2007年09月24日
いよいよ!6年生も引退!?砂部バレーボールも新体制へ!
来る9月30日(日)、いよいよ6年生最後の大会です。
低学年から始めたバレーボール!監督やコーチに注意
されながら泣きながら
練習した事、また試合で自分達の
力以上の結果が出せた事
、他のチームとの交流で、
仲間が広がった事・・・思い返せば、あっ
という間の
1年間でした。最高位は、西公ブロック大会が2位
!
2007年度の砂部バレーボールもまもなく卒業です
。
今のチームは、昨年と比較しても戦闘的
なチームでは
なく、どちらかといえば、受動的
なチームで、昨年とは又、
一味違ったチームでした。少女バレーの場合どちらがいいのか
解りませんが、周りに何を考えているのかの意思が伝わりにくい
又、伝えにくい不思議なチームでした。

最終的には、結果が出にくい流れが出来上がっていました。
自分達で相談して、話し合いをしながら前進する事は、
全く無くって、たんたんと流されてしまった1年でありました。
決定的な攻撃力には欠けていますし、守備もバラバラ?
なチームでしたが、一人一人にはたくさんいいところ
が
あって・・・。全員の気持ちがひとつにさえなれば、
個人の能力を上回った結果に繋がる事さえあるんですよね!
いつも大会前の期待
と、その結果
は、大きく食い違い?が
ありました。試合前の周りの期待は裏切られっぱなし!
でした。
でもそんな、予測できないチームが結構楽しみでした
。
そんなチームも、まもなく来年に向けた体制に替わります
。
既存メンバーで残るのは、4名
。さてさてどんなチームに?
誰がキャプテン
、副キャプ
に選ばれるのか?楽しみです!
次のキャプテンは、今年以上に大変
だと思います。
学年、キャリアが違うだけではなく、技術的な面で、新6年が
すべてに上回っているわけではありません。
周りへの気配り、自身の腹に据えた強い気持ち!
平常心、安心感、安定感などを養って欲しいですよね。
ただキャプテン
とういう名前にひかれて・・・でも、結果
役割が、成長させる場合もあるでしょうね!

とにかく砂部バレーをもっと、もっと盛り上げましょう!

低学年から始めたバレーボール!監督やコーチに注意
されながら泣きながら

力以上の結果が出せた事

仲間が広がった事・・・思い返せば、あっ

1年間でした。最高位は、西公ブロック大会が2位


2007年度の砂部バレーボールもまもなく卒業です


今のチームは、昨年と比較しても戦闘的


なく、どちらかといえば、受動的

一味違ったチームでした。少女バレーの場合どちらがいいのか
解りませんが、周りに何を考えているのかの意思が伝わりにくい
又、伝えにくい不思議なチームでした。


最終的には、結果が出にくい流れが出来上がっていました。
自分達で相談して、話し合いをしながら前進する事は、
全く無くって、たんたんと流されてしまった1年でありました。

決定的な攻撃力には欠けていますし、守備もバラバラ?
なチームでしたが、一人一人にはたくさんいいところ

あって・・・。全員の気持ちがひとつにさえなれば、
個人の能力を上回った結果に繋がる事さえあるんですよね!
いつも大会前の期待


ありました。試合前の周りの期待は裏切られっぱなし!


でもそんな、予測できないチームが結構楽しみでした

そんなチームも、まもなく来年に向けた体制に替わります

既存メンバーで残るのは、4名

誰がキャプテン


次のキャプテンは、今年以上に大変

学年、キャリアが違うだけではなく、技術的な面で、新6年が
すべてに上回っているわけではありません。
周りへの気配り、自身の腹に据えた強い気持ち!
平常心、安心感、安定感などを養って欲しいですよね。

ただキャプテン

役割が、成長させる場合もあるでしょうね!


とにかく砂部バレーをもっと、もっと盛り上げましょう!

