2007年09月30日
第10回監督杯決勝! 陵南Jr vs 川西東 感動の一戦!

監督杯!堂々の決勝戦!最終セットまでもつれ込み・・・。
結果は?陵南Jr!堂々の優勝!おめでとう。
双方とも涙の決勝戦でした!!感動をありがとう!
2007年09月30日
第10回監督杯開会式!優勝は・・・?

第10回 監督杯 開会式
試合会場:東神吉南小学校・東神吉小学校
参加チーム:全16チーム
招待チーム
川西東・陵南・稲屋・二俣・坂井・大国・合同
新野辺一・高畑・鶴池・養田南・MPR
主催者チーム
東神吉・出河原・西井ノ口・砂部
さて、どのチームが優勝するのでしょうか??
2007年09月29日
最後の練習終了!砂部バレーボール6年生4人組!
いよいよ明日の監督杯に向けた最後の練習が終わりました。
砂部のユニフォームで大会に参加するのはこれが最後です!
今日の練習では、全員伸び伸びとした良いプレーも出てました!
新しい試みも練習に取り込み、新セッターもなかなか頑張ってます。
監督杯、新人戦と砂部バレーもひと暴れさせてもらえるでしょうか?
一先ずは悔いのない、最後まであきらめず、ひとあわ吹かせましょうぞ!
いよいよ次週には、新キャプテンも決まり、新チームが始動します!!
楽しみです!
砂部のユニフォームで大会に参加するのはこれが最後です!
今日の練習では、全員伸び伸びとした良いプレーも出てました!
新しい試みも練習に取り込み、新セッターもなかなか頑張ってます。
監督杯、新人戦と砂部バレーもひと暴れさせてもらえるでしょうか?
一先ずは悔いのない、最後まであきらめず、ひとあわ吹かせましょうぞ!
いよいよ次週には、新キャプテンも決まり、新チームが始動します!!
楽しみです!
2007年09月29日
9月30日いよいよ!少女バレーボール第10回 監督杯開催要項
まもなくです!!6年生最後の大会が近づいて参りました!
悔いの無い、イチバンの元気なプレーを楽しみにしています!
少女バレーボール第10回 監督杯
目的は、6年生が少女バレーボールに打ち込んできた想い出を一つでも多く残し、叉ともに競い合ってきた市内の様々なチームと親睦を図り友好を深める事にあります。
開催日時:2007年9月30日(日) 8:30~17:30
受付、抽選は当日8:00より 開会式は、8:30~(東神吉南小)
試合開始9:00~
試合会場:東神吉南小学校・東神吉小学校
参加チーム:全16チーム
招待チーム
川西東・陵南・稲屋・二俣・坂井・大国・合同
新野辺一・高畑・鶴池・養田南・MPR
主催者チーム
東神吉・出河原・西井ノ口・砂部
6年生は最後の大会です。たくさんの想い出と、バレーを通じた輪を
広げて欲しいと思います。加古川市内の顔と言われる強豪チームの
素晴らしいプレーを楽しみましょう!中学でスポーツを勤しむ上で、
必ずどこかで、叉出会う事もあるでしょうね?そんな素晴らしい「輪(和)」を
広げていきましょう!
悔いの無い、イチバンの元気なプレーを楽しみにしています!
少女バレーボール第10回 監督杯
目的は、6年生が少女バレーボールに打ち込んできた想い出を一つでも多く残し、叉ともに競い合ってきた市内の様々なチームと親睦を図り友好を深める事にあります。
開催日時:2007年9月30日(日) 8:30~17:30
受付、抽選は当日8:00より 開会式は、8:30~(東神吉南小)
試合開始9:00~
試合会場:東神吉南小学校・東神吉小学校
参加チーム:全16チーム
招待チーム
川西東・陵南・稲屋・二俣・坂井・大国・合同
新野辺一・高畑・鶴池・養田南・MPR
主催者チーム
東神吉・出河原・西井ノ口・砂部
6年生は最後の大会です。たくさんの想い出と、バレーを通じた輪を
広げて欲しいと思います。加古川市内の顔と言われる強豪チームの
素晴らしいプレーを楽しみましょう!中学でスポーツを勤しむ上で、
必ずどこかで、叉出会う事もあるでしょうね?そんな素晴らしい「輪(和)」を
広げていきましょう!
2007年09月28日
明日が6年生最後の練習!砂部バレーボール!
明後日の大会を最後に引退する砂部バレーボール 6年生4人!
明日が最後の練習です。最後の大会 監督杯で
思いっきり良いプレーを出し切って欲しいと思います!
下級生は次週から、新チームでのプレーが始まります!
フォーメーションから組替えでポジションも大きく変わります。
どんなチーム?になるか予想もつきませんが、毎年同じ繰り返し。
この大会が終われば、新キャプテン、副キャプテンの選出があります。
どんなキャプテンが誕生して、どんな砂部チームを作ってくれるでしょうか?
不安と期待でいっぱいの砂部チームが11月3日にデビューします!
新人戦が楽しみ!
その新人戦では・・・・。
平成19年 西公民館ブロック球技大会 新人戦要綱
日時:平成19年11月3日(土) 予備日:10日(土)
開催場所:東神吉小学校(運動場、体育館)※ソフトボール同時開催
主催:加古川西公民館ブロック 少年団指導者協議会
参加チーム(バレーボール)
東神吉少年団
東神吉Aチーム・Bチーム
西神吉少年団
西神吉Aチーム(岸・合同 6年生)
西神吉Bチーム(岸・合同 6年生以下)
中西・西村チーム
大国チーム
東神吉南少年団
出河原チーム
西井ノ口チーム
砂部チーム
川西少年団
川西・東チーム、西チーム
集合時間:AM8:00
開会式: AM8:30
試合開始:AM9:00
予選組合せ(予選リーグ)
Aコート
1 東神吉A : 西神吉A
2 川西東 : 西井ノ口
3 出河原 : 大国
4 西神吉A : 川西東
5 大国 : 東神吉A
6 西井ノ口 : 出河原
Bコート
1 西神吉B : 中西西村
2 砂部 : 東神吉B
3 川西西 : 西神吉B
4 中西西村 : 砂部
5 東神吉B : 川西西
各チームも9月30日の監督杯を最後に、
新チームが稼働しています。どのチームにも
上位を狙えるチャンスはあるハズ?
砂部チームにもチャンスは巡ってくるのでしょうか!
新チームの練習期間は約1ヶ月!徐々に厳しくなる練習に
全員集中!あるのみ。目指せ優勝!砂部チーム。
明日が最後の練習です。最後の大会 監督杯で
思いっきり良いプレーを出し切って欲しいと思います!
下級生は次週から、新チームでのプレーが始まります!
フォーメーションから組替えでポジションも大きく変わります。
どんなチーム?になるか予想もつきませんが、毎年同じ繰り返し。
この大会が終われば、新キャプテン、副キャプテンの選出があります。
どんなキャプテンが誕生して、どんな砂部チームを作ってくれるでしょうか?
不安と期待でいっぱいの砂部チームが11月3日にデビューします!
新人戦が楽しみ!
その新人戦では・・・・。
平成19年 西公民館ブロック球技大会 新人戦要綱
日時:平成19年11月3日(土) 予備日:10日(土)
開催場所:東神吉小学校(運動場、体育館)※ソフトボール同時開催
主催:加古川西公民館ブロック 少年団指導者協議会
参加チーム(バレーボール)
東神吉少年団
東神吉Aチーム・Bチーム
西神吉少年団
西神吉Aチーム(岸・合同 6年生)
西神吉Bチーム(岸・合同 6年生以下)
中西・西村チーム
大国チーム
東神吉南少年団
出河原チーム
西井ノ口チーム
砂部チーム
川西少年団
川西・東チーム、西チーム
集合時間:AM8:00
開会式: AM8:30
試合開始:AM9:00
予選組合せ(予選リーグ)
Aコート
1 東神吉A : 西神吉A
2 川西東 : 西井ノ口
3 出河原 : 大国
4 西神吉A : 川西東
5 大国 : 東神吉A
6 西井ノ口 : 出河原
Bコート
1 西神吉B : 中西西村
2 砂部 : 東神吉B
3 川西西 : 西神吉B
4 中西西村 : 砂部
5 東神吉B : 川西西
各チームも9月30日の監督杯を最後に、
新チームが稼働しています。どのチームにも
上位を狙えるチャンスはあるハズ?
砂部チームにもチャンスは巡ってくるのでしょうか!
新チームの練習期間は約1ヶ月!徐々に厳しくなる練習に
全員集中!あるのみ。目指せ優勝!砂部チーム。
2007年09月24日
いよいよ!6年生も引退!?砂部バレーボールも新体制へ!
来る9月30日(日)、いよいよ6年生最後の大会です。
低学年から始めたバレーボール!監督やコーチに注意
されながら泣きながら
練習した事、また試合で自分達の
力以上の結果が出せた事
、他のチームとの交流で、
仲間が広がった事・・・思い返せば、あっ
という間の
1年間でした。最高位は、西公ブロック大会が2位
!
2007年度の砂部バレーボールもまもなく卒業です
。
今のチームは、昨年と比較しても戦闘的
なチームでは
なく、どちらかといえば、受動的
なチームで、昨年とは又、
一味違ったチームでした。少女バレーの場合どちらがいいのか
解りませんが、周りに何を考えているのかの意思が伝わりにくい
又、伝えにくい不思議なチームでした。

最終的には、結果が出にくい流れが出来上がっていました。
自分達で相談して、話し合いをしながら前進する事は、
全く無くって、たんたんと流されてしまった1年でありました。
決定的な攻撃力には欠けていますし、守備もバラバラ?
なチームでしたが、一人一人にはたくさんいいところ
が
あって・・・。全員の気持ちがひとつにさえなれば、
個人の能力を上回った結果に繋がる事さえあるんですよね!
いつも大会前の期待
と、その結果
は、大きく食い違い?が
ありました。試合前の周りの期待は裏切られっぱなし!
でした。
でもそんな、予測できないチームが結構楽しみでした
。
そんなチームも、まもなく来年に向けた体制に替わります
。
既存メンバーで残るのは、4名
。さてさてどんなチームに?
誰がキャプテン
、副キャプ
に選ばれるのか?楽しみです!
次のキャプテンは、今年以上に大変
だと思います。
学年、キャリアが違うだけではなく、技術的な面で、新6年が
すべてに上回っているわけではありません。
周りへの気配り、自身の腹に据えた強い気持ち!
平常心、安心感、安定感などを養って欲しいですよね。
ただキャプテン
とういう名前にひかれて・・・でも、結果
役割が、成長させる場合もあるでしょうね!

とにかく砂部バレーをもっと、もっと盛り上げましょう!

低学年から始めたバレーボール!監督やコーチに注意
されながら泣きながら

力以上の結果が出せた事

仲間が広がった事・・・思い返せば、あっ

1年間でした。最高位は、西公ブロック大会が2位


2007年度の砂部バレーボールもまもなく卒業です


今のチームは、昨年と比較しても戦闘的


なく、どちらかといえば、受動的

一味違ったチームでした。少女バレーの場合どちらがいいのか
解りませんが、周りに何を考えているのかの意思が伝わりにくい
又、伝えにくい不思議なチームでした。


最終的には、結果が出にくい流れが出来上がっていました。
自分達で相談して、話し合いをしながら前進する事は、
全く無くって、たんたんと流されてしまった1年でありました。

決定的な攻撃力には欠けていますし、守備もバラバラ?
なチームでしたが、一人一人にはたくさんいいところ

あって・・・。全員の気持ちがひとつにさえなれば、
個人の能力を上回った結果に繋がる事さえあるんですよね!
いつも大会前の期待


ありました。試合前の周りの期待は裏切られっぱなし!


でもそんな、予測できないチームが結構楽しみでした

そんなチームも、まもなく来年に向けた体制に替わります

既存メンバーで残るのは、4名

誰がキャプテン


次のキャプテンは、今年以上に大変

学年、キャリアが違うだけではなく、技術的な面で、新6年が
すべてに上回っているわけではありません。
周りへの気配り、自身の腹に据えた強い気持ち!
平常心、安心感、安定感などを養って欲しいですよね。

ただキャプテン

役割が、成長させる場合もあるでしょうね!


とにかく砂部バレーをもっと、もっと盛り上げましょう!


2007年09月22日
2007年09月22日
2007年09月22日
2007年09月13日
今週末のバレーボール情報!!一味違います。
今月23日には、本年度最後の大会が、
東神吉小学校で開催されます。
先日行なわれました、フレンズ加古川新人戦での優勝チームを含む、今年度屈指の上位チームが参加されます。
そんなチームを相手に、砂部バレーチームは、どのように戦うのでしょうか???
前回の新人戦で、惜しくも涙を飲んだ、陵●Jr.チーム!氷丘VC、新野辺二隊をはじめ、優勝の東神吉Aチームが、
地元チームに、牙をむいて襲いかかって来ます。田●監督の、不気味な笑みが浮かんできます。
大会要綱としては、出場チーム 全8チーム。
予選は、ブロック 4チームでの総当りの各チーム3試合で、午後の決勝トーナメントの枠順を争います。
もちろん、砂部バレーにとっては、全試合厳しい試合の連続です。試練・試練~じゃ~っ。
この大会は、非っ常~ぅに!!!!田●監督も楽しみにされています。
「追いかける陵●Jr.!!」も見てみたいですよね!!
おそらく、陵●Jr.田●監督のこと・・・毎日平日も、あの厳しい???
練習をされて、準備万端で来られるのでしょうね!!!
その点・・・<<泣き!>>、砂部チームは、
15日は・・・クリスマス会!!
16日は・・・砂部チームのご父兄の方々と子供達の親子親睦会!
ど~~ぅなの!!これでいいの??? 安●監督!!
15日、革バレーは、15時~19時まで。翌日の16日は、
蓮池小学校への凱旋!今回はフルメンバーで挑みます!!
あの三重県で戦った陵●Jr.戦を思い出して、良いイメージで戦って欲しいですよね!!
8名全員がひとつになればOK!!!!です。
ゴムバレーも革バレーも今年最後の試合です!!全員集中して、有終の美を
飾り、良い結果を勝ち取りましょう!!
東神吉小学校で開催されます。
先日行なわれました、フレンズ加古川新人戦での優勝チームを含む、今年度屈指の上位チームが参加されます。
そんなチームを相手に、砂部バレーチームは、どのように戦うのでしょうか???
前回の新人戦で、惜しくも涙を飲んだ、陵●Jr.チーム!氷丘VC、新野辺二隊をはじめ、優勝の東神吉Aチームが、
地元チームに、牙をむいて襲いかかって来ます。田●監督の、不気味な笑みが浮かんできます。
大会要綱としては、出場チーム 全8チーム。
予選は、ブロック 4チームでの総当りの各チーム3試合で、午後の決勝トーナメントの枠順を争います。
もちろん、砂部バレーにとっては、全試合厳しい試合の連続です。試練・試練~じゃ~っ。
この大会は、非っ常~ぅに!!!!田●監督も楽しみにされています。
「追いかける陵●Jr.!!」も見てみたいですよね!!
おそらく、陵●Jr.田●監督のこと・・・毎日平日も、あの厳しい???
練習をされて、準備万端で来られるのでしょうね!!!
その点・・・<<泣き!>>、砂部チームは、
15日は・・・クリスマス会!!
16日は・・・砂部チームのご父兄の方々と子供達の親子親睦会!
ど~~ぅなの!!これでいいの??? 安●監督!!
15日、革バレーは、15時~19時まで。翌日の16日は、
蓮池小学校への凱旋!今回はフルメンバーで挑みます!!
あの三重県で戦った陵●Jr.戦を思い出して、良いイメージで戦って欲しいですよね!!
8名全員がひとつになればOK!!!!です。
ゴムバレーも革バレーも今年最後の試合です!!全員集中して、有終の美を
飾り、良い結果を勝ち取りましょう!!
2007年09月13日
第14回バレーボールアジア女子選手権大会
全日本女子!全勝で飾れるか?
大会概要:第14回バレーボールアジア女子選手権大会
■開催地
タイ(ナコンラチャシマ)
■参加チーム
予選A組/タイ(THA)、オーストラリア(AUS)、タジキスタン(TJK)
予選B組/中国(CHN)、ベトナム(VIE)、スリランカ(SRI)
予選C組/カザフスタン(KAZ)、チャイニーズタイペイ(TPE)、イラン(IRI)、ニュージーランド(NZL)
予選D組/日本(JPN)、韓国(KOR)、ウズベキスタン(UZB)、インドネシア(INA)
以上、14チーム
■競技方法
予選ラウンド
A、B、C、Dの各グループで1回戦総当りリーグを行い、各組の上位2チームが2次ラウンドへ進出。下位チームは9-14位決定戦に回る。
2次ラウンド
2次ラウンド進出8チームを4チームずつE、Fの2グループに分け、1回戦総当りリーグを行う。ただし、予選ラウンドの同組同士の対戦はなく予選ラウンドの対戦成績を持ち越す。
ファイナルラウンド
8チームによる1回戦総当りリーグを行い、最終順位を決める。ただし2次ラウンドの同組同士の対戦はなく2次ラウンドの対戦成績を持ち越す。
2007年09月06日
FIVBワールドカップバレーボール2007大会要綱
大会名称
FIVBワールドカップバレーボール2007男女大会
英文名 :
2007 FIVB World Cups Volleyball for Men and Women
主催 国際バレーボール連盟(FIVB)
共催(予 定) 財団法人日本バレーボール協会(JVA)、 フジテレビジョン
主管 各開催地バレーボール協会、他
大会概要
国際バレーボール連盟が主催するオリンピック、世界選手権と並ぶ3大公式大会で
4年に一度開催。1977年から男女大会とも日本で開催。1991年からオリンピックの
出場資格を与える大会としてグレードアップした。今大会男女上位3チームに
2008北京オリンピックの出場権が与えられる。
出場枠 男子12チーム、女子12チーム
開催国 : 日本
5大陸選手権 : 優勝チーム(5チーム)
5大陸選手権 : 準優勝チーム(4チーム)
※5大陸選手権の準優勝チームは、FIVBランキングによる上位4チーム
FIVB推薦国 : 2チーム
試合方式 男女大会とも12チームの1回戦総当たり戦
(シングル・ラウンド・ロビン方式)
開催日程及び開催都市
※各会場で1日3試合行われます。
【女子大会】
第1ラウンド: 11月 2日(金)- 4日(日) 東京都 静岡県(浜松市)
第2ラウンド: 11月 6日(火)- 7日(水) 大阪府(大阪市) 宮城県(仙台市)
第3ラウンド: 11月 9日(金)-11日(日) 北海道(札幌市) 熊本県(熊本市)
第4ラウンド: 11月14日(水)-16日(金) 愛知県(名古屋市) 愛知県(小牧市)
【男子大会】
第1ラウンド: 11月18日(日)-20日(火) 埼玉県(さいたま市) 長野県(松本市)
第2ラウンド: 11月22日(木)-23日(金) 広島県(広島市) 富山県(富山市)
第3ラウンド: 11月25日(日)-27日(火) 福岡県(福岡市) 岡山県(岡山市)
第4ラウンド: 11月30日(金)-12月2日(日) 東京都 東京都
北京オリンピック予選会及び北京オリンピック出場枠
(オリンピック参加チーム数/男女各12チーム)
オリンピック開催国 : 1チーム(中国)
ワールドカップ : 3チーム
オリンピック各大陸予選会 : 5チーム
オリンピック世界最終予選会 : 3チーム
※1 男子の世界最終予選は、3開催地(国)で開催される。
(出場枠は各開催地で1チーム)
※2 女子の世界最終予選は、1開催地(国)で開催される。
(出場枠は3チーム)
※3 2008年北京オリンピックの世界最終予選会
(男子は3開催地の1開催地として)は、
男女共にアジア大陸予選会を兼ねて日本で開催される。
※4 世界最終予選兼アジア大陸予選会の出場枠は、男子が2チーム
(世界最終予選枠の1チームとアジア大陸予選枠の1チーム)。
女子が4チーム(世界最終予選枠の3チームとアジア大陸予選枠の1チーム)となる。
男女共に8チームが参加し、男子は2、女子は4の出場枠を競う。
ワールドカップ2007への闘志を燃やす柳本監督談!
北京オリンピックでのメダル獲得を目指す我々にとって、
ワールドカップは非常に重要なステップである。
3位以内に入り出場権を獲得することが今大会の目標であるが、
それを達成するために必要なひとつひとつの小さな目標を日々
クリアしていくことが、最終的な目標達成への道をつくると確信している。
2002年の世界選手権で13位だった女子バレーも、
2003年のワールドカップから昨年の世界バレーに至るまで、
主要国際大会では常に6位以内をキープしてきている。
これはアテネオリンピック後、『変化とスピード』『-2(アンダーツー)』
をテーマに携えチームを創り上げてきた結果であり、
我々の自信にもつながっている。常に進化し続ける集団として
戦ってきたチームも、いよいよ北京オリンピックのために
完成させていく段階に入る。
国民を代表して戦う我々は常に全力を出し切ることが至当である。
しかし勝負の世界には勝ちもあれば負けもある。
我々が目指す『究極の勝利』を実現するため、まずは同等、
あるいはそれ以下のチームから確実に勝ち星を奪い、
その上でもう1ランク上のチームに挑戦していかなければならない。
昨年の世界バレーで決勝を戦ったロシアやブラジルといったチームには、
確かに高さやパワーがありレベルは高いが、
日本独自の武器や戦法を駆使し、これを切り崩しに挑んでいく。
今まで築いてきた土台に北京オリンピックへのパッションを注入し、
より完成度を高めてワールドカップに臨む
全日本女子バレーボールチームに、期待していただきたい。
ご声援よろしくお願いいたします。
FIVBワールドカップバレーボール2007男女大会
英文名 :
2007 FIVB World Cups Volleyball for Men and Women
主催 国際バレーボール連盟(FIVB)
共催(予 定) 財団法人日本バレーボール協会(JVA)、 フジテレビジョン
主管 各開催地バレーボール協会、他
大会概要
国際バレーボール連盟が主催するオリンピック、世界選手権と並ぶ3大公式大会で
4年に一度開催。1977年から男女大会とも日本で開催。1991年からオリンピックの
出場資格を与える大会としてグレードアップした。今大会男女上位3チームに
2008北京オリンピックの出場権が与えられる。
出場枠 男子12チーム、女子12チーム
開催国 : 日本
5大陸選手権 : 優勝チーム(5チーム)
5大陸選手権 : 準優勝チーム(4チーム)
※5大陸選手権の準優勝チームは、FIVBランキングによる上位4チーム
FIVB推薦国 : 2チーム
試合方式 男女大会とも12チームの1回戦総当たり戦
(シングル・ラウンド・ロビン方式)
開催日程及び開催都市
※各会場で1日3試合行われます。
【女子大会】
第1ラウンド: 11月 2日(金)- 4日(日) 東京都 静岡県(浜松市)
第2ラウンド: 11月 6日(火)- 7日(水) 大阪府(大阪市) 宮城県(仙台市)
第3ラウンド: 11月 9日(金)-11日(日) 北海道(札幌市) 熊本県(熊本市)
第4ラウンド: 11月14日(水)-16日(金) 愛知県(名古屋市) 愛知県(小牧市)
【男子大会】
第1ラウンド: 11月18日(日)-20日(火) 埼玉県(さいたま市) 長野県(松本市)
第2ラウンド: 11月22日(木)-23日(金) 広島県(広島市) 富山県(富山市)
第3ラウンド: 11月25日(日)-27日(火) 福岡県(福岡市) 岡山県(岡山市)
第4ラウンド: 11月30日(金)-12月2日(日) 東京都 東京都
北京オリンピック予選会及び北京オリンピック出場枠
(オリンピック参加チーム数/男女各12チーム)
オリンピック開催国 : 1チーム(中国)
ワールドカップ : 3チーム
オリンピック各大陸予選会 : 5チーム
オリンピック世界最終予選会 : 3チーム
※1 男子の世界最終予選は、3開催地(国)で開催される。
(出場枠は各開催地で1チーム)
※2 女子の世界最終予選は、1開催地(国)で開催される。
(出場枠は3チーム)
※3 2008年北京オリンピックの世界最終予選会
(男子は3開催地の1開催地として)は、
男女共にアジア大陸予選会を兼ねて日本で開催される。
※4 世界最終予選兼アジア大陸予選会の出場枠は、男子が2チーム
(世界最終予選枠の1チームとアジア大陸予選枠の1チーム)。
女子が4チーム(世界最終予選枠の3チームとアジア大陸予選枠の1チーム)となる。
男女共に8チームが参加し、男子は2、女子は4の出場枠を競う。
ワールドカップ2007への闘志を燃やす柳本監督談!
北京オリンピックでのメダル獲得を目指す我々にとって、
ワールドカップは非常に重要なステップである。
3位以内に入り出場権を獲得することが今大会の目標であるが、
それを達成するために必要なひとつひとつの小さな目標を日々
クリアしていくことが、最終的な目標達成への道をつくると確信している。
2002年の世界選手権で13位だった女子バレーも、
2003年のワールドカップから昨年の世界バレーに至るまで、
主要国際大会では常に6位以内をキープしてきている。
これはアテネオリンピック後、『変化とスピード』『-2(アンダーツー)』
をテーマに携えチームを創り上げてきた結果であり、
我々の自信にもつながっている。常に進化し続ける集団として
戦ってきたチームも、いよいよ北京オリンピックのために
完成させていく段階に入る。
国民を代表して戦う我々は常に全力を出し切ることが至当である。
しかし勝負の世界には勝ちもあれば負けもある。
我々が目指す『究極の勝利』を実現するため、まずは同等、
あるいはそれ以下のチームから確実に勝ち星を奪い、
その上でもう1ランク上のチームに挑戦していかなければならない。
昨年の世界バレーで決勝を戦ったロシアやブラジルといったチームには、
確かに高さやパワーがありレベルは高いが、
日本独自の武器や戦法を駆使し、これを切り崩しに挑んでいく。
今まで築いてきた土台に北京オリンピックへのパッションを注入し、
より完成度を高めてワールドカップに臨む
全日本女子バレーボールチームに、期待していただきたい。
ご声援よろしくお願いいたします。
2007年09月03日
加古川フレンズ「Vカップ」:砂部バレー結果!
バレーボール コミュニティ
陵南Jrチーム HP
2007年度 Vカップ 優勝おめでとう!!
感動物語はこちらから・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/cya_ko1011/19918185.html
昨日、加古川神鋼体育館で開催
されました、加古川フレンズVカップの砂部バレーの戦績
をご報告!
砂部バレーボールチームは、予選3試合 旭チーム
のブロック。
旭チーム・氷丘SC(スポーツクラブ)チーム・城の宮チームの3試合で戦いました。
戦績は、氷丘SC戦は、1セット先取で好スタート
と思いきや、いつものパターンでミスを連発し、2セット目喰い下がるもミスがとまらず
ずるずるとセットを落としました。

2試合目は城の宮チーム、まだまだサーブ、カットとも安定していない中
で、相手のミスにも助けられ、接戦の中で逃げ切りました
。いいプレー
、チームメンバーへのフォロー
もいいところがあったのですが、いつものサーブミス、連続のカットミスが本当に目立つところで連発で出たのが反省点です。

3試合目は屈指の強豪「旭チーム」。身長差も20cm以上
ありますが、スピード、パワーとも同じ小学生とは思えない
?パワフルなチームです
。本当に「あっ!!」という間もなく、終わってしまいました。サーブの落としどころ
、サーブの強弱
をうまく使って、見事に、弱いところを狙い撃ちされ
、こちらのゲームが出来ないまま崩されてしまいました
。
とにかく、予選の戦績は、旭チーム・3勝。砂部チーム・1勝1敗1分。氷丘チーム・2敗1分。城の宮チーム 3敗。
何とか・・・2位で予選通過
しました。
午後の決勝トーナメントは、午前の予選の結果で、高畑チーム
との初戦。お互いミスの連発で、互角・接戦で1セット目は何とか
取りましたが、2セット目は大きく点差を開けられた時点で、いつもの全員がモチベーションが維持できず
、落としてしまいました。3セット目は15点まで。このセットも互角・接戦で12・13点までもつれ込み、何とかかろうじて逃げ切りました
。
でも、ここまで来ると、さすがに、「ラッキー
」で勝ち抜いてきたチームは姿を消し
、本当に実力のあるチームばかりが残ってきているので、どこと対戦しても、砂部バレーボールは相手の胸を借りる試合展開
です。全員で頑張っても、日ごろの練習時間の差、試合の組み立て方、「勝ちに行く気持ちでは負けていない」けど、技術、経験の差が露呈してしまいます。結果、新野辺1隊チームに喰い下がるセットもあったのですが、砂部バレーのVカップは、決勝トーナメント 2回戦で消えました
。
6年生は大きな大会も残すところ9月30日(予定)の監督杯
で最終となります。それ以降は、新チームの体制となりますが、最後の大会では、6年生全員
が最後まであきらめず、いい想い出をたくさん作ってほしいと思います。
5年生以下のメンバー



は、しっかりと新メンバーで、新しい砂部バレーボールチームを作り上げてほしいと思います。
さてさて・・・。どんなチームになるのか・・・?又楽しみが増えそうです。
陵南Jrチーム HP
2007年度 Vカップ 優勝おめでとう!!
感動物語はこちらから・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/cya_ko1011/19918185.html
昨日、加古川神鋼体育館で開催


砂部バレーボールチームは、予選3試合 旭チーム

旭チーム・氷丘SC(スポーツクラブ)チーム・城の宮チームの3試合で戦いました。
戦績は、氷丘SC戦は、1セット先取で好スタート




2試合目は城の宮チーム、まだまだサーブ、カットとも安定していない中







3試合目は屈指の強豪「旭チーム」。身長差も20cm以上







とにかく、予選の戦績は、旭チーム・3勝。砂部チーム・1勝1敗1分。氷丘チーム・2敗1分。城の宮チーム 3敗。
何とか・・・2位で予選通過


午後の決勝トーナメントは、午前の予選の結果で、高畑チーム




でも、ここまで来ると、さすがに、「ラッキー




6年生は大きな大会も残すところ9月30日(予定)の監督杯



5年生以下のメンバー





さてさて・・・。どんなチームになるのか・・・?又楽しみが増えそうです。

2007年09月02日
2007年09月02日
2007年09月02日
2007年09月02日
2007年09月01日
砂部バレーボール!Vカップへの挑戦!
砂部バレーボール!Vカップへの挑戦!

いよいよ今週末は、加古川フレンズ競技会 Vカップ

加古川神鋼体育館で行なわれます。各公民館ブロックを勝ち抜いた上位チーム

砂部バレーボール



大会当日は、予選が各ブロック総当たりの3試合。

砂部チームのブロックには、同じ小学生チームとは思えない?
ほとんどママさんバレー並み

兼ね備えた最強豪チーム「AS●HI」チーム

同枠の対戦前の予想としては、最強豪チーム「AS●HI」チーム



2位以下が混戦となりますので、なんとか秘密兵器で乗り切り上位2位


いつもながら、周りのスタッフの気持ちの入り方

会場には、もっとも早く乗り込んで、いい場所を確保して
いるのも関わらず、監督・コーチの心を
子供たちが理解してくれず・・・・。

毎度の事ながら・・・反省会ばかり!

でも、この大会の出場を決めた大会の時の気持ち

子供たちは覚えているのだろうか?

キャプテンも怪我で出場できない大会

一人一人が、自分の持てる力を充分に出し切り

ゲームにも集中

出来たのを覚えているのだろうか?
明日はその時の、気持ちを引き出す為の
練習

明後日の大会当日には、子供たちの気持ちが
ひとつ

