2009年08月31日
感動!涙のフィナーレ!「Vカップ 2009」 【砂部VB】

本日、2009年8月30日(日)加古川神鋼体育館に於いて、「Vカップ 2009」、各地域を勝ち抜いてきた、出場チーム 24チームの代表が一同に集いました!
6年生にとっては、最後のBIGな大会!砂部チームは最後まで全力で戦い抜いたのでしょうか?涙の結末が・・・。

開会式は、平岡中学校の素晴らしい、マーチングバンドの演奏で、堂々の入場行進で幕を開けました。


今大会3連覇を目指し、昨年度の優勝チーム 陵南Jr.チーム堂々の入場行進!
アサバ杯は、インフルエンザの関係で、涙の棄権となり、今大会に掛ける意気込みを、練習量で積み上げ、チーム一丸で挑みます!

続いて、優勝候補の一角、「VC別府チーム」の入場です!
西●監督も今大会に賭ける想いは充分伝わってきます!

入場行進を2階で待機中の砂部チーム!!最後までこの笑顔を忘れず、目標に向ってくれることに期待!!
今日の目標は、昨年のリベンジ、何とか喰らいついてでもBEST4入りを目指したい砂部チーム!!

緊張の中での砂部チームの入場行進!!西公民館ブロック 堂々の代表として、胸を張った入場行進が出来ました!!
どこまで集中し、勝ちぬけてくれるのでしょうか!!?

【加古川西地区代表】川西東チームの入場行進!!

【加古川西地区代表】東神吉Aチームの入場行進!!

【加古川西地区代表】西神吉Aチームの入場行進!!

【加古川西地区代表】中西・西村チームの入場行進!!

【加古川西地区代表】東神吉Bチームの入場行進!!

【加古川西地区代表】堂々6チームの入場行進!!
西地区の活躍で、旋風を巻き起こせ!

「Vカップ 2009」出場チーム数 24チーム!
各地域の選抜大会で勝ち抜けた、堂々の入場行進でした!

やや緊張気味の、西地区代表チーム!
素晴らしい入場行進でしたネ!

昨年度優勝チーム 陵南Jr.チームの選手宣誓!
堂々とし、選手代表として立派な選手宣誓でした!

「本日のVカップ 2009での砂部チーム 出場メンバー」
一丸体制で今大会を乗り切ろう!
予選初戦は、養田南チーム!どんな戦いを見せてくれるのでしょうか?

砂部チーム 自滅のミス連発!1セット目は、10点、2セット目は9点の失点で、ピンチも何とか逃げ切り、厳しいながらも、何とか1勝!

サーブミス、レシーブミスの連発ながらも、相手チームのミスに助けられ、何とか逃げ切った、養田南チーム戦!

砂部チーム 2戦目は、今福チーム!正直苦しみました!
初戦は、失点8点・2セット目は・・・ミスの連発で16点と苦しみながら・・・逃げ切り!

今福戦では、後半苦しいながらも、エースが踏ん張り、エースが苦しい時は、裏エースが踏ん張って繋いでくれました!

裏エース!ネット際で苦しい展開も・・・チャンスに繋げました!
砂部チームの予選は、2勝!何とかブロック4チーム中、1位通過で、午後からの決勝トーナメントへ繋げました!

陵南Jr.チーム : 西神吉Aチーム戦での一コマ!15点の失点を受け、Aチームメンバーが全員交代!
5年生チームで2セット目を戦い抜き、15点の失点も勝ち抜けました!

そのゲーム、陵南Jr.チームの応援団一体での声援が、5年生チームに届きました!

さぁ!砂部チームは決勝トーナメント 1回戦シードで、2回戦目は・・・新野辺1隊をストレートで勝ち抜けた、二俣チームとの対戦となりました。まだまだ5年生のいいところが出ませんでした。後半から徐々に持ち直し、2回戦をストレート勝ちで勝ち抜け!

どんな時も・・・ピンチの後にもまたまたピンチ!!
砂部チームらしさが出ないながらも、両エースが踏ん張り、2回戦を突破致しました!

さぁ!3回戦の対戦相手は、池田東と安田東の勝者 池田東チームをストレートで破り、勝ち上がってきた、城の宮チーム!
ここに勝てば・・・BEST4入りが懸った重要なゲーム!
1セットからもつれにもつれ・・・一進一退でのゲーム進行・・。苦しみながらも、何とか城の宮戦を逃げ切り、本日の目標であるBEST 4入りが確定!
次の相手は・・・・・陵南Jr.チーム!

ここまでくれば、もうぶつかって行くだけ!陵南Jr.チーム戦。
1セット目は、陵南Jr.チームの圧倒的な攻撃に飲まれ、砂部らしいプレーをさせてもらえず、先取されました。

後の無くなった砂部チーム!徐々にチームの雰囲気にも変化が出始め、一進一退のゲーム展開。陵南Jr.チームの珍しいミスにも助けられ、叉、砂部レシーバーから攻撃陣の繋がりが出始め、砂部が僅差でリード!!
応援団一体の声援も後押しし、なんと!あの陵南から奇跡の1セット奪取!!

さぁ!フルセットにもつれ込んだ3セット目!砂部リードも序盤のみ・・・。僅差で追い上げも、叉引き離され・・・ここまでという、14点と11点から何とか、裏エースの気迫のこもったプレーで、気が付けば・・・なんとデュ―スへ・・・。

最後の砂部チームのタイムアウト!1点リードされ、後の無くなった砂部チーム。円陣を組んで最後の集中力、奇跡の逆転を信じていましたが・・・最後はサーブカットミスで陵南戦を終えました。
砂部チームにとっては、今シーズン一番の気迫のこもった、ナイスゲームでした。
今大会、予選から苦しい展開でしたが、最後の最後で、そのモヤモヤも吹き飛ばしてくれた、スタッフ、応援団にとっては勝ちに等しいゲームとなりました。
砂部チームの結果は、決勝トーナメント 堂々の3位を勝ち取りました。敗れはしましたが、悔いはありません。砂部チーム 11名全員で勝ち取った結果です!

決勝戦は、陵南Jr.チーム VS 新野辺4隊!
1セット目もつれにもつれ、シーソーゲーム!中盤までは、新野辺4隊は僅差ながらもリード!中盤には陵南チームの追い上げ、逆転で1セット目・・・陵南Jr.が先取!

陵南応援団!気持ちひとつで、OGも一体となり大声援を選手たちに届けました!

終盤の大量リード、若干新野辺4隊の追い上げのありましたが、2セット目はさすが、陵南!!王道のバレーで堂々の優勝を勝ち取りました!

6年生最後のBIGな大会!陵南Jr.チーム!田●監督全員バレーで勝ち取りました!
今日も・・・やはり「動の田●監督」「静のり●コーチ」でしたね!

陵南Jr.チーム 「Vカップ 2009」優勝おめでとう!
叉、大会3連覇達成おめでとうございます!

準優勝!新野辺4隊チーム!
素晴らしい決勝戦でした!

3位!長田北チーム
準決勝では、フルセットの素晴らしいゲームでした!

お待たせいたしました!
「Vカップ 2009」砂部チームは、堂々の3位!
準決勝では、あの陵南Jr.チームをフルセットまで持ち込み、最後の最後まで、全員で戦い抜きました!
今年一番のナイスゲームを見せてくれました!

なんと!メダルまで頂きました!本当に全員で勝ち取った3位おめでとう!

感動をありがとう!素晴らしいゲームをありがとう!
スタッフ&応援団も元気を貰いました!

「Vカップ 2009」を制したのは・・・
優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム

全チームとも素晴らしいゲームでした!

【砂部チーム】
全員で笑顔の記念写真!!全員いい顔してます!
素晴らしい活躍でした!

砂部スタッフ、保護者の皆様!本日は応援頂きましてありがとうございました!子供達の素晴らしい笑顔を見てやってください!
お蔭様で、予選の不安を見事、準決勝:陵南Jr.戦の素晴らしい試合で、吹き飛ばしてくれました!
いよいよ6年生は、9月13日(日)、東神吉&東神吉南小学校で開催の「監督杯 2009」で引退を迎えます!
今年度のチームは、実力以上の素晴らしい結果で返してもらいました!最後の大会では、今日以上に全員で盛り上がりましょうね!
最後まで、応援頂きました近隣チームの選手の皆様、監督をはじめスタッフ、保護者の皆様心強い応援の後押し、ありがとうございました。
間もなく新チーム、新体制で始動致しますが、今後ともヨロシクお願い申し上げます!
【見事!プレッシャーを跳ね除け大会3連覇達成の陵南Jr.チーム 田●監督!】
24チームのみなさんVカップお疲れ様でした。
加古川市の各ブロック予選を勝ち抜いてきた強豪揃いの大会、また6年生にとってはこれだけの強豪が集まって開催される最後の大会となりました。
アサバ杯をインフルエンザで棄権しこの大会にすべてをかけて臨んだ我がチームですが調子は今一つ、不安な状態でむかえた大会でした。
予選でもムダな失点が多く喝を入れられての試合でしたが2勝し1位通過で決勝トーナメントへ進出。
1回戦で西神吉Aチームを破り、準々決勝では川西東を破った東神吉Aチームと対戦、苦しい場面もありましたがストレートで下し準決勝に進出、対戦相手は砂部チーム(すなぶではありません。いさべです。)1セット目は中盤からリードを広げ我がチームが先取、このまま2セット連取といきたかったのですが今日の砂部さんは違いました。
終盤追い上げるも届かず1対1に。いよいよ3セット目、一進一退でしたが14点のマッチポイントをつかんだのは我がチームでしたがそこから怒涛の追い上げを受けジュースに・・・何とか勝たせて頂きました。
手に汗握るとはまさにこの試合でしょう。どちらに転んでもおかしくない試合でした。
ありがとうございました。決勝戦は新野辺4との対戦、アサバ杯で優勝し勢いがあります。過去3回の決勝ではいずれも我がチームが勝利していますが今回は調整不足で絶対的に不利でした。
しかし!準決勝での砂部さんで勝負勘を取り戻したような気がします。逆転で1セット目を取り2セット目は我がチームが完璧に流れをつかみ終始リードを広げそのままストレートで下し優勝することが出来ました。そして3連覇達成の瞬間でした。優勝し涙を流しながら走ってきた子供たちを見て私も涙が出ました。
苦しんだ2週間でしたからね。すばらしいドラマであったと思います。
この1年、砂部・東神吉・VC別府・長田北・川西東・池田東・新野辺4さんら鍛えられたおかげで精神的、技術的に鍛えられました。来年もまた切磋琢磨して頑張りましょう。あとは9月13日の監督杯のみとなりました。最後は笑って終われるよう頑張ります。 <田●監督>
この期に及んで・・・まだ笑いますか・・・【管理人】
砂部にも笑わせて~ぇ欲しいのですが・・・残念です。
【昨日は対戦ありがとうございました!】
昨日のVカップお疲れ様でした!
田●監督!優勝3連覇おめでとうございます!この難極を乗り越えての優勝は感無量でした。
うちは予選の1試合目、平●ス●ーズと対戦しました。一度もセットを取ったことのないチームだったのですが見事フルセットの末勝利できました!
少し成長した今福が見れました。パチパチ(拍手)
2試合目は砂部さんです・・・ちょっとだけ食い下がりましたが、やはり力の差がありすぎました・・・元気さと盛り上がりが違いすぎますネ・・・砂部さんはすごいです!これでは流れがこっちにきませんね・・・リーグは3位通過でした。
昼からのトーナメントは東神吉Aです。あっという間にチーンでした・・・・今後、球技大会~浜手と残り少ない試合を負ける悔しさを少なく、勝つよろこびを一つでも多くしていこうと思います!砂部さん、監督杯頑張ってくださいネ!
最後に田●監督のコメントの下のほうに今福の名前がなかったのが残念です・・・(100年早いですか?) <今福 国●監督代行>
コメントありがとうございます!田●監督のコメントに・・・名前がないのは田●監督のきっと!愛情です。
ひとたび、このブログでチーム名を上げられると・・・大変ですよ!ねっ・・西●監督!!
【国●監督代行!!田●監督メッセージ!ですぅ・・・。】
いけない。忘れてました。今福さんを・・・・国●監督代行ありがとうございました。Vカップに出場されていたのですね。気がつきませんでした。レポス杯に参加したものとばかり思っていました。試合は見れませんでしたがなかなか良い仕上がりだったのですね。今まで勝てなかったチームに勝つというのは子供たちにとっては大きな自信となったでしょう。今後の校区大会、浜手大会につながるでしょうね。あとは生かすも殺すも監督代行次第ですね。そこが問題です。勉強したかったらいつでも来て下さい。 <田●監督 >
【新チーム始動!!VC別府チーム 西●監督!】
Vカップ参加チームの皆さんお疲れ様でした。陵南jrチームさんVカップ3連覇おめでとうございます。
砂部チームさん堂々の3位おめでとうございます。 VC別府はベスト8で新野辺4隊さんに敗退です。
インフルエンザの影響もあり全員揃ったのが前日の土曜日…やはり試合勘は戻りませんでした。
勝負どころでミス連発…これでは勝てませんね。6年生最後の大会と言うこともあり不調の6年生を最後まで使ったのは私自身の甘さでした。
結果は別にして調子の良かった控え選手を使うべきだったと思います。
私自身が勝負に徹し切れてなかったと思います。昨日、田●監督にも『監督が情に流れたら勝てない』とご指導いただきました。
反省はこれくらいにして今期はお世話になりありがとうございました。
対戦頂いたチームの皆さんありがとうございました。
今日から新チームが始まります。来年も熱い戦いが出来るようにお互い頑張りましょうね。 <VC別府·西●監督>
2009年08月29日
全開で飛ばしますヨ!「Vカップ 2009」 【砂部VB】

さぁ!いよいよ明日に迫った「Vカップ 2009」泣いても笑っても、6年生最後のBIGな大会です。
その大会に向け、本日の最終練習・・・。なかなかの良い感じで終えました!
充分な練習量?とは言えませんが、明日は全開で飛ばしますョ!
超!早朝から南小学校で練習??
明日は、今まで懸命に練習してきた事を、一つづつプレーに出し切れば、砂部の目標達成も夢じゃない!
砂部チーム 総員10名全員で、「Vカップ 2009」を戦い抜きましょう!!
タツミ杯&アサバ杯での雪辱を果たすべく、一人ひとりの気持ちをひとつに、絶対に最後まで、あきらめず、自分達らしいプレーで、ひとつでも上位目指して、このチームで、一試合でも多く、一試合でも長くプレーしようぜ!

明日の大会は、絶好調?で乗り込みますよ!!
対戦チームの皆様!!ヨロシクお願いします!

レシーバー全員に「渇っ!!」
明日は、予選から集中!今日の練習を思い出せ!!

両エース!大人チームのブロックを撃破!!
明日もこの調子で・・・任せた!
Vカップ出場確定チーム
(2009年8月25日23:00現在)
【各地区代表チーム】
加古川西地区
砂部チーム(東神吉南少年団)
川西東チーム(川西少年団)
東神吉Aチーム(東神吉少年団)
西神吉Aチーム(西神吉少年団)
中西西村チーム(西神吉少年団)
東神吉Bチーム(東神吉少年団)
※確定6チーム枠)
浜手地区
新野辺4チーム
長田北チーム
池田東チーム
口里西チーム
今福チーム
新野辺2隊チーム
安田東チーム
養田南チーム
※確定(8チーム枠)
中央公民館地区
稲屋チーム
※確定(1チーム枠)
平岡地区
城の宮チーム
平北スターズ
西部連合
※確定(3チーム枠)
クラブチーム 他地区
陵南ジュニアAチーム(2008年度優勝チームは確定 他5チーム枠 計6チーム)
新野辺1隊チーム
VC別府Aチーム
氷丘VCチーム
野口チーム
二俣チーム
※確定(5チーム枠)
さぁ!「2009年度 Vカップ」頂点を制するのは?
【毎度!ハッタリの砂部です!】
ブログを見る限り砂部さんの仕上がりは順調のようですね。うらやましい限りです。その点我がチームの仕上がりは・・・・・・・正直明日にならないとわかりません。昨日から全部員16人がそろいました。チームとしてはやっと活気のある練習となりましたがあまりにも体力、気力の減退に頭を痛めています。明日は初めてのフォーメーションで挑まなければならないチーム状況です。予選から試されるため朝から気合は入れていきたいなと思いますが・・・・・目標はベスト8です。 <田●監督>
【とにかく!悔いの無い戦いを信じましょう!】
いよいよ明日がVカップです… 練習不足です。チーム状態は厳しいです。声も出ません。課題が山積みのままですが仕方ないです。とにかく明日は予選から1試合ごとに調子を上げてくれると信じて頑張ります。 <vc別府·西●>
2009年08月28日
「Vカップ 2009」今週末全力で挑戦します!【砂部VB】

さぁ!残す練習は明日の午後からのみとなりました!明後日は6年生最後のBIGな大会「Vカップ 2009」、新チームが誕生してから、もうはや一年間が過ぎようとしています・・・。
どうなるのかなぁ?と心配しながらの新チームがスタートし、2008年~2009年度の全公式戦を戦い抜いてまいりました。
この一年間大会では、砂部チームは今までの、ウップンを晴らすかのような勢いで頑張りぬいてくれました。一番嬉しかったのは、西公民館ブロック大会での悲願の優勝!OGを始め、応援団ともに勝ち取った大会でした。
Vカップをいよいよ明後日に控え、地域の代表として、叉、6年生はこの一年間の集大成として最後の最後まで、5年生にその気持ちを伝えきって欲しいです。
全24チーム!各地域の代表との対戦!予選から厳しい大会となるのは、避けられません・・・。今大会だけは、砂部チームの伝統である・・・スロースタートではなく、全開でスタートダッシュを切って欲しいですネ!
もう練習の機会は僅かしかありません・・・。明後日の大会では、西井ノ口チームと出河原チームの分まで、しっかりと暴れまわって、最後の最後まであきらめずに、しっかりと全員で楽しみましょう!
・・・噂では・・・今週平日練習を、全力でこなし、大会に乗り込んでくるチームが、数チーム!!しかも、砂部チームのホームで・・・!その気合と、気迫に負けないよう挑戦者として挑みます!
2009年08月25日
Vカップ2009出場確定チーム情報ご提供お願い申し上げます!

いよいよ【Vカップ 2009】が近づいて参りました!インフルエンザの感染状況も心配ですが・・・。加古川市内の一部の学校では、既に2学期がスタートしている校区もあるようです。
練習時間もままならないなかでの、大会となりました。
昨年の【Vカップ 2008】の砂部チームは、予選総当り3ゲームの結果が、初戦 旭チームに自滅のミスを連発し、1セットづつの引き分け、続く2ゲーム目は、稲屋チームに辛うじて逃げ切り、何とか2ゲーム終了時点で、1勝1分け。予選の最終ゲームは、なんと・・・あの長田北チーム!予想通り・・・いいところなく、ストレート負けの、予選結果、1勝1敗1分の何とか、予選は2位通過で決勝トーナメントへ!
決勝トーナメントでは、何とかシード枠に入り、2回戦スタート!2回戦の対戦相手は、中西・西村をストレートで破り、2回戦へ進出の稲屋チーム!2度目の対戦となりました!拾って繋いで・・・攻撃に持ち込んでくる稲屋チームは、終始 砂部を翻弄し、砂部は流れに乗れないままの敗戦となりました。悔しいですが、昨年2008年度の砂部チームのVカップ結果は、決勝トーナメント2回戦敗退という結果で終えました・・・。
今年は昨年のリベンジを目指しての予選から挑戦します!先週末のような良い流れが、終始できれば・・・きっと目標の達成も夢ではありません。
6年生3名の最後の「Vカップ!」5年生以下総力戦は必須で、絶対に・・・悔いの残る戦いにしては駄目です!全員が、今までの練習の成果を出し切ることが砂部最大の目標です!
全員がひとつになれば・・・良い結果に繋がります。自分を信じて、仲間を信じ、「最大の敵はそれが出来ない自分」だと思って欲しいです。
6年生3名は、自分達ができることの全てを出し切ること!それを今大会でやり切りましょうネ!応援団がバックアップします!
ところで・・・「Vカップ 2009」各地区代表チームが決定した7月20日以降、アサバ杯終了後、代表チームも変更になっていると思われます・・・。
是非、各地区の皆様、変更情報をお持ちであれば、情報のご提供をお願い申し上げます!

【昨年2008年度 砂部チーム入場行進】

【昨年2008年度 陵南Jr.チーム入場行進】

【昨年2008年度 東神吉Aチーム入場行進】
2008年度 Vカップの結果

優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:東神吉チーム
Vカップ出場予定チーム
(2009年8月25日23:00現在)
【各地区代表チーム】
加古川西地区
砂部チーム(東神吉南少年団)
川西東チーム(川西少年団)
東神吉Aチーム(東神吉少年団)
西神吉Aチーム(西神吉少年団)
中西西村チーム(西神吉少年団)
東神吉Bチーム(東神吉少年団)
※確定6チーム枠)
浜手地区
新野辺4チーム
長田北チーム
池田東チーム
口里西チーム
今福チーム
安田チーム → 新野辺2隊
安田東チーム
養田南チーム
※確定(8チーム枠)
中央公民館地区
稲屋チーム
※確定(1チーム枠)
平岡地区
城の宮チーム
平北スターズ
西部連合
※確定(3チーム枠)
クラブチーム 他地区
陵南ジュニアAチーム(2008年度優勝チームは確定 他5チーム枠 計6チーム)
陵南ビクトリー(陵南Bチーム) → 新野辺1隊
VC別府Aチーム
氷丘VCチーム
野口チーム
二俣チーム
※確定(5チーム枠)
※最終確定ではございませんのでご注意くださいませ。
【情報ありがとうございました!】
Vカップ最大のピ~ンチ・・・・・3連覇を目指して1年間頑張ってすぐそこまで届くレベルまで上がってきた矢先のインフルエンザでやっと復帰しましたが体力回復せず苦しい調整が続いています。まだチーム全員の復帰とまでもいってません、でもいつにない危機感と緊張感は持って練習しています。今回は挑戦者です。大きな声を出し原点に戻ったバレーをするには絶好の機会と思います。これまで戦ってきたフォーメーションから変えざる負えない状況ですが子供たちを信じ全力で戦います。さてVカップですがチーム変更分だけ情報を入れます。浜手代表の安田に変わり新野辺2隊です。クラブチーム代表の陵南ビクトリーに変わり新野辺1隊が出場します。 <田●監督>
【練習再開!!の西●監督コメント到着!】
練習再開!! 本日、全員揃って練習再開です。でもVカップに向けて最後の練習です…この10日間ボールをさわることもなく休んでいてどれだけの事が出来るでしょうか……体力は?感覚は?10日前の状態に戻すのは無理かも知れませんが今のメンバーで1年間練習を積んできたわけですからインフルエンザを言い訳にはできません。気迫と根性を全面に押し出してVカップに挑むますので皆さんお手柔らかにお願いしますね。 <vc別府·西●監督>
【東神吉バレー@岡●監督!!コメントありがとうございます!!】
久しぶりのコメントになります。ウチのチームもこのインフルエンザ騒動で東神吉チームとしての活動を自粛しておりました。しかし本日より6年生の自主練習にこぎつける事が出来ました。でも、体力は回復しているのでしょうか、感覚は、子供達のモチベーションは…悩みの尽きる事がありません。6年生にとっては最後の大きな大会です。勝っても負けても悔いが残る事が無いようにだけが指導者としての願いです。本当に残りわずかしか練習も出来ませんが、試合当日はチームが心を一つにし挑戦して行きたいと思います。ですから皆さんお手柔らかに…よろしくお願い申し上げます。 <東神吉バレー@岡●監督>
各チームとも・・・インフルエンザ等の影響で、練習時間でさえ厳しい状況の中で・・・この大会に向け最終の調整が行われています。6年生最後のBIGな大会であり、各地域の代表が集う今大会で、砂部チームも悔いのない素晴らしい、思い出に残るゲームが出来るよう子供達に、勇気と自信を持ってコートに立てるような指導で、大会に挑みます!!
各チームの監督さんのコメントを拝見しても、本当にこのVカップが、引退していく6年生にとって、「有終の美」となるべく、想いがひしひしと感じられます。砂部チームも全力でぶつかって行きます!!宜しくお願い申し上げます!!
2009年08月23日
次週のVカップに繋がるか?【砂部バレーボール】

今日の砂部チームは1日練習でした。午前中は、氷丘VCチームさんを東神吉南小学校にお迎えし、出河原チームとの3チームでの練習試合中心の合同練習となりました。

合同のアタック練習、サーブ練習のあと、練習試合がスタート!案の定、繋がりの悪い砂部チーム!VCさんと一進一退でのゲーム進行。第一試合は、デュースでなんとか逃げ切り!!
レギュラーメンバーが今日は休みでも・・・あまりに無責任なプレーにスタッフ激怒!
何とか次週の大会に繋げたい砂部・・・。



続く2セット目も同じような展開!ミス連発でデュースの末・・・落としました!
なかなか・・・立ち直れない砂部チーム!
後半は、砂部らしいプレーも出始め、良い流れで攻撃までに持ち込んでくれました!
氷丘VCチームは、カットが乱れても、セッターがあきらめず、最終はアタッカーが必ず攻撃でフィニッシュ!
9月以降も、侮れないチームです!

本日は氷丘VCチーム 選手の皆さんを始め、監督、スタッフの皆様、練習試合ありがとうございました。
次の機会も宜しく、お願い申し上げます。

出河原チームさんは、本日エース不在でありながら全員一丸でボールに集中していました。昨日は、砂部チームは1セット落とし、今日は何とかリベンジしたい・・・。
砂部チームも午後からは一転して、チームの雰囲気も大きく変わり、自分達で考え、流れを読み、良いプレー、集中力のある気迫のこもったプレーに繋げることが出来ました。
長時間の練習ゲームも、次週を考えると、体力保持?の目安にはちょうど良い練習でした・・・。
この流れで、今週末の土曜日に、最終調整し、大会には万全な状態で挑みたいと思います。
あまり練習をしない・・・砂部チームには・・・インフルエンザの心配は・・・無いのか?
その前に・・・宿題は・・・済んでいるのでしょうか?
【練習再開!陵南Jr.チーム!】
今日は久し振りの練習試合です。レギュラーがそろっての試合でしっかり調整し次週のVカップに臨みたいですね。案の定、コンビミス連発、パスミス連発、サーブミス連発の試合運びです。完敗でした。1週間前にこんな調子で良いのでしょうか。子供たちも真剣に考えなければいけません。誰のために練習や試合をしてるのか、監督のためならいりません。帰ってからまた復習すべく練習でした。練習はコーチにまかせ私は27年前の教え子たちとの同窓会、27年ぶりに会う子供?もいて昔話しに大いに盛り上がりました。「今の監督は仏様や」と言われ「時代が違うわ」と・・・・・・・でも1点の厳しさは日頃の厳しい練習で培うものです。やはり厳しさが足らないかもと反省しました。あと1週間死にものぐるいで頑張ります。 <田●監督>
2009年08月22日
本日の練習は、東神吉南少年団 3団合同の練習!

本日の練習は、東神吉南少年団 3団合同の練習となりました。
砂部チームは、「Vカップ」、出河原チームと西井ノ口チームは、同日開催の「レポス杯」に向けた練習です。
今日の砂部は、立ち上がり「ダラ・・・ダラ・・・」「ズル・・ズル・・・」と、集中力に欠け、最悪の内容でスタート!
練習の時から、もっと気迫、集中力を維持しなければ、大会、公式戦では・・・なかなかです。

インフルエンザが猛威を振るっている中?で、通常練習ができることは幸いですが、主役の子供達が、もうひとつ上を目指す事を前面に打ち出していかねば・・・。

出河原&西井ノ口チームとの対戦は、久しぶりですが、レポス杯への出場を機に、イッキに盛り上がってきています!



出河原&西井ノ口チーム!レポス杯でも、頑張ってくださいね!
2009年08月21日
出来上がりました!砂部スタッフ&応援団グッズ!【砂部VB】

砂部VB応援団・スタッフ用のTシャツが出来上がってきました!!
なかなか?良い感じでの仕上がりです・・・?
Vカップ&監督杯に向け、砂部スタッフは、徐々に盛り上がってきています!!
ちょっと心配なのが・・・新型インフルエンザです。徐々に流行の兆しもあり、月末開催予定の「Vカップ 2009」が心配です。
6年生にとっては、残り少ない大会となります。ひとつでも、一試合でも長く、少年団バレーをして欲しいので、是非、中止?ってことにならないように・・・祈っています。

みんなで、盛り上がろうと??遊び心もあり・・作ってみました!!賛否両論あると思いますが、残す期間、この勢いと、子供達のノリ?で、弾みをつけたいと思います!!
是非見かけても・・・あまり深く掘り下げないでくださいネ!
【いきなりのツッコミありがとうございます!】
すごいTシャツですね。「バレーボール大好き」「バレーボールしかねぇんだ!」って本当やろね?大人は「飲み会大好き!」が似合ってますよ~。
インフルエンザ脅威ですね。うちも練習再開しました。まだメンバーはそろいませんが再開です。技術だけでなく体力もかなり落ちてますから新人のような基本をゆっくりとしたペース配分での練習です。何はともあれ元気に練習に参加してきた子供を見るとホッとしますね。まだまだ安心は出来ませんが頑張ります。みなさんお手柔らかにして下さいよ。 <田●監督>
【練習再開の西●監督!】
ご心配おかけいたしました。体調不良続出で練習出来ませんでしたが何とか練習再開の目処がたちVカップまでに1~2回は練習できそうです。ただ病み上がりなのでどれだけ動けるかは未知数ですが… <VC別府 西●監督>
2009年08月19日
第39回 全日本中学校バレーボール選手権大会」情報!
2009年8月17日~20日まで九州 大分県で開催されている「第39回 全日本中学校バレーボール選手権大会」情報をお届け致します。
第39回 全日本中学校バレーボール選手権大会
http://www.oita-ctr.com/vo/index.html
第39回 全日本中学校バレーボール選手権 大会日程
http://www.oita-ctr.com/vo/sche/index.html
8月18日:大会日程 組み合わせ
女子予選グループ戦
http://www.oita-ctr.com/vo/download/kumiawase.xls
8月19日:大会日程 決勝トーナメント
会場練習割り当て
http://www.oita-ctr.com/vo/download/19.pdf
8月20日:大会日程 準決勝・決勝
会場練習割り当て
http://www.oita-ctr.com/vo/download/20.pdf
女子予選結果 決勝トーナメント表
http://www.oita-ctr.com/vo/resu/image/20090818202230.xls
大会結果:速報:随時更新中!
http://www.oita-ctr.com/vo/resu/index.php
是非!ご確認ください!!
就実中学は、予選に勝利し、翌日19日、挑んだ決勝トーナメントで、板橋区立志村第一中学校に、フルセットの末、惜敗でした・・・。
今回はレギュラーが病気でいなくて、コンビネーションが悪かったので残念です。昨年は3位だったので、さらに上を目指したかったです。
今まで応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
就実 田島 満治監督
1セット目は、先生の指示通り動けず、とられてしまったことに悔いがのこります。後輩に頑張って欲しいです。
つらいこともあったけど、23人と先生のみんなでバレー出来てよかったです!今まで支えて下さった方々に、とても感謝しています。
就実 山本 七海キャプテン
※画像、監督・キャプテンコメントは、第39回 全日本中学校バレーボール選手権 大分大会ホームページより引用。
2009年08月19日
2009砂部チームここまでの戦績!さぁ残すは・・【砂部VB】
「2009年度砂部バレーボール これまでの戦績!」
昨年2008年度9月中旬より、砂部バレーボール新チームがスタート致し、2008年11月以降、公式戦 加古川西公民館ブロック大会新人戦を皮切りに、2009年度の公式戦である、下記の大会を戦って参りました!!
東神吉南小学校区 東神吉南少年団所属の砂部隊バレーボールは、2009年8月時点で、小学校1年生~6年生まで総員11名+1名の少女(男?)のメンバーで戦っています!昨年9月のスタートからはメンバーも増加し、なんとか、9月中旬以降の新チームメンバーも頑張ってくれそうな期待が!!??
そんな砂部バレーボールですが、今までチームでの全ての戦いをあらためて整理しましたが・・・今年度すべての大会で、実力以上?の素晴らしい結果に繋がっています。
7月上旬のタツミ杯では、砂部らしい戦いが出し切れずに、スタミナも切れ、チャージ出来ぬままTHE END!!
どの大会でも予選から、かなり苦しい場面ばかりでしたが、何とか決勝トーナメントや総当り戦などで何とか踏ん張って、チームがひとつになろうという姿勢は伝わってきました!
まもなく、ここまで頑張ってきた6年生は「ゴムバレーの引退」を迎えます。残すこの期間で、跡を引き継いでいく5年生に、しっかりと「戦う姿」を託してくださいネ!
さぁ!今からが正念場!もう一度全員で、「砂部 魂!」を想い出そう!
残す、Vカップ・・・そして・・・引退試合となる監督杯!!チーム全員で有終の美を飾りましょう!
そして、6年生は、次のステップ!【革バレー】に気持ち切り替え再スタートし、5年生は、新チームの最上級生として新たなスタートを切ります。
残す今からの期間が大切です!全てを出し切り、6年生は悔いなく!
砂部スタッフともに!総力戦で戦い抜きましょう!
【2008年-2009年度 公式戦 砂部チーム戦績】

加古川西公民館ブロック大会 新人戦
2008年11月30日
(主催:西公民館ブロック本団、会場 西神吉小学校)
★優勝:東神吉Aチーム 準優勝:川西東チーム
3位:砂部チーム
4位:中西・西村チーム

フレンズ競技会 新人戦
2008年12月14日
(主催 フレンズ競技会:会場 加古川神鋼体育館)
★優勝:新野辺4隊チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:砂部チーム

親睦大会 新人戦
2008年12月28日
(主催 陵南チーム:会場 東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
準優勝:砂部チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:陵南Jr.チーム

ウインターカップ(リベンジカップ)2009
2009年2月1日:会場 東神吉小学校
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:VC別府チーム

ブロック別優勝大会(フレンズ)
2009年2月22日:加古川神鋼体育館
優勝3チーム
★陵南Jr.チーム
★VC別府チーム
★砂部チーム

スプリングカップ
2009年04月12日:平岡南小学校
★
優勝:砂部チーム
準優勝:城の宮チーム
3位:陵南Jr.チーム
3位:東神吉Aチーム

チャレンジカップ 2009
2009年04月26日(東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム

神鋼杯 2009
2009年5月3・4日(加古川神鋼体育館)
★優勝:長田北チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:VC別府チーム
3位:砂部チーム

フレンドリーカップ 2009大会
2009年5月11日(東神吉南小学校)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム
3位:東神吉Bチーム
3位:稲屋チーム
ナイス!ガッツ賞
氷丘VCチーム
ナイス!チームワーク賞
養田南チーム
ナイス!サポーター賞
出河原チーム
ナイス!スマイル賞
二俣チーム

リトルキッズ杯(砂部 未出場)
2009年5月31日(東神吉小学校)
★優勝:陵南Jr.Bチーム
準優勝:養田南チーム
3位:東神吉Bチーム
3位:中西・西村チーム


西公民館ブロック大会 2009
2009年6月14日(東神吉南小学校)
★
優勝:砂部チーム(東神吉南少年団)
準優勝:川西東チーム(川西少年団)
3位:東神吉Aチーム(東神吉少年団)
4位:西神吉Aチーム(西神吉少年団)

フレンズ前期 大会
2009年6月21日(加古川神鋼体育館)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:砂部チーム
3位:東神吉Bチーム
下位トーナメント
敢闘賞:池田東チーム
2位:出河原チーム

2009 タツミスポーツ杯
2009年7月5日(加古川神鋼体育館 出場チーム42チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:VC別府Aチーム
3位:東神吉Aチーム
※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦敗退!

2009 尾上スポーツ杯
2009年7月26日(加古川神鋼体育館 出場チーム36チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム
※タツミ杯2009での雪辱と、残す僅かな大会に向けて、弾みをつける貴重で、嬉しい3位入賞となりました!
砂部スタッフにとっては、本当に嬉しい入賞となりました。しかしながら・・・準々決勝クラスのなると、他の3チームは接戦で勝ち抜けているにもかかわらず、砂部チームは、経験値、気迫、練習量など、大きな壁があります。
悔しいですが、「実力以上の何らかの変化が働かない限り・・・その差は縮まることが・・・ないような・・気にさせられる尾上杯での決勝戦を見ての正直な・・・意見です。

2009 スポーツマインド アサバ杯
2009年8月16日(加古川市日岡山体育館 出場チーム50チーム)
★優勝:新野辺4隊チーム
準優勝:長田北チーム
3位:東神吉Aチーム
4位:池田東チーム
※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦BEST 8で新野辺4隊に敗退!
さぁ!残すは、「Vカップ 2009」と「監督杯 2009」で、砂部チームは完全燃焼!!
昨年2008年度9月中旬より、砂部バレーボール新チームがスタート致し、2008年11月以降、公式戦 加古川西公民館ブロック大会新人戦を皮切りに、2009年度の公式戦である、下記の大会を戦って参りました!!
東神吉南小学校区 東神吉南少年団所属の砂部隊バレーボールは、2009年8月時点で、小学校1年生~6年生まで総員11名+1名の少女(男?)のメンバーで戦っています!昨年9月のスタートからはメンバーも増加し、なんとか、9月中旬以降の新チームメンバーも頑張ってくれそうな期待が!!??
そんな砂部バレーボールですが、今までチームでの全ての戦いをあらためて整理しましたが・・・今年度すべての大会で、実力以上?の素晴らしい結果に繋がっています。
7月上旬のタツミ杯では、砂部らしい戦いが出し切れずに、スタミナも切れ、チャージ出来ぬままTHE END!!
どの大会でも予選から、かなり苦しい場面ばかりでしたが、何とか決勝トーナメントや総当り戦などで何とか踏ん張って、チームがひとつになろうという姿勢は伝わってきました!
まもなく、ここまで頑張ってきた6年生は「ゴムバレーの引退」を迎えます。残すこの期間で、跡を引き継いでいく5年生に、しっかりと「戦う姿」を託してくださいネ!
さぁ!今からが正念場!もう一度全員で、「砂部 魂!」を想い出そう!
残す、Vカップ・・・そして・・・引退試合となる監督杯!!チーム全員で有終の美を飾りましょう!
そして、6年生は、次のステップ!【革バレー】に気持ち切り替え再スタートし、5年生は、新チームの最上級生として新たなスタートを切ります。
残す今からの期間が大切です!全てを出し切り、6年生は悔いなく!
砂部スタッフともに!総力戦で戦い抜きましょう!
【2008年-2009年度 公式戦 砂部チーム戦績】

加古川西公民館ブロック大会 新人戦
2008年11月30日
(主催:西公民館ブロック本団、会場 西神吉小学校)
★優勝:東神吉Aチーム 準優勝:川西東チーム
3位:砂部チーム

4位:中西・西村チーム

フレンズ競技会 新人戦
2008年12月14日
(主催 フレンズ競技会:会場 加古川神鋼体育館)
★優勝:新野辺4隊チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:砂部チーム


親睦大会 新人戦
2008年12月28日
(主催 陵南チーム:会場 東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
準優勝:砂部チーム

3位:東神吉Aチーム
3位:陵南Jr.チーム

ウインターカップ(リベンジカップ)2009
2009年2月1日:会場 東神吉小学校
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム

3位:東神吉Aチーム
3位:VC別府チーム

ブロック別優勝大会(フレンズ)
2009年2月22日:加古川神鋼体育館
優勝3チーム
★陵南Jr.チーム
★VC別府チーム
★砂部チーム


スプリングカップ
2009年04月12日:平岡南小学校
★


準優勝:城の宮チーム
3位:陵南Jr.チーム
3位:東神吉Aチーム

チャレンジカップ 2009
2009年04月26日(東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム


神鋼杯 2009
2009年5月3・4日(加古川神鋼体育館)
★優勝:長田北チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:VC別府チーム
3位:砂部チーム


フレンドリーカップ 2009大会
2009年5月11日(東神吉南小学校)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム

3位:東神吉Bチーム
3位:稲屋チーム
ナイス!ガッツ賞
氷丘VCチーム
ナイス!チームワーク賞
養田南チーム
ナイス!サポーター賞
出河原チーム
ナイス!スマイル賞
二俣チーム

リトルキッズ杯(砂部 未出場)
2009年5月31日(東神吉小学校)
★優勝:陵南Jr.Bチーム
準優勝:養田南チーム
3位:東神吉Bチーム
3位:中西・西村チーム


西公民館ブロック大会 2009
2009年6月14日(東神吉南小学校)
★


準優勝:川西東チーム(川西少年団)
3位:東神吉Aチーム(東神吉少年団)
4位:西神吉Aチーム(西神吉少年団)

フレンズ前期 大会
2009年6月21日(加古川神鋼体育館)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:砂部チーム

3位:東神吉Bチーム
下位トーナメント
敢闘賞:池田東チーム
2位:出河原チーム

2009 タツミスポーツ杯
2009年7月5日(加古川神鋼体育館 出場チーム42チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:VC別府Aチーム
3位:東神吉Aチーム
※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦敗退!


2009 尾上スポーツ杯
2009年7月26日(加古川神鋼体育館 出場チーム36チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム
※タツミ杯2009での雪辱と、残す僅かな大会に向けて、弾みをつける貴重で、嬉しい3位入賞となりました!
砂部スタッフにとっては、本当に嬉しい入賞となりました。しかしながら・・・準々決勝クラスのなると、他の3チームは接戦で勝ち抜けているにもかかわらず、砂部チームは、経験値、気迫、練習量など、大きな壁があります。
悔しいですが、「実力以上の何らかの変化が働かない限り・・・その差は縮まることが・・・ないような・・気にさせられる尾上杯での決勝戦を見ての正直な・・・意見です。

2009 スポーツマインド アサバ杯
2009年8月16日(加古川市日岡山体育館 出場チーム50チーム)
★優勝:新野辺4隊チーム

準優勝:長田北チーム
3位:東神吉Aチーム
4位:池田東チーム
※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦BEST 8で新野辺4隊に敗退!

さぁ!残すは、「Vカップ 2009」と「監督杯 2009」で、砂部チームは完全燃焼!!
2009年08月18日
「Vカップ 2009」に向けて! 【砂部バレーボール】

アサバ杯も終わり、いよいよ今月末8月30日(日)加古川神鋼体育館て行われる、「Vカップ 2009」に向け、各チームがいよいよ始動します。
アサバ杯BEST 8チームのほとんどは、Vカップへの出場だと思われますので、我が校区内の少年団チーム、西井ノ口、出河原チームは、レポス杯での活躍に期待!
もちろん砂部チームも、レポス杯の出場権が・・・ここは、西公民館ブロックの代表として、「Vカップ 2009」の開会式で、堂々と胸を張って行進して欲しいと思います。
出場チーム数は、全24チーム!!おそらく、6コート(1コート:4チーム)での総当り戦!だと思われます。
代表メンバーの面々では、各予選3試合から、激戦が予想されます。
今大会で、2009年度 現チームでのBIGな大会は、最終となり、砂部チーム6年生メンバーも、残す9月13日(日)に開催予定の東神吉&東神吉南「監督杯 2009」をもって、少年団のバレーボールは引退を迎えます。
このVカップでは、砂部チーム 砂部大応援団で最後まで、盛り上がりたいと思います!!
Vカップ出場予定チーム
(2009年7月20日18:00現在)
【各地区代表チーム】
加古川西地区
砂部チーム(東神吉南少年団)
川西東チーム(川西少年団)
東神吉Aチーム(東神吉少年団)
西神吉Aチーム(西神吉少年団)
中西西村チーム(西神吉少年団)
東神吉Bチーム(東神吉少年団)
※確定6チーム枠)
浜手地区
新野辺4チーム・長田北チーム
池田東チーム・口里西チーム
今福チーム・安田チーム
安田東チーム・養田南チーム
※確定(8チーム枠)
中央公民館地区
稲屋チーム
※確定(1チーム枠)
平岡地区
城の宮チーム
平北スターズ
西部連合
※確定(3チーム枠)
クラブチーム 他地区
陵南ジュニアAチーム(2008年度優勝チームは確定 他5チーム枠 計6チーム)
陵南ビクトリー(陵南Bチーム)
VC別府Aチーム
氷丘VCチーム
野口チーム
二俣チーム
※確定(5チーム枠)
※アサバ杯終了後のレポス出場を含めた確定チームではございませんのでご注意くださいませ!
【さて!この逆境から立ち直ったチームが止められるのでしょうか!?】
みなさん元気ですか?少し元気を取り戻しました。でも・・・練習のめどはたっていません。今までならいかなる事態も乗り越えて逆境に打ち勝ってきましたが今回の敵はそう簡単ではありませんでした。でもアサバ杯で試合を見学してあらためて「試合は見るものでなくするものだ」と感じました。必ず復活し、また更にパワーアップしてコートに戻ってきますよ。その時のうちの勢いを止めるチームはないはず・・・「どこでもかかってきなさい。」 <田●監督 >
【ちょっと・・・心配な西●監督コメント!

皆さんこんにちは。今週に入ってから体調不良者が続出し練習が出来ない状況となりました。今となってはアサバ杯に参加していなくて良かったです。おそらくVカップはぶっつけ本番になると思いますが今まで積み重ねてきた事を子供たちが発揮してくれると信じております。皆さんのチームも子供たちの体調管理に気をつけて下さいね。 <vc別府·西●監督>
2009年08月16日
第12回スポーツマインドアサバ杯大会結果【砂部バレーボール】

本日8月16日(日)、加古川市日岡山体育館にて、第12回 スポーツマインドアサバ杯が、全50チーム(1チーム棄権)の出場で開催されました。
砂部チームは、恒例の神頼み!!からのスタート!
本日の目標は、昨年のBEST 8をひとつでも上回る事に、全員で集中して最後まであきらめないで、全力プレーすることです!

この時点では、まだまだ余裕?の砂部チーム!総チーム49チームでの開会式!

キャプテンを筆頭に!いつもの砂部らしさ?笑顔満載!
このあと・・・悲劇が待っているのか??

全49チーム出場!迫力ある開会式!今大会砂部チームは、目標達成はできるのでしょうか?
参加チームの蒼々たる面々!!堂々と戦って欲しいと・・・応援団は願っています!

本日の砂部チーム!1名お休みの、10名での参加となりました!
砂部予選チーム、初戦は、口里東チーム。第一セット序盤は、一進一退で双方とも、サーブミス、レシーブミスで中盤にさしかかり、スロースタートの砂部とはいえ、決勝トーナメントへの出場には、失点も余裕がありません。
サーブミス5本ではなかなか・・・波に乗る事が出来ず・・・。
辛うじて、建て直し、少しずつカット、サーブとも上向きに・・・。

第一セット、11点、第二セットを7点と逃げ切る事は出来ました。初戦とはいえ、中身の薄い内容でした。
当然続く試合に向け「激」が飛びます。
声も出ず、足も動かず、次に繋げ、切り換えなければ・・・本日の目標には遠く及ばずの結果に終わります。

5年生中心に、モチベーションを上げながら、少しづつ上向きに!
続くゲームは、氷丘SCとの対戦。初戦の結果を考えると、1点でも少ない失点で切り抜けねばなりません。
第一セット、サーブも走り出し、いつもながらの砂部らしい展開に持ち込み、相手チームのミスにも助けられ、終始リードを広げ失点を、9点・9点で逃げ切りました!

今大会の砂部チーム!5年生の頑張りの後押しが無ければ、上位に悔い込む事は・・・困難です!
そんな中、緊張もありミスもチラホラ・・・。控え選手の活躍もあり、何とか逃げ切りました。

控え選手も全一丸で、コート内の選手に声援を送り続けました!
この声が・・・コート内の選手に響いたのでしょうか?

5年生までは選手交代で出場しました!この経験が、9月~の新体制できっと生きてくるはず!
予選結果は、砂部チーム2勝も、同ブロック内の、新野辺4隊が1位通過し、昨年同様、砂部チームは2位通過で、決勝トーナメント進出を決めました!決勝トーナメントは抽選の結果、初戦 川西東戦となりました!
決勝トーナメントへの進出は各ブロック 2チーム!(合計16チーム)
この時点でBEST 16チームは、東神吉Aチーム・安田チーム・稲屋チーム・新野辺4隊チーム・砂部チーム・池田東チーム・西神吉Aチーム・長田北チーム・出河原チーム・西井ノ口チーム・氷丘VCチーム・中筋ソラチーム・今福チーム・旭チーム・城の宮(B)チームとなりました!

川西東戦!先週のフレンズ合同練習会の対戦では、大きく水をあけられた砂部チーム!
スタートダッシュに期待し、何とかリード先行でゲームメイクして欲しい・・・。と思う応援団!
1セット目は応援団の願いが届いたのか?チームメンバー全員がひとつになり、砂部がゲームメイクし、何とか逃げ切る事が出来ました。

続くセットは・・・川西東チーム特有の早い攻撃スタイルが出始め、それについて行く事が出来ずミスの連発!
このセットで決めたい砂部、何とか逃げ切りたい川西東、その差3~4点が縮まらず・・・ゲームは終盤に!砂部エースが前に出踏ん張り、裏エースの連続サーブポイントもあり、何とか同点!それに刺激されたエースのアタッカーと相手チームのミスに助けられ逆転勝利!!砂部にとっては、今日一番の「踏ん張り」を見せてくれました!
川西東戦に勝利した砂部チーム!ココまで昨年の結果に並ぶBEST 8は達成!
この時点でBEST 8チームは、東神吉Aチーム・安田チーム・稲屋チーム・新野辺4隊チーム・砂部チーム・池田東チーム・西神吉Aチーム・そして長田北チームとなりました。
砂部は、トーナメント上、新野辺4隊との、準々決勝となりました。このゲームに勝利すれば、本日の目標は達成なのですが・・・。
新野辺4隊チームは終始安定したバレーで、砂部チームには、リードさせてもらえません。攻撃面は、表裏エースが踏ん張りましたが、相手チームの攻撃に、レシーバー全員が、左右に翻弄され、15点止まり・・・。
あとの無くなった砂部チーム、2セット目も終始リードされこのまま・・・と思いきや、ジリジリと追い上げ、相手チームのミスもあり同点に追い上げました。18点同士の砂部チーム!ここで砂部チームのサーブミスが発生!・・・。
緊迫した場面でのサーブミスは、チームに大きな影響を与えました・・・。
しかしながら、最後の最後で砂部エースが今日イチのアタックを、相手コートにストレートで慢心の力で打ち込んでくれました!しかしながら、今大会の砂部チームは、目標達成ならず・・・。BEST 8で悔し涙を飲みました・・・。
最後の最後まで、砂部らしいバレーを見せてくれましたが、惜敗で会場を後にしました。
第12回 スポーツマインド アサバ杯 大会結果
会場:加古川市日岡山体育館 (出場チーム:49チーム 陵南Jr.チーム棄権)
優勝:新野辺4隊チーム

準優勝:長田北チーム
3位:東神吉Aチーム
4位:池田東チーム
という結果となりました。今大会の悔しさは、今月最終の、「Vカップ」で必ずリベンジを目指します!
最後まで応援頂きました、砂部チーム関係者の皆様、ありがとうございました。
6年生にとっては、残り少なくなった大会・・・いよいよVカップ、9月上旬開催予定の、「監督杯」となりました。
もう一度、砂部再集結し、夏休み最後に・・・有終の美を飾りましょう!
・・・ちなみに、今回は残念ながら、陵南Jr.チームは棄権されましたが、この次の【Vカップ】では、今回の分まで陵南Jr.チーム&ビクトリーチームとも、初戦から全力で襲い掛かってきます。
叉、今回は出場されてはおりませんでしたが、VC別府 西●監督は、全チームの分析をしっかりとされていました!さすが西●監督!
【欠場の悔しさを選手全員が感じ取った・・・Vカップは怖いですネ!】
アサバ杯出場のみなさんお疲れさまでした。チームが棄権したため私だけの見学です。各チームの対戦を見てあらためて試合での大事なことがわかったような気がします。勝敗をわける1本の怖さなど子供たちにも勉強させてやりたかったですね。次回の練習で今日の試合を説明したいと思います。今回、出場出来なかった悔しさをぜひVカップで晴らせるようチーム一丸となって頑張ります。 <田●監督 >
【Vカップへの各チーム情報収集もバッチリ!さすが西●監督!】
昨日はアサバ杯お疲れ様でした。お盆の帰省等あり今回は参加しませんでしたが田●監督と2人で開会式から決勝戦まで見学させてもらいました。Vカップに向けて情報収集も出来ました。あとは鍛えるだけです。Vカップでは悔いが残らない戦いをしましょうね <vc別府·西●監督 >
2009年08月12日
いよいよ今週末!第12回 スポーツマインド アサバ杯開催!

いよいよ今週末に迫ってきました!第12回 スポーツマインド アサバ杯 日岡山体育館で開催されます。
対戦チーム確定後の練習、フレンズの練習会など、課題と目標をしっかり持って、僅かな時間での練習となりました。
砂部チームの対戦相手は、口里東チームと氷丘SCチーム!!スロースタートの砂部チームにとっては、油断できません。
試合間隔は、第2試合と4試合なので、先ず先ず・・理想的なゲーム間隔です。
第8コート
①城の宮(A) : 氷丘SC
②砂部 : 口里東
③山之上 : 新野辺4隊(A)
④氷丘SC : 砂部
⑤口里東 : 山之上
⑥新野辺4隊(A) : 城の宮(A)
このチームから決勝トーナメントへ抜け出せるのは、上位2チーム!厳しい展開に違いはありません。同じブロックには、大会上位の常連組!あの新野辺4隊(A)チームの存在が・・・。
砂部チームが予選突破の可能性は・・・自滅ミスでの失点を最小限に抑えながら、POINTを上げられるか・・・。
毎大会、予選でハラハラドキドキのゲーム展開です。今大会も・・・心配です。
予選突破を第一目標に、決勝トーナメント進出を目指します!
昨年は、予選が西神吉Bチームと東神吉Bチームと対戦し、苦戦の末何とか2勝!ブロック内2位通過で、辛うじて決勝トーナメント進出!決勝トーナメント初戦は、新野辺4隊Bチームとの対戦も逃げ切り、2回戦 氷丘SCジュニア戦で敗れBEST 8!
今年も、気持ち新たに、砂部チーム全員で、目標達成に向け全力で!!
【陵南ジュニア アサバ杯 無念の欠場】
「無念」アサバ杯出場を本日断念いたしました。先週から体調不良者が続出、大会参加が困難な状況となりました。本大会優勝にむけて一生懸命練習に励んできて手ごたえを感じていただけに子供たちの無念さを考えると心が痛みます。でも次のVカップ連覇という目標に気持ちを切り替え早期に体調回復を図る事が先決です。明日はみなさんうちの分まで頑張って下さいね。 田●監督
2009年08月09日
第12回 スポーツマインド アサバ杯 全対戦チーム確定!

先日、第12回 スポーツマインド アサバ杯 全対戦チーム確定致しました!
第12回 スポーツマインド アサバ杯は、来る8月16日 日岡山体育館にて開催されます。
先日の抽選で、全出場チームの対戦相手が確定致しました!

第1コート
①安田東 : 池田西
②二屋 : 川西西
③中筋ソラ : 長田中浜
④長田北 : 安田東
⑤池田西 : 二屋
⑥川西西 : 中筋ソラ
⑦長田中浜 : 長田北
第2コート
①陵南Jr. : 西部連合(B)
②氷丘SCジュニア : 東神吉A
③新野辺1隊 : 安田
④北在家 : 陵南Jr.
⑤西部連合(B) : 氷丘SCジュニア
⑥東神吉A : 新野辺1隊
⑦安田 : 北在家

第3コート
①口里西 : 西井ノ口
②養田 : 高畑
③旭 : 西部連合(A)
④西井ノ口 : 養田
⑤高畑 : 旭
⑥西部連合(A) : 口里西
第4コート
①城の宮(C) : 城の宮(B)
②池田東浜 : 氷丘VC(B)
③川西東 : 山手クラブ
④城の宮(B) : 池田東浜
⑤氷丘VC(B) : 川西東
⑥山手クラブ : 城の宮(C)

第5コート
①長砂 : 友沢
②西神吉A : 八幡ミラクル14(A)
③西神吉B : 氷丘VC(A)
④友沢 : 西神吉A
⑤八幡ミラクル14(A) : 西神吉B
⑥氷丘VC(A) : 長砂
第6コート
①良野 : 今福
②大崎 : 古大内
③稲屋 : 中西西村
④今福 : 大崎
⑤古大内 : 稲屋
⑥中西西村 : 良野

第7コート
①東神吉B : 池田東
②北野北 : 出河原
③八幡ミラクル 14(B) : 新野辺4隊(B)
④池田東 : 北野北
⑤出河原 : 八幡ミラクル 14(B)
⑥新野辺4隊(B) : 東神吉B
第8コート
①城の宮(A) : 氷丘SC
②砂部 : 口里東
③山之上 : 新野辺4隊(A)
④氷丘SC : 砂部
⑤口里東 : 山之上
⑥新野辺4隊(A) : 城の宮(A)
※各チーム名は略称、及び対戦チーム、試合順序等につきましては、公式発表でご確認くださいませ。
各チームの監督、コーチ&役員さんはこの抽選結果に、一喜一憂ですネ!
多少のルール変更もあるようです。各チームは今からの一週間、水面下での勝負が、始まりましたね!
どちらにせよ、砂部チームは、この2試合に集中し、得失点の前に、自分達が如何に集中出来るかがPOINTですネ!
同じ枠には、強豪チームがたくさん集まっています。
さぁ、これから大会までの練習は、久しぶりに・・・大荒れになりそうな予感です!
レポス杯の出場権は、基本はアサバ杯のBEST 8に出場権が与えられます。
出場権獲得チームが、同日開催のVカップへの出場を希望されるチームが発生した場合は、順次繰り上げとなる模様です・・・。
【残す期間は・・・1週間!!となりました。】
さあ対戦相手も決まりました。あとはこの1週間でしっかり調整し全員が元気で大会に臨めるようバックアップするだけです。熱を出して休んでいた子供も今日で復帰し部員15人がそろっての久々の練習でした。午前中は練習し午後からは八幡ミラクルさんと練習試合、仕上がりはまあまあって感じでしょうか。気を抜いたプレーも随所に見られたため喝を入れられながらの試合でした。明日のフレンズ練習会で強豪チームにもまれることで成長を期待しています。明日の練習会は久し振りにペットボトルが飛び交うかも知れません。お許し下さいね。 <田●監督 >
2009年08月09日
砂部バレーボール!フレンズ練習会に参加!【砂部VB】

本日8月9日(日)は、フレンズの合同練習会に参加して参りました。本日のフレンズは参加チーム数が少なく、陵南Jr.チーム、川西東チーム、稲屋チーム、新野辺4隊チームと砂部チームの計5チームでの練習会となりました。本日対戦頂きました参加チームの皆様、大変お世話になりありがとうございました。
昨日の南小学校での練習後、キャプテン(セッター)が体調を悪くし、本日は練習お休み!という条件の中での参加となりました。
キャプテンがいても、厳しい戦力であるにもかかわらず、急造?セッターとポジション変更など・・・非常に厳しいチーム事情です。
初戦は、陵南ビクトリーの元気印!!砂部チームとの戦いも、一進一退でなかなかリードさせてもらえず、砂部も自滅失点続出!Vカップでも対戦したくない?チームのひとつです!

必ず攻撃でフィニッシュの陵南ビクトリー!
砂部チームは防戦に追われ、攻撃に持ち込めません!

どこからでも、打ち込んでくる存在感あるアタッカー!
さすが!VC別府 西●監督 イチオシの陵南ビクトリー!

本日の砂部チーム!総員7名で参加!
初ポジションでの戸惑いもある中・・・ミスも連発!!
さぁ!・・・こんなときどうする??

砂部両エースとも防戦に追われ、
良い流れが出来ません!
サーブ&サーブカットのミスで大量失点!!

久しぶりに、稲屋チームさんとのゲームです!
前半はリードを許す展開!!
後半立て直すも、カットが安定しません!

稲屋チームさんは、全員でしっかり拾って、繋いで攻撃まで!!
砂部チーム特に5年生は、学ぶべき点が多いチームです!

新野辺4隊戦!
序盤からリードを許し、砂部チームの悪いところが露呈!
カットミス、サーブミスからの連続失点!!
最悪の状態での練習試合も良い経験です!

久しぶりの対戦となった、川西東戦!
序盤は一進一退も、後半は、一気に攻められ
立て直せなかった・・・反省点ばかりのゲーム内容!

本日の砂部チーム!フルメンバーでの戦いではなかったといえ、反省、課題が非常に目立った練習会となりました。
当然このままで終わるわけには参りません。次週のアサバ杯に向け、今日の反省はしっかりと補わねばなりません。
もちろん、南小学校へ戻り、修正の練習を行いましたが・・・はてさて・・・?どこまで吸収してくれたのか??心配です!
残す練習期間はほとんどありません。砂部チーム 監督&コーチ陣はどのような?対策を講じられるのでしょうか??
【本日はお疲れ様でした!Vカップは対戦機会が・・・?ありそうな予感。】
今日のフレンズは午後からの参加でしたので対戦は有りませんでしたね。うちも尾上杯で経験しましたが中心選手が1人抜けるだけでかなり苦しいですよね。陵南ビクトリーは技術面を抜きにすれば気持ちを前面に押し出して一丸で向かってくる姿勢は加古川で一番では無いかと思います。6年生もあと少しです。最後まで悔いのないプレーが出来るように頑張りましょうね。なぜか陵南ビクトリーびいきの西●です。< VC別府·西●監督>
【自主練習とは・・・羨ましいです・・・ネ!それに引き換え・・・砂部は・・】
昨日のフレンズ練習会お疲れ様でした。Aクラスに参加された5チームのみなさんありがとうございました。内容はあんなもんでしょう。しかし大会前の自分自身への厳しさが欠けていたように思います。でもペットボトルは飛んでませんよ。昨日は一日中、喝入れられていました。今日は反省すべく子供たちで自主練習です。12時~21時まで基本プレーの復習です。さあ16日に向け本格的に調整開始です。恐怖?の一週間の始まりです。でも練習は嘘つきませんから信じて頑張ります。大会では勝敗は必ずついてきます。でもそれまでの過程を大切にしたいですね、うちは予選4セットで失点15点を目指します。それにひきかえ浜手の今●と言うチームは今回の抽選で一番くじでしたね。どこまで運のいい監督代行でしょうか?ねえ西●監督。ビクトリーをよろしくお願いします。 【田●監督 】
2009年08月08日
今日の反省は、明日のフレンズ練習会で克服!【砂部VB】

砂部チーム本日の練習は、午後からでした。体育館の練習環境は最悪の状態ではありますが、午後の時間帯、大会でも同じ状況を想定しても、全員で何とか乗り切らねばなりません。体調不良続出でも、ゲームは進んで行きます。慣れることと、その対策も重要な練習のひとつです。
今日の練習は、いつものシャープさが欠けています。苦しい時ほど、声を出し。足を動かし、その突破口を自らがチームの為に導き出すか・・・。まだまだ、コート内メンバーの意思疎通が欠落しています。苦しい時ほど、コミュニケーションが必要です。
一言の声掛けで、プレーが変わります。プレーが変われば流れが変わります。流れが変われば・・・結果が変わります。
5年生のプレーひとつで、良い方にも、悪い方にも・・・チーム全体が変わります。
明日のフレンズでは、しっかりとその課題、目標を達成しましょう!
失敗を恐がるな!恐がる分・・・迷いが出ます。迷えば・・・ミスにつながります!そのミスを一つづつ克服しよう!
1点の重みをしっかりと受け止め、思い切ったプレーにつなげよう!

6年生は、戦闘モードへスイッチオン!!

アサバ杯もセッター勝負!の予感!

両エースの気持ちを・・・5年生はしっかりと受け止めて!

フォロー練習にも課題が残ります・・・。

裏エースも良いタイミングで打ち込めました!
※暑い時です!体調管理は万全に!自己管理しましょう!
2009年08月07日
某チームの練習を見学させて頂きました!

アサバ杯、Vカップに向け全開で練習中の某チームを見学して参りました!
アタック練習を見学させて頂きましたが、この勢いは・・・止まりませんね!
このチームの強さは、全員が常に、競争状態にありながら、個人プレーに走らず、いつもチームがひとつである事です。
後輩は、先輩の背中を見て、先輩は、しっかりと後輩を引き上げ・・・指導することで、さらに自分達の改善点を発見しています。
そのサイクルが出来上がっているので、少々の事では崩れません・・・。
Bチーム(ビクトリー)メンバーのアタック練習にも、1対1で先輩が指導にあたり、指導する事で自らも学び取る・・・。
本当に・・・怖いチームです。
いよいよ明日は、アサバ杯での対戦相手が決定いたします!楽しみでもあり・・・不安でもあり・・・。
砂部チームの予選突破の目標達成には、いつものスロースタートでは、夢かなわず・・・予選から全力でぶつかる事が課題です。残す期間、砂部チームの練習課題は明確です。全員集中し、残す大会に向かいましょう!
【某チームのアタック練習!この勢いは・・・とまりません!】




【後輩のアタック練習に、先輩は1対1で指導にあたります。】

2009年08月06日
2008年度 アサバ杯を振り返り・・・2009年は?【砂部】
昨年2008年度は、8月17日(日)加古川市日岡スポーツセンターにおいて、スポーツマインドアサバ杯が全65チーム参加で開催されました。
昨年度の砂部バレーは、予選は第1試合と第8試合!対戦相手は西神吉Bチーム、東神吉Bチーム!
ブロック内で予選通過は2チームのみ!砂部は当然苦戦を強いられる事は予測どおりでした!
昨年他の予選ブロックでも、強豪同士が凌ぎを削りました!
アサバ杯は、フリー抽選!だから強豪同士が各予選ブロックで競う場合があります。
昨年のアサバ杯も、東神吉Aチームと川西東チームが、叉、あの陵南Jr.チームは、新野辺4隊チームと同じブロック内で凌ぎを削り各ブロック8チーム中上位2位を目指しました。本当にどうなるか解りません。
そんな中で、砂部チームのゲームが始まりました・・・。
第一試合、西神吉B戦は、早朝の試合、レシーブ、守備面ではいつもの事ながら噛み合わずが、何とか、数名のサーブポイント、レーシーブからのアタックまでの攻撃がしっかりと噛みあい、何とか2セットで失点10点で逃げ切りました!しかしながらその失点を少しでも抑えておかなければ、東神吉Bチーム戦ではもつれる事が当初からの予想通りの展開でした!
案の定の東神吉B戦、何とかもつれながらの東神吉Bチーム戦、必死で、1セット目を先取!しかし喜びも束の間・・・。2セット目、ゲーム開始後、相手のサーブポイント、砂部のレシーブミスなどで連続4失点のビハインド。なかなかその差が縮まらず、終盤は終始、東神吉リードのまま接戦をものに出来ず・・・このセットは東神吉Bが奪取!。フルセットの3セット目へ、このセットも、もつれもつれて・・・お互いのミスも連発!!そんな厳しいゲーム展開の中、何とか最終の21点目は砂部が逃げ切り!!
結果、予選2勝もブロック2位で何とかかろうじてBEST16入り達成!!
昨年は一先ず目標の決勝トーナメント進出は目標達成!
さて問題はここから、決勝トーナメントBEST16から先ず一勝すれば・・・なんとか本日の最終目標のレポスでのゲームに出場が決定しますが・・・対戦相手は抽選!キャプテンが引いたのは・・・新野辺4隊Bチーム!!さてその結果は?
新野辺4隊Bチーム戦!このゲーム、監督、コーチの予想とはウラハラに、珍しく?砂部がゲームを引っ張りました!東神吉B戦での反省点を活かし、全員で、このゲームに集中できた事が良いプレーに繋がりだしました!短期決戦では、悪い部分の修正よりも、いいところを全て出し切ったほうが砂部には有効です!1セット先取後も、2セット目、後半はもたもた?しましたが、何とか全員で繋ぎ、砂部らしいバレーが久しぶりに出たゲームであったように記憶しています!
決勝トーナメント、次の対戦相手は・・・なんと氷丘SC ジュニアチーム!初めての対戦ですが素晴らしいチーム!まともに対戦しても勝ち目は・・・。前半は砂部チームも喰い下がりましたが、常に相手主導のゲーム展開!そんな展開の中でもモチベーションを下げず、キャプテンのサーブポイント!裏エースのブロックポイントなど、思いっきりのいいプレーも出始め、一セット目、一桁POINTも2セット目では12点!
昨年の砂部はココまででしたが、最後は勝ちすすんだからこそ、氷丘SC ジュニアチームと対戦できたことを誇りに思い、会場を後にしました!!
『祝!!砂部VB ベスト8 昨年2008年の(珍?)プレー』
【全65チーム大集結!アサバ杯2008 開会式】

【砂部チームも緊張が・・・??】

【東神吉Bチームもやや緊張気味?】

【東神吉Bチーム VS 良野チーム】

【いつもの顔合わせ?砂部チーム VS 東神吉Bチーム】

【第4コート 対戦成績!!】砂部は2位通過!

【レポスを賭けた新野辺4隊Bチーム戦 その1!!】

【レポスを賭けた新野辺4隊Bチーム戦 その2!!】
【レポスを賭けた新野辺4隊Bチーム戦 その3!!】

『準準決勝!東神吉A VS 陵南Jr.チーム戦の熱闘』
もつれもつれて接戦を制したのは・・・陵南Jr.!両者とも一歩も譲らずの熱戦!


【見ごたえのある試合です!ここ3回の連続の大会での顔合わせ!】

両チームともいつもの対戦!観客を味方につけて攻守とも互角!!

惜しくも東神吉Aチーム!デュースの末、陵南Jr.チームに惜敗!
・・・ともあれ、2009年度 今年のアサバ杯にかける意気込みは・・・8日の抽選結果次第・・・。
やはり、ことしも・・・神頼みの砂部チームです。
某チームのように、どこからでも、かかって来なさい!と言ってみたい・・・砂部です。
6年生にとっては、残り2つの大きな大会!先ずアサバ杯予選通過を目指して頑張ります。
【さぁ!アサバ杯モードに突入!頑張りますよ~ぅ!】
昨年のアサバ杯情報ありがとうございました。昨年は3位に甘んじ今年は必ずリベンジします。と思いきや合宿が終わり大会にむけ練習再開しましたが熱を出し休む子が数人発生。アサバ杯ピンチです。「体調管理も出来ないやつは試合に出る資格ないわ」と一喝されました。あと1週間でどこまで戻るか子供たちの自覚次第ですね。今年の参加チームは50チームと聞いています。予選組合せはフリー抽選です。どこと対戦するか今から楽しみです。みなさん、残り少ない大会を頑張りましょうね。 <田●監督 >
昨年度の砂部バレーは、予選は第1試合と第8試合!対戦相手は西神吉Bチーム、東神吉Bチーム!
ブロック内で予選通過は2チームのみ!砂部は当然苦戦を強いられる事は予測どおりでした!
昨年他の予選ブロックでも、強豪同士が凌ぎを削りました!
アサバ杯は、フリー抽選!だから強豪同士が各予選ブロックで競う場合があります。
昨年のアサバ杯も、東神吉Aチームと川西東チームが、叉、あの陵南Jr.チームは、新野辺4隊チームと同じブロック内で凌ぎを削り各ブロック8チーム中上位2位を目指しました。本当にどうなるか解りません。
そんな中で、砂部チームのゲームが始まりました・・・。
第一試合、西神吉B戦は、早朝の試合、レシーブ、守備面ではいつもの事ながら噛み合わずが、何とか、数名のサーブポイント、レーシーブからのアタックまでの攻撃がしっかりと噛みあい、何とか2セットで失点10点で逃げ切りました!しかしながらその失点を少しでも抑えておかなければ、東神吉Bチーム戦ではもつれる事が当初からの予想通りの展開でした!
案の定の東神吉B戦、何とかもつれながらの東神吉Bチーム戦、必死で、1セット目を先取!しかし喜びも束の間・・・。2セット目、ゲーム開始後、相手のサーブポイント、砂部のレシーブミスなどで連続4失点のビハインド。なかなかその差が縮まらず、終盤は終始、東神吉リードのまま接戦をものに出来ず・・・このセットは東神吉Bが奪取!。フルセットの3セット目へ、このセットも、もつれもつれて・・・お互いのミスも連発!!そんな厳しいゲーム展開の中、何とか最終の21点目は砂部が逃げ切り!!
結果、予選2勝もブロック2位で何とかかろうじてBEST16入り達成!!
昨年は一先ず目標の決勝トーナメント進出は目標達成!
さて問題はここから、決勝トーナメントBEST16から先ず一勝すれば・・・なんとか本日の最終目標のレポスでのゲームに出場が決定しますが・・・対戦相手は抽選!キャプテンが引いたのは・・・新野辺4隊Bチーム!!さてその結果は?
新野辺4隊Bチーム戦!このゲーム、監督、コーチの予想とはウラハラに、珍しく?砂部がゲームを引っ張りました!東神吉B戦での反省点を活かし、全員で、このゲームに集中できた事が良いプレーに繋がりだしました!短期決戦では、悪い部分の修正よりも、いいところを全て出し切ったほうが砂部には有効です!1セット先取後も、2セット目、後半はもたもた?しましたが、何とか全員で繋ぎ、砂部らしいバレーが久しぶりに出たゲームであったように記憶しています!
決勝トーナメント、次の対戦相手は・・・なんと氷丘SC ジュニアチーム!初めての対戦ですが素晴らしいチーム!まともに対戦しても勝ち目は・・・。前半は砂部チームも喰い下がりましたが、常に相手主導のゲーム展開!そんな展開の中でもモチベーションを下げず、キャプテンのサーブポイント!裏エースのブロックポイントなど、思いっきりのいいプレーも出始め、一セット目、一桁POINTも2セット目では12点!
昨年の砂部はココまででしたが、最後は勝ちすすんだからこそ、氷丘SC ジュニアチームと対戦できたことを誇りに思い、会場を後にしました!!
『祝!!砂部VB ベスト8 昨年2008年の(珍?)プレー』
【全65チーム大集結!アサバ杯2008 開会式】

【砂部チームも緊張が・・・??】

【東神吉Bチームもやや緊張気味?】

【東神吉Bチーム VS 良野チーム】

【いつもの顔合わせ?砂部チーム VS 東神吉Bチーム】

【第4コート 対戦成績!!】砂部は2位通過!

【レポスを賭けた新野辺4隊Bチーム戦 その1!!】

【レポスを賭けた新野辺4隊Bチーム戦 その2!!】

【レポスを賭けた新野辺4隊Bチーム戦 その3!!】

『準準決勝!東神吉A VS 陵南Jr.チーム戦の熱闘』
もつれもつれて接戦を制したのは・・・陵南Jr.!両者とも一歩も譲らずの熱戦!


【見ごたえのある試合です!ここ3回の連続の大会での顔合わせ!】

両チームともいつもの対戦!観客を味方につけて攻守とも互角!!

惜しくも東神吉Aチーム!デュースの末、陵南Jr.チームに惜敗!
・・・ともあれ、2009年度 今年のアサバ杯にかける意気込みは・・・8日の抽選結果次第・・・。
やはり、ことしも・・・神頼みの砂部チームです。
某チームのように、どこからでも、かかって来なさい!と言ってみたい・・・砂部です。
6年生にとっては、残り2つの大きな大会!先ずアサバ杯予選通過を目指して頑張ります。
【さぁ!アサバ杯モードに突入!頑張りますよ~ぅ!】
昨年のアサバ杯情報ありがとうございました。昨年は3位に甘んじ今年は必ずリベンジします。と思いきや合宿が終わり大会にむけ練習再開しましたが熱を出し休む子が数人発生。アサバ杯ピンチです。「体調管理も出来ないやつは試合に出る資格ないわ」と一喝されました。あと1週間でどこまで戻るか子供たちの自覚次第ですね。今年の参加チームは50チームと聞いています。予選組合せはフリー抽選です。どこと対戦するか今から楽しみです。みなさん、残り少ない大会を頑張りましょうね。 <田●監督 >
2009年08月03日
第43回 中国地区中学校バレーボール選手権大会情報!

引用:山陽新聞社記事 2009年8月4日号
優勝を決めて喜びを爆発させる就実の井上愛里沙(6)ら=桃太郎アリーナ
岡山県で開催の第43回 中国地区中学校バレーボール選手権大会 決勝トーナメント情報をアップ申し上げます。
8月1日から3日まで、1日:開会式、2日・予選、3日・決勝トーナメント!岡山県 ももたろうアリーナで開催の、「第43回 中国地区中学校バレーボール選手権大会」
参加出場チームは・・・
鳥取県代表
男子:気高、箕蚊屋
女子:米子北斗、若桜
岡山県代表
男子:総社西、総社、玉島西、児島
女子:就実、理大附属、金光、岡北
島根県代表
男子:伯太、東出雲
女子:安来一、東出雲
山口県代表
男子:富田、周東
女子:徳地、萩東
広島県代表
男子:城南、駅家
女子:安佐南、翠町
昨日の予選は、1位通過の「就実中学校(岡山)」、3日決勝トーナメント 就実は、準々決勝で、鳥取県1位の米子北斗中学校と対戦し、25対16 ・ 26対24のストレートで勝利!
もう1試合勝てば、全国大会への出場権に手が届きます!
続く、準決勝の対戦相手は、広島県 2位通過の翠町中学校を、25対19 ・ 25対18のストレートで突破し、この時点で、全国大会(大分県開催)への切符は確定!
さぁ!この流れで、決勝は、広島県1位の、安佐南中学校との対戦!このチームは、身長170cmオーバーの選手が4名。スピードのある攻撃を持っている強豪だそうです。
そのチームに勝てば、中国地区大会制覇 優勝です!
試合開始は13時30分!強豪相手にも、就実は動じず、伝統のあるチームらしいプレーで、ここ一番を圧倒的な強さを出し切ったようです。
決勝戦では、田●監督も絶賛の「高さを生かしたバレー」が出始め、伝統校の強さを出し、25対22 ・ 25対19で、第43回 中国地区中学校バレーボール選手権を制覇し、8月下旬に開催の全国大会(大分県開催)に出場決定いたしました!
優勝のご褒美で、帰宅が許可されたようです!!全国に向け厳しい練習がまたまたスタートしますが、しばし休息し、全国制覇に向け再スタートを切ります!是非頑張ってくださいね!応援してま~す。
秋から始まる「革バレー」に向けて、参考になる点がたくさんあったようです!!大収穫の田●監督からの情報でした!!
さすが・・・田●監督!転んでも・・・ただでは・・・起きてきませんね~ぇ!
【第43回 中国中学校バレーボール選手権大会 大会結果(最下段)】
http://www.city-okayama.ed.jp/~takamatuc/volley/
43chugokusenshuken.html
第39回全日本中学校バレーボール選手権大分大会情報http://www.oita-ctr.com/vo/index.html
男・女子 予選&決勝トーナメント対戦結果
http://www.city-okayama.ed.jp/~takamatuc/volley/
43chuugoku/43kennkekka/43taikaikekka.xls
中国中学校バレーボール選手権大会
(8月2日・3日 岡山県ももたろうアリーナ)
1日目 男子
予選リーグ戦
Aゾーン
東出雲(島根) 2 - 0 箕蚊屋(鳥取)
総社西(岡山) 2 - 1 箕蚊屋(鳥取)
総社西(岡山) 2 - 0 東出雲(島根)
Bゾーン
玉島西(岡山) 1 - 2 富田(山口)
駅家(広島) 2 - 0 玉島西(岡山)
駅家(広島) 0 - 2 富田(山口)
Cゾーン
児島(岡山) 1 - 2 気高(鳥取)
城南(広島) 2 - 0 児島(岡山)
城南(広島) 2 - 0 気高(鳥取)
Dゾーン
周東(山口) 0 - 2 総社(岡山)
伯太(島根) 2 - 0 周東(山口)
伯太(島根) 2 - 0 総社(岡山)
1日目 女子
予選リーグ戦
Aゾーン
萩東(山口) 1 - 2 東出雲(島根)
就実(岡山) 2 - 0 萩東(山口)
就実(岡山) 2 - 1 東出雲(島根)
Bゾーン
金光(岡山) 0 - 2 翠町(広島)
米子北斗(鳥取) 2 - 1 金光(岡山)
Cゾーン
徳地(山口) 0 - 2 安佐南(広島)
岡北(岡山) 1 - 2 徳地(山口)
岡北(岡山) 0 - 2 安佐南(広島)
Dゾーン
若桜(鳥取) 2 - 0 安来第一(島根)
理大附属(岡山) 2 - 0 安来第一(島根)
理大附属(岡山) 2 - 0 若桜(鳥取)
2日目 男子
決勝トーナメント
一回戦
総社西(岡山) 0 - 2 駅家(広島)
東出雲(島根) 2 - 1 富田(山口)
城南(広島) 2 - 0 総社(岡山)
気高(鳥取) 0 - 2 伯太(島根)
準決勝
駅家(広島) 2 - 1 東出雲(島根)
城南(広島) 2 - 1 伯太(島根)
代表決定戦
東出雲(島根) 0 - 2 伯太(島根)
決勝
駅家(広島) 0 - 2 城南(広島)
城南は、3年ぶり4度目の優勝 :城南・駅家・伯太が全国大会に出場
2日目 女子
決勝トーナメント
一回戦
就実(岡山) 2 - 0 米子北斗(鳥取)
東出雲(島根) 0 - 2 翠町(広島)
安佐南(広島) 2 - 0 若桜(鳥取)
徳地(山口) 0 - 2 理大附属(岡山)
準決勝
就実(岡山) 2 - 0 翠町(広島)
安佐南(広島) 2 - 0 理大附属(岡山)
代表決定戦
翠町(広島) 2 - 0 理大附属(岡山)
決勝
就実(岡山) 2 - 0 安佐南(広島)
就実は、3年連続13度目の優勝 :就実・安佐南・翠町が全国大会に出場
【有意義な3日間の休日!大収穫 田●監督コメント!到着!】
合宿お疲れ様でした。楽しい2日間でした。これで今後の大会もみんな頑張ってくれるでしょう。今日は合宿で疲れている体に鞭打って中学バレーの中国大会を見学に行ってきました。中国地方でもやはり広島県と岡山県のレベルが高く特に女子はベスト4は両県が占めました、特に広島のチームは攻撃が速く全日本風のバレーで強さを感じましたね。ところが決勝では就実の高いブロックを意識したのか大事なところでのミスが最後までひびきましたね。中学校バレーも小学校バレーも大事なところでのミスが取り返しきかないのは一緒です。今後の練習に生かしていきたいと思います。いい勉強になりました。全国大会でも頑張ってほしいですね。みなさん応援お願いします。 <田●監督 >
山陽新聞社記事より引用(8月4日付)
就実が3連覇 中国中学バレー!
優勝を決めて喜びを爆発させる就実の井上愛里沙(6)ら=桃太郎アリーナ
中国中学校大会(山陽新聞社後援)は3日、岡山市の桃太郎アリーナでバレーボール最終日があり、女子決勝は就実(岡山)が安佐南(広島)を2―0(25―22、25―19)で下し、3年連続の優勝。男子は城南(広島)が3年ぶりの栄冠に輝いた。
男女各上位3チームが全国中学大会の出場権を獲得し、就実は23年連続26度目の出場を決めた。女子代表決定戦に回った創部3年目の理大付(岡山)は0―2(23―25、23―25)で翠町(広島)に惜敗し、初の全国出場を逃した。男子の岡山勢は総社西、総社が1回戦で敗れた。
サーブで崩し強豪圧倒
「受けに回らず、最後まで強気に攻めてくれた」と就実の田島監督。決勝で強豪の安佐南をストレートで下して3連覇。選手たちの気持ちの入ったプレーが、指揮官を柔和な表情にさせた。
安佐南には2月の中国大会で完敗していた。「部員23人全員の力。レギュラーだけじゃなくみんなが絶対に勝つという気持ちだった」と主将の山本。控え部員らが相手のデータを細かく取って分析、強いサーブで速攻を封じる作戦を導き出した。その通りに狙いを絞って相手を崩し、もらったチャンスボールを179センチのエース井上らが豪快に打ち込んでリードを広げる。攻撃的バレーで難敵を撃破した。
昨年は全国3位。そのときのメンバーでもあるレフト神田は「チームワークがすごくいい。先輩たちを超えたい」という。セッター竹内の巧みなトスワークから井上、桜井らがコンビを使って多彩なスパイクを放つ。昨年以上とも言えるチームに仕上がってきた。
これで26度目の全国切符。田島監督になってからは20年連続の節目の年だ。「良いチームになってきたが、まだまだ成長できる」とベテラン監督は選手たちを鼓舞する。悲願の全国制覇へ力強く発進した。
(山陽新聞 2009年8月4日掲載記事引用)
http://svr.sanyo.oni.co.jp/feature/sports/other/
2009/08/04/20090804103558.html
2009年08月02日
神鍋高原合同合宿 2日目最終日!【陵南&砂部VB】

神鍋高原合同合宿も本日2日目(最終日)となりました!子供達は高原の快適?な朝を迎えている頃と思われますが・・・。
大人達(監督&コーチ陣?)は、残念ながら、頭痛&2日酔い覚めやらぬ中


今日の2日目は、6時15分に起床、ラジオ体操、朝食、そして練習前に・・・すいか割り


残念ながら、監督&コーチ陣の元気なラジオ体操


合宿2日目続報!!

今日の練習のチームメンバーが発表されました!!
タンソクチーム・ブス?チーム・チビチームらしいです??

通常のアタッカーポジションのメンバーはアタックが打てないルールのようですね!!
砂部チームでは、ちびゆ●かと、よ●のが、アタッカーとして活躍した模様です!

タンソクチーム VS ブス?チーム
ブス?チームの勝利!


慣れないポジションでも全員頑張ってプレーしてますね!
楽しい思い出が出来ましたね!
今日は・・・おば●さんチーム?との対戦は無かったのでしょうか!

チビチームに、陵南エース さ●らちゃんが加わりました!
全員頑張ってますね!

そろそろ、2日間練習会場として、お世話になった、西気小学校を後にしなければなりません。
練習が終われば、本日のメインイベント!「出石そば」が待ってますよ!

早朝より雨天の為、すいか割り

何をしても・・・楽しい合宿!
6年生は、最後の合宿となります。「残す期間の全力プレー!」に期待!!
予定表によれば今ごろは・・・恐らく、「出石そば」で・・・飲んでる時間ですネ!
・・・とおもいきや、こんなメールが着ました!

合宿!みんなで食べる最後の昼食!おいしかったですか!
そりゃみんなで食べれば楽しいし、イッパイ食べれるでしょ!
ところで・・「よ●の」は、店の分全部空っぽにしたのでは・・・?

みんなで、「出石そば」を食べに行って、こんなラッキーなご夫妻も!!
まさか・・・砂部のコーチ夫妻だったとは・・・名誉の為、名前は伏せておきますね?K●MEコーチ!!

おや!砂部チームの子供も当たっちゃったんですネ!

ということは、間もなく出石を出発して、帰路に着くんですネ!気をつけて!
続報!合宿2日目
加古川の花火大会が中止の為、ゆっくり、出石で散策しているようです!

疲れも無く!子供達は全員元気イッパイ!!
安心しました・・・がっ!その元気さに較べて・・・
こちらの・・・お方は・・・残念ながら間違いなく・・「2日酔いのたたり」です・・・?

自転車で・・・散策って・・・ど~ゆぅ~事??
無事到着!全員元気に!笑顔で帰ってきました!

楽しかった合宿も、あっという間に終わってしまいましたね!
さぁ!ココからが6年生最後の大会に向け全員で頑張りましょうネ!

解団式の前の、名残惜しい時間でした!
この次は大会で合いましょう!

残念ながら、お別れの時間がやって来ましたネ!
友達いっぱい出来ましたか?

引率して頂いた、保護者の皆様に全員でお礼!
本当にありがとうございました!

両チーム!最後の挨拶!
残す大会、お互いの活躍にエールを贈りましょう!

やはり、最後の〆は、団長の挨拶で締めくくり!
解団式の模様です!本当にお疲れ様でした!そして・・・ありがとうございました!
みんな楽しい合宿でしたか!?友達が一気に増えましたね!たくさんの想い出も出来ましたね!
さぁ!これで・・・一気に宿題を片付けて、夏休み後半は・・・「本当の地獄のバレー漬け」ですよ!
監督をはじめ、引率の保護者の皆様、熱い中、お疲れ様でした。この有意義な合宿で弾みをつけ、残す僅かな大会に全力を注いでまいります。2日間大変お世話になりまして、ありがとうございました。
【第43回 中国中学校バレーボール選手権大会 関連】
http://www.city-okayama.ed.jp/~takamatuc/volley/
43chugokusenshuken.html
2009年08月01日
神鍋高原に向け・・・合宿1日目!【陵南&砂部VB】

曇りがちの中、神鍋高原に向けて無事出発!
待ち合わせ時間余裕の陵南チームと、ギリギリに登場の砂部チーム!?いきなりこころ構えで負けとるやないか~ぃ!



全員揃ったところで、神鍋高原合同合宿の結団式!
団長?挨拶のあと、陵南ジュニア&砂部チームの挨拶、無事結団式が終了!
定刻の6:45分に神鍋高原 西気小学校体育館に向け無事出発しました!

いつもの大会の顔!とは違って、楽しみにしていた合宿!
陵南ジュニアチームの面々の違った一面を垣間見ました・・・。

それに引き換え・・・砂部チーム!大会も、合宿も同じテンション!!?
キャプテンを筆頭に・・・いつもながらの砂部チーム?で逆に安心しました!

出発までのリラックスタイム!
送迎のご父兄の皆様や、同行引率の皆様ご苦労様です。
砂部チームも、アサバ杯・Vカップに向け、叉6年生の引退試合となる監督杯に弾みがつけれるよう。この合宿で、もう一度一致団結し大会に向かって欲しいです!いや・・・そうなります!

2日間バレー漬け!?と豪語された・・・田●監督の後ろ姿・・・。
どうもバレー漬けとは思えないお姿ですね~ェ?
どの角度から見ても・・・スイカ狩り

2日間砂部チームがお世話になりますが・・・厳しい指導を宜しくお願い申し上げます!
特に・・・5年生のムードメーカー?に!!
神鍋高原より速報が入ったら随時更新します!
合宿速報!

無事到着!

神鍋高原 西気小学校体育館に到着後、厳しい練習がスタート


と思いきや・・・いきなり実践想定の練習試合がスタートの模様!
チーム名は誰が考えたの?
アホチーム・ボケチーム・カスチーム?


練習の時は・・・さすがに麦わら帽子じゃなかってちょっと安心しました!
続報!メール到着!

アホチーム VS カスチーム?
なんと・・・カスチームの勝ち?なんのこっちゃ!?
もっと中身の濃い情報くれんか~ィ!

さ●らちゃんチームのキャプテン!なんと、砂部の わ●な!!

がんばれ!わ●な!


ボケチーム VS おば●んチーム(失礼な正式名称?ですよね!

なんとか・・・お●さんチーム!の勝利!


砂部エースは活躍してますか!?

いいフォームしてますね~ぇ!
これが試合で出たらな~ぁ・・・。

昔とった杵柄(きねづか)?田●監督はピンチサーバーで大活躍!?
ピンチサーバーのサーブでピンチに

初日の練習は、予定通り終了です!
さぁ!今からは楽しいイベントラッシュ! (・・・大人が?)
続報!メール到着!

さすが!バレー漬けのイベントですネ~ぇ!
どぉ~いうこっちゃ~ぁ!待機してブログ更新しとる場合じゃないぞ~ぅ!
なに・・・このくつろぎ感!
腹・・・たつ・・・わぁ!

子供達は全員笑顔で安心しました!
自宅でご覧のご父兄の皆様!
子供達は全員元気イッパイです!

もうすぐ午後の体力アップメニュー?(ただのプールの時間?)も終わりです!

世紀の大発見!「よ●の」が浮いてる!?
あたりまえじゃ~ぃ!一番浮くんですよね・・・!

今からは、ナイトイベントの時間に突入!!
まだ明るい時間じゃないの??
着ぐるみを脱いだ「ドラえもん」じゃ・・・無いですよ!
待望の時間がやって参りました!

この満面の笑み・・・何故か・・・腹が立ちますね~ぇ・・。
どこが・・・バレーボール漬けじゃ~ぃ!
どこから見ても・・・アルコール漬け?すっよね!

続報!メール到着!

楽しい夕食!食事が済んだら楽しいお楽しみ会ですネ!
ビンゴゲームで楽しみましたか!

ビンゴゲームがスタート!!
おっ!立っている子供達は・・・リーチ待ちなのかな!?
いつもリーチ状態の?田●監督の姿が見えませんが!?

砂部KU●Eコーチが、夜店の兄ちゃんに早替り!いつもの鉢巻姿じゃないんですネ!
子供達の楽しいそうな雰囲気が伝わってきます!
無事、神鍋高原合宿 第1日目は無事終了し、今ごろは・・・疲れて寝ているのかな!?
明日の2日目・・・ラジオ体操や、スイカ割り、そして合同練習!!楽しい昼食を経て、帰路に着きます!
明日も朝が早いですが、監督、コーチが率先垂範して、元気な姿で・・・寝起き120%全開でラジオ体操をしている画像を期待しています!!
ご父兄の皆様!無事1日目が終了した模様です!楽しみにしていた合宿も明日2日目が最終日となります!
今後の大会に向け、6年生は、残す大会により集中して今まで以上の「頑張り」を見せてくれると思います!
砂部チームのメンバーも、きっとひと回り大きくなって帰ってくることと思います!明日は途中更新が出来ないかもしれませんが、叉覗いて見て下さいね!
第43回中国中学校バレーボール選手権大会要綱
http://www.city-okayama.ed.jp/~takamatuc/volley
/43chuugoku/43taikaiyoukou.pdf