良県 |
準優勝 | 川上スポーツ少年団(女子) | 愛媛県 | |
第三位 | 野市東クラブ | 高知県 |
低学年3 部 | 優 勝 | 横浜新町JVC(女子) | 高知県 |
準優勝 | 朝風 | 高知県 | |
第三位 | 安芸ジュニアバレーボールクラブ | 高知県 |
第12回 2011年度 アンパンマンカップ対戦結果
大会1日目:1月8日(土)「女子1部」予選リーグ:PDFファイル 「女子2部」予選リーグ:PDFファイル 「男子1部・2部」予選リーグ:PDFファイル 「低学年1部・2部」予選リーグ:PDFファイル |
大会2日目:1月9日(日)「女子1部・2部」:PDFファイル 「女子3部・4部」:PDFファイル 「女子5部・6部」:PDFファイル 「男子1部・2部」:PDFファイル 「低学年1部・2部」:PDFファイル 「低学年3部」:PDFファイル |
第13回アンパンマンカップの大会組合せ!!
今年度大会参戦2年目の「陵南ジュニア」チームの挑戦が始まります!!
予選会場:南国スポーツセンター:サブコート
1月7日(土)組み合わせ:大会1日目
1月8日(日)組み合わせ:大会2日目
組み合わせ一覧:PDF
第12回 2010年度
アンパンマンカップ 大会結果
第12回大会受賞歴
大会1日目:1月8日(土)「女子1部」予選リーグ:結果 「女子2部」予選リーグ:結果 「男子1部・2部」予選リーグ:結果 「低学年1部・2部」予選リーグ:結果 |
大会2日目:1月9日(日)「女子1部・2部」:結果 「女子3部・4部」:結果 「女子5部・6部」:結果 「男子1部・2部」:結果 「低学年1部・2部」:結果 「低学年3部」:結果 |
第12回 2010年度
アンパンマンカップ 挑戦詳細はこちら
2011年01月07日
http://vabo0719.tenkomori.tv/e213153.html
2011年01月08日
http://vabo0719.tenkomori.tv/e213047.html
2011年01月09日
http://vabo0719.tenkomori.tv/e213048.html
津田浜っ子チーム(徳島県)
http://www.tcn.ne.jp/~tsudacc/kodomo/kodomo.html
http://www.tcn.ne.jp/~tsudacc/kodomo/hamakko/ihamakkou.htm
星城少女チーム(香川県小豆島)
http://www.pref.kagawa.jp/kenkyoui/syogaigakusyu/tiiki/tyousa-data/10shoudoshima/22suposyou/seijou%20syoujo%20volleyball.htm
【四国4県情報!】
徳島県小学生バレーボール
20011年度 徳島県小学生バレーボール情報
徳島県バレーボール協会
2011年度 徳島県バレーボール大会情報
愛媛県小学生バレーボール連盟
20011年度 愛媛県小学生バレーボール大会結果
高知県小学生バレーボール連盟
2011年度 高知県小学生バレーボール大会結果
香川県小学生バレーボール連盟
2011年度 香川県小学生バレーボール大会結果
2012年01月03日
2012年!!新春練習初め!【陵南VB 】

新年明けましておめでとうございます

本年も「バボちゃん大好き!」共々、宜しくお願い申し上げます。
さて、陵南ジュニアチームは、本日2012年1月3日より、東神吉南小学校に於いて、新年最初の練習がスタート致しました!
お正月休みを楽しんだメンバー達!!全員元気に「練習初め!」に集結しました!OGメンバーも初練習に参加!!お手伝いをしてくれました。
午後からは、「加古川南JVCチーム」さんも合流され、合同での練習、練習試合が始まりました。
もちろん今週末に高知県で開催の「アンパンマンカップ」に向けて、いよいよ最終調整がスタートです!!





























「アンパンマンカップ」まで残す練習期間は、2日間となりました。前日の金曜日から「高知県入り」し、地元チームさんとの練習試合が予定されています。
ベストな調整で高知県へ乗り込みましょう!
頑張れ!陵南ジュニア!!
2012年01月01日
「謹迎新春!」本年も宜しくお願い申し上げます。【陵南VB】
「新年明けましておめでとうございます。」
旧年中は、「バボちゃん大好き!」を、ご愛顧賜りましてありがとうございました。本年も、変わらぬご愛顧、ご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。
陵南ジュニアチームの選手の皆さん!あけましておめでとう!!6年生の皆さんは、残す革バレーの期間「3ヶ月」となりました。まもなく「小学校生活から中学生へ」と、新たなスタート!を迎えます。
残す期間!最高の「想い出!」を、チームメンバーと共に作り上げてください。ゴムバレーを始めた時期は違えど、共に笑い、共に涙し、楽しかったこと、苦しかったこと・・・悔しかったこと、うれしかったこと・・・一つ一つが「素晴らしい想い出」になっていますね。
このメンバーで挑戦する大会も、残り僅かとなってきました。自分達の為に、「自分達の手」で、最高の想い出を作り上げましょう!!
「陵南ジュニアチーム」関係者の皆様!新年おめでとうございます。いよいよ革バレーの挑戦期間も、折り返し地点!!2012年が素晴らしい年になりますよう、ご祈念申し上げます。昨年は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い申し上げます。
加古川地区、ならびに、近府県のバレーボール関係者の皆様、昨年は、練習、練習試合、大会等でお世話になりましてありがとうございました。本年も「バボちゃん大好き!」をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

明けましておめでとうございます。昨年対戦して頂いたゴムバレー、革バレーチームのみなさんお世話になりました。本年もよろしくお願いいたします。
新年早々から「アンパンマンカップ」という大きな大会があるのでゆっくり正月気分も味わえない状況ですが2012年スタートの大会ですからしっかり調整し頑張りたいと思います。管理人さん。陵南ジュニアの子供たち、保護者、加古川ゴムバレーのみなさん、革バレーでお世話になった全ての方々の2012年度が最良の年になることを祈念いたします。 <田●監督>

明けましておめでとうございます。昨年中はお世話になりました。本年も加古川ゴムバレー界を盛り上げるサポート役で頑張ってください。私も安●監督の下で砂部チームに携わってまいります。砂部チームの応援と私のサポートも引き続きを宜しくお願い致します。 <砂部な人々>