2011年02月27日
県大会目指して最終調整!管理人は今日もダウン!【陵南VB】

昨日の余韻に浸るまもなく・・・本日は蓮池小学校には、県内各所から、チームが集結しての「練習試合」で、県大会直前の最終調整が行われました。
昨日から体調を崩している管理人は、本日も見学に行けず・・・「本当に残念な週末」となりました。
その分・・・週末の「第36回 兵庫県小学生少女バレーボール大会」には、頑張って応援に廻ります。

本日の練習会には、東神吉VCチームなど、加古川地区周辺のチーム、又、大会でお世話になった、三和チームなども参加されています。県大会出場予定チームは、残す練習機会は、平日のみ・・・。だから今日が貴重な【実戦形式】での調整が出来る唯一の機会なんですね。

ところで・・・昨日の記念写真・・・田●監督は、陵南メンバー」の一人と・・・被ってませんか?
被っているのは・・・あ●いちゃんですかね!?








蓮池小学校から、練習会場を東神吉小学校へと移し、東神吉VCチームさんのご好意により「夕食」を頂き、練習試合が行われたようです。

今日は蓮池小学校で終日練習試合でした。豚汁をまたまたごちそうになりありがとうございました。またその後、東神吉小学校に移動しての練習試合です。そこでもうどんを用意して頂きました。ありがとうございました。
さて内容はと言うとほんとに県で上位を狙う気持ちで試合しているのか。内容にぶち切れです。勝てばいいの姿勢しか感じられません。そりゃ勝てばいいでしょう。でも私のバレーはチーム一丸でつないで苦しんでもぎとる1点です。大会ではサーブで簡単に点が入るのもいいでしょう。でもそうばかりははいかないのが勝負の世界です。その時に大事なことが、ボールを落とさない全員でつなぐバレーです。流れ、リズムを大事にし全員でひとつのボールを必死でつなぐバレーなくして県上位はありません。
久しぶりにぶち切れましたがこの1週間、子供たちがどう感じ、どう練習に取り組むかが鍵だと思います。技術ではありません。心のバレーが陵南バレーです。 <田●監督>
2011年02月26日
優勝で飾った「東泉丘招待大会」【陵南VB】

見事!!優勝で飾った「陵南チーム!!」
県大会に繋がる堂々の「優勝」でした。

「東泉丘Jr.VBCお別れ招待大会」
本日2011年2月26日(土)、陵南チームは、「東泉丘Jr.VBCお別れ招待大会」に挑戦致しました!!
出場チーム(6年生)は、東泉丘A・Bチーム、豊中北チーム、小曽根チーム、千一チーム、千成チーム、吹田東チーム、陵南チーム。

陵南チームの予選2試合は、豊中北チーム、小曽根チームとのゲームで予選を戦い抜きます。
あいにく、管理人は本日帯同出来ず・・・残念でなりません。本日のレポートは岸●パパさんにお願い致しました。しかしながら・・・試合詳細については不明ですので・・・本日は画像中心でお届け致します。
大会結果につきましては、予選2試合を順調に勝ち上がり、ブロック内1位通過!!決勝トーナメントへ進出!!1回戦から順調に勝ち上がり、準決勝、決勝へ進出!!見事勝ち抜け、目標であった「優勝」を決めました。
いよいよ開会式のスタートです!!

1:東泉丘招待大会「開会式」

2:東泉丘招待大会
6年生チーム:8チーム
5年生チーム:4チーム

3:対戦組み合わせ表

4:開会式までの「ウォーミングアップ」

6:陵南ベンチ・・・しばしの休息!

7

8:いよいよゲーム開始!!予選のスタート!

9

10:予選2試合のスタート!!

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

1

2

3

4

5

6

7

8

本日大会を主催頂きました、監督をはじめ、スタッフの皆様、大変お世話になりありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。又、「豚汁」まで頂戴致し、本当にありがとうございました。
見事今大会「優勝」で飾り、いよいよ次週末の「第36回 兵庫県少女バレーボール大会」に挑戦致します。いい流れが出来ましたね!!
ところで大会終了後、田●監督は、大会参加チームの監督、関係者の皆様と、懇親を深め、バレー談義に「花」が咲いたようですね!
陵南チーム選手のみなさん!!優勝おめでとうございます!!いつもながら、目標を持った「陵南チーム」の底力には、感動を覚えます!!次週も、もう一度気持ちを切り替えて【ゼロスタート】しましょうね!!
田●監督、コーチをはじめ、保護者、応援団の皆様!!「東泉丘招待大会」優勝!!おめでとうございます。次週の県大会までの練習期間は、5日となりました!!目標であった県大会挑戦がいよいよ始まりますね!!
その最終調整が、明日、播磨町「蓮池小学校」で行われます!!
さぁ!目標達成に向け、
陵南バレー!!を実践しましょう!!
いよいよ今週末!!
龍野小学校へ乗り込みます!!

東泉が丘招待大会ありがとうございました。予選2勝し同じく2勝の東泉が丘との順位決定戦をこれまたストレートで破り1位通過です。準々決勝は千一チームでストレートで破り準決勝は千成チームとの対戦でした。
順調に1セット目を先取しましたが2セット目は終始相手のペースで試合が行われ終盤に追いついたものの振り切られ3セットに突入です。3セット目は目が覚めたのかいつものプレーで圧勝です。
いよいよ決勝です。吹田東チームです。1セット目は中盤から抜け出し先取、2セット目は終始リードを広げ最後までこちらのペースの試合となりストレートで勝ち優勝でした。今日は朝から挨拶の面でかなり怒られました。県大会前に今一度、挨拶から原点に戻らなければなりません。感謝の気持ちでバレーに取り組む姿勢です。明日から最終調整です。でも監督さんらと行った焼き肉屋さんおいしかったぁ・・・!!<田●監督>
2011年02月24日
同じ目標に向かって!!【陵南&東神吉VCチーム】

本日東神吉南小学校では、次週に迫ってきた「第36回 兵庫県少女バレーボール大会」に向かって、熱い練習試合が行われていました。加古川地区のゴムバレーの代表として挑戦する県大会!!東神吉VCチームさんとの練習試合でした。両チームとも、この大会に向かって、チーム結成された昨年の9月以降、「平日、週末と練習」を積み上げて来た両チームの気迫が感じられた練習試合でした。

合同での練習のあと、練習試合が行われました!!大会まで10日間を切ろうとしています。両チームとも、パワフルな攻撃で圧倒されそうです。

ゴムバレーを終え、6ヶ月目に突入しようとしています。加古川地区のゴムバレーを盛り上げていく為にも、今大会への意気込みも年々高まってきています。

さぁ!練習ゲームのスタート!!両チームとも大会まで僅かとなり、本番さながらの・・・大会モードに突入です!!

両チームともパワフルな攻撃で、左右に打ち込んで得点を積み上げます!大会当日、会場は異なりますが、初日予選突破を目指して、残り僅かな期間で最終調整が行われることでしょう!

陵南チームは、今週末、26日には、東泉丘招待大会に参戦で、翌27日には、同じく東神吉VCチームさんと共に、蓮池小学校で行われる合同練習試合に参加し、次週末に備え、最終調整に入ります!

東神吉チームの攻撃を、2枚ブロックで防戦・・・!!

と思いきや・・・陵南チームの攻撃も、2枚で防戦!!お互いに譲りません!!

東神吉VCチームの選手の皆さん!!次週は会場は異なりますが、お互い加古川地区のゴムバレーの代表を背負って、予選初日の突破!!目指しましょうね!!

トスが乱れても、攻撃の手を緩めず、チャンスを作ります。次週両チームの快進撃が楽しみですね!!

岡●監督率いる「東神吉VCチーム」パワフルな攻撃力、繋げるレシーブ力!!予選当日は、姫香チームと御津チームさんとの対戦です!!


陵南チーム!攻撃陣がチームの勢いを作ります!どんなピンチも全員で乗り越える・・・そんな原動力が「1本」の攻撃から始まります!


両チームの試合を後方から見守る・・・田●監督!!「り●のサーブ」に対して細かな指示が・・・。

その期待に反して・・・ボールは大きく左へ・・・無念!!

全員バレーで挑戦する「県大会」・・・おっと!!その前に今週末は、東泉丘招待大会です。陵南戦士10名の挑戦が始まります!!

週末の結果が、必ず次週の結果に繋げる為にも、「朗報!!」を楽しみにしています!!
頑張れ!!陵南チーム!!
頑張れ!!10名の戦士達!!
平成10年度 岡山県東備地区
小学生バレーボール連盟
http://okayama.cool.ne.jp/setouchi/
第5回(2010年度)ももたろうカップ大会結果
ももたろうカップ大会結果
第5回(2010年度)ももたろうカップ大会結果(詳細)
大会詳細は最下段のエクセルダウンロードから
2011年02月22日
今週末は、「東泉丘Jr.VBCお別れ招待大会」【陵南VB】

豊中市立東泉丘小学校

「東泉丘Jr.VBCお別れ招待大会」
陵南チームは、2011年2月26日(土)、「東泉丘Jr.VBCお別れ招待大会」に挑戦します!!
出場チーム(6年生)は、東泉丘A・Bチーム、豊中北チーム、小曽根チーム、千一チーム、千成チーム、吹田東チーム、陵南チーム。

陵南チームの予選2試合は、豊中北チーム、小曽根チームとのゲームで予選を戦い抜きます。
6年生の残す大会は、3大会となりました。先ず26日(土)の「東泉丘Jr.VBCお別れ招待大会」、3月5日(土)・6日(日)の「兵庫県小学生少女バレーボール大会」、そして6年生最終の大会となる「加古川総合体育館カップ」でいよいよ引退を迎えます。
毎年の事ながら、あっという間の6ヶ月間となりそうです。ここ数年は、年々練習時間、練習試合、遠征や大会参加も増加し、毎週末が、あっ!という間でやって来ます。

たつの市立龍野小学校
「東泉丘招待大会」も陵南チームらしい「ゲンキ」なプレーが楽しみですね。又、「第36回 兵庫県少女バレーボール大会」は、兵庫県たつの市立龍野小学校にて開催されます。対戦チームも決まっています!予選2試合は、神崎の「甘地チーム」さんと、林田の「伊勢チーム」さんの対戦で大会初日に挑みます。この初日を通過しなければ、翌日はありません・・・。目標達成には、初日2勝が必須(得失点含む)となります。昨年は・・・残念ながら、初日で挑戦を終えました。今年は、目標達成の為にも翌日の最終まで残らねばなりません。

2面コートの場合の後方スペース・・・♪

体育館の広さはこんな感じです・・・♪
2日目は、「目の前の敵」との対戦で勝ち上がって行かねばなりません。その為の練習はこの5ヶ月間で培ってきましたね!さぁ・・・今週から全力&全員バレーで乗り越えて行きましょう!
3月末まで・・・「有終の美」が飾れるよう、全員一丸体制で挑戦します!
頑張れ!!陵南チーム!!

土曜日は「東泉丘招待大会」です。県大会1週間前で良い調整が出来そうです。内容が大事だと思います。予選から決勝まで10人でしっかり戦わなければなりません。今日からそのための練習です。
5年生も集結し、まさにチーム一丸での練習です。声の連携やレシーブから攻撃まで一瞬の油断も許されません。全員が大きな目標にむかって突き進みますよ。明日は市●さんとの練習試合が予定されてます。練習も厳しさを伴ってきますが気合十分ですから頑張ってくれるでしょう。 <田●監督>
2011年02月20日
今週末から2週間は、6年生が主役です!【陵南VB】
本日の陵南5年生チームは、大阪へ・・・大会参加ではなかったようです。練習試合形式で、周辺の近府県の強豪チームが大集結だったようです。吹田東チーム、庄内チーム、東泉丘チーム、千成チーム、泉尾東チーム、東百舌チーム、金楽寺チーム(尼崎)、YOKOチーム(和歌山)、陵南ジュニアチーム(加古川)の全9チームが参加しての練習試合が行われたようです。
途中の田●監督からのメールでは、現時点では4勝5敗・・・「危機感と厳しさが不足していますね・・・」とのメールが入っていました。
しかし田●監督はおそらく、3月末の「三重県開催」の大会参加までの1ヶ月間を見据えると、良い練習試合、調整が出来た事でしょう。今からの1ヶ月間は、6年生の革バレーの練習にも帯同し、しっかりと先輩達と共に5年生も頑張ります。1ヶ月間はゴムボールから切り替えて、5年生の挑戦が始まります。
今日の敗戦をしっかりと今からの練習で克服し、三重県での活躍を期待しています!!
6年生の革バレーも1ヶ月を切ろうとしています。週末の「東泉丘招待大会」、次々週の「兵庫県少女バレーボール大会」に向け、ラストスパートですね!!中学校入学までの、「この6ヶ月間の集大成」を見せる時がやってきましたね。
今週からは、本番に向けた大会モードに突入!!連日の厳しい練習が予想されますが、陵南メンバーなら大丈夫でしょう!
対戦チームも決まり、万全の状態で「龍野小学校」へ乗り込みましょう!

昨日、5年生はゴムバレーが終わり今日は早速、大阪遠征です。強豪ばかりの中でどこまでやれるか。また何が課題かを見極めるための遠征です。練習不足は否めません。だからこそはっきりとした課題が見えるはずです。セットを落とした時こそがその課題ですね。あと1カ月で何とか頑張りたいと思います。17時まで練習試合をし帰って21時まで復習です。6年生も待機して手伝いです。かなり厳しいことも言いましたがその目は本気になってきたと感じます。これから根比べですが楽しみです。この1カ月は6年生とともに革バレーに全力投球します。 <田●監督>
2011年02月19日
「2011年度ブロック別優勝大会」結果は?【陵南VB&砂部】

【見事優勝「陵南ジュニアチーム」の攻撃!】
2011年2月19日(土)、加古川神鋼体育館に於いて、「2011年 ブロック別優勝大会」が行われました。
【予選の結果は・・・如何に?】

【第一コート 予選結果】

【第二コート 予選結果】

【第三コート 予選結果】
残念ながら・・・管理人は都合で参加出来ませんでした。全参加チームが、3つのブロックに別れ、ブロック毎に予選2試合を戦い、午後からの決勝トーナメントに挑戦しました。(各ブロック内では、さらに2つのブロックに分かれての予選が行われました。)

【第四コート 予選結果】

【第五コート 予選結果】

【第六コート 予選結果】
途中のメールでは、陵南チームは予選1位突破!!砂部チームも予選で快進撃!「悲願の1勝」を挙げ、4位通過との事です。両チームとも午前中の目標は達成し、午後からのトーナメント、それぞれの目標に向かって挑戦が始まったようです。

【砂部VS氷丘SCチーム戦】

【砂部VS旭チーム戦】

【砂部VS大国チーム戦】
砂部チームは、予選2試合、初戦の対戦は、「氷丘SCチーム」にストレートで破れましたが、2試合目「旭チーム」戦は、フルセットの末2-1で悲願の初勝利!!
トーナメントでは、同じ加古川西ブロックの「大国チームさん」にフルセット!!最終セットも、デュースで惜しくも・・・敗れたようです。
しかしながらチーム事情から見ても、砂部チームの結果は「大健闘!!」でした。今日の「砂部な人々」は見逃せませんね~ぇ!!
トーナメントの対戦組み合わせは下記の通りです。



試合詳細、結果は、加古川市内各チームさんの「ブログ」をご参考にしてくださいませ。
砂部な人々【砂部チームさん】
http://isabenahitobito.tenkomori.tv/
バレーボール日記【VC別府チームさん】
http://blog.livedoor.jp/befukakogawa/
今福ファイト一発!【今福チームさん】
http://blogs.yahoo.co.jp/tsukihime2_k
百の手で一つの夢を【新野辺2隊チームさん】
http://ameblo.jp/by-100-hands-one-dream/
ちなみに昨年・・・「2010年度 ブロック別優勝大会の結果」は、下記の通りです。
【ブロック別優勝大会 2010】大会結果!!
第1ブロック
優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:今福チーム
第2ブロック
優勝:氷丘VCチーム
準優勝:中西西村チーム
第3ブロック
優勝:川西東チーム
準優勝:養田南チーム
さて!!今年「2011年度の結果」はどのようになったのでしょうか!?
【ブロック別優勝大会 2011】大会結果!!
第1ブロック
優勝:平北ジュニアチーム

準優勝:VC別府チーム

第2ブロック
優勝:陵南ジュニアチーム

準優勝:平北スターズチーム

第3ブロック
優勝:新野辺2隊チーム

準優勝:新野辺4隊チーム

各チームの皆様!おめでとうございます。



【東神吉VS今福チーム戦】

【小●監督不在で監督代行の、や●いコーチ!!】

【西●監督率いるVC別府VS西井ノ口チーム戦】

【初勝利で大盛り上がり?の砂部スタッフ陣営】
初勝利を一番懇願してたKU●Eコーチの姿が無いのが残念ですね・・。

【初勝利おめでとう!!砂部VBメンバー!】
砂部チームの選手の皆さん!!全員で頑張りましたね!新チーム結成後、待望の1勝!!おめでとう。砂部チーム監督、コーチをはじめ、保護者の皆様!!初勝利おめでとうございます。春からの快進撃!!期待できそうですね!

【陵南VS今福チーム戦】

【陵南VS養田南チーム戦】

【陵南6年生も後輩を応援!!】&田●監督の勇姿?

【陵南戦 主審の東神吉 や●いコーチ】
【戦況を見つめる田●監督&り●コーチ!】
陵南ジュニアチーム5年生の選手の皆さん「優勝」おめでとうございます。決勝は平北スターズさんとの戦いでした。6年生メンバーは・・・さぞ複雑な気持ちで・・・。しかし決勝戦で戦えることが、両チームともさすがですね!!両チーム監督をはじめ、保護者の皆様おめでとうございます。又、革バレーでは、残り1ヶ月となりましたが、同じ目標に向かって邁進しましょう!!
陵南5年生メンバーは、大会終了後、明日の「吹田東招待大会」に出場の為、革ボールに持ち替え、「ふれあいセンター」、「加古川刑務所体育館」と移動しながら、明日の大会に備えます。万全の状態で、明日も素晴らしい結果を楽しみにしています。
さて6年生は、次週、次々週と大会、練習試合の連続です。3月月初の「第36回兵庫県少女バレーボール大会」に向け、全力で挑戦します。
目標達成に向け、
一丸体制で乗り越えましょう!!
※本日の画像は、砂部チーム「砂部な人々」管理人:松●パパから頂戴いたしました!ご協力感謝致します。

ブロック別大会終わりました。新人戦の順位どうりの結果で終わりましたね。我が陵南も革バレー・ゴムバレーと変更しながらの大会でしたが何とか優勝出来ました。優勝の喜びも感じる間もなく明日の大会にむけ革バレーの練習です。経験不足は否めません。
しかし、私が学んで欲しいのは勝負の厳しさです。3月末の四日市大会にむけてのスタートです。あと1カ月で何をすべきかをしっかり確認したいと思います。たとえ全敗してもかまいません。目標はあくまでも3月ですから。明日は思い切りプレーさせたいと考えてます。これから1か月は6年も5年も革バレーですからお互いに刺激を受けながら気合十分で頑張ってくれると思います。楽しみですね。 <田●監督>
2011年02月18日
今週末は陵南5年生が主役!!大暴れ間違いなし!【陵南VB】

明日26日(土)!陵南チームは、「ブロック別優勝大会」(現5年生以下)に挑戦いたします。会場は、加古川神鋼体育館で行われます。
今年度の新チーム体制になって数ヶ月が経過し、各チームが練習で積み上げて来た成果を発揮し、又、市内ゴムバレーチームの中、春先までの概ねのランクを図り知る・・・というような位置づけの大会です。

そんな中、久しぶりに、陵南チームの練習を覗いて参りました。体育館には、西●監督率いる「VC別府チームさん」の姿も!!
通常練習が終わり、練習試合で両チームは、汗を流されていました!!「VC別府チーム」さんは、先日の若宮新春大会で、決勝戦で新野辺2隊を破り、見事優勝!!その勢いで、明日の大会に挑戦です!

陵南チーム5年生の練習を久しぶりに見学しましたが、前回と比べても、数段パワーアップしています。
サーブはもちろん、レシーブから攻撃まで、ひとりひとりのプレーに現れています!!メンバーは6名ぎりぎりですが、そんなことを感じさせないくらい、全員で「声出しと各プレー」に集中し、1点を獲りに行く姿勢を感じました。

「力強いサーブ!」で相手チームに切り込んで行きます。

6名全員のチームワークもバッチリです!!全員笑顔でプレーしていましたね!!明日もこのメンバーが、大暴れ間違いないでしょう!!

大会終了後には、明後日「大阪 吹田東小学校」で開催の大会に参加の為、革バレーの練習が待ち受けています!!今週末は、久しぶりに「陵南5年生」が大忙しの週末ですね!!
出来るだけ、砂部チームと陵南チームの応援に参加したいものです!!

隣のコートでは、次週、次々週連続で、「東泉丘招待大会」「兵庫県 少女バレーボール大会」に挑戦する6年生、熱い練習が行われていました。10名全員ゲンキです。

目標が定まれば、圧倒的な「爆発力!!」がある6年生!!5年生メインの今週末が終われば、次は自分達の番です。練習に力が入るはずです。

怒涛の攻撃陣!その攻撃をレシーブで受け止める守備陣営!!いよいよ残す期間は1ヶ月となりましたね。
最後まで悔いのない挑戦を続けて欲しいですね。本当に楽しみな期間に突入します。

全員バレーで、先輩達の想いも背負って、素晴らしいプレーで「有終の美」を飾りましょうね!!
全員が一丸体制で獲りに行きましょう!!
2011年02月14日
「兵庫県少女バレーボール大会」練習期間は3週間!【陵南VB】

※画像は、2010年度「兵庫県少女バレーボール大会」
第35回読売新聞兵庫県バレーボール大会へ!【第1弾】
http://vabo0719.tenkomori.tv/e156319.html
第35回読売新聞兵庫県バレーボール大会へ!【第2弾】
http://vabo0719.tenkomori.tv/e156325.html
第35回読売新聞兵庫県バレーボール大会へ!【第3弾】
http://vabo0719.tenkomori.tv/e156327.html
第35回読売新聞兵庫県バレーボール大会へ!【第4弾】
http://vabo0719.tenkomori.tv/e156329.html
第36回兵庫県少女 バレーボール大会の組み合わせ抽選会が終わり、対戦チーム、ブロック内チームが確定したようです。
第36回兵庫県少女 バレーボール大会は、予選:3月5日(土)・トーナメント:3月6日(日)に、兵庫県たつの市内周辺の各会場(小学校、中学校、他)で行われ、毎年、兵庫県下の各地域から「100」を超えるチームが集います。

※画像は、2010年度「陵南6年生メンバー」

※画像は、2010年度
「陵南6年生メンバーと保護者の皆様」

※画像は、2010年度
「陵南6年生メンバーと応援団の皆様」
昨年度の今大会は、非常に「悔しい想い」をした陵南チーム(現:中学1年生達)!!そんな先輩達の想いを載せて挑戦する大会です。
今年度、陵南チームのブロックには、甘地(あまじ)チーム、伊勢(いせ)チーム、古知(こち)チーム、斑鳩(いかるが)チームさんとのブロックで予選通過に挑戦いたします。今大会は毎年の事ですが、ほとんど過去に対戦機会のないチームさんが多い大会ですので、挑戦者として、日頃から積み上げてきた練習の成果を思いっきり出し切らねばなりません。
今大会を、「新チームのスタートとされるチームさん」や、今大会をもって「6年生最後の引退試合と位置づけて参加されるチームさん」もあり、非常に感慨深い大会です。
今年の予選(初日)2試合は、昨年と同じ、「たつの市立龍野小学校」で行われるようです。それだけに、今年度は全員で翌日に残る為の厳しい練習を9月から「陵南メンバー10名の戦士達」は、ほとんど毎日の練習で積み上げて参りました!!
時に笑い、時に涙を流し・・・9月以降、練習、遠征、大会参加を繰り返して参りました。選手のみならず、田●監督、り●コーチを中心に、応援団を含め「一丸体制」でこの5ヶ月余りを乗り切ってきました。残す期間は約1ヶ月となり、徐々に寂しくなってくる時期でもあります。

※画像は、今年度
「ももたろうカップ」陵南メンバー

※画像は、今年度
「ももたろうカップ」
陵南メンバーと保護者の皆様

※画像は、今年度
「アンパンマンカップ」陵南メンバー

※画像は、今年度
「アンパンマンカップ」
陵南メンバーと保護者の皆様
立ち上げ(2010年9月12日)時期は悔しい想いもたくさんしてきました・・・。しかし・・・その悔しさを「バネ!!」にして、厳しい練習も乗り越えてきました。だからこそ、「岡山 ももたろうカップ」「高知 アンパンマンカップ」など頂点を極めることにも、しっかりと結果となって現れて参りました・・・。
だからこそ、今大会にかける想いは、非常に強いものがあります。大会までの練習期間は、残り3週間未満・・・。その間にも大会参加(東泉丘招待大会)もあり、超多忙?そしてハードな3週間となりそうです・・。5年生は今週末が・・・「ブロック別優勝大会」への参加も!!
パワー全開で乗り越えましょうね!

昨年を思い出しますね。思い出すと反省することばかりです。「ももたろうカップ」での大会要綱内容把握不足(内容だけでなくボールまで)この県大会も得失点差での敗退と申し訳ない気持ちで一杯です。
その悔しさを忘れずこの5か月頑張ってきました。昨年の悔しさを知ってるメンバーもいます。きっとやってくれるでしょう。いや、やらなければなりません。初日の予選から気合十分でチーム一丸となって頂点狙って臨みます。 <田●監督>
2011年02月13日
「2011年度加古川招待大会」への挑戦!!【陵南VB】

「2011年度 加古川招待大会」は、本日13日(日)、加古川市立別府西小学校、同 別府小学校の2会場で開催されました。


主催者チーム(加古川地区)側からは、U-別府チーム、尾上ジュニアチーム、加古川南JVCチーム、東神吉VCチーム、平岡北ジュニアチーム、蓮池ドリームスチーム、陵南ジュニアチームが出場!!



招待チームさんは、福知山地区から「三和」チーム、姫路地区から「夢前VC」チーム、「林田」チーム、大阪地区から、「和泉」チーム、「和泉岸和田」チームさんの総参加チーム12チームで行われました。
予選会場【別府西小学校】
【Aブロック】
陵南、夢前、平岡北、三和チーム


【Bブロック】
東神吉、和泉岸和田、U-別府、林田チーム


予選会場【別府小学校】
尾上、蓮池、加古川南、和泉チーム
全12チームが3ブロック(各4チーム)に分かれ予選3試合総当たり戦が行われ、熱戦が繰り広げられました。


陵南チームは初戦、対戦チームは夢前チーム!!しかし残念ながら管理人遅刻?の為、試合詳細は不明ですので、結果だけお知らせ致します!1セット目21-08、2セット目21-09でストレート勝ちし、予選初戦を勝利で飾りました。


続く2試合目、対戦チームは平岡北チーム!序盤からドライブサーブで連続ポイントも連続ミスで6点で並びます。ここで田●監督は動きます!攻撃陣3名+セッター1名計4名をメンバーチェンジ!

1点ずつ加点し10点目は陵南が先取。その後、11:10と追い上げられます。ブロックポイントなどで加点し15点を押さえます。りさの連続サーブポイントで5点差に広げます。その後も流れに乗り20点目も押さえ、21目まで、りさがサーブで流れを創り最後もサービスエースでこのセットを先取!!



続く2セット目、2人目のドライブサーブが決まり04:01。エースがしっかりと役割を果たし5点目を押さえます。10点を取り、失点は4点。その後17:07から全員で1点に集中し、ゲームは終盤に入ります。19:09。
20点目も押さえ、最後は、りさの攻撃でこのゲームを抑え、2勝目を挙げました!!

第三試合の対戦は、三和チーム戦となりました。序盤からドライブサーブ炸裂!!5点を取り7点まで一気に走ります。攻撃面での失点で10点先取も、失点は4点。14点まで伸ばし失点は5点となりました。勢いそのまま維持し、21点目はサービスエースでこのセットを先取!!

続く2セット目、このゲームもドライブサーブで連続6ポイント!!失点は1点。攻撃陣がゲンキなら、チーム全体が一気にゲンキになります。10点を押さえ失点は僅か1点。相手チームに攻撃を許しません。流れそのままゲームは中盤に!!12:01から15点目を取り、流れを引き込み17:03!!両エースが、左右に打ち分け19:03!!連続失点のあと、ライトエースが20点目を獲り、最後はセンターが打ち込み、このゲームを獲り、予選3勝で、午後からの決勝トーナメントに挑戦いたします!!

陵南チーム【予備軍】練習中!?

【2会場の予選が終わり、全チームが西小学校へ!!】

陵南チーム、決勝トーナメント1回戦はシード!!加古川南チームと和泉岸和田チームさんとの勝者との対戦となります。勝ち上がったのは、加古川南を19点・19点の失点で下した和泉岸和田チームさんとの対戦となりました。

ゲーム開始早々、3人目のサーブまでで一気に08:02とリードを広げます。15点目も押さえ、連続のサーブポイントで相手チームに攻撃をさせません。怒涛の攻撃で襲い掛かり17:02となりゲームは終盤戦に!

ここまで3人のサーブで20点目を獲り、最後は相手チームのサーブミスでセット先取!!
セット間の作戦タイム中に・・・監督は「トイレ」へ・・・。監督不在でゲーム開始!?

2セット目!!4名をメンバーチェンジ!!5点を先取されるも1点ずつ積み上げ04:07から05:08・・・全員で乗り越えながら・・・ついに8点で並びます。


連続失点を許し、08:11とその差は3点に!その後差は広がり・・・09:14!!ネット際に競り勝ち、1点ずつ積み上げ再び17点で並びます!しかしサーブミスで17:18.カットミスで17:19!!メンバーチェンジした両エースが復活で19点で並び、20点目は陵南が押さえ、ついに逆転!!最後は、相手チームのミスを誘い、このゲームを獲り準決勝進出を決めました!
準決勝の対戦チームは、決勝トーナメントに入り、平岡北、尾上チームをストレートで破り進出を果たした「林田」チーム!!

序盤から連続失点で、02:04。5点目は林田チームが先取します。05:07となりその差は2点。7点で並び、8点で逆転!ネット際、ブロックポイントで10:07.ゲームは中盤に入ります。
13:09から15点目は陵南が獲り、その差は5点。連続失点で15:14まで追い上げられます。16点で並び終盤に入ります。18:16と加点し、20点を押さえ最後は相手チームの攻撃ミスを誘いこのセットを先取しました。
続く2セット目!このセットはドライブサーブが冴え渡り、5点を先取します。9点まで相手チームに攻撃の機会を与えず10点目を先取!!
失点は2点。しかし守備面に乱れが出て13:05.15点を押さえ、ゲームは終盤戦に。センター・セッターのメンバーチェンジを行い18:08。20点目は陵南が獲り、最後はライトエースがコート中央に打ち込みゲームセット!!失点は10点。この時点で決勝進出を果たしました!!

決勝戦!対戦チームは、トーナメント準決勝で「東神吉チーム」をフルセットで破り、決勝進出を果たした「和泉チーム」
3位決定戦は、「東神吉チーム」「林田チーム」さんとの戦いとなりました。

陵南チーム!決勝戦は、序盤から全員で1点を獲りに行きました。5点は陵南が先取し07:02。08:05に追い上げられるも、10点を押さえ失点は6点!!ゲームは中盤に入ります。


12:08から14:08と加点し15点目も陵南が先取!!その後も勢い止める事無く、21点目まで一気に走り、このセットを先取し、優勝に近づきました。

続く2セット目!序盤から2点のビハインドスタート!3点で並び5点目は陵南が押さえました。一気に9点まで走り、失点は3点!!10点を先取し。2巡目のドライブサーブが炸裂!!12:05から15:07となり終盤に突入!!サーブポイントで19:08。20点目はエースが決め、21点目はドライブサーブが突き刺さり「2011年度加古川招待大会」を、見事目標達成の「優勝」で飾ることが出来ました。
「2011年度加古川招待大会」大会結果


優勝:陵南ジュニアチーム



準優勝:和泉チーム



3位:林田チーム



4位:東神吉チーム



本日対戦頂きましたチーム選手の皆様、監督、コーチの皆様!!ありがとうございました。又、決勝戦では最後までご声援を頂きました、和泉岸和田チームの選手の皆さん、監督・コーチ・関係者の皆様ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
陵南チームの選手の皆様、大会お疲れ様でした。優勝おめでとうございます。県大会に向かって、「気迫あるプレー」の連続でした。反省すべき点も忘れず、残り僅かとなった大会、さらなる大きな目標に向かいましょうね!監督をはじめ、コーチ・保護者の皆様、本日はお世話になりましてありがとうございました!!

今日の「加古川招待大会」お疲れ様でした。今まで対戦したことのないチームとも試合が出来て非常に勉強になりました。いろいろなタイプのチームがありますからそれに対応出来なければトップは狙えません。
それと今日は内容にこだわりました。1点をおろそかにするプレーは許しません。メンバーを変えて喝を入れられました。これからの練習はさらに10人のメンバーがもっと競争心を持って練習に取り組まなければいけません。残り1カ月です。持てる力を精一杯出し切り目標達成が出来るよう調整していきたいと思います。 <田●監督>
2011年02月12日
明日は「加古川招待大会」へ挑戦します!【陵南VB】
「加古川招待大会」を明日に控え、本日の陵南チームは、ふれあいセンターに、明日の大会出場「岸和田」チームさんをお招きしての練習試合でした。
「岸和田」チームさんは、今大会前乗り(前日入り)で、練習試合後、明日の大会に備えられます。
「2011年度 加古川招待大会」は、明日13日(日)、加古川市立別府西小学校、同 別府小学校の2会場で開催されます。
主催者チーム(加古川地区)側からは、U-別府チーム、尾上ジュニアチーム、加古川南JVCチーム、東神吉VCチーム、平岡北ジュニアチーム、蓮池ドリームスチーム、陵南ジュニアチームが出場予定です。
招待チームさんは、福知山地区から「三和」チーム、姫路地区から「夢前VC」チーム、「林田」チーム、大阪地区から、「和泉」チーム、「和泉岸和田」チームさんの総参加チーム12チームで行われる予定です。
いつも通りのゲンキなプレーを「予選」から見せてくれることでしょう!!
目指せ!!頂点!!陵南バレー!!
次週は、加古川地区「ゴムバレー」ブロック別優勝大会が開催されます。加古川地区全体の、2011年度立ち上がりのこの時期の勢力図が出揃います。どのチームも内容重視の大会となりますが、数年来のチームさんは、出来上がりつつあるあるチームさんも・・・。各チームの様々な想いを乗せた大会となります。
2011年02月10日
「東泉丘Jr.VBCお別れ招待大会」【陵南VB】

「東泉丘Jr.VBCお別れ招待大会」
陵南チームは、2011年2月26日(土)、「東泉丘Jr.VBCお別れ招待大会」に挑戦!!
出場チーム(6年生)は、東泉丘A・Bチーム、豊中北チーム、小曽根チーム、千一チーム、千成チーム、吹田東チーム、陵南チーム。

陵南チームは、予選2試合、豊中北チーム、小曽根チームとのゲームとなります。
残す僅かな大会です。今週の「加古川招待大会」、26日の「東泉丘Jr.VBCお別れ招待大会」、3月5日・6日の「兵庫県小学生少女バレーボール大会」、そして最終の大会となる「加古川総合体育館カップ」でいよいよ6年生は引退を迎えます。
3月末まで・・・「有終の美」が飾れるよう、全員一丸体制で挑戦します!

そんな中、本日もホームの「東神吉南小学校」では、充実の練習が行われました。6年生はもちろん、5年生も3月末までは、ゴムボールを革ボールに持ち替えての練習を行っています。5年生はまもなく最上級生としてスタートを切ります。先輩の背中を見て、懸命に練習に汗を流しています。

6年生は、先ず残す4大会のうち、今週末の「加古川招待大会」に照準を合わせ、県大会を見据え、ひとりひとりが考えて練習に汗を流しています!全員ゲンキに本日も頑張っていました!!

そんな練習を見て、ゲンキを貰って帰ってきました!!
今週末から、いつもの「陵南戦士10名+7名」のゲンキなプレーが見られることでしょう!

明日から3連休!!陵南メンバー、監督、コーチ、保護者の皆様は・・・完全に「バレー漬け?」の3連休ですね!!
管理人は、残念ながら、明日、明後日と・・仕事!!「加古川招待大会」には是非応援に駆けつけたいと思います!!
頑張れ!!陵南チーム!!
2011年02月09日
いよいよ今週!!2011年度「加古川招待大会」!【陵南VB】
いよいよ今週末に迫って来た「加古川招待大会」!!
今年度は、招待チームさんもお招きし、2会場(別府西・別府小)で予選から「熱い戦い!」が繰り広げられます。
出場チームは、総参加チーム12チーム!招待チームさんは、福知山地区から「三和」チーム、姫路地区から「夢前VC」チーム、「林田」チーム、大阪地区から、「和泉」チーム、「和泉岸和田」チームさんです。
加古川周辺地域からは、U-別府チーム、尾上ジュニアチーム、加古川南JVCチーム、東神吉VCチーム、平岡北ジュニアチーム、蓮池ドリームスチーム、陵南ジュニアチームが出場予定です。
今週末も、「熱い戦い!」が繰り広げられます。6年生の革バレーの期間は、1ヶ月余りとなりました。
残す大会も、あっという間に、僅かとなって参りました・・・。本当に・・・あっという間に5ヶ月間が経過致しました。充実した5ヶ月間でした。
この5ヶ月間で、様々な体験をし、嬉し涙、悔し涙・・・悔しい分は練習にぶつけ、それをバネにしながら、少しづつ自分達で乗り越えてきました。今からは、今までの想いを、存分に発揮するだけです。
今週も盛り上がって行きましょう!!
今年度は、招待チームさんもお招きし、2会場(別府西・別府小)で予選から「熱い戦い!」が繰り広げられます。
出場チームは、総参加チーム12チーム!招待チームさんは、福知山地区から「三和」チーム、姫路地区から「夢前VC」チーム、「林田」チーム、大阪地区から、「和泉」チーム、「和泉岸和田」チームさんです。
加古川周辺地域からは、U-別府チーム、尾上ジュニアチーム、加古川南JVCチーム、東神吉VCチーム、平岡北ジュニアチーム、蓮池ドリームスチーム、陵南ジュニアチームが出場予定です。
今週末も、「熱い戦い!」が繰り広げられます。6年生の革バレーの期間は、1ヶ月余りとなりました。
残す大会も、あっという間に、僅かとなって参りました・・・。本当に・・・あっという間に5ヶ月間が経過致しました。充実した5ヶ月間でした。
この5ヶ月間で、様々な体験をし、嬉し涙、悔し涙・・・悔しい分は練習にぶつけ、それをバネにしながら、少しづつ自分達で乗り越えてきました。今からは、今までの想いを、存分に発揮するだけです。
今週も盛り上がって行きましょう!!
2011年02月06日
「大阪 吹田東小学校」での練習試合に参加!【陵南VB】

本日2月6日(日)、陵南5年生、6年生達は、大阪府吹田の吹田東小学校へお邪魔しての「練習試合」でした。
参加チームは、吹田東チームさん、豊一チームさん!!3チームで多くのセットを積み上げ、次週開催の「加古川招待大会」に向け、しばらく振りの大会に備えて、全員スイッチを入れ替えました。

今後の大会に備えて、様々なチームメンバーを組み替えながら、充実した練習試合になった事でしょう!
もちろん田●監督の頭には、3月末までのすべての大会に照準を合わせ、各大会をイメージ出来る、「絶好!!」の練習試合となったに違いありません。



「2011年度 加古川招待大会」は、次週13日(日)、加古川市立別府西小学校、同 別府小学校の2会場で開催されます。
今年度(2011年度)は、主催者チーム(加古川地区)側からは、U-別府チーム、尾上ジュニアチーム、加古川南JVCチーム、東神吉VCチーム、平岡北ジュニアチーム、蓮池ドリームスチーム、陵南ジュニアチームが出場予定です。
きっと県大会に向かう前哨戦となる「加古川招待大会」陵南チームらしい「ゲンキなプレー」を見ることが出来るでしょう!!




こ●ろパパ!情報ありがとうございました!!

20時過ぎ、無事に加古川へ帰ってきました。今日は吹田東さんにお邪魔して豊一さんと3チームで練習試合をさせて頂きました。うちを中心にさせてもらいかなりの数をこなすことができありがたかったです。いろいろなパターンで実践を積むことができ有意義な一日でした。
吹田東さんは5年生、豊一さんは6年生チームでどちらもいいチームでしたから息は抜けません。今日は勝ち方にこだわりました。いくら勝っても内容です。全員かなり怒られました。あと1カ月、6年生は「悔いのない試合」をして欲しいですね。5年生はこれから始まるシーズンにむけ「1点の厳しさ」を感じとって欲しいです。「練習で泣いて試合は笑顔で」頑張って欲しいと思う今日この頃です。 <田●監督>
2011年02月04日
陵南5年生&6年生!さらにパワーアップ!【陵南VB】

本日の練習も気合が入っていました!南小学校に着いたときには、丁度5年生攻撃陣4名が、アタック練習に汗を流していました!6年生はその練習をしっかりとサポート!!アタッカー陣4名は、先輩達の背中を見て、今まで練習して来ましたが、まもなく自分達が最高学年となって、「陵南」チームの伝統を引き継いでいきます。
そんな時期がまもなくやって来ます。

り●コーチも、その5年生達に、「気持ちの強さ!」最終攻撃者としての「役割」をしっかり伝達!!
5年生攻撃陣4名も、「すっかり厳しい表情」で練習に汗を流しています。


1本1本に集中し、セッターとのコミュニケーションを図りながら、しっかりと連携を図ります!

新メンバーも加入し、5年生メンバー全員で盛り上がりながらの練習!!全員「良い表情」で乗り越えています!ゴムバレーとは、又、一味違った表情が垣間見ることが出来ます!!

陵南攻撃陣4名!!新メンバー加入により、攻撃のバリエーションが増え、これからが楽しみなチームになりそうです!!

そのゲンキな練習に負けじと、6年生メンバーも全力での練習です!!これからの時期、一瞬たりとも気を抜くことは出来ません。1名が体調不良でお休みでしたが、残るメンバーで乗り越えています。
6年生攻撃陣!!全力で打ち込んでいます!次週の大会を含め、残す大会をすべて獲りに行く気持ち で、もちろん全員の気持ちは一つになっています!!


今日の練習も、「中身の濃い」練習でした!!
本日の田●監督は、しっかりと「充電!!」されたようです。充電後の田●監督は・・・怖いですよ~ぅ!!
いよいよ県大会まで1ヶ月となりました!!
陵南チームは全員が【大会モード】突入です!!

6年生も残すところあと1カ月となりました。早いもんですね。9月12日のゴムバレー最後の大会以降、がむしゃらに頑張ってきた5カ月でした。その間、大きな大会も経験し優勝するまでに成長してきました。
残り1カ月、まだやらなければならないことがあります。その目標達成のため必死でこの1カ月頑張ります。5年生も先輩の伝統を受け継ぐため必死です。昨日、今日の練習で何か明るい兆しが見えてきたような気がします。6日の練習試合が楽しみです。
この1カ月を乗り切るため今日は休暇でした。サウナに行き食事に出かけ心身ともにリフレッシュしましたよ。さあ明日からもやりますよ~ <田●監督>
2011年02月03日
「節分の鬼」は・・・田●監督!?【陵南バレーの鬼?】
節分の2月3日!!陵南チームのメンバー(5年生+6年生)は、革バレーの練習に汗を流していました!!
南小学校では、今週末の練習試合、次週の大会を見据えた「気迫のある」練習が行われていました。
そんな練習風景を、今日は動画でお届けします!!陵南チームメンバーは、大会突入モードです!!


攻撃陣!気迫のこもった練習です!

全員が攻撃陣!?5年生も気持ちを入れて打ち込んでいました!!
徹底的にレシーブ!!メンバーが一つになります!

3名の総攻撃!!しっかりと練習を引っ張っています!
ご覧頂けましたか!?
一番の【大会モード】突入は・・・ほかでもない田●監督でした!!
南小学校では、今週末の練習試合、次週の大会を見据えた「気迫のある」練習が行われていました。
そんな練習風景を、今日は動画でお届けします!!陵南チームメンバーは、大会突入モードです!!


攻撃陣!気迫のこもった練習です!

全員が攻撃陣!?5年生も気持ちを入れて打ち込んでいました!!
徹底的にレシーブ!!メンバーが一つになります!

3名の総攻撃!!しっかりと練習を引っ張っています!
ご覧頂けましたか!?
一番の【大会モード】突入は・・・ほかでもない田●監督でした!!
2011年02月02日
「2011年度加古川招待大会」13日(日)開催!【陵南VB】

※画像は、昨年度チーム「加古川カップ」
陵南革バレー情報!
2011年02月13日(日)、陵南チームは、加古川招待大会に挑戦します!
今年度は、加古川地域以外からも、お世話になったチームさんを、他地域からお招きしての大会となります。
基本は6年生主体の大会です。陵南チームは、1ヵ月後の「兵庫県小学生少女バレーボール大会」に向け、いよいよ残す大会も僅かとなってきました!
しばらくは、練習集中し、「高槻招待(3位)」後の大会となります。そろそろ「体がウズウズ?」してくる頃でしょう。加古川招待大会以降は、「東泉丘招待」、「兵庫県小学生少女バレーボール大会」「加古川総合体育館カップ」でいよいよ6年生も引退を迎えます。長かったようで・・・あっ?という間に5ヶ月が経過しようとしています。

※画像は、昨年度「加古川カップ開会式」
残す期間は、1ヶ月半となり、大詰めを迎えました。今からの6年生は、「悔いのない戦い!」で予選も含め、今までの5ヶ月間の総仕上げとなります。一瞬でも「気持ちの無いプレー」は許されることではありません。
それは練習でも同じ事です。これからの練習は、監督、コーチ、応援団一体となり、「チームメンバー全員」でどんなことでも乗り越えていきましょう!!
昨年度、先輩達が悔しい想いで、「兵庫県小学生少女バレーボール大会」を最後に引退して行きました。
今年は、その先輩達の分まで、最後まで思いっきり大暴れしなければなりません!
その為には、万全の状態で、今からの1ヶ月間を過ごしましょうね!
先ず直近の大会は、10日後!
「2011年度 加古川招待大会」は、13日(日)、加古川市立別府西小学校、同 別府小学校の2会場で開催されます。
照準を合わせ、「ベストな状態」を維持し、大会当日を迎えましょう。

※画像は、昨年度「加古川カップ決勝戦」

今年度(2011年度)は、主催者チーム(加古川地区)側からは、U-別府チーム、尾上ジュニアチーム、加古川南JVCチーム、東神吉VCチーム、平岡北ジュニアチーム、蓮池ドリームスチーム、陵南ジュニアチームが出場予定です。
招待チームさんは、福知山地区から「三和」チーム、姫路地区から「夢前VC」チーム、「林田」チーム、大阪地区から、「和泉」チーム、「和泉岸和田」チームさんの総参加チーム12チームで行われる予定です。