2013年02月25日
兵庫県小学生VB大会までカウントダウン開始!【陵南VB】

第37回兵庫県少女バレーボール大会!!
準優勝おめでとう!!(※画像は2012年度)
昨年度の挑戦結果は・・・こちらから・・・。
「第37回 兵庫県少女バレーボール大会」
大会第1日目結果2012年3月3日(土)
http://vabo0719.tenkomori.tv/e276215.html
「第37回 兵庫県少女バレーボール大会」
大会第2日目結果2012年3月4日(日)
http://vabo0719.tenkomori.tv/e276250.html
早いもので・・・あれから1年が過ぎました。本当に「あっ!!」という間でした。いよいよ今週末が、兵庫県たつの市周辺で開催される「第38回 兵庫県少女バレーボール大会」まで5日となり、カウントダウンがスタート!致しました。
毎年のことながら・・・この時期になると、たくましくなったメンバー達の凛々しい姿と、また、残す期間のさみしい部分とが・・・交錯しての「複雑な心境」になりますね・・・。それを一番感じているのは・・・ほかでもない田●監督だと思います。
毎年、9月から立ち上がった革バレーも、いよいよ6年生にとっては、小学生バレーも最終の月となりました。大会はもうしばらく続きますが、5年生達にとっては間もなく「自分たちが主役!」の時がやってきます。
今の時期が一番大切!磨きがかかっていよいよ完成形の6年生の姿を、5年生以下のメンバーは、自分たちの目に「しっかりと焼き付けて」おくことが一番大切!
さぁ!いよいよ週末に向け少しでも、完成形に磨きをかけるための最終・最後の厳しい練習となる事でしょう。もちろんこの時期怖いのは・・・「体調管理」です。ひとりひとり風邪・怪我には十分注意



※画像は、昨年この大会を経験した現6年生メンバー達!!


「第37回 兵庫県少女バレーボール大会」
大会結果(2012年3月4日大会2日目)
優勝:播磨ジュニアチーム

準優勝:陵南ジュニアチーム

3位:神野チーム

3位:高丘ジュニアチーム

【2012年度 最優秀選手賞】

【2012年度 各チーム:優秀選手賞】




陵南選手の皆さん!!準優勝おめでとう!!(2012年度)


さぁ!!いよいよジュニア達の
「第38回 兵庫県少女バレーボール大会」への挑戦がスタート致します。
最終調整を万全に、気合充実・万全の状態で「揖保小学校」へ乗り込みましょう。
まずは予選2試合に全力集中!!
頑張ろう!陵南ジュニア!
ともに流した、汗と涙を・・・自信に変えて!!
目指せ!陵南全力バレー



2日続けての大会参戦でした。土曜日は東泉丘招待大会でした。ケガ人や行事のためこの3大会は全員揃わず残ったメンバーで戦い抜き優勝を飾ってきましたが今回はメンバーも全員揃っての大会参戦でしたが逆にコ練習不足からンビミス連発、目標持って戦う姿勢も感じられず雷が落ちっぱなし。
決勝までは進出したものの決勝も20点先に取っていながらの逆転負けで朝からの出来を象徴するかのような試合で準優勝に終わりました。帰って一人一人反省文提出です。
日曜日の流星杯に期待しました。組合せも厳しいゾーンで負ければその時点で6年生の引退が早まることになります。朝から調子も上向きで内容もまあまあで決勝まですべてストレート勝ちで優勝することが出来ました。
この2日間でさらに大事なことを学んだと思います。それも今週末のたつの県大会のためには良かったと思います。
この時期何が大事かを悟ったのではないでしょうか(私だけかな?)この1週間体調管理を万全として精一杯の調整をして臨みます。<田●監督>

ジュニアの皆さん、本戦出場権獲得おめでとうございます。 田○監督、連日気苦労の耐えない中、ジュニアのメンタル含め、流石の調整を見せて頂きました。本当にご苦労様です。 一昨日からのジュニアは2日間でどん底を見て、知ることを知り、そこで掴むべきものを確実に学んだ週末であったと思います。
明らかに一人ひとりの動きが上向いて来ました(やる気の矛先が解った?)。この上昇気流を如何に押し上げるかですね。 今日から本当に自覚の大切さがわかる一週間となります。 体調管理を万全に、今週末は失敗を恐れない、監督に怒られても「次はやったるわ~い!」くらいの意気込みで。さあ、乗り込みますよ!!<陵南03会長>
2013年02月24日
本日は「流星杯 予選」に挑戦!【陵南VB】

本日2013年2月24日(日)ジュニア達は、3月の本戦トーナメントが開催される「流星杯 予選」に挑戦して参りました。予選会場は神戸市北区「神戸弘陵学園高等学校」で行われ本戦出場を目指し凌ぎを削ります。
対戦組合せは抽選で決まります。本日の予選には12チーム(本日の予選2回目:前回グループは開催済)が出場されています。

Aコート①グループ
みなたんチーム・蓮池ドリームスチーム・久下チーム
Aコート②グループ
魚住東チーム・芦屋ユナイテッドチーム・高羽チーム
Bコート①グループ
成徳チームさん・陵南ジュニア・流星チーム
Bコート②グループ
安倉チーム・ユニ神戸チーム・岩岡JVCチーム

開会式がスタート!!昨日の悔しい思いが本日のゲームでどのように修正できるか・・・がポイントです。強気な姿勢が全面に出し切ることが出来れば大丈夫!目指せ予選突破


ジュニア達の組合せは、成徳チーム(予選第一試合)、流星チーム(予選第五試合)さんとの対戦です。
さぁ!いよいよ本戦トーナメント出場を賭けて、「ジュニア達」の挑戦が始まります。このメンバーで出場できる大会も残り僅かです・・・。本戦出場出来れば「1大会」増加!!少しでも長く・・・全員で「想い出」を創って欲しいですね。

予選1試合目「成徳チーム」さんとの対戦は。序盤からジュニア達がゲームを引っ張ります。いつもながら大会初戦・・・特に第一試合の時の立ち上がりが課題・・・昨日の反省をどう活かすか。成徳チームも粘りますが中盤から終盤にかけ抜け出したのはジュニア達!失点は15点でこのセットを先取致しました。

続く2セット目も序盤から抜け出したのはジュニア達!サーブで崩し、チャンスに変えながらの試合運びで「攻守噛みあい」このセット失点11点で抑え初戦を勝利で飾りました


続く予選2試合目!会長からメール


昨日の敗戦の悔しい思いを今日の予選でぶつけてくれています。2試合目の「流星」チーム戦は序盤から一気に走り、少しづつ攻守が絡み、いい流れが出来つつありますとの事!このゲームをストレートで勝利し、次週の「兵庫県小学生バレーボール大会」へと繋げていきたい・・・ところです。

応援団も一丸で挑戦!全員出場を果たし俄然チームに「勢い」がつきました。応援団の声援の後押しもあり、全員で掴んだ勝利でした。


ここまでの予選は、三角形ブロックを1位通過を決め、これからの道筋は、もう一つの同コートのブロックの2位通過チーム「ユニ神戸」チームさんと準々決勝で対戦し、勝てば勝ちチーム同士で準決勝戦を闘い勝ち上がり、12チーム中優勝チームのみ優勝戦本戦トーナメント出場が決定致します。
その準々決勝「ユニ神戸」チーム戦がスタート!予選からチームの状態は上向き



準決勝の対戦は、成徳チームと安倉チームさんのゲームで勝ちあがったのは「安倉」チームさんに確定!その安倉チームさんとの準決勝戦・・・ジュニア達は気持ち充実!全員バレーが実戦で出来ているようです。安倉チーム戦を、失点16点・15点で抑え決勝進出を決めました。さぁ!決勝戦です。応援団も頑張って闘ってくださいね



決勝戦の対戦、隣のAコートを勝ちあがったのは「蓮池ドリームスチーム」さんとの対戦となり、結果はストレート2-0で勝ち抜けました。


会長メール



2013年02月24日
週末、東泉丘お別れ招待大会・流星杯予選に挑戦!【陵南VB]】

週末のジュニア達・・・本日2013年2月23日(土)は「東泉丘お別れ招待大会」、明日24日(日)は3月に本戦が開催される「流星杯」予選と連続で大会に挑戦致します。もちろん次週には兵庫県たつの市で開催される「兵庫県小学生バレーボール大会」が待ち受けています。

現メンバーで挑戦する大会も、本当に残り僅かとなって参りました。一試合でも多く、1セットでも長く・・・挑戦を続ける為には、本戦に繋がる「流星杯」ではジュニアらしい「覇気」を見せて欲しいですね。
本日の大会でいい流れを作り・・・チーム全体が、より一丸となり、明日の予選・・・そして次週の県大会に乗り込みたいところです。

その為には、本日の初戦・・・このゲームからが重要です。どの大会でもこの初戦の内容で、結果が大きく変わります。そんななか、開会式がスタートし、いよいよ予選初戦!対戦は「西山田」チーム戦がスタート致します。1セット目・・・いい流れを・・・と挑戦も、なかなかジュニア達・・・初戦の緊張からか・・・あっさりと18点でセットを落とします。続く2セット目・・・悔しいですが噛みあわないジュニア達・・・終盤粘りを見せますが19点まで・・・初戦を落とし「敗戦スタート」となりました。

この敗戦を「どう活かすか・・!」次の試合が重要です。続く対戦は、豊中「庄内」チーム戦。初戦の敗戦を引きずることが心配されましたが、少しづつ流れを掴みながら17点で押さえセット先取。続く2セット目は、終盤までもつれますが17点でセットを落とし、このゲーム引き分けました。

トーナメントに入り、初戦の対戦は、大阪「千成」チームさんとの対戦となりました。予選の流れを断ち切りたい初戦・・。しかし・・あっさりと1セット目を13点で落とします。後の無くなったジュニア達。
2セット目ジュニア達も奮起し、動きにも変化が・・・メンバー達にも「覇気」が出始めました。このセットを11点で抑え、振り出しに戻しました。いよいよフルセット・・・しかし・・・中盤から終盤・・・試合は最終最後までもつれ、20点で並び「デュース」に突入。その後も両チームが「1点」を奪い合い、結果は25:23で征したのはジュニア達!!準決勝進出を果たしました。

準決勝戦の対戦は、予選で引き分けた「庄内チーム」さんとの対戦です。明日以降の大会に繋げるには、予選の引き分けをリベンジしておかねばなりません。しかしこのゲームもフルセットに突入!辛うじて逃げ切り、結果はセットカウント2:1で決勝進出を決めました。

2試合連続でフルセット突入!!03会会長をはじめ、保護者の皆様も「ハラハラ」「ドキドキ」の連続でお疲れ様です。決勝戦の対戦も、予選初戦で対戦し敗れた「西山田」チームさんです。連続フルセットを戦ってきたジュニア達・・・の決勝戦!!結果はセットカウント0-2で敗れ「東泉丘お別れ招待大会」の挑戦を終えました。


今大会を主催頂きました大会関係者の皆様、本日は大変お世話になりました。又、大会・練習試合ではこの1年間ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
本日対戦頂きましたチームの皆様にもお世話になり、ありがとうございました。今後とも練習試合等でも宜しくお願い申し上げます。


陵南ジュニアチーム保護者の皆様!週末連続の大会参戦・応援お疲れ様です。残り僅かとなりましたが、最終最後まで、応援・声援で盛り上げて参りましょうね!
明日の流星杯予選!では、新たなジュニア達が見られるでしょう!
予選通過を目指して、頑張れジュニア達!
頑張ろう!!「陵南ジュニア!」
2013年02月20日
陵南ジュニア関係者の皆様!「クラブ活動.com」
陵南ジュニア関係者の皆様!
「クラブ活動.com」への掲載を始めてみました。

http://clubkatsudo.com/joinclub.aspx?code=2808
ジュニアの関係者の方々には、
ログインパスワード: ●●●●●●●●
クラブパスワード: ●●●●●●●●
上記、2種類PASSを、おいおいお届け致します。
こちらの「クラブ活動.com」では、すべてのことが一元管理で可能です。練習予定や、大会予定、大会結果はもちろん、03会などの案内、出席確認も簡単にできますよ~ぅ。
会計管理ももちろん、陵南関係者なら、どなたでも覗いて頂けます。
田●監督のこんな話や・・・表には出せない・・・あんな話もできちゃいます。
それでは・・・お楽しみに・・・。
「クラブ活動.com」への掲載を始めてみました。

http://clubkatsudo.com/joinclub.aspx?code=2808
ジュニアの関係者の方々には、
ログインパスワード: ●●●●●●●●
クラブパスワード: ●●●●●●●●
上記、2種類PASSを、おいおいお届け致します。
こちらの「クラブ活動.com」では、すべてのことが一元管理で可能です。練習予定や、大会予定、大会結果はもちろん、03会などの案内、出席確認も簡単にできますよ~ぅ。
会計管理ももちろん、陵南関係者なら、どなたでも覗いて頂けます。
田●監督のこんな話や・・・表には出せない・・・あんな話もできちゃいます。
それでは・・・お楽しみに・・・。
2013年02月17日
次週、次月に向け本日は「月例大会」へ参戦!【陵南VB】

いよいよ2月も下旬に入る2月17日(日)、次週の招待大会、本戦出場を賭けた流星杯予選、次月初旬の「兵庫県小学生バレーボール大会」に向け、今週は加古川地区「月例大会」に参加してます。
月例大会とはいえ、今の時期どのチームの皆さんも最終段階に入り、チーム総合力もアップし、少しのミスから、展開が大きく変わります。県大会までをいい流れで、チーム全員、上昇気流に乗っかりたいところです。

その月例大会初戦は、「浜手エンジェルス」チームさん

初戦スタート直後から、大炎上・・・田●隕石大爆発

どの大会でも初戦の内容が、大会の流れを左右する「大事な初戦」であることが・・・実戦で表現出来ていません・・・。このゲームを得セット「1-1」でしたが、辛うじて「得失点差」で勝利に持ち込みました。
続く2試合目の対戦は、「平北Jr.」チーム・・・戦


そんな中、予選3試合目!氷丘SCチーム戦。セットカウント「2-0」での勝利も、会長からは厳しいメールが到着。県大会までに底を見て、メンバーが何を感じ取るか・・・。中でもゲーム以外でのジュニア達の表情、態度・姿勢・・・どこまで感じ取り、何を実践し・・・そして次にどのように繋げていくのか・・?など・・今日は・・・伝わって来ません・・・とのことです。

午後からは、やや「・・・らしさ」が出始め、回復基調に入りました。ジュニア達一人ひとりが体感し、行動を起こし変化するしかありません。
準決勝戦は午前中セットを分けた「浜手エンジェルス」チーム戦となりましたが、安定して「ストレート」で勝利し、決勝戦進出を果たしました。

決勝戦は「尾上Jr.」チームさんとの対戦です。次週の2大会、次々週の県大会に繋げる為には、このゲームで今日の午前中の反省点、課題を克服し、悪い流れを断ち切らねばなりません。
午後からは「陵南らしさ・・・」で乗り切り、決勝戦もストレートで勝利し、次週からの大会に繋げました。今週の平日練習からは・・・厳しい練習が待ち受けています。

6年生もまもなく小学校生活も最終の月が近づいてきました・・・。
全員で乗り越えて、全力バレーで挑戦!!
【2月度 加古川地区月例大会】
表彰式:閉会式

おっ!巨大隕石が横切ったのか



ジュニアメンバーの皆さん!
優勝おめでとう!
監督もいいもの貰ってますねぇ



2013年度「陵南ジュニア」メンバー募集中!
練習場所①:「加古川市立東神吉南小学校」
兵庫県加古川市東神吉町砂部393番地
練習曜日①:毎週 金曜日
練習場所②:「加古川北防災ふれあいセンター」
兵庫県加古川市上荘町国包
練習曜日②:毎週 水曜日
(※土・日曜日は、練習試合、大会などが入ります。)
見学は、ご連絡の上、お気軽にお越しくださいませ。
練習時間:PM 18時 ~ PM 21時
陵南ジュニアバレーボールチームは、加古川地区を中心に活動致しております。ゴムバレー・革バレーに挑戦!中学校へのステップアップを目標に、次年度の3月まで活動しております。バレーボールが大好きな子供達が集まって、練習や、試合に挑戦しています!!
見学や、入団のご希望など・・・コメントに書き込んでいただければ嬉しいです!
是非!お気軽に練習を覗いて見てくださいね!お待ちしています!

月例大会に参加しました。この1週間は、最近優勝が続いているので慢心があるためかなり喝を入れながらの練習でしたが案の定、午前中は気迫ゼロの状態で引き分け2試合でしたが1位通過でした。
午後からは徐々にリズムが出始めて準決勝、決勝はほぼうちのペースで試合が進みストレート勝ちで月例大会連覇で終わりました。次週からはいよいよ最終段階に入ります。6年も5年もありません。最強のチームで乗り切らなければなりません。厳しい練習になりますが頑張らないといけませんね。 <田●監督>

是非、このページを見て、お問い合わせ頂けると有難いですね。 私も選手一員の親ですが、子供の活き々々した顔を見ているのが楽しくて、長くお世話になっています。
特に指導者が子供の成長を第一に、気持ちを持って教えてくれるので安心して練習に送り出すことができます。 勿論、勝負にこだわる姿勢も他では味わえないものが養えるのは魅力ですね。
また親同士のコミュニケーションも楽しく、色んな試合での出来事を毎週振り返りながら、笑顔の絶えないチームです。 どうぞ、よろしくお願い致します。<陵南03会会長>
2013年02月11日
今日の主役は「新チームです!」スプリングカップ!【陵南VB】

本日2013年2月11日(祝)、いよいよ5年生チーム(2013年度新チーム)が始動致します。「スプリングカップ




田●監督がメンバーに与えた本日の課題は3つ!!
一つ目は、「声出し・声掛け」、二つ目は、「やる気」、そして3つ目は・・・「陵南らしい強気の姿勢」です。
今までは6年生の背中に見え隠れ…しながらの期間でしたが、これからのゴムバレーの大会は、「君たちが主役!」です。
新生「陵南ジュニア」のスタートとなる大会です。結果よりも、「今日の課題」を実践し、これからの「基礎・基盤」をしっかりと、みんなで創り上げていきましょう。
本日参加チームさんは・・・、
Aコート(第一ブロック):
平北Jr.チーム・西井ノ口チーム・陵南ジュニア・出河原チーム
Bコート(第二ブロック):
城の宮チーム・砂部チーム・稲屋チーム・東神吉チーム

早朝から、田●監督からの「気合注入


頑張ろう!課題への挑戦


他の先輩チームの選手の皆さんも「ウォーミングアップ」に余念がありません・・・。どのチームの皆さんも頑張ってくださいね!



いよいよジュニア達新・チームの挑戦がスタート致します。課題の初戦の対戦は、「出河原」チームさんとの対戦です。やはり・・・伝統の課題?初戦


1セット目・・・ミスからの連続失点を許しましたが、何とか「15点」で留め、辛うじてセット先取致しました。
一番「ほっ・・」としたのは、保護者の皆さんかも・・・


続く2セット目!先ほどと同じような展開の中で、中盤から抜け出したのはジュニア達!失点を13点で抑え、初戦を勝利


続く予選2試合目は、対:西井ノ口チームさんとの対戦です。東神吉南小学校校区のチームさんとの対戦が続きます。
このゲームは、初戦で「喝・・・っ!」を入れられたメンバーが奮起!!ゲームを引っ張ります。
1セット目「元気いっぱい」のバレーを展開し、失点を5点、2セット目を4点で、勝ち上がりました。


6年生は、後輩たちの応援と、大会運営のお手伝いで大忙し

保護者の皆様も同様・・・新チームスタートの大会・・・一丸で応援!




予選3試合目は、平北Jr.チームさんとの対戦です。予選初戦は、立ち上がり不安な面を、2試合目でいい流れを作り、いよいよ予選最終戦となるゲームがスタート致します。

心配された3試合目の平北Jr.チーム戦!動きが違う・・・っ


続く2セット目!なんとかこのセットを獲り引き分け得失点差に持ち込みたいところです。ジュニア達も奮起しますが、平北Jr.チームも追随し、最終20点で並びましたが、辛うじてジュニア達が21点目を抑えこのセットを獲り、得失点差で「第一ブロック:1位通過」


6年生はここまででお手伝いと応援は終了し、自分達の「練習」に会場を移動し、次なる大会「東和泉丘招待大会」・「たつの:兵庫県小学生VB大会」を目指しての練習に汗を流します。応援、大会運営のお手伝いありがとう・・・午後から自分達の練習・・・頑張ってね!
午後からは予選2位までの4チームの総当たり戦が行われ、予選3位・4位チームさんが総当たり戦で順位が確定致します。
予選結果(各ブロック1・2位)
Aコート:1位通過:陵南ジュニア
Bコート:1位通過:稲屋チーム
Aコート:2位通過:平北Jr.チーム
Bコート:2位通過:砂部チーム
予選結果(各ブロック3・4位)
Aコート:3位通過:出河原チーム
Bコート:3位通過:城の宮チーム
Aコート:4位通過:西井ノ口チーム
Bコート:4位通過:東神吉チーム

ジュニア達の初戦は、東神吉南校区「砂部」チームさんとの対戦です。午後一番の試合も課題です。砂部チームは2年越しのチームさんで、今年、来年度が非常に楽しみなチーム。

結果は、課題の通り、13点・16点とあっさり・・・敗れました。結果敗れはしましたが、この敗戦をどこまで次の試合や、結果に繋げていけるのか・・・ここからが勝負です。

もちろん監督は「大噴火」




続く第2試合は、平北Jr.チーム戦・・・新チームは試練・・・試練・・・試練・・・。1セット目は11点であっさりと敗れ、2セット目は接戦で20点で並びますが・・・残念ながら21点目は平北Jr.チーム。どの大会でも午後からが勝負・・・しかし監督不在で・・・選手も動揺・・・この難局をどう乗り切るか・・・何をみんながすればいいのか・・・キャプテンの役割は・・・?など身をもって体感できたゲームでもありました。
【陵南ジュニア監督代行:河●監督】

平北チーム戦!を終え、田●監督が復帰!稲屋チームに挑戦するも、結果は12点・18点で上位トーナメントは3敗という結果で「スプリングカップ」の挑戦を終えました。
最終のセットでは、やや気持ちが入ったように見えた場面もあったようですが・・・ときすでに遅し・・・。
しかし、今大会で選手全員が同じ局面を体感できたことが、貴重な体験になりました。
毎年のことながら・・・スタートダッシュには間に合わないですが、まず5月




「手負いの陵南ジュニア」そして「追いかける陵南ジュニア」・・・さぁこれからが楽しみです。

本日対戦頂きました各チームの皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
保護者の皆様、週末3連休、又、連続の大会参戦!大変お疲れ様でした。新チーム選手・子供達には試練のスタートとなりましたが、今しかできない貴重な体験が出来ました・・・課題もより明確になりました。今スタートを切ったばかりです。これからが楽しみですね!!
「平成25年度 スプリングカップ大会結果」
優勝:稲屋チーム

準優勝:平北Jr.チーム


3位:砂部チーム

4位:陵南ジュニア
「平成25年度 スプリングカップ大会表彰式」
優勝:稲屋チーム


準優勝:平北Jr.チーム



3位:砂部チーム


4位:陵南ジュニア

【閉会式】

「監督っ!!!・・・何してるんすか」


きっと・・・これから追いかけることを楽しみに・・・ストーリーを練っているのでしょうね

いや・・・ 「どこで飲むか・・・をネットで検索中!」


※本日会場より情報のご提供を頂きました陵南ジュニア関係者の皆様!!ありがとうございました。

今日はゴムバレースプリングカップへの挑戦でした。昨日1日しか練習出来ませんでしたが、そこをどう克服するか試す絶好の機会です。心配は革バレーから切り替えてのコートの狭さ。チーム練習の不足の微妙なコンビミス、サーブやアタックのコートが狭くなった対応など心配はつきませんでした。しかし昨日1日での練習試合で負けた相手に勝てたこと。どんなチームにも食い下がる試合が出来たことは収穫であり次に繋がると思いました。
しかし反省は声が出ていなかったことです。勝ち負けより今の時点で私が求めているバレーが出来なかったことです。かなり叱られましたが次に生かしていくバレーを明日の練習からやっていきたいと思います。革バレーの大会もこれから続きます。今日の檄はチーム全体の檄ですから気持ちづくりをさらに強化していきます。 <田●監督>
2013年02月10日
明日「5年生」新チームが主役「スプリングカップ」【陵南VB】

いよいよです!新年度「陵南ジュニア」新チームが主役の「スプリングカップ」が開催されます。といっても、昨日までの「革バレー」からの切り替えに使える時間は「本日1日」だけ・・・

そんな厳しい条件の中で「新チーム」のメンバーの挑戦が始まります。ということで今日は「東神吉南小学校」へお邪魔して、実戦を通して「勘」の取り戻し・・・を図っています。午後からは練習場所を移動して明日に備えます。

明日は6年生メンバー達は、大会運営のお手伝いで、後輩達をサポートしてくれます。主役の新チームメンバーは、しっかりと、陵南ジュニアチームの伝統を「引き継いで」欲しいですね。
ゴムバレーへの挑戦も、先輩チームさんばかりの中へ「飛び込んで」の挑戦です。1日しか練習時間が無かった・・・から・・・は「理由」にはなりません。何事にも果敢に挑戦し、結果に繋げていくためには・・・何がチーム・メンバーに必要か・・・をしっかりと体感しながらの挑戦になることでしょう。

昨年9月以降・・・6年生の影

明日の「スプリングカップ」

頑張れ



ほんとに1日のみの練習でスプリングカップに挑戦します。どうなることやら。でも今は結果ではありません。今後のために今、何をすべきかですよね。(自分に言い聞かせています)
声、やる気、強気の姿勢が出ればOKでしょう。楽しみです。6年生の応援を背に力一杯のプレーを期待します。予選は新人戦上位の平北さん、砂部さん、西井ノ口さんです。総当たり戦です。朝から気合注入しますよ。 <田●監督>
2013年02月09日
第8回理事長杯小学生バレーボール大会への挑戦!【陵南VB】

優勝:陵南ジュニア
ジュニアの皆さん


【U-別府チームの皆様と記念写真】


本日2013年2月9日(土)、ジュニア達は「第8回理事長杯小学生バレーボール大会」に挑戦しています。会場は、神鋼加古川体育館で行われました。
参加出場チームは、全12チームで4ブロック(各3チーム)に分かれ予選2試合を戦います。
Aブロックには、若宮チーム、氷丘VCチーム、氷丘ジュニアチーム
Bブロックには、陵南ジュニア、平岡アグレッシブチーム、浜手エンジェルスチーム
Cブロックには、U−別府チーム、野口チーム、神●チーム
Dブロックには、平岡北少女チーム、氷丘SCチーム、氷丘BOYSチームさんです。

本日のジュニア達、攻撃陣のひとりを欠いての挑戦が続きます。予選は「陵南らしさ」の全員・全力バレーの実践で耐えしのがねばなりません…午後の試合には間に合ってくれるでしょう。
ジュニア達の初戦は、「平岡アグレッシブ」チームさんとの対戦です。結果はストレートで1セット目の失点は8点、2セットは12点で課題の初戦を勝利


続く2試合目は、「浜手エンジェルス」チーム!1セット目は、終盤の接戦を制せず18点で落とし、2セット目は、取り返しましたが失点は19点…。厳しい予選結果となりました。
予選組み合わせがすべて終了し、各ブロックの上位2チームがトーナメント進出を決めました。ジュニア達の初戦は、「平丘北少女」チームさんとの対戦です。この時点で、エースが合流し、やっと陵南ジュニアがフルメンバーで挑戦する「第8回理事長杯小学生バレーボール大会」が始まります。

トーナメント進出チームは、氷丘ジュニア、氷丘SC、平北少女、陵南、神●、野口ドリーム、氷丘VC、Uー別府チームが頂点を目指します。

いよいよトーナメント初戦!「平岡北少女」チームさんとの対戦です。エース合流も午前中の予選では、なかなか「奮起」チーム一丸バレーが発揮できずに・・・トーナメント進出も「内容」が大切・・・。5年生メンバーとのメンバーチェンジなどで「喚起」を行いましたが、苦しい戦いが続きます。
そんな「平岡北少女」チーム戦も同様に1セット目失点は20点、2セット目の失点は10点と辛勝致しました。

続く2回戦(準決勝)の対戦は、氷丘SCチームさんとの対戦です。少しづつ攻守が噛みあい「陵南らしい」バレーが出始め、チームの雰囲気も一変!こうなればジュニア達が流れを作り、ゲームを主導致します。1セット目の失点を8点、続く2セット目も8点で押さえ「決勝」進出

それでは「決勝戦」(対:神●戦)の模様を画像でお届け致します。


















反対のトーナメントを勝ち上がってきたのは、安定感があり攻守のバランスが非常に高い「神●」チームさんです。さぁ!いよいよ決勝戦がスタート!!序盤から一進一退・・・両チームとも1点を全員で獲りにいきます。両チーム両サイドエースの打ち合いでゲームはもつれにもつれ・・・終盤に!最後までもつれます。20点で並び21点目はジュニアが獲りセット先取。



















【優勝の瞬間】


続く2セット目も序盤からもつれますが、抜け出したのは神●チーム。中盤で3点差を追いかける展開に。10点までには追いつきたいジュニア達。応援団も一体で選手をバックアップ。エースも本日途中参戦から3戦目となり、動きも良くなってきました。ここ数回の大会でも競った試合でも気後れすることなく競り勝つ気持ちの強さも見えるようになって来ました。このセットも征し「第8回 理事長杯小学生バレーボール大会」を見事優勝


そして、陵南ジュニア選手の皆さん、「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」に続き「平成25年度節分 鬼退治カップ」、そして本日の「第8回 理事長杯」と3連勝


「第8回理事長杯小学生バレーボール大会」
大会結果
優勝:陵南ジュニアチーム

準優勝:神●チーム


【表彰式:閉会式】風景

















【本日キャプテンを務めた「あ●ちゃん」から保護者の皆様へ挨拶!立派な挨拶で感動!】

陵南ジュニアチーム、監督を初め、応援団の皆様、「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」、「節分 鬼退治カップ」に続き、優勝



理事長杯の挑戦でした。エースを欠きエースポジションもケガから復帰した子供、さらには風邪で休んでいた子供など朝からメンバー構成に苦しみ、厳しい試合の連続でした。午後からはエースも合流しましたがしっくりいかないゲーム内容でしたが徐々にリズムは取り戻せたかなと言う内容で何とか優勝出来ました。
体調管理の難しさ、メンバーのコンビ練習の充実など試合前に必要なことが出来なかったらここまで苦しむことを子供たちが理解したのが今日の収穫です。これからの大会で是非、反省すべきは反省し更にレベルアップが図れるよう努力したいと思います。 <田●監督>
2013年02月03日
今日は節分!「鬼退治カップ」に挑戦!【陵南VB】

優勝:陵南ジュニア
ジュニアの皆さん


本日2013年2月3日(日)は「節分


鬼退治カップには、10チームが参戦し、加古郡播磨町「播磨西小学校」で開催されています。
Aコートには、桃園(女子)チーム、流星チーム、陵南、若宮チーム、蓮池ドリームスチームが参戦。
Bコートには、桃園(男子)チーム、書写チーム、U-別府チーム、尾上Jr.チーム、林田チームさんが挑戦!

ジュニア達の課題の初戦は、「若宮」チーム戦からスタート致します


【陵南ジュニア:切り込み隊長】

初戦の若宮チーム戦!ウォーミングアップ








予選2試合目、ジュニア達は「流星」チームさんとの対戦です。レシーバーのメンバー入れ替えての挑戦で頑張りました。
1セット目を8点、2セット目7点で勝利



【おお~っ







続く予選3試合目は、「桃園」チーム戦は、1セット目の失点を13点、2セット目は18点と辛うじて逃げ切り辛勝致しました。












予選最終の4試合目は、「蓮池ドリームス」チーム戦です。フルメンバーでの参戦とは参りませんが、全員で闘い抜いて欲しいですね。序盤から着実に加点しながら5点、10点と先取。中盤からも攻守共にしっかりと噛みあい、いい流れでストレートで勝利致しました。
河●監督率いる「若宮」チームさんも頑張っています



ここで元気印!
【ゆ●ちゃんは自チームの練習の為・・・練習場所へ!】


ここまでの予選を全勝(4勝)で勝ち抜けたジュニア達!通過順位は1位となり、ブロック上位3チームがトーナメント進出となります。両ブロック1位はトーナメント1回戦はシード!


Aコート:決勝トーナメント進出チーム
陵南チーム、桃園(女子)チーム、若宮チーム
Bコート:決勝トーナメント進出チーム
書写チーム、桃園(男子)チーム、林田チーム
トーナメント(1回戦)の対戦は、
Aコート:桃園(男子)VS桃園(女子)チーム
Bコート:若宮VS林田チーム



トーナメント(2回戦:準決勝)の対戦は、
Aコート:書写VS桃園(女子)チーム
Bコート:陵南VS林田チーム
トーナメント(決勝戦)の対戦は、
Bコート:陵南VS書写チーム




Bコート:若宮VS林田チーム戦を勝ち上がったのは、林田チームさん。この時点で準決勝:ジュニア達の対戦は林田チームさんとの対戦となりました。




clear="all">
準決勝戦、序盤から一進一退・・・抜け出したのはジュニア達。5点からは、5年生の連続サーブポイントで着実に加点し、10点を先取し、中盤以降も連続サーブポイントで加点に繋げ、21点目は陵南が獲り失点は6点。


続く2セット目、序盤のレシーブミスを皮切りに、ずるずるとリズムを崩します。5点先取を許し追いかける展開に・・・。流れに乗れず、その後も噛みあわないジュニア達、守りきれず・・・攻めきれず・・・10点目は林田チーム。ジュニア達は5点。ミスが止まらず15点目も林田チーム。
田●監督が動きます。6年生攻撃陣をレシーバーへ、5年生攻撃陣にこの難局を託します。しかし流れ留まることなく21点目は「林田」チームが振り出しに戻します。



フルセットに入った「準決勝」・・・序盤から連続サーブポイントで3点を先取。5点を獲り失点は2点。しかしその後一気に詰め寄られ6点で並びます。メンバーチェンジを行い、流れを変えます。8点目コートチェンジは陵南ジュニア。連続サーブポイントで10:06とし、やや流れを持っていかれそうな重要なPOINTを、り●こちゃんの力強いブロックポイントで引き戻してくれました。ここからです・・・ピンチサーバーとし登場したメンバーのパワフルなサーブポイントで一気に最終まで走り抜けてくれました。

さぁ!!決勝戦までやって来ました。決勝戦の対戦は、桃園女子チームを破り、決勝進出を果たした「書写」チームさんとなりました。







序盤から着実に加点し5点先取はジュニア達!しかし書写チームも粘りを見せ、10:08.ここからジュニア達も攻守共に噛みあい13:09・・・15点目を獲ります。流れを持っていかれそうな場面で、またまた、り●こちゃんのブロックポイント!!17:11とし、その差を6点・・・21点目はエースが全身の力をバネにして、しっかりと撃ち込んでくれました。














続く2セット目は02:04と書写チームがリード!05:06から08:06とついに逆転します。その後一気にリードを広げ14:09。15点目を獲ります。しかし17:13・・・その差「4点」・・・ジュニア達の集中は途切れませんでした。19:14からレシーバー陣、アタッカー陣共に全員で21点目を獲り、見事今大会を優勝で飾りました。
【閉会式:表彰式】

【平成25年 節分 鬼退治カップ】大会結果
優勝





準優勝:書写チーム



3位:林田チーム


3位:桃園(女子)チーム




【田●監督:閉会挨拶】

本日予選から対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。



そして、陵南ジュニア選手の皆さん、先週の「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」に続き「平成25年度節分 鬼退治カップ」への挑戦お疲れ様でした。見事、優勝おめでとうございます。今大会もメンバーを欠きながらも、全員がひとつになって、最後まで戦ってくれましたね。
陵南ジュニアチーム、監督を初め、応援団の皆様、「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」に続き、「節分 鬼退治カップ」優勝

いよいよ次週週末は「理事長杯」そして祝日の11日は5年生以下が主役の「スプリングカップ」(ゴムバレー)に挑戦です。
残す期間!!全力で走り抜けよう!!
おめでとう!ジュニア達!!
次週も頑張ろう!!

鬼退治カップ優勝おめでとうございました。 運営にご協力頂きました関係者の皆様、ありがとうございました。 さて最後は、またまた盛り上がりました。特にま○みちゃんのサーブが炸裂した時は、応援団一同大喜びです。 日々、コツコツやっている子なので成果は必ず出るんだと言う事を実践してくれました。 次も期待してますよぉ。 ネットをかすめて、相手コートに突き刺さる!ゆ○パパ命名、ま○みちゃんのサーブは「ピストルサーブ!!」でっす^^ <陵南03会会長>


監督より先にコメント出しているのはまたしても03会会長かあ~。6年生も残すところ2か月を切りました。ここにきて安定感がやっと出てきたかなと思える試合運びが出来るようになってきました。メンバーが欠けても頑張って耐えて勝てるチームに成長してきつつあると思います。これからも自信を持って試合に臨んでいってくれることでしょう。保護者のみなさんも楽しみにして下さい。<田●監督>

鬼退治杯優勝おめでとうございます。 メンバーも練習を重ねる度に少しづづですが出来るようになってきました。残り2ヶ月弱ですが、あきらめることなく少しでも成長出来るよう努力します。<若●チーム 河●監督>