2007年09月06日
FIVBワールドカップバレーボール2007大会要綱
大会名称
FIVBワールドカップバレーボール2007男女大会
英文名 :
2007 FIVB World Cups Volleyball for Men and Women
主催 国際バレーボール連盟(FIVB)
共催(予 定) 財団法人日本バレーボール協会(JVA)、 フジテレビジョン
主管 各開催地バレーボール協会、他
大会概要
国際バレーボール連盟が主催するオリンピック、世界選手権と並ぶ3大公式大会で
4年に一度開催。1977年から男女大会とも日本で開催。1991年からオリンピックの
出場資格を与える大会としてグレードアップした。今大会男女上位3チームに
2008北京オリンピックの出場権が与えられる。
出場枠 男子12チーム、女子12チーム
開催国 : 日本
5大陸選手権 : 優勝チーム(5チーム)
5大陸選手権 : 準優勝チーム(4チーム)
※5大陸選手権の準優勝チームは、FIVBランキングによる上位4チーム
FIVB推薦国 : 2チーム
試合方式 男女大会とも12チームの1回戦総当たり戦
(シングル・ラウンド・ロビン方式)
開催日程及び開催都市
※各会場で1日3試合行われます。
【女子大会】
第1ラウンド: 11月 2日(金)- 4日(日) 東京都 静岡県(浜松市)
第2ラウンド: 11月 6日(火)- 7日(水) 大阪府(大阪市) 宮城県(仙台市)
第3ラウンド: 11月 9日(金)-11日(日) 北海道(札幌市) 熊本県(熊本市)
第4ラウンド: 11月14日(水)-16日(金) 愛知県(名古屋市) 愛知県(小牧市)
【男子大会】
第1ラウンド: 11月18日(日)-20日(火) 埼玉県(さいたま市) 長野県(松本市)
第2ラウンド: 11月22日(木)-23日(金) 広島県(広島市) 富山県(富山市)
第3ラウンド: 11月25日(日)-27日(火) 福岡県(福岡市) 岡山県(岡山市)
第4ラウンド: 11月30日(金)-12月2日(日) 東京都 東京都
北京オリンピック予選会及び北京オリンピック出場枠
(オリンピック参加チーム数/男女各12チーム)
オリンピック開催国 : 1チーム(中国)
ワールドカップ : 3チーム
オリンピック各大陸予選会 : 5チーム
オリンピック世界最終予選会 : 3チーム
※1 男子の世界最終予選は、3開催地(国)で開催される。
(出場枠は各開催地で1チーム)
※2 女子の世界最終予選は、1開催地(国)で開催される。
(出場枠は3チーム)
※3 2008年北京オリンピックの世界最終予選会
(男子は3開催地の1開催地として)は、
男女共にアジア大陸予選会を兼ねて日本で開催される。
※4 世界最終予選兼アジア大陸予選会の出場枠は、男子が2チーム
(世界最終予選枠の1チームとアジア大陸予選枠の1チーム)。
女子が4チーム(世界最終予選枠の3チームとアジア大陸予選枠の1チーム)となる。
男女共に8チームが参加し、男子は2、女子は4の出場枠を競う。
ワールドカップ2007への闘志を燃やす柳本監督談!
北京オリンピックでのメダル獲得を目指す我々にとって、
ワールドカップは非常に重要なステップである。
3位以内に入り出場権を獲得することが今大会の目標であるが、
それを達成するために必要なひとつひとつの小さな目標を日々
クリアしていくことが、最終的な目標達成への道をつくると確信している。
2002年の世界選手権で13位だった女子バレーも、
2003年のワールドカップから昨年の世界バレーに至るまで、
主要国際大会では常に6位以内をキープしてきている。
これはアテネオリンピック後、『変化とスピード』『-2(アンダーツー)』
をテーマに携えチームを創り上げてきた結果であり、
我々の自信にもつながっている。常に進化し続ける集団として
戦ってきたチームも、いよいよ北京オリンピックのために
完成させていく段階に入る。
国民を代表して戦う我々は常に全力を出し切ることが至当である。
しかし勝負の世界には勝ちもあれば負けもある。
我々が目指す『究極の勝利』を実現するため、まずは同等、
あるいはそれ以下のチームから確実に勝ち星を奪い、
その上でもう1ランク上のチームに挑戦していかなければならない。
昨年の世界バレーで決勝を戦ったロシアやブラジルといったチームには、
確かに高さやパワーがありレベルは高いが、
日本独自の武器や戦法を駆使し、これを切り崩しに挑んでいく。
今まで築いてきた土台に北京オリンピックへのパッションを注入し、
より完成度を高めてワールドカップに臨む
全日本女子バレーボールチームに、期待していただきたい。
ご声援よろしくお願いいたします。
FIVBワールドカップバレーボール2007男女大会
英文名 :
2007 FIVB World Cups Volleyball for Men and Women
主催 国際バレーボール連盟(FIVB)
共催(予 定) 財団法人日本バレーボール協会(JVA)、 フジテレビジョン
主管 各開催地バレーボール協会、他
大会概要
国際バレーボール連盟が主催するオリンピック、世界選手権と並ぶ3大公式大会で
4年に一度開催。1977年から男女大会とも日本で開催。1991年からオリンピックの
出場資格を与える大会としてグレードアップした。今大会男女上位3チームに
2008北京オリンピックの出場権が与えられる。
出場枠 男子12チーム、女子12チーム
開催国 : 日本
5大陸選手権 : 優勝チーム(5チーム)
5大陸選手権 : 準優勝チーム(4チーム)
※5大陸選手権の準優勝チームは、FIVBランキングによる上位4チーム
FIVB推薦国 : 2チーム
試合方式 男女大会とも12チームの1回戦総当たり戦
(シングル・ラウンド・ロビン方式)
開催日程及び開催都市
※各会場で1日3試合行われます。
【女子大会】
第1ラウンド: 11月 2日(金)- 4日(日) 東京都 静岡県(浜松市)
第2ラウンド: 11月 6日(火)- 7日(水) 大阪府(大阪市) 宮城県(仙台市)
第3ラウンド: 11月 9日(金)-11日(日) 北海道(札幌市) 熊本県(熊本市)
第4ラウンド: 11月14日(水)-16日(金) 愛知県(名古屋市) 愛知県(小牧市)
【男子大会】
第1ラウンド: 11月18日(日)-20日(火) 埼玉県(さいたま市) 長野県(松本市)
第2ラウンド: 11月22日(木)-23日(金) 広島県(広島市) 富山県(富山市)
第3ラウンド: 11月25日(日)-27日(火) 福岡県(福岡市) 岡山県(岡山市)
第4ラウンド: 11月30日(金)-12月2日(日) 東京都 東京都
北京オリンピック予選会及び北京オリンピック出場枠
(オリンピック参加チーム数/男女各12チーム)
オリンピック開催国 : 1チーム(中国)
ワールドカップ : 3チーム
オリンピック各大陸予選会 : 5チーム
オリンピック世界最終予選会 : 3チーム
※1 男子の世界最終予選は、3開催地(国)で開催される。
(出場枠は各開催地で1チーム)
※2 女子の世界最終予選は、1開催地(国)で開催される。
(出場枠は3チーム)
※3 2008年北京オリンピックの世界最終予選会
(男子は3開催地の1開催地として)は、
男女共にアジア大陸予選会を兼ねて日本で開催される。
※4 世界最終予選兼アジア大陸予選会の出場枠は、男子が2チーム
(世界最終予選枠の1チームとアジア大陸予選枠の1チーム)。
女子が4チーム(世界最終予選枠の3チームとアジア大陸予選枠の1チーム)となる。
男女共に8チームが参加し、男子は2、女子は4の出場枠を競う。
ワールドカップ2007への闘志を燃やす柳本監督談!
北京オリンピックでのメダル獲得を目指す我々にとって、
ワールドカップは非常に重要なステップである。
3位以内に入り出場権を獲得することが今大会の目標であるが、
それを達成するために必要なひとつひとつの小さな目標を日々
クリアしていくことが、最終的な目標達成への道をつくると確信している。
2002年の世界選手権で13位だった女子バレーも、
2003年のワールドカップから昨年の世界バレーに至るまで、
主要国際大会では常に6位以内をキープしてきている。
これはアテネオリンピック後、『変化とスピード』『-2(アンダーツー)』
をテーマに携えチームを創り上げてきた結果であり、
我々の自信にもつながっている。常に進化し続ける集団として
戦ってきたチームも、いよいよ北京オリンピックのために
完成させていく段階に入る。
国民を代表して戦う我々は常に全力を出し切ることが至当である。
しかし勝負の世界には勝ちもあれば負けもある。
我々が目指す『究極の勝利』を実現するため、まずは同等、
あるいはそれ以下のチームから確実に勝ち星を奪い、
その上でもう1ランク上のチームに挑戦していかなければならない。
昨年の世界バレーで決勝を戦ったロシアやブラジルといったチームには、
確かに高さやパワーがありレベルは高いが、
日本独自の武器や戦法を駆使し、これを切り崩しに挑んでいく。
今まで築いてきた土台に北京オリンピックへのパッションを注入し、
より完成度を高めてワールドカップに臨む
全日本女子バレーボールチームに、期待していただきたい。
ご声援よろしくお願いいたします。