2009年08月03日
第43回 中国地区中学校バレーボール選手権大会情報!

引用:山陽新聞社記事 2009年8月4日号
優勝を決めて喜びを爆発させる就実の井上愛里沙(6)ら=桃太郎アリーナ
岡山県で開催の第43回 中国地区中学校バレーボール選手権大会 決勝トーナメント情報をアップ申し上げます。
8月1日から3日まで、1日:開会式、2日・予選、3日・決勝トーナメント!岡山県 ももたろうアリーナで開催の、「第43回 中国地区中学校バレーボール選手権大会」
参加出場チームは・・・
鳥取県代表
男子:気高、箕蚊屋
女子:米子北斗、若桜
岡山県代表
男子:総社西、総社、玉島西、児島
女子:就実、理大附属、金光、岡北
島根県代表
男子:伯太、東出雲
女子:安来一、東出雲
山口県代表
男子:富田、周東
女子:徳地、萩東
広島県代表
男子:城南、駅家
女子:安佐南、翠町
昨日の予選は、1位通過の「就実中学校(岡山)」、3日決勝トーナメント 就実は、準々決勝で、鳥取県1位の米子北斗中学校と対戦し、25対16 ・ 26対24のストレートで勝利!
もう1試合勝てば、全国大会への出場権に手が届きます!
続く、準決勝の対戦相手は、広島県 2位通過の翠町中学校を、25対19 ・ 25対18のストレートで突破し、この時点で、全国大会(大分県開催)への切符は確定!
さぁ!この流れで、決勝は、広島県1位の、安佐南中学校との対戦!このチームは、身長170cmオーバーの選手が4名。スピードのある攻撃を持っている強豪だそうです。
そのチームに勝てば、中国地区大会制覇 優勝です!
試合開始は13時30分!強豪相手にも、就実は動じず、伝統のあるチームらしいプレーで、ここ一番を圧倒的な強さを出し切ったようです。
決勝戦では、田●監督も絶賛の「高さを生かしたバレー」が出始め、伝統校の強さを出し、25対22 ・ 25対19で、第43回 中国地区中学校バレーボール選手権を制覇し、8月下旬に開催の全国大会(大分県開催)に出場決定いたしました!
優勝のご褒美で、帰宅が許可されたようです!!全国に向け厳しい練習がまたまたスタートしますが、しばし休息し、全国制覇に向け再スタートを切ります!是非頑張ってくださいね!応援してま~す。
秋から始まる「革バレー」に向けて、参考になる点がたくさんあったようです!!大収穫の田●監督からの情報でした!!
さすが・・・田●監督!転んでも・・・ただでは・・・起きてきませんね~ぇ!
【第43回 中国中学校バレーボール選手権大会 大会結果(最下段)】
http://www.city-okayama.ed.jp/~takamatuc/volley/
43chugokusenshuken.html
第39回全日本中学校バレーボール選手権大分大会情報http://www.oita-ctr.com/vo/index.html
男・女子 予選&決勝トーナメント対戦結果
http://www.city-okayama.ed.jp/~takamatuc/volley/
43chuugoku/43kennkekka/43taikaikekka.xls
中国中学校バレーボール選手権大会
(8月2日・3日 岡山県ももたろうアリーナ)
1日目 男子
予選リーグ戦
Aゾーン
東出雲(島根) 2 - 0 箕蚊屋(鳥取)
総社西(岡山) 2 - 1 箕蚊屋(鳥取)
総社西(岡山) 2 - 0 東出雲(島根)
Bゾーン
玉島西(岡山) 1 - 2 富田(山口)
駅家(広島) 2 - 0 玉島西(岡山)
駅家(広島) 0 - 2 富田(山口)
Cゾーン
児島(岡山) 1 - 2 気高(鳥取)
城南(広島) 2 - 0 児島(岡山)
城南(広島) 2 - 0 気高(鳥取)
Dゾーン
周東(山口) 0 - 2 総社(岡山)
伯太(島根) 2 - 0 周東(山口)
伯太(島根) 2 - 0 総社(岡山)
1日目 女子
予選リーグ戦
Aゾーン
萩東(山口) 1 - 2 東出雲(島根)
就実(岡山) 2 - 0 萩東(山口)
就実(岡山) 2 - 1 東出雲(島根)
Bゾーン
金光(岡山) 0 - 2 翠町(広島)
米子北斗(鳥取) 2 - 1 金光(岡山)
Cゾーン
徳地(山口) 0 - 2 安佐南(広島)
岡北(岡山) 1 - 2 徳地(山口)
岡北(岡山) 0 - 2 安佐南(広島)
Dゾーン
若桜(鳥取) 2 - 0 安来第一(島根)
理大附属(岡山) 2 - 0 安来第一(島根)
理大附属(岡山) 2 - 0 若桜(鳥取)
2日目 男子
決勝トーナメント
一回戦
総社西(岡山) 0 - 2 駅家(広島)
東出雲(島根) 2 - 1 富田(山口)
城南(広島) 2 - 0 総社(岡山)
気高(鳥取) 0 - 2 伯太(島根)
準決勝
駅家(広島) 2 - 1 東出雲(島根)
城南(広島) 2 - 1 伯太(島根)
代表決定戦
東出雲(島根) 0 - 2 伯太(島根)
決勝
駅家(広島) 0 - 2 城南(広島)
城南は、3年ぶり4度目の優勝 :城南・駅家・伯太が全国大会に出場
2日目 女子
決勝トーナメント
一回戦
就実(岡山) 2 - 0 米子北斗(鳥取)
東出雲(島根) 0 - 2 翠町(広島)
安佐南(広島) 2 - 0 若桜(鳥取)
徳地(山口) 0 - 2 理大附属(岡山)
準決勝
就実(岡山) 2 - 0 翠町(広島)
安佐南(広島) 2 - 0 理大附属(岡山)
代表決定戦
翠町(広島) 2 - 0 理大附属(岡山)
決勝
就実(岡山) 2 - 0 安佐南(広島)
就実は、3年連続13度目の優勝 :就実・安佐南・翠町が全国大会に出場
【有意義な3日間の休日!大収穫 田●監督コメント!到着!】
合宿お疲れ様でした。楽しい2日間でした。これで今後の大会もみんな頑張ってくれるでしょう。今日は合宿で疲れている体に鞭打って中学バレーの中国大会を見学に行ってきました。中国地方でもやはり広島県と岡山県のレベルが高く特に女子はベスト4は両県が占めました、特に広島のチームは攻撃が速く全日本風のバレーで強さを感じましたね。ところが決勝では就実の高いブロックを意識したのか大事なところでのミスが最後までひびきましたね。中学校バレーも小学校バレーも大事なところでのミスが取り返しきかないのは一緒です。今後の練習に生かしていきたいと思います。いい勉強になりました。全国大会でも頑張ってほしいですね。みなさん応援お願いします。 <田●監督 >
山陽新聞社記事より引用(8月4日付)
就実が3連覇 中国中学バレー!
優勝を決めて喜びを爆発させる就実の井上愛里沙(6)ら=桃太郎アリーナ
中国中学校大会(山陽新聞社後援)は3日、岡山市の桃太郎アリーナでバレーボール最終日があり、女子決勝は就実(岡山)が安佐南(広島)を2―0(25―22、25―19)で下し、3年連続の優勝。男子は城南(広島)が3年ぶりの栄冠に輝いた。
男女各上位3チームが全国中学大会の出場権を獲得し、就実は23年連続26度目の出場を決めた。女子代表決定戦に回った創部3年目の理大付(岡山)は0―2(23―25、23―25)で翠町(広島)に惜敗し、初の全国出場を逃した。男子の岡山勢は総社西、総社が1回戦で敗れた。
サーブで崩し強豪圧倒
「受けに回らず、最後まで強気に攻めてくれた」と就実の田島監督。決勝で強豪の安佐南をストレートで下して3連覇。選手たちの気持ちの入ったプレーが、指揮官を柔和な表情にさせた。
安佐南には2月の中国大会で完敗していた。「部員23人全員の力。レギュラーだけじゃなくみんなが絶対に勝つという気持ちだった」と主将の山本。控え部員らが相手のデータを細かく取って分析、強いサーブで速攻を封じる作戦を導き出した。その通りに狙いを絞って相手を崩し、もらったチャンスボールを179センチのエース井上らが豪快に打ち込んでリードを広げる。攻撃的バレーで難敵を撃破した。
昨年は全国3位。そのときのメンバーでもあるレフト神田は「チームワークがすごくいい。先輩たちを超えたい」という。セッター竹内の巧みなトスワークから井上、桜井らがコンビを使って多彩なスパイクを放つ。昨年以上とも言えるチームに仕上がってきた。
これで26度目の全国切符。田島監督になってからは20年連続の節目の年だ。「良いチームになってきたが、まだまだ成長できる」とベテラン監督は選手たちを鼓舞する。悲願の全国制覇へ力強く発進した。
(山陽新聞 2009年8月4日掲載記事引用)
http://svr.sanyo.oni.co.jp/feature/sports/other/
2009/08/04/20090804103558.html