2011年01月30日

「若宮新春大会への挑戦!」ダイジェスト版【陵南VB】

 本日2011年01月30日(日)、加古川市立若宮小学校で開催の「若宮新春大会」に参加して参りました。

 参加チーム総数は12チーム!加古川各地域から、安田チーム旭チーム口里西チーム養田チーム養田南チーム池田東チーム今福チーム新野辺2隊チームVC別府チーム平北スターズチーム砂部チーム陵南ジュニアチーム!!

 全12チームが4つのブロックに分かれて予選が行われました。



各ブロックは、・・・
1ブロック
砂部、養田、口里西 各チーム

2ブロック
平北スターズ、新野辺2隊、VC別府 各チーム

3ブロック
陵南ジュニア、安田、旭 各チーム

4ブロック
養田南、今福、池田東 各チーム

それぞれ、予選を戦い抜きました!各ブロック予選結果は下記の通りです。

1ブロック1位:口里西・2位:砂部・3位:養田
砂部 17:21 口里西
砂部 21:15 口里西


画像は、砂部:養田チーム戦
砂部 15:21 養田
砂部 21:20 養田

養田 18:21 口里西
養田 13:21 口里西

2ブロック1位:新野辺2隊・2位:VC別府・3位:平北S

【画像は平北スターズ:新野辺2隊戦】





平北S 09:21 新野辺2隊
平北S 15:21 新野辺2隊

平北S 12:21 VC別府
平北S 21:19 VC別府

新野辺2隊 21:19 VC別府
新野辺2隊 21:13 VC別府

3ブロック1位:陵南・2位:安田・3位:旭
陵南 21:09 旭
陵南 21:16 旭


【画像は陵南:安田チーム戦】


陵南 21:16 安田
陵南 21:16 安田

旭 13:21 安田
旭 12:21 安田

4ブロック1位:池田東・2位:今福・3位:養田南
養田南 12:21 今福
養田南 14:21 今福

養田南 21:16 池田東
養田南 11:21 池田東

今福 11:21 池田東
今福 19:21 池田東

通過順位のグループ毎に抽選が行われ、決勝トーナメントに入る為の枠が決定致しました。

 久しぶりに、砂部チームの予選2試合を見学させて頂きました。予選2試合を、1セットづつ取り、予選通過順位も堂々の2位!!ゲンキなプレーを見せてもらいました。経験者が少ない中で、精一杯、自分達が出来ることを出し切ったプレーだったように思います。サーブも、レシーブもここ数ヶ月で、かなりレベルアップし、今大会を迎えた結果が出ていたように見えました。

【砂部チームの挑戦結果】
砂部 17:21 口里西
砂部 21:15 口里西


【砂部チーム!!大健闘!!】


【随所に良いプレーも!!】
かわいい1年生も頑張ってます!!


【砂部ベンチ陣!!】
ワンプレー毎に一喜一憂のベンチ!!
監督代行も・・・笑顔続出!?







砂部 15:21 養田
砂部 20:21 養田


【砂部戦:平北スターズ公式練習】


【砂部:平北スターズ戦のスタート!!】


【砂部頑張れ!!ファイト~ッ!!】


【砂部キャプテンのブロックPOINT!!】

予選通過順位 「2位」
決勝トーナメント1回戦で、平北スターズさんの、巧みな攻守に阻まれ、ストレートで敗れました。
後半、全員でいい流れを作り、随所に「良いプレー」が見られましたが、残念ながら挑戦を終えました。

砂部チームゲーム詳細は「砂部な人々」をご参照下さいませ。

「砂部な人々」はこちらから!


 陵南チームは、予選2試合を下記の結果で終え、予選ブロックを堂々の「1位通過」を果たしました。


 【陵南5年生メンバー6名の勇姿!!】


 【いよいよゲーム開始!!】




 【陵南ベンチも真上から見ると
   ・・・こんな感じです!?】



 【離れたトスも、しっかりと攻撃でフィニッシュ!!】




 【6年生はしっかりと5年生をサポート!!】
 大会運営にも積極的に協力!!


 【画像手前側:池田東・今福チーム】
 【奥側:新野辺2隊・VC別府チーム】

陵南 21:09 旭
陵南 21:16 旭


 【陵南試合前の公式練習!!】


 【いよいよ試合開始です!!】


 【手前:陵南・奥側:砂部チーム】


 【陵南小さな大エース!!気合で打ち込みます!】




 【珍しくサーブミス多発!!】
 【陵南ベンチが動きます!!】




陵南 21:16 安田
陵南 21:16 安田

 陵南チーム予選2試合は、珍しく「サーブミス」が目立ち、いつもの流れに、なかなか持ち込めず、苦しいゲーム展開の中で、全員で組み立て直しながらの展開でした。その流れの中で、全員がプレッシャーと戦いながらの予選でした。







 昼食後、陵南チームは、そのサーブミスを克服の為、早速体育館で練習開始!!午後に備えます。6年生はしっかりとその練習をサポート!!砂部チームもサーブ練習!!





 午後からの陵南チームの対戦は、「池田東」チームさんとの対戦です。予選:池田東チームさんは、養田南チームさんとセットを分け、今福チームさんにストレートで勝ち抜けての対戦です。


 立ち上がり、サーブミスからのスタートも、5点を先取し、攻撃陣が踏ん張ります。10点・15点を押さえるも、両チームとも、サーブに苦戦を、強いられます・・・。



 ゲームは終盤に入り20点を押さえ、失点は10点。21点目は、池田東チームの攻撃ミスでこのセットを先取致しました。





 続く2セット目、このセットもつれながらも、3点で並び、サーブポイントで点差を広げ5点を先取!06:04。10点を押さえ失点は6点。全員で繋ぎ攻撃に持ち込みます。





 15点を取り失点は7点。終盤に入ります。攻撃陣がゲンキに20点目を押さえ、最後は、相手チームのブロックを跳ね飛ばし、このゲームを勝利し、準決勝進出を果たしました!



 準決勝進出を決めた「4チーム」は、陵南チーム、VC別府チーム、平北スターズチーム、新野辺2隊チーム!!この4チームで、抽選(アトラクション)が行われ、対戦チームが確定いたします。





 決勝進出を賭け、準決勝「陵南チーム」の対戦チームは、大型チームの「新野辺2隊」チームとなりました。序盤から、攻守共に踏ん張り、、応援団も味方につけ、5点先取も連続失点・・・。5点で並び、逆転を許します。エースが攻め、08:09と追い上げ9点で並びます。



 しかしながら連続失点を許し、ゲームの主導をなかなか握ることが出来ません。09:12となり、1点ずつ積み上げますが10:14とゲームは終盤に・・・。15点目は新野辺が押さえます。

 11:16となり、その差は5点。苦しい展開が続きます。12:18となり、エースが右隅に打ち込み14:18と追い上げ体制に・・・。その後15:18と3点差!!相手連続失点でその差僅か1点まで追い上げます。しかしながら・・・17:19・・・ブロックを抜かれ17:20。最後は、サービスエースを決められ、このセットを落とします。



 続く2セット目、あとが無くなった陵南チーム!いきなり序盤から連続のミスが続き、01:03とビハインドスタート・・・。攻撃に持ち込めず、02:06。その差4点!苦しい展開が続きます。

 ラリーも粘り勝ちし04:07、攻撃陣が踏ん張ります。05:09から10点目を先取されます。ゲームは終盤に入り08:10まで追い上げます。サーブポイントで1点差まで追いあげ、「小さな大エース!」が、強い気持ちで打ち込み10点で並びます。再び11点で並び、12点でついに「逆転!!」13:11と引き離します。



 新野辺2隊、タイムアウト後、ネット際のプレーを競り勝ち流れを引き寄せます・・・。14:12・・・15:12・・・15:13・・・連続失点で15:14まで追い上げられます。その後サーブポイントなどで、17:14。

 18:16とゲームは終盤に・・・。18:17となり、息つく暇がありません。19:17・・・その差2点!!

 しかしながら・・・陵南サーブミスが・・・この場面で・・・。19:18。

 20点目は、陵南が先取もその差1点!!しかし・・・サービスエースを決められ20点で並びます。



 最後は、新野辺2隊のサーブで崩され、レシーブが乱れた陵南チーム・・・。後方に弾き、残念ながら、21点目は新野辺2隊が押さえ、このゲームを落としました。

 この時点で、陵南ジュニアチーム(5年生)「若宮新春大会」の挑戦が終わりました。「1点の重み」「1本のミス」の怖さ・・・をあらためて、思いさせられた大会でした。

 この時期に体験した5年生メンバー達!!春からの「シーズンイン」に向け、「更なる練習量で、大きなステップ」となることでしょう!!



 決勝戦進出チームは、準決勝戦で「平北スターズ」チームをストレートで破り、決勝進出を果たした、「VC別府チーム」、陵南チームをストレートで勝ちぬけた「新野辺2隊」チームさんとの決勝戦となりました。結果優勝は、VC別府チームさんが勝ちぬけられました!!


2011年度「若宮新春大会」大会結果
優勝:VC別府チーム王冠
準優勝:新野辺2隊チーム
3位:平北スターズチーム拍手
3位:陵南ジュニアチームパーンチ

 本日対戦頂きましたチーム選手の皆様、監督、コーチの皆様!!ありがとうございました。又、大会運営にご尽力頂きました、若宮小学校校区チームの主催・関係者の皆様、大会運営ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。


 陵南チームの選手の皆様、大会お疲れ様でした。悔しい結果となりましたが、随所に「気迫あるプレー」の連続でした。この想いを忘れず、新たな目標に向かいましょうね!監督をはじめ、コーチ・保護者の皆様、本日はお世話になりましてありがとうございました!!

 「り●コーチ!!」本日はお疲れ様でした!!又お昼には、り●コーチ手作り特製「おいしいカレー汁!!」を頂戴し、ありがとうございました!!大きな文字?で御礼申し上げます!!




拍手 【若宮新春杯!優勝おめでとうございます!!】
 若宮新春杯お疲れ様でした。 発熱で1名が欠場し控えの2年生を出場させての試合となりましたがクジ運にも助けられ何とか優勝する事が出来ました。
 今大会において一番感じた事は試合の流れの大切さです。自分たちのリズムで試合が出来ている時にお見合いやネットタッチなどくだらないミスをすると一気に相手にもっていかれてしまいます。
  どんな時でも相手のミスを待たず自分たちで1点を取りに行く姿勢や気持ちが何より大切です。 今回はそんな場面で相手がサーブミスで助けてくれた感は有ります。 確りと声を出して気持ちでぶつかって行くようなチームになって欲しいと思います。 試合後の打ち上げでは某チームの田●監督が絶好調だった事は言うまでもありません。 相当、悔しかったようです… <VC別府・西●監督>



パーンチ 【追いかける陵南はこわいですよ~っ!】
 若宮新春大会お疲れ様でした。運営して頂いた若宮小校区チームのみなさんありがとうございました。VC別府さん優勝おめでとうございました。
 西●監督~私はそんなに悔しい気持ちはありませんよ。まだまだ教えきれてないことが一杯あります。革バレーが忙しく5年生には迷惑かけてむしろ申し訳なく思っています。そんな中でも着々と成長の跡が見られむしろうれしいですよ。
 留守中、プレッシャーを感じながら頑張ってくれてた保護者に感謝しています。4月からは精一杯の指導をしていきますので今しばらくよろしくお願いします。追いかける立場はやはりいいですね。実力あるチームをひとつづつ倒せるように頑張りますよ。 <田●監督>



ハート【大会運営ありがとうございました!!】
 若宮新春杯に参加されました各チームの皆様お疲れさまでした。寒さの厳しい中でしたが、子供達の元気なプレーを見せてもらい楽しく運営することが出来ました。
 色々至らない点もあったかと思いますが、無事に大会を終了できましたことに感謝します。この場を借りてお礼申し上げます。当チームは諸事情により遅れてのスタートでしたが、結成後約1ヶ月の成果を確認することが出来ました。
 今年のチームは0からのスタートですのでこれから場数を踏んできっと成長してくれると思います。皆様引き続きよろしくお願いします。 <養●南 ●村監督>   


Posted by バボちゃん  at 21:37Comments(3)陵南バレーボール

2011年01月29日

「神●中学校バレー部」の皆さんありがとうございました!







 陵南ジュニアチーム!本日29日(土)は、ふれあいセンターで「加古川市立神●中学校バレー部チーム」との交流練習試合です。5年生は、午前中東神吉南小学校、午後は東神吉小学校で練習試合だそうです。
 もちろん5年生は、明日の「若宮新春大会」に向け最後の調整練習です。





 明日は、砂部チームも同じ大会に挑戦します。「砂部な人々」管理人さんのブログでも、本日が大会前、最後の練習風景がアップされるでしょう!

 それぞれのチームが、現時点でのチーム状態に合った目標設定し、挑戦が始まります。砂部新チームも5年生を筆頭に、果敢に挑戦する姿を見せてくれるでしょう!





 「神●中学校バレー部の選手」の中には、懐かしい面々がっ・・・!砂部OG出河原OG西井ノ口OG・・・東神吉OG達の懐かしい顔ぶれが現役で頑張っています。懐かしくもあり、嬉しいことですね!


 小学校時代から、身長、体格・・・技術ともにアップ!本当にたくましい限りです。昨年の「陵南革バレー」で頑張り抜いた中学1年生のOG達も、チームの一員で頑張っていました。





 陵南6年生も間もなく引退の時期が・・・そこまで来ています。昨年度悔しい思いをした「兵庫県小学生少女バレーボール大会」、その悔しい思いをともに体験した現6年生達。その思いを今年の大会にぶつけて、必ずや結果に繋げてくれることでしょう!!





 本日の練習試合、最後のセットでは、「後輩達にゲンキなプレーでエール」を送ってくれた「神●中学校バレー部」の皆さん、本当にありがとうございました。







 陵南チームは、残す僅かな大会に向かって全力で、「再スタート!」を切ります!もちろん挑戦者としてコート内で「10名の陵南メンバー」のハツラツとしたプレーを見せてくれると思います。

 本日は、練習試合ありがとうございました!!


 砂部チーム、陵南5年生チームの皆さん!!

 明日の「若宮新春大会」頑張ってくださいね!!





  


Posted by バボちゃん  at 18:18Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月27日

寒さも吹き飛ぶ!?東神吉南小学校!【陵南VB】


 連日寒い日が続いています・・・。そんな寒さを跳ね飛ばし、「若宮新春大会」に向け、陵南5年生チームも気迫ある練習!!

 6名のメンバーがゲンキに声を出して練習に集中!!楽しみですね、若宮小学校で大暴れしてくれる事でしょう!




 隣のコートでは、6年生が頑張っています!陵南OGも練習のお手伝い!!

 もちろん「加古川招待大会」も、もちろんですが、選手たちは、しっかりとその先の大会を見据えて、気迫のこもった練習に汗を流していました。



 今週末の土曜日、陵南チームは、神●中学校バレー部との交流練習試合です。これからの大会に向かって、先輩チームとの壮行練習会!!気持ち一つにぶつかって、「加古川招待大会」、3月の「県大会」に向かって全力で行きましょう!!



  


Posted by バボちゃん  at 20:58Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月26日

5年生は「若宮新春」6年生は「加古川招待」を目指して!


 ※画像は、昨年度「若宮新春大会」
  優勝 陵南ジュニアチーム

 来る2011年2月13日(日)、加古川市立別府西小学校、同 別府小学校を会場に、「加古川 招待大会」が開催されます。

6年生も残す期間、2ヶ月を切ろうと致しております。9月から始まった「加古川地区 革バレー」もまもなく今年度の日程を終えようとしています。


 ※画像は、昨年度「若宮新春大会」
  砂部:東神吉チーム戦

 その期間のなかで、「加古川地区のBIGイベント!!」今年度、加古川地区以外からも、お世話になった他の地域から「加古川」地区主催の大会に、招待チームをお招きしての大会開催の予定です。

 今年度(2011年度)は、主催者チーム(加古川地区)側からは、U-別府チーム尾上ジュニアチーム加古川南JVCチーム東神吉VCチーム平岡北ジュニアチーム蓮池ドリームスチーム陵南ジュニアチームが出場予定です。


 ※画像は、昨年度「若宮新春大会」
  陵南:東神吉チーム決勝戦


 招待チームさんは、福知山地区から「三和」チーム姫路地区から「夢前VC」チーム「林田」チーム大阪地区から、「和泉」チーム「和泉岸和田」チームさんの総参加チーム12チームで行われる予定です。



 ※画像は、昨年度「若宮新春大会」
  陵南ジュニアメンバー


 残り僅かな期間のなか、大会もいよいよ「終盤」に近づいて参りました。各チーム様々な「想い」で挑む大会です。

 参加各チームの選手の皆様!!悔いの残らない全力プレーで、素晴らしい大会になるよう祈念申し上げます。


 ※画像は、昨年度「若宮新春大会」
  陵南ジュニア大応援団!

 陵南チームは、今週末、「若宮新春大会」に参戦予定です!!(陵南ジュニア:5年生チーム:ゴムバレー

 6年生はもちろん、「加古川招待大会」に照準をあわせ、今週、来週と練習を積み上げ、5年生は、今週末「若宮新春大会」に照準を合わせて、頑張り抜きます!!

 両チームの「頑張り」を見せてくれることでしょう!寒さ厳しい折、各チームの選手のみなさん!風邪、胃腸炎などに注意してくださいね!

 陵南チームは、特に「ウィルス対策」は・・・万全に!!

 各チームの皆様
 いい想い出を作りましょうね
  


Posted by バボちゃん  at 19:36Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月23日

加古川地区「月例大会」結果は!?【陵南VB】


 ※動画は、氷●SC戦 ドライブサーブ



 本日23日(日)は、加古川市立別府西小学校にて、加古川地区「月例大会」が開催されました。今回は、加古川地区周辺(加古川、播磨、神戸市西)のチーム以外に、尼崎から、「金楽寺」チームさんも参戦!!



 加古川地区からは、尾上ジュニアチーム東神吉VCチームU-別府チーム平岡北ジュニアチーム加古川南JVCチーム氷丘VCチーム氷丘SCチーム岩岡(男子)チーム岩岡(女子)チーム蓮池ドリームスチーム陵南ジュニアチーム金楽寺チームさんの総チーム数12チームで行われました。

Aブロックチーム
U-別府チーム・氷丘SCチーム・陵南チーム

Bブロック
尾上ジュニアチーム・金楽寺チーム・蓮池ドリームスチーム

Cブロック
氷丘VCチーム・岩岡ジュニア(女子)チーム・平岡北ジュニアチーム


※画像は、東神吉VC:岩岡男子(予選)

Dブロック
東神吉VCチーム・岩岡ジュニア(男子)チーム・加古川南JVCチーム

各ブロック毎に、上位2チームが、決勝トーナメントへ進出、3位チームはフレンドリートーナメントに、午後から分かれます。その為の「予選2試合」が各ブロックにて行われます。





 開会式終了後、ウォーミングアップを行い、予選第一試合を待ちます。予選対戦第一試合の対戦チームは、「U-別府チーム」





 試合開始直後からドライブサーブで着実に加点!!5点を先取し9:4で中盤に!10点を押さえ、全員で繋ぎ、楽しそうにプレー出来ています。15点を取り、一気に流れを掴みます。失点は6点。終盤に入り流れ変わる事無く21点目を押さえ、セット先取!失点は7点。





 2セット目、序盤から流れを掴みます。5点を先取。全員で繋ぎしっかりと攻撃に持ち込みます。レシーブミスで連続失点も11:05。15点を押さえ、全員が大活躍!!



 20点を取り21点目は、エースが決め、失点は9点で、このゲームを勝利で飾りました。


 ※画像は東神吉:加古川南戦①


 ※画像は東神吉:加古川南戦②


 ※画像は東神吉:加古川南戦③





 続く2試合目!同じ加古川地区の革バレーチーム「氷丘SCジュニア」チーム!!序盤から「ドライブサーブ」炸裂!!攻守共に一体で氷丘SCに立ち向かいます。序盤06:01!!10点を超え、15点と、相手コートの前後左右に刺さります。





氷丘SCチームたまらずタイムアウトも17:01!!一試合目出場していないメンバー全員が「怒涛の攻撃!」でコート内で大暴れ!!19:02から20点を押さえ21点目は、ライトエースがねじ込み失点は3点。



 続く2セット目!!
 1人目のドライブサーブが2本で切れるも、2人目のドライブが襲い掛かります!攻撃陣も踏ん張り、攻守一体で5点・10点を先取!13:06。15点目を先取し終盤に入ります。





 サーブ2巡目、再びドライブサーブが相手コートに刺さります!!19:09。相手攻撃をブロックで食い止め20点目を押さえます。最後は、エースが決めこのゲームを獲りました!!


 陵南チームはこの時点で、予選を2勝!!ブロック内順位「1位通過」を確定致しました。


 ※画像は、金楽時チーム:蓮池ドリームス戦①


 ※画像は、金楽時チーム:蓮池ドリームス戦②


 ※画像は、金楽時チーム:蓮池ドリームス戦③


 ※画像は、平岡北Jr.:岩岡(女子)







 決勝トーナメント1回戦は、神戸市西区「岩岡ジュニア(男子)」チーム!!
 序盤から、男子チーム相手に、強烈なドライブサーブが突き刺さります。5点を加点し、流れは陵南に傾きます。10点を押さえ失点は2点。岩岡チームにレシーブを許しません。15点も押さえ失点は3点。流れを掴み、勢いそのままこのセットを先取。





 続く2セット目!攻守一体で流れを作ります。序盤03:01から、岩岡男子攻撃をブロックで止め、ポイントを上げます。06:02と加点し、10点目を押さえます。メンバーチェンジ後、連続失点を許し、11:07とその差4点。サーブ一巡し、再びドライブサーブが炸裂!15点を取り、失点は9点。
 ・・・監督はこの流れの中・・・トイレへ!

 再びメンバーチェンジで19:10。20点を押さえ、最後はドライブサーブで相手チームのミスを誘い、このゲームを獲り、準決勝進出を果たしました。


 ※画像は、平岡北ジュニア(赤)


 ※画像は、金楽寺:岩岡(女子)戦


 ※178cmのスーパーエースがコート内を躍動!!





 準決勝の対戦チームは、「尼崎 金楽寺チーム」予選では出場を控えていた「スーパーエース」が復活!!岩岡ジュニア(女子)」チームを破り準決勝へ進出。
 序盤から、1点づつ積み上げます。5点先取も、得点は06:04。繋ぎながら10点を先取。着実に加点し14:09となり終盤へ!ドライブサーブでの連続ポイントで20:11。最後はライトエースが決め、21:12でセット先取!!





 続く2セット目!連続のサーブポイントも2点で並びます。攻撃陣、レシーバー陣が踏ん張り、スーパーエースの攻撃もブロックで食い止め、1点づつ加点。06:03から10点を押さえるも失点は6点。ゲームは中盤に入ります。



 ネット際のボールも競り勝ち、15点目を取り失点は7点。19点を押さえ2名のメンバーチェンジ!!マッチポイント20:09。しかし連続失点を許し、21点目はライトが決め、決勝進出を果たしました。


 ※画像は、U-別府:加古川南JVC戦





 決勝戦の対戦は、準決勝を東神吉VCチームを、フルセットで破り、勝ち抜けたのは「尾上ジュニア」チーム!5点を先取し、全員1本、1球に集中し、10点を押さえ失点は5点でゲームは中盤に!圧倒的なパワーで両エースが打ち込みます。





 ブロックポイントで15点を押さえ終盤戦に入ります。17:08と陵南チームがゲームを主導します。19:10となり、気迫のこもった攻撃が相手チームのブロックを吹き飛ばします。21点目は、相手チームの攻撃ミスでセット先取!失点は11点。





 続く2セット目、04:02。2人目のドライブサーブで連続ポイント!尾上チームのタイムアウト。08:03とリードを広げ、勢いそのまま10点を先取。ゲームは中盤に!12:05でメンバーチェンジ!





 連続の失点が続き15:08.終盤に入り、18:08.相手チームも必死!全員でボールに喰らいつきます。19:10。20点目はライトが決め、21点目は、相手チームのサーブミスでゲームセット!!


 決勝戦を勝利で飾り、見事目標であった「優勝!」を果たし、目標達成しました。


 今大会、予選から対戦頂きました、各チームの選手の皆さん、監督をはじめ、コーチ、保護者の皆様、対戦頂きまして、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。




 MVP受賞は、陵南チーム:の●みちゃん!
 全員の代表で受賞!!おめでとう!


 今大会を主催頂きました大会関係者の皆様、大会運営ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申上げます。
 
2011年1月度
加古川地区「月例大会」結果

 優勝:陵南ジュニアチーム王冠
 準優勝:尾上ジュニアチームパーンチ
 3位:金楽寺チーム拍手
 3位:東神吉VCチーム拍手

 陵南チームの選手の皆さん!優勝おめでとう!!次の大会に向け弾みがつきましたね!目標達成おめでとう!!

 監督をはじめ、コーチ、保護者の皆様!優勝おめでとうございます。いよいよ残り2ヶ月となりました。有終の美を飾る為のステップを又一段上がりました!!新たな目標に向かって頑張りましょう!!
 本日はお世話になりました!



 ・・・・おまけです!・・・・
 ・・かわいいでしょう!!・・



拍手月例大会お疲れ様でした!】
 今日は月例大会です。運営して頂いた平北ジュニアのみなさんありがとうございました。招待チームを含め12チームの参加です。今日の目標は優勝はもちろんですが先週の反省点である1点の重みです。無駄な失点は許せません。リードしているから1点くらいはと言う甘い考えではこれから先の大会では勝てません。
 決勝までの5試合で最高失点は12点でしたがそれでも私から見て無駄と思われる失点は4~5点はあります。1点で泣くような試合をさせたくありません。残り2カ月厳しい練習が続きますが笑って卒業出来るよう最後まで全力で練習します。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 20:49Comments(1)陵南バレーボール

2011年01月21日

アンパンマンカップ!!高知新聞に!!【陵南VB】











記事詳細はこちらから・・・
高知新聞社 2011年1月13日掲載
http://www.am-cup.com/index.php
  ↑↑↑ ここをクリック! ↑↑↑

記事詳細から引用

香美市香北町

 【香長】香美市香北町で町おこしのため、わずかなチームで始まった小学生のバレーボール大会「アンパンマンカップ」が10年余りで、中四国から選手だけで2500人が参加する規模に成長し、県中東部の地域振興にも一役買っている。 今年も8、9の両日に高知市など7市町村を会場に、過去最高の220チームが熱戦を繰り広げた。(野村 圭)

 「1本カット」「決めていけ!」「前へー!」
  選手を励ます手拍子や声援。9日夕、香南市野市町の県立青少年センターで行われた女子の部決勝。
 ピーッ。一瞬の静寂の後、試合終了のホイッスル。両チームの選手とも涙をこらえきれない。どちらも譲らず、点を取り合った接戦。観客席から優しい拍手が響いた。


【会場7市町村】
 同カップは今年12回目。本県の46チームを含め、中四国や近畿地方の10府県から多数が参加した。会場は、高知市高須から安芸郡安田町までの7市町村にある学校の体育館など18カ所。宿泊は周辺のホテルや旅館など30カ所に及ぶ。
 主催は、香美市の香北バレーボールクラブOBや県内の指導者らでつくる同大会実行委。同クラブ監督の五百蔵隆さん(53)が実行委員長を務める。


【12回目10府県220チームに!】
もともと、香北町は小学生チームが全国大会に出場を重ね、ママさんバレーも盛んな土地柄。町おこしにつなげようと、1997年に女子10チームで大会を始めた。

2000年にはアンパンマンミュージアム復興財団が協賛。同カップとして、約25チームで新たなスタートを切った。
年々参加チームが増え続け、第10回から男子の部を設けたことで30チームほど増加。第11回には200チームを超えた。「大会の規模は日本一では」と五百蔵さんは言う。保護者らを含めれば、今年の大会は4千人近い参加者になる。


【格安で宿舎手配】
 誘致活動は特にしておらず、「体罰をしているチームは参加させない」という理念の下、紹介状がなければ加われない仕組み。そのことが信頼と共感を生んでいるほか、正月明けの大会が少なく、「6年生最後の思い出づくりにしたい」「中学の新人戦に向けて腕を試したい」という潜在的な思いに合致したとみられている。また格安で宿泊の手配など、地元の幅広いバックアップも大きい。

 「アンパンマンと聞き、全員一致で参加を決めた」というのは、初参加者の岡山県の監督。優勝、準優勝すると、アンパンマンの顔をあしらったメダルが贈られる。プログラムは、同ミュージアムの無料券付きだ。


【地産地消の弁当】
2年前から開会式には地元キャラクターの着ぐるみが登場して盛り上げ。香北町の韮生米、地鶏やカツオ、県野菜を用いた地産地消の弁当も用意されている。
  アンパンマンのお面をかぶった道案内など、子どもたちの思い出づくりになる工夫も多い。県外から手伝いに駆け付ける審判員もおり、大会を支えるスタッフは100人を超える。「高知のバレーボールを盛り上げ、レベルを上げたい。子どもが喜んでくれたら、準備の苦労も楽しくなる」と五百蔵さん。

試合で涙を流した選手たちも、表彰式では胸のメダルに笑顔を見せた。「県外に友達もできたし、中学でも続ける」「もっとレシーブを拾えるように」「来年は決勝まで残りたい」。小さな輪から始まった大会。規模の成長とともに、交流を楽しみ、新たな目標を見つける子供たちの笑顔も増えている。


こ●ろパパ!!情報ありがとうございます。  


Posted by バボちゃん  at 22:04Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月20日

加古川月例大会に向け「猛練習中!!」【陵南VB】

 今週末に迫ってきた「加古川地区 月例大会」本日の陵南チームは全員目標に向かって猛練習





 隣のコートでは、5年生も、しっかりと練習中!久しぶりにゲンキそうな5年生の練習を見ましたが、しばらく見ないうちに、全員がレベルアップ!!もちろん月末に開催の「若宮新春大会!!」を見据えています!




 1月~2月にかけても、ゴムバレー、革バレーとも大会が目白押し!!5年生も「ゴム」&「革」に切り替えながら大会に挑戦します!







 今日の6年生の練習、残念ながらキャプテンが不在でしたが、9名全員頑張っていました。中学生OGと保護者の方々との紅白戦!!見所満載の「ナイスゲーム」でした。







 この調子なら、今週末も「大暴れ!」が期待できそうです!

 そんな本日の練習レポートでした!!








  


Posted by バボちゃん  at 21:36Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月18日

今週末は、加古川地区「月例大会」です。【陵南VB】


 ※画像は12月に開催された月例大会決勝戦の模様
  陵南ダイアモンドVS東神吉VCチーム

 今週末は、加古川市立別府西小学校にて、加古川地区「月例大会」が開催されます。今回は、加古川地区周辺(加古川、播磨、神戸市西)のチーム以外に、尼崎から、「金楽寺」チームさんも参加の予定です。

 加古川地区からは、尾上ジュニアチーム東神吉VCチームU-別府チーム平岡北ジュニアチーム加古川南JVCチーム氷丘VCチーム氷丘SCチーム岩岡(男子)チーム岩岡(女子)チーム蓮池ドリームスチーム陵南ジュニアチーム金楽寺チームさんの総チーム数12チーム予定です。


 ※画像は12月に開催された月例大会決勝戦の模様
  陵南ダイアモンドVS東神吉VCチーム

 月例大会が終われば、各チームさんは、「兵庫県小学生少女バレーボール大会」(兵庫県たつの市開催)を目標に練習、練習試合となるでしょう。

 この月例大会は、ほぼ毎月開催されますので、加古川周辺の各チーム、練習の成果を図るには、いい大会です。出場チームもほとんど同じですから、1ヶ月間で取り組んできた成果が測れます。

 今回の参加チームでは、尼崎 金楽寺チームさん、岩岡(男子・女子)チーム、氷丘SCジュニアチームさんも出場ですから、力強いゲームが見れそうです。

 金楽寺チームさんは、先週、京都で行われた、「高槻バレーボールクラブ招待大会」に参加され、最後まで「陵南チーム」にエールを送り続けて頂きました。今年は、いつも練習、練習試合、大会ではお世話になりましてありがとうございました。
 
 小学生ながらも、身長170cm以上の「スーパーエース」の存在、又、ドライブサーブなど、攻守共にパワフルな面と、極め細やかな面を兼ね備えたチームさんです。加古川地区周辺の各チームさんとの対戦も楽しみですね。

 今大会は、先月と異なり、他地区からも参戦の為、楽しみな週末ですね。

 さて!陵南チームはどのような戦いを見せてくれるのでしょうか!?

 頑張れ!陵南チーム!!


拍手【す●パパさん!コメントありがとうございます!残す期間は2ヶ月!応援頑張りましょうネ!】 
 高槻招待大会お疲れさまでした。アンパンマンカップ・今大会特に感じた事はどんな場面になっても「諦めない強い気持ちとひとつの目標に向かって取り組む子供達の姿勢」にただただ関心するばかりでした。 <す●パパ さん>
 



   


Posted by バボちゃん  at 19:53Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月16日

【高槻招待大会】大会2日目の挑戦!【陵南VB】



大会2日目となった2011年1月16日(日)、陵南チームは予定通り加古川を出発!!今年一番の寒さのなか、予定通り会場となる「京都 西山体育館」に到着!京都では小雪が舞う天候です。

 昨日の大会予選を、Cブロック1位通過を果たした、陵南チーム!いよいよ大会2日目の決勝予選ブロック1位通過を目指した「挑戦」がスタート致します。

 今大会、本日も大会ビデオ、デジカメでの撮影は許可されておりませんので、撮影許可されている範囲での記事とさせて頂きます。ご了承下さいませ。



 本日の陵南チームのブロックには、「大阪 和泉チーム」、「滋賀 比叡平チーム」との対戦で1位通過を目指します。初戦の対戦は、「大阪 和泉チーム」です。大会詳細は・・・。

 予選2試合の結果をお届けさせて頂きます。

【対大阪 和泉チーム戦】
 短時間でウォーミングアップを行い、第一試合の和泉戦に備えます。いよいよ陵南チームの挑戦がスタート致します。公式練習を終えゲーム開始!!

 序盤からドライブサーブが和泉チームのコートに突き刺さります。4連続サービスエースで和泉チームもたまらずタイムアウト!7:3からのレシーブミスから連続失点を許し7:5。
 8:6に追い上げられるも、10点目は陵南が先取。失点は7点。珍しくサーブミスで11:9とした陵南チーム。その差2点のまま、ゲームは中盤に。苦しいながらも全員で踏ん張ります。15点を押さえるもその差僅か3点。17:13から両エースが攻め込み19:14。
 20点目を押さえ、最後はサービスエースで陵南がセット先取!失点は14点

 続く2セット目、ドライブサーブで和泉チームを翻弄!和泉チームのタイムアウト。5点を先取し失点は2点。攻守に乱れが出て、5点で並ぶも、8:5と1点づつ積み上げます。

 10点を先取し、失点は6点。12:6と点差を広げ、中盤から終盤に!15点も陵南が先行し失点はそのまま6点。メンバーチェンジを行い18:7。20点を先取し、最後は、相手チームのサーブミスでこのゲームを獲り、失点は10点


【対滋賀 比叡平チーム戦】
 第二試合の対戦は、滋賀県の比叡平チーム(女子)!!この対戦が、本日の決勝予選を1位通過し、準決勝進出を賭けた試合となります。この予選2試合を勝利すれば、陵南チームが2勝で準決勝進出が決まります。

 いよいよゲーム開始!!序盤から大型チームの比叡平チームに対して、どのような戦いを見せてくれるのでしょうか?公式練習からすでに戦いは始まっています。

 一進一退のスタートから抜け出したのは陵南チーム!サーブ順3人目のドライブサーブの連続ポイントで5:3とし、その差2点。8:4から10点目を先取し、失点は5点。13:06とし、ゲームは中盤から終盤戦へ突入!15点を取り失点は7点。18:07から比叡平がタイムアウト。20点目を先取。最後はドライブサーブが突き刺さり、このセットを先取致しました。失点は10点

 続く2セット目、03:01と2点のリード。5点を先取し、失点は3点。8点から中盤に入ります。失点は4点。相手チームの攻撃もブロックで食い止め、ブロックポイントで封じ込めます。

 10点を先取し、13:06でゲームは中盤から終盤に入ります。しかし珍しく連続失点を許し13:08.15点目は陵南が押さえ、失点は9点。陵南チームはセンターのメンバーチェンジを行います。18:10から19:10とした陵南チーム。ドライブサーブで20点目を取り、最後21点目は比叡平チームのミスでこのゲームを押さえ、決勝予選を1位通過し、この時点で2勝を挙げ、準決勝進出を確定いたしました。

 短時間で昼食を済まし準決勝に備えます!!そんなひと時の画像は、許可範囲内ですのでアップ致します!!











 短時間で昼食を済まし、いよいよ準決勝がスタート致します。

 準決勝の対戦チームは、決勝予選を1位で勝ち上がってきた、和歌山県の古豪・強豪チーム「南部」チームとの対戦となりました。

【対和歌山 南部チーム戦!】
 南部チームは、全国大会出場の実績のあるチームさんです。陵南チーム結成後、4カ月で、実績のあるチームさんと、ゲームが出来ることを喜び、純粋に、挑戦者として、ハツラツとしたプレーでゲームに挑みました。

 準決勝戦がスタート致します。実績のあるチームさんの胸を借りるつもりで、このゲームに照準を合わせ、最後まで全力で戦い抜きましょう!

 序盤から、いきなりのビハインドスタート!1:6。2:8から5:8と追い上げ、ネット際の押し合いに競り勝ちながらも7:11その差4点。9:11まで追い上げ中盤に・・・。9:13となり先行を許します。
 10:14でゲームは南部が先行し、終盤に!15点を先取され得点は11点。ドライブサーブでのポイントも12:17その差5点。
 13:17から13:18。20点目を押さえられ21点目は、南部エースの攻撃が決まりこのセットを落とします。あとがなくなった陵南チーム。この次のセットに気持ちをリセット!

 続く2セット目、全員で1点を取りに行きます。4:2と2点リードから粘りに粘り、1点づつ積み上げます。8:2とリードを広げたところで南部チームのタイムアウト。9:3から10点を押さえ、11点目も連続ポイント。11:4。
 1点を全員で獲りに行きます。13:6から南部チームも追い上げ14:7。15点目も陵南両エースが気持ちで取り15:9。その後もじりじりと南部チームの追い上げがあり、15:12で陵南タイムアウト。16点目を押さえます。17:13から17:14、15点、16点と追い上げられ、18点目は陵南。
 
 18:17となり・・・18点で並びます。相手チームサーブミスで19:18。南部エースのパワフルな攻撃で、19:19。

 南部サーブミスで20:19。最後21点目は、相手チームの攻撃ミスで、陵南チームがこのセットを奪取し、ゲームを振り出しに戻しました!!


 最終セットは、今朝の監督会議で、15点マッチに変更。1点目は南部が先取。しかし、2点で並び、サーブポイントで3点目を押さえるも、得点は並びます。

 攻守ともに乱れが出ますが、全員で修正!!何とか繋ぎ、4:5。相手攻撃をブロックポイントで追い付き5点で並びます。このゲームも一進一退の流れです。
 6:6から7:6と1点リードも、すかさず南部が追い上げます。

 守備に乱れが・・・7:8でコートチェンジ。ここからが波乱の展開・・・。7:9となり8:9。9点で並ぶも10点目は・・・南部が押さえます。

 9:11の2点差で陵南チームはタイムアウト。10:11から10:12と引き離されます。11:12からドライブサーブで、12点で並びます。1点リードも13点で並び・・・。

 連続ポイントが欲しい陵南チーム。ブロックポイントでマッチポイントを取った陵南チーム。14:13。しかし、さすがに南部が粘ります。14点で並びデュースへ入ります。しかしながら・・・マッチポイントを押さえたのは南部チーム。14:15となり、最後16点目は相手チームの攻撃をレシーブしボールが、コート中央にこぼれ、このセットは、和歌山県南部チームが取り、セットカウントを1-2としました。

 この結果を受け、陵南チームの挑戦は決勝予選は1位通過し、準決勝進出を果たしましたが、残念ながら、準決勝「和歌山 南部チーム」に敗れ、「高槻バレーボールクラブ招待大会」の挑戦を終えました。


 【南部戦を終え、チームミーティング】 


 「高槻バレーボールクラブ招待試合」
 3位:陵南ジュニアチーム拍手


 【※京都西山体育館から京都市内を望む】

 昨日の予選から対戦頂きました、各チームの選手の皆様、監督をはじめ、コーチの皆様。対戦頂きありがとうございました。又、懇親会でもお世話になりありがとうございました。

 「高槻バレーボールクラブ招待試合」を運営頂きました大会関係者の皆様、素晴らしい大会運営ありがとうございました。大変お世話になりありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。


 今大会、陵南チームは、初参戦させて頂きました。チーム結成後、僅か4ヶ月ですが、予選から素晴らしいチームの皆様と対戦させて頂きました。
 又、準決勝では、今年度全国大会を経験された「和歌山 南部チーム」さんと対戦させて頂き、貴重な経験を積ませて頂きました。今後の大会に繋がる、本当に「価値」のある敗戦を経験させて頂きました。


 この結果を、新たな目標に向って、今週の練習からぶつけて参ります。

 陵南チームの選手のみなさん、悔しいですが、全国大会出場チームに対して、素晴らしいゲームに感動致しました。悔しい敗戦となりましたが、「貴重な敗戦」でもあります。3月に開催される「兵庫県小学生少女バレーボール大会」に向け、再度スタートを切りましょう!!

 又、いつもお世話になっている「大阪 金楽寺」チームの選手の皆様、最後まで「力強い応援」を頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

 陵南チームの保護者の皆様、本日はお世話になり、ありがとうございました。
 あと一つ・・・目標達成には至りませんでしたが、全国大会出場チームさんとの「素晴らしい準決勝の戦い」でありました。結果は敗れ、決勝進出の夢は絶たれましたが、「10名の陵南戦士達」が最後に見せた涙は、きっと県大会の素晴らしい結果「笑顔」で戻ってくることを信じて、次なる目標に向かっての万全の態勢で挑戦しましょう。


「高槻バレーボールクラブ招待大会」
大会結果
優勝:和歌山 南部チーム王冠
準優勝:淡路 賀集チーム拍手
3位:陵南ジュニアチーム拍手
3位:夢前少女バレーボールチーム拍手  


 京都から加古川に戻り、ふれあいセンターでの最終ミーティング!!
 5年生メンバーは、ふれあいセンターで練習中!!大会の結果を後輩に報告!!



パーンチ 【高槻招待大会】を終えて!!
 「高槻招待大会」お疲れさまでした。大会運営されたすべての方々素晴らしい大会ありがとうございました。懇親会では懐かしい顔ぶればかりでうれしく思います。
 試合は初日を1位通過し2日目も2勝することが出来、ベスト4に入ることが出来ました。実績のあるチームさんばかりの中で良く戦ったと思います。準決勝は和歌山の南部さんです。全国トップクラスのチームと4か月のチームがどこまで戦えるか楽しみでした。
 声と気持ちだけは負けたくなかったですね。フルセットになり3セット目マッチポイントをとりながらの逆転負けでしたが最後まで声は負けてなかったと思います。インターネット杯:準優勝岡山ももたろうカップ:優勝高知アンパンマンカップ:優勝と実力も確実に向上してきたと思います。
 そしてこの「高槻招待」でさらに負けはしましたが「やれる」と言う確信を持てた大会になりました。まだまだやらなければならないことがありますが3月にむけしっかり練習していきます。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 18:37Comments(2)陵南バレーボール

2011年01月15日

【高槻バレーボールクラブ招待大会】への挑戦!【陵南VB】



 2011年1月15日(土)、16日(日)「高槻バレーボールクラブ招待大会」に参戦です!近畿地区の近府県、滋賀、京都、大阪、和歌山、兵庫の各地域から、6年生チームの出場チームが、24チーム。5年生チーム、男女が分かれて、本日の予選、各ブロック4チームが、総当たり戦(下記ブロック内)で、上位2チームが、明日の決勝トーナメント上位進出をかけての戦いが始まります。



 その為には、本日の予選ブロック、陵南チームの対戦、高槻チーム立花南チームスパークジュニアチームさんとの対戦が重要です!

Aブロック:大正、太田、比叡平、賀集
Bブロック:龍野、箕面、園田、かどの
Cブロック:高槻、立花南、スパークジュニア、陵南ジュニア
Dブロック:長岡京、揖保、南部、神路
Eブロック:陽明、小宅、東住吉、金楽寺
Fブロック:御津、和泉、清水、夢前



 もちろん!!陵南チームは、予定通り会場入り後、屋外でウォーミングアップを行い、開会式を待ちます。いよいよ開会式がスタート!蒼々たるチームさんの顔ぶれの入場です。





 全チームの入場行進を終え、開会式が始まりました。選手宣誓後、いよいよゲーム開始です。先週の高知県アンパンマンカップ以降、平日練習を積み上げ、今大会に向け最終調整を行ってきました。

 昨日の練習でも、田●監督からは、ひとりひとりに厳しい言葉も・・・。しかし、それは今大会出場チームの顔ぶれからも、大会前日の「戦士全員」の気持ちの統一でした。前日の練習内容、取り組み方、声出し、気迫、本当に今大会に挑戦する「意義」を、戦士達もしっかりと理解したことでしょう。



 さぁ!陵南チームの「高槻バレーボールクラブ招待大会」大会1日目の挑戦がスタートします!!

 初戦の対戦は、スパークジュニア戦!!何事も・・・初戦が大事。自分達のバレーが実践出来ることが大切です。先ずサーブで崩し、相手チームに100%の攻撃をさせず、自らの攻撃に持ち込んで着実に加点する・・・流れを作り、ゲームを組み立てる。
 その展開に持ち込めば、流れは必然的に陵南に傾くはず。まさに初戦で、その期待通りの展開に・・・このゲームをストレートで勝利しました。



 続く2試合目、対戦は、高槻チーム戦!初戦の流れを、しっかりと引き継ぎ、さらにパワーアップし、チーム一丸で高槻チームに襲いかかります。このゲームも陵南チームが圧勝!!
 恐るべし・・・陵南チーム!!序盤から連続のサーブポイントで終盤までその流れを止めることなく、両セットとも最少失点に近い失点で逃げ切りました。


 
 本日の予選最終試合、この結果でブロック内予選通過順位が確定します。対戦チームは、立花南チーム戦。予選2試合を、いい流れで終えた陵南チーム!!この勢いづいた流れは、少々のことでは崩れません。
 陵南チームらしいプレーを徹底して最後まで貫き、このゲームもストレートで勝利致しました。

 チームメンバー全員が出場を果たし、最後まで「陵南らしいプレー」が途切れることなく、予選3試合(6セット)、総失点28点で押さえ、サーブも一巡することもないセットも・・・ストレートで逃げ切りました!


 本日の予選3試合を終え、陵南チームの結果は、予選3勝を挙げ、Cブロック1位通過となり、本日の大会初日を終えました。

 明日は、12チームで頂点を目指しての挑戦。本日の予選目標のブロック1位通過は達成で、明日の2日目、「気持ちリセット」して、新たな挑戦が始まります。


 頑張れ!陵南戦士!

 明日も各地域、古豪・強豪チームとの対戦に、気後れすることなく、万全の態勢で挑戦しましょう!


 今大会は、開会式のみ撮影が許可されており、ゲームでの撮影、ゲーム内容詳細につきましては、大会規約で禁じられております。

 結果詳細のみ、記事にさせて頂きました。ご了承くださいませ。


 
 「高槻招待大会」では、予選初日終了後に、懇親会が開かれます。各チームの監督、コーチの皆様と交流が図られます。

 陵南チームの活動も、このような「場」から「輪」が広がって行くのですね!

 田●監督!!飲みすぎないように・・・。明日が本番ですよ!!

 監督が・・・懇親会に出席中でも、子供達は、明日の本番に備え、本日の会場から戻り、「ふれあいセンター」でしっかり練習中です。









  


Posted by バボちゃん  at 17:33Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月14日

10名の陵南戦士「大阪 高槻招待大会」に参戦!【陵南VB】





 今週末、明日、明後日の土日、陵南チーム6年生は、「大阪 高槻招待大会」に参戦致します。全24チームの参加で行われる大会です。参加チーム(各ブロック)は下記の通りです。





 全参加チームの顔ぶれも、実績のあるチームさんばかりです。いずれにせよこの時期は、6年生もいよいよ最終段階に突入の時期!!どのチームもBESTな状態で挑戦されることでしょう!

 陵南チームも、先週末の「アンパンマンカップ」参戦後、今大会に向け、平日練習で最終調整を行って、明日の大会に挑戦します。





Aブロック:大正、太田、比叡平、賀集
Bブロック:龍野、箕面、園田、かどの
Cブロック:高槻、立花南、スパークジュニア、陵南ジュニア
Dブロック:長岡京、揖保、南部、神路
Eブロック:陽明、小宅、東住吉、金楽寺
Fブロック:御津、和泉、清水、夢前

 この古豪・強豪チームとの対戦が楽しみですね!練習量とピンチを跳ね除ける強い気持ちでは、絶対にナンバーワン!!

 いつも通りの「ゲンキさ!!」&「素晴らしい笑顔!」で、毎試合気持ちを切り替え、常に「挑戦者として平常心」で挑んでくれる事でしょう!きっと結果に現れることを願っています!



 10名の陵南戦士、全員で、「大阪 高槻招待大会」に参戦です!!又、楽しみな週末ですね!

 陵南ジュニアは、加古川地区のゴムバレーに活動拠点を置き、4月~9月までの期間を、ゴムバレー(6mコート:ボール内外ゴム製)での活動!!9月以降は、ゴムバレーを引退した6年生が中心となり次年度3月までの6ヶ月間(中学校入学まで)、革バレーに切り替えて、練習を積み、様々な練習試合、遠征、大会参戦を行っています。





 このような活動を始めて、3年が経過致し、年々各チームさんとの「交流の輪」が広まり、様々なチームさんと、多くの練習試合、遠征、大会などの「場」が増えて参りました。



 もちろん、田●監督をはじめ、り●コーチも、この数年間で、ゴムバレー、革バレーを通じて、陵南ジュニアチームを卒業していった、「OG達の想い」・・・うれしかった事、楽しかった事・・・以上に、「悔しかったこと」を、今の選手達に、「練習を通じて」選手達は体感しています。

 毎年の事ながら、陵南の選手達は、その「先輩達の想い」、又、続く「後輩達」に、その『陵南スピリッツ』を引き継いで行きます。



 さぁ!残り僅かな期間、2ヶ月半となりました。今からは、練習での成果を、ひとりひとりが実戦で発揮する時期となりました。

 明日からの、「大阪 高槻招待大会」、選手、ベンチ、応援団一体で挑戦しましょう!

 頑張れ!陵南ジュニア!

 自分を信じ、仲間を信じて!!挑戦!!

 

 





  


Posted by バボちゃん  at 22:39Comments(1)陵南バレーボール

2011年01月11日

【第12回 アンパンマンカップ】大会結果!【公式ページ】



 【第12回 アンパンマンカップ】大会結果が公式ページにアップされました!!

 引用:第12回アンパンマンカップ公式ページより

第12回アンパンマンカップ』のお礼


参加チームの皆様、二日間のすばらしい熱戦をありがとうございました。

また、開催にあたりご支援賜りました各関係者の皆様、子供たちのためにお忙しい中、開会式に参列くださいました来賓の方、ありがとうございました。
9月から準備に入り、いろんな方々のご協力とご指南をいただき、無事に今大会を終わることができましたことに、心より感謝申し上げます。

特に今回は、地元香美市と高知県の協力により、開会式会場では、暖かい土佐茶、はちきん地鶏と万次郎かぼちゃのポタージュスープでおもてなしもあり、今年、開洞80周年となる龍河洞からは龍河洞りゅうくん(着ぐるみ)が開会式を盛り上げてくれて、子供たちにはお正月らしくお餅のサービスも喜んでいただけたようです。
年末からの寒気による雪の心配も、天気に恵まれ、おかげさまで大成功の大会となりました。

高知県小学生バレーボール関係者のみならず、アンパンマンカップを応援してくださる県内外の皆様方の協力が大会を支えてくださっていることを忘れずに、来年に向けてがんばりますので、今後とも、よろしくお願い申し上げます。

アンパンマンカップ実行委員会
実行委員長:五百蔵 隆




大会1日目:1月8日(土)
女子一部予選リーグ
http://www.am-cup.com/12/pdf/kekka/01-01.pdf

「女子2部」予選リーグ
http://www.am-cup.com/12/pdf/kekka/01-02.pdf

「男子1部・2部」予選リーグ
http://www.am-cup.com/12/pdf/kekka/01-03.pdf

「低学年1部・2部」予選リーグ
http://www.am-cup.com/12/pdf/kekka/01-04.pdf



大会2日目:1月9日(日)
「女子1部・2部」
http://www.am-cup.com/12/pdf/kekka/02-01.pdf

「女子3部・4部」
http://www.am-cup.com/12/pdf/kekka/02-02.pdf

「女子5部・6部」
http://www.am-cup.com/12/pdf/kekka/02-03.pdf



「男子1部・2部」
http://www.am-cup.com/12/pdf/kekka/02-04.pdf

「低学年1部・2部」
http://www.am-cup.com/12/pdf/kekka/02-05.pdf



「低学年3部」
http://www.am-cup.com/12/pdf/kekka/02-06.pdf


  


Posted by バボちゃん  at 21:33Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月10日

感動の「第12回アンパンマンカップ!」【大会第2日目】


 「第12回アンパンマンカップ!」を制した陵南ジュニアチーム!


 ※瀬戸大橋付近で・・きれいな「日の出が・・・!」
  「大会二日目の応援車両の中から」

 しかし!!旅行気分は・・・この辺にして・・・

 昨日の予選を1位通過、目標通りで勝ち抜けた「陵南チーム!」気持ちを新たに「リセット」し、再び新たな目標に向かって挑戦!2日目決勝予選に挑戦します!


【高知県青少年センター体育館サブコート】

【高知県青少年センター体育館メインコート】
 本日は、会場を移動し、「高知県青少年センター体育館サブコート」での予選が行われます。今日の決勝予選ゲームもブロック内1位通過を目指さねば、会場代表決定戦に進出する事は出来ません。予選2試合を行い、その結果1位通過同士が、会場勝者決定戦を行い、BEST4チームを確定!準決勝戦・決勝戦へ入ります。


【予選開始前のウォーミングアップ】

【基本練習から、声で周囲を圧倒!】
 大会2日目:1月9日(日) 組み合わせ表
 「女子1部・2部・3部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2zyo1.pdf
【大会2日目 ブロック分け表】



【大会2日目 陵南対戦組み合わせ表】
 「女子4部・5部・6部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2zyo2.pdf

 「男子1部・2部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2dan.pdf

 「低学年1部・2部・3部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2tei.pdf



 陵南チームの対戦は、2試合目!1試合目は、他チームのチーム状況を把握、情報収集の為、しっかりと見学!!


 【陵南予選1試合目 直前練習】


 油断大敵です。「1点の重み」プレッシャーが襲い掛かります。しかし3チームなので、2勝が前提であれば問題はありません。一瞬のことですから、どのような展開になるのか・・・。



 いよいよ大会2日目決勝予選がスタートです。



 初戦の対戦チームは、「足代チーム」さんとなりました。公式練習を終え、気合い充分の陵南チーム!本日はどのような戦いで挑むのでしょうか?





 序盤、いきなり2本の連続サーブミスでビハインドスタートを、一気にドライブサーブで跳ね返します。10:02ゲームは中盤に突入!15点を押さえ失点は4点。相手チームに攻撃をさせず、18:04。20:05となり、最後は、相手チームサーブミスでセット先取!






 続く2セット目、サーブも含め、圧倒的な攻撃で襲いかかります。強気で攻め続け、一気に引き離します。5点・10点を押さえ、失点は1点。15点を取りゲームは終盤戦に入ります。得点は、18:05となり、20点目も押さえ、最後は、サーブポイントで攻め込み21点目は陵南!このゲームを獲り、失点は6点。






 このゲームを押さえ、先ず本日の目標に向かって、先ず決勝予選初戦を、勝利で飾りました。







 続く2試合目、対戦チームは、「岡山県彦崎チーム」さんです。彦崎チームさんは、岡山県で開催の「第5回ももたろうカップ」初日予選で対戦させて頂いたチームさんです。
 ももたろうカップから、約3週間が経過し、再びの対戦となりました。公式練習を終え、いよいよゲーム開始です。





 序盤から一進一退で03:03.抜け出したのは陵南がドライブサーブで崩します。07:05から両エースが強気で攻め流れを引き寄せます。15点を押さえ、失点は8点。一気に走り20点を獲ります。最後はサーブポイントでセット先取!失点は10点。




 
 続く2セット目、この場面でドライブサーブが炸裂!03:00で思わずタイムアウト!5点を先取し失点は1点。彦崎チームは防戦に追われます。持ち味の攻撃になかなか持ち込めません。
 10点を押さえ、失点は4点。攻守に乱れが出た陵南、得点は14:08.15点を押さえ失点は8点。ゲームは終盤に入り、ドライブサーブの連続ポイントで18:08.20点を獲り、最後はエースが決めこのゲームを獲りました。



 このゲームを押さえ、ブロック内「2勝」を挙げ堂々の1位通過を果たしました。




 ブロック代表決定戦に入った陵南チーム!対戦チームは、「岡山県白壁ドリームス」チームさんとの対戦です。倉敷ドルフィンズのメンバーさんを中心に、構成されたチームさんで、今年度チーム限りのようです。



 序盤から一進一退で02:02.その後、連続失点で02:04.しかしながらドライブサーブで崩し、一気に逆転。07:04と跳ね返します。白壁ドリームスチームもたまらずタイムアウト!しかしその流れは変わることなく全員で踏ん張り、09:05.その後、11:06とし、エースが踏ん張りながらも13:08で試合は中盤に!
 ドライブサーブが決まり、16:08とリードを広げます。

 攻撃陣が踏ん張り、20:10.最後はドライブサーブで相手チームのミスを誘い、セット先取します。



 続く2セット目、04:02から08:02と一気に走ります。全員で組立、ピンチを乗り越え、流れを自分達に引き寄せます。チームが「ひとつ」になっています。
 12:02とリードを広げ、その後13:05。15点を押さえ、終盤に入ります。17:08から19:09で白壁ドリームスがタイムアウト。20:09からドライブサーブが突き刺さり、21点目は陵南。失点は9点。

 このゲームを押さえ、「BEST 4」が確定いたしました。






 準決勝戦のスタートです!同じ会場の隣接コート(6チーム)の頂点に立ったのは、徳島県の強豪・古豪の徳島「藍住南」チームさんです。





 序盤から、一進一退。得点は5点で並び、その後連続失点を許した陵南チーム。05:07と話されます。しかし追い上げもむなしく、10点を先取され、09:12。その差3点。しかし、ドライブサーブのポイントが決まり、13点で並びます。その後、ピンチは続き、得点差が縮まらず、17:20。21点目は藍住南チームが押さえ、今大会初めて陵南チームはセットを奪われます。

 後のなくなった陵南メンバー!どのようなゲームを見せてくれるのでしょうか。しかし・・・このピンチを乗り切る練習は積んできました。頑張れ陵南!!





 2セット目序盤から、今まで以上の圧倒的なパワーの「ドライブサーブ」で徳島 藍住南チームに襲いかかります!攻撃でも両エースが踏ん張り、一気に流れの乗ります。5点・10点を着実に押さえ、14:03で終盤戦に入ります。全員が気持ちを一つに1点を獲りに行きます。17:05となり、流れそのまま、21点目はフェイントで決めこのゲームを一旦振り出しに戻します。







 さぁ!最終セットの3セット目に突入!全員で1点を獲り、着実に加点して3点で並び、8点目を先取し、コートチェンジ!失点は3点。サーブミスなどで、08:04とするも、10:04とリードを広げます。得点は、11:06.相手チームネットタッチで13:06.15点目は、ブロックポイントで決め、見事、目標であった「決勝戦」進出を果たしました。










 ここまで来たら、絶対に目標は「必達!!」あるのみ。決勝戦の対戦は、奈良県の強豪「大和JVBC」チームさんとの対戦となりました。





 決勝戦は序盤から一気に攻め込み、全員で1点を獲りに行きます。5点・10点を押さえ得点は13:03.15点を押さえ、終盤に入ります。失点は5点。18:08から攻守共に踏ん張り、攻防に全神経を注ぎます。

 19:10から20点目はエースが決め、ラスト1点は、ライトエースが素晴らしい判断で、フェイントで落としてセット先取!





 続く2セット目!1点づつ積み上げていきます。しかし得点は04:03その差僅か1点。06:04からエースが相手コートに切り込んで行きます。しかし07:06と追い上げられ、10点目は陵南も失点は8点。タイムアウトの後、12:10その差2点。ドライブサーブの連続ポイントで15点を先取し失点は、11点。18:12と点差を広げます。しかし・・・





 決勝戦2セット目、終盤、6点のリードから連続の失点・・・勝利目前の油断、緊張が交錯しミスが止まりません。平常の動きと明らかに違って見えました。その差は見る見る縮まり、20点で並びます。その流れ止まらず21点目は大和JVBCチームが奪取し、陵南は、準決勝に続きセットを落とし、第3セット、フルセットに入ります。





 セットカウントを1:1で迎えた、陵南チーム。01:03のビハインドスタート!このセット序盤は、やや流れが大和JVBCチームに傾き、01:04とリードされるも、04:05まで追い上げ5点で並びます。しかし、8点目は大和が押さえコートチェンジ!ここからは、もつれにもつれ・・・08:09となり、9点で並びそして、11点で並び・・・緊迫した展開で終盤に・・・。ここからは勝ちたい気持ちが強いほうのチームに傾きます。陵南チームは、11:13から12:13・・・13点で並び全員の気持ちが、最後まで一つとなりこのセット、はじめてポイント先行の14点を先取!最後の最後まで緊迫した展開の中、最終の1点は全員で獲りました。





最終セット逆転勝利し、決勝戦、奈良大和戦を制し、見事目標であった、決勝進出を果たし、「第12回アンパンマンカップ」を制覇致しました!!




 今大会、予選から対戦頂きましたチームの皆様、対戦頂きありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。



 又、今大会を主催頂きました、大会関係者、スタッフの皆様、2日間大変お世話になりました。「決勝戦での演出」に感動を覚えました。素晴らしい大会運営本当にありがとうございました。


 又、懇親会では、たくさんのチームの監督の皆様と、貴重な親睦の場を作って頂きありがとうございます。大変お世話になりました。兵庫県の加古川市では、4月~9月の期間がゴムバレー(ボール:内外ゴム製)、6mコート・ローテーション制で活動し、6年生がゴムバレーを引退後の9月から本格的に革バレーの活動が開始されます。ですから、招待試合、交流大会に参加、お声掛け頂ける事に、選手、スタッフ一同、やり甲斐、目標を持って頑張っています。今後とも宜しくお願い申し上げます。








 陵南チーム、選手の皆さん、監督をはじめ、コーチ、保護者の皆様、「第12回アンパンマンカップ」優勝おめでとうございます!昨年末の「第5回ももたろうカップ」の優勝以降、今大会に集中し、クリスマス、年末年始、お正月も返上での練習の成果・・・すべてが今大会の準決勝、決勝戦の戦いに繋がったのでしょうね。特に、準決勝、決勝戦では、苦しいながらも、全員が最後まで集中力を維持できたこと・・・ひとつひとつのプレーすべてに感動致しました!!金曜日からの3日間お疲れ様でした。本当にありがとうございました。


 明日1月10日(祝)陵南バレーボール5年生チームは、大阪府豊中市で開催の「大阪近府県 交流新人大会」に挑戦致します。6年生もサポートスタッフとして参加!!しっかりと後輩達の目標達成をお手伝いします。昨年度【優勝】というプレッシャーを感じながら、後輩達は戦います。

 優勝おめでとう!!

 頑張れ!!5年生陵南チーム!!


【第12回アンパンマンカップ 1部女子大会結果】
優勝:陵南ジュニアチーム(兵庫)







準優勝:大和チームJVBC(奈良)





【もう一度、この素晴らしい笑顔!】をご覧くださいね!
 厳しい練習に耐え抜き、見事目標達成した「陵南戦士」!!本当に優勝おめでとう!!









拍手『大会に参加して・・・管理人』 大会2日目の応援に参加させて頂き、振替っての感想は、1日目の予選2試合につきましては、「ドライブサーブ」で圧倒しながら、加点に結びつけることができましたが、2日目については、そのドライブサーブが仮に失敗しても、全員でそのポイントを気持ち一つにし全員で奪いにいく姿勢が感じられた、素晴らしい準決勝、決勝戦であったように感じ取りました。

 プレッシャーを跳ね除け、小学生の肩に圧し掛かった「重圧」に勇気を出し、耐え、又、跳ね除けて結果に繋がった大会であった事に感銘を受けた次第です。お恥ずかしい事に・・・思わず『涙』がこぼれました・・・。本当に感動の準決勝、決勝戦でした。なき



TEAM SHINY 2010  
Wellcome シャイニィ瀬戸内バレーボールクラブ

第12回アンパンマンカップ

氷丘S.Cジュニア応援隊
第12回四国近県交歓小学生バレーボール大会
※こ●ろちゃんが写っています!少しだけ・・・。

奈良 大和JVBC
http://sports.geocities.jp/yamato_jvbc/


綾歌ジュニア女子volleyballClub
http://ayautajvc.cocolog-nifty.com/blog/




ちっ、ちっ、ちっ 【やりましたね!田●監督!!】
 田●監督はじめ陵南チームの皆様アンパンマンカップ優勝おめでとうございます。管理人さん同行取材ご苦労様です。
 決勝戦では壮絶な戦いを征し、子供達はまた大きく成長したんでしょうね。

 まだまだ、試合が続くそうですが気持ちを切らさず完全制覇を狙ってください。結果を楽しみにしています。 <砂部な人々>



赤面 【こちらこそ宜しくお願い申し上げます!】
 アンパンマンカップ優勝おめでとうございます。シャイニィ瀬戸内VBCH.Pの管理人です。
昨年は練習やももたろうカップで拝見させていただき、ドライブサーブの威力を目の当たりにアンパンマンでは優勝されることと思っていました。
これからも機会ありましたら練習試合等よろしくお願いいたします。 <シャイニィ noripapa様>



拍手【アンパンマンカップお疲れ様でした!】
 「アンパンマンカップ」優勝することが出来ました。応援ありがとうございました。決勝までの7試合、ほんとに子供たちは良く頑張ったと思います。
 特に準決勝。決勝は1点の重み、流れ、勢いがそのまま勝敗に結びついてしまうほどの緊張感あるゲームでした。負けたら私の責任と思った試合ばかりでした。

 優勝出来てうれしいよりほっとした方が強いですね。監督の失敗を子供たちがカバーしてくれました。この数週間の練習。練習、また練習の成果だと思います。
 小学生バレーも残り2カ月、さらに飛躍するよう頑張っていきます。高知から戻り今日は大阪豊中市で5年生交流大会です。予選の豊島さん、草津アローズさんにストレートで勝ち1位通過し場所を千成小学校に移し1位3チームでの戦いです。
 洲三、千成さんとのいつもの練習試合メンバーとなりそこからは大会から練習試合に変更となりたっぷり試合をさせて頂きました。やはり強豪チームは仕上がりも早くあせりも感じますが現5年生チームは練習期間も短いためどこまで戦えるかを把握するのにもってこいの相手でした。
 いい内容でセットを取れたり取られたりと現時点ではこんなもんでしょう。今日をしっかり認識しまた5年生にも力入れていきたいと思います。さあ次週は高槻大会です。明日からあらたな目標にむかって頑張ります。 <田●監督>
  


Posted by バボちゃん  at 02:01Comments(3)陵南バレーボール

2011年01月08日

第12回アンパンマンカップへの挑戦!【大会第1日目】


 【本会場でのチーム集合記念写真】
 ちなみに、左端が「アンパンマン」じゃないですよ!?


 【第12回アンパンマンカップ】ポスター
 「四国近県交流小学生バレーボール大会

 昨日、陵南チームは、高知県で開催の、「アンパンマンカップ」に参戦の為、陵南戦士達10名は、7日それぞれの、「3学期始業式」終了後、まもなくの「強行スケジュール」ながらも、高知県に入りました。




 「第12回アンパンマンカップ」には、中国地方、四国4県、近畿から参加チーム総数は、なんと220チームが出場のBIGな大会です!又、陵南チームが挑戦する、「女子1部」予選リーグには、強豪チームが総数66チームが出場し、予選ブロック上位通過を目指し、凌ぎを削ります!

田●監督のこと・・・途中、トイレ休憩と銘打って?休憩を取りながらの・・・無事に高知県入り!!前日の練習場所に無事到着した陵南チームは、しっかりと明日に照準を合わせた練習メニューを消化致しました。





 宿舎に入り、しばしの休息!!明日の予選、目標達成に向けた作戦会議も行われた事でしょう!さぁ!ココからは・・・田●監督の「時間」です。どうなったのかは・・・不明です!

【アンパンマンカップって!?】

 大会ホームページ
 http://www.am-cup.com/

 第12回アンパンマンカップ「大会日程」
 http://www.am-cup.com/12/nitei.html

 大会1日目:1月8日(土) 組み合わせ表
 「女子1部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1zyo1.pdf

 「女子2部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1zyo2.pdf

 「男子1部・2部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1dan.pdf

 「低学年1部・2部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1tei.pdf



 開会式は、高知県青少年センター体育館で行われ、終了後、予選会場へ移動!!

 いよいよ予選!会場である「高知県立城山高等学校」に到着後、すぐさまウォーミングアップ開始!10名の戦士達は、自主的に行動します。僅かな時間でも、体を動かし、些細な事でも心配な点があれば、チームミーティングを行い、予選本番を迎えます。


 本日の予選は、2試合!もちろん目標は「2勝!!」そしてブロック内通過順位は、「1位」目指します。

 昨年の12月上旬には対戦チームが確定し、「高知県 高知第一ブロック選抜」チームさんと、「徳島県 海部JVC」チームさんとの対戦です。


 ※画像は、主審を務める「り●コーチ」の勇姿! 

 初戦の対戦は、「高知県 高知第一ブロック選抜」チーム!!いよいよ公式練習がスタート!!声や、気持ちや、気迫で周囲のチームを圧倒!すでに戦いは始まっています。高知県の地域を各ブロックに分け、そのエリアに所属するチームから選抜メンバーで構成された、未知数のチームさんです。
 データからは、予測不能!気を抜く事は許されません!挑戦者として真っ向から挑戦し、練習で積み上げてきた「陵南バレー」を出し切る事が最優先です。

 序盤から、陵南チームの必勝パターン!!いきなりの「ドライブサーブ」が相手チームに襲い掛かります!勢いは留まる事無く、1セット目、失点を4点で切り抜けました。

 続く2セット目!1セット目同様、ドライブサーブに翻弄され、いきなりの連続失点に、「高知県 高知第一ブロック選抜」チームは、浮き足立ち始め、攻撃に持ち込むことが出来ません。サーブレシーブにミスが目立ち、陵南チームが終始ゲームを主導、しっかりと自分達のプレーで、10点・15点を先取し、このゲームを獲りました。このセットも失点を4点で終えました。

 このゲームを押さえ、先ずは1勝!!本日の目標達成に一歩近づきました。


 続く対戦チーム2試合目は、「徳島県 海部JVC」チームさんとの対戦です。初戦いい流れで勝ち抜けた陵南チーム!2試合目も流れそのままに、明日に繋げねばなりません。もちろん予選から、対戦チームの分析は出来ている事でしょう。挑戦者として、積み上げて来た練習の成果を出し切れば、きっと「勝機」が見出せるはず・・・!!頑張れ「陵南戦士!!」

 公式練習を終え、いよいよ予選2試合目がスタートです!1位通過の為には、このゲームは絶対に押さえなければなりません。全員で獲りに行きます。

 序盤から、攻守共にしっかりとした安定したゲームを展開!陵南チームが終始、ゲームを主導!アタッカー、レシーバー一体で、相手チームに襲い掛かります。節目も陵南チームが押さえ、セット先取!!このセット先取で、本日の目標達成を、直前まで引き寄せました!失点は4点!でセット先取。

 続く2セット目!終始陵南らしい、「迫力のあるバレー」を実践し、相手チームを圧倒します。序盤から、ドライブサーブのみならず、攻撃陣、レシーバー陣一体で、一気に流れに乗り、終始リードしながら、2セット目も押さえました。失点は8点!

 この「徳島県 海部JVC戦」を押さえ、予選2勝で初日を終えた陵南チーム!ブロック内通過順位も、目標通りに「予選ブロック1位通過」確定!!

 明日は、各ブロックの1位通過チームが、再び三角形(3チーム)に分かれ予選が行われます。もちろん次のステージに上れるのは、僅か1チームのみ!「1位通過を目指す!」しか道はありません。
 
 さぁ!明日も今日以上の頑張りで、まず3角形の頂点を目指しましょう!




 本日の目標達成!「おめでとうございます!!」

 いよいよ明日!!
 目指す頂点に全員で立ち向かいましょう! 



 「闘犬!!あすも健闘を誓う?」


 「明日も・・・勝つぜよ~っ!」


 ※追記:本日は、2試合でメンバー全員出場を果たし、全員バレーで、2試合4セットで、総失点を20点で勝ち抜けました!陵南パワー炸裂で、周囲のチームの注目を浴びたようです!いつもながらの【ゲンキな声!】【ゲンキなプレー!】を「全員で発揮」できたようです!!


 さぁ!今からは、田●監督の時間です!!
 「第12回アンパンマンカップ」親睦懇親会の模様です!!


 おっ!この後姿は・・・監督かっ!?









 明日は試合中に・・・トイレに行かないように・・・アップ





 明日の会場は、高知県青少年センター体育館サブコートでの決勝予選のようです!

 C・Dブロック内には、助任バンビチームさん、大阪若松台チームさんの顔ぶれも・・・。


 桂浜 坂本竜馬像の前で!! 
 あしたも・・・頑張るぜよっ!!






 明日のブロックは、抽選で決まります!

 思いっ切りぶつかって参りましょう!  


Posted by バボちゃん  at 15:12Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月07日

陵南5年生チーム「大阪近府県 新人交流大会」へ挑戦!





 陵南5年生チームは、12月より、ゴムバレーから、しばらくの期間、「革ボール」に持ち替えて、今大会参戦の為、6年生と共に、練習を積み上げてきました。昨年度の今大会は、現6年生が初参戦し、見事「優勝」を手中に収めました。又、昨日は、6年生10名が参加(初参戦)した、高知県で開催の「第12回ももたろうカップ」を、優勝で飾り、本日は、5年生をサポートする為、裏方で大阪へ!!そんな、見えぬプレッシャーの中で、5年生達は、予選から戦い抜きました!

 いつも、ボールを触って、休憩の合間でも、すぐにコートに戻り、ひたむきに練習を積み上げてきました。陵南チームは学年が違えども、「大会に向かう姿勢」は同じです。自分達で自主的に行動を起こし、自分達で意見を出し合い、より上を目指す姿勢は、このチームの特徴です!!

 会場到着後、すぐさまコートに立ち、ウォーミングアップを開始!怒られるから・・・ではなく、注意されるから・・・でもなく、先輩達の後ろ姿を見て、自然と身についているのでしょう・・・。

 全員が、この大会に向かう気持ちは「ひとつ」です。





 本日の予選は、午前中(予選)2試合、午後からは、トーナメントへ進出、挑戦致します。本日の予選2試合は、豊島チームさんと、滋賀県 草津アローズさんです。今大会は、新チーム(5年生中心)での挑戦です。充分とはいえない練習量、短い期間でしたが、このチームの5年生は、練習に頑張りぬきました。今日は、思いっきり挑戦者として「暴れ!!」ましょう。

 予選初戦は、豊島チーム戦。陵南5年生は自信を持ってコートに立ちました。初戦をストレートで破り、先ず1勝

 2戦目の草津アローズ戦も、初戦同様ストレートで勝ち抜け、見事!午前の部2勝で、ブロック内を堂々の1位通過となりました。


 しばしの昼食もそこそこに切り上げ、午後からの試合に備えます。午後からは、1位通過の為、会場を千成小学校へ移動します。


 本日の「レポート」は、田●監督が自ら、ご協力頂きました。


 会場移動後、1位通過チームは3チーム!!いつも陵南チームが、遠征、練習試合でお世話になっている、「大阪 千成チーム」さんと、「淡路 洲三チーム」さんが1位リーグチーム!!

 先ず、「淡路 洲三チーム」さんに勝利!!した陵南5年生チームの戦士達!!田●監督のメールでは、「練習試合形式?」になりましたので、今からどんどん試合を重ねていきます・・・。とのメール内容でした。どういう事になっているのでしょうか?練習試合形式?というのは・・・。

 この時点では、詳細は何も不明ですので、本日の結果の「監督メール」を待って、詳細のご報告、大会結果をアップさせて頂きました。


 注:本日の交流新人戦は、昨年と異なり、参加チームは9チーム。練習試合形式・・・1セット回しで、たくさんのセットを回すことで、今の時期、経験値を高めようという趣意のようです。


 今週末は、大阪 高槻招待に6年生が挑戦!!土曜日が予選日曜日が決勝トーナメントのようです。新たな目標に向かって今週の練習が・・・スタートします!!

 頑張れ!陵南ジュニア!!

 全員バレーで勝ち抜けましょう!!
  


Posted by バボちゃん  at 23:01Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月07日

いよいよ本日高知県に乗り込みます!【陵南VB】



 いよいよ本日7日!陵南戦士達10名は、明日「第12回 アンパンマンカップ」参戦の為、高知県に乗り込みます!

 昨日までの練習で積み上げてきた結果を出す為に、本日午後に加古川を出発致しました!

 お正月の不摂生?がたたり、昨日より体調不良の田●監督が・・・若干心配?ですが・・・。しかし、子供達選手10名は、いつも通りの「ハイテンション」で、無事加古川を出発し、本日の練習場所(高知県)香北体育館に向かいました!!



 加古川から、途中休憩を挟み、瀬戸大橋を渡り、香川県から、目的地である「高知県」へ乗り込みました!前日練習の体育館に到着後、10名の選手達は、明日の大会予選、本番に備え、しっかりと課題を持った練習に汗を流しました。




 南国「高知」といえども、ここ数日の寒さ・・・です。子供達は元気なのですが・・・監督が・・・。

 まぁ!明日は、子供達が元気なら大丈夫でしょう!?目標達成に向かう、「陵南戦士」達は、前日から表情が違います!


 ※アンパンマンミュージアムにて


 本日の練習場所である、香北体育館に到着!気合充分の練習が行われた模様です!

 明日も早朝から会場である、「高知県立城山高校」に向かいます。会場到着時点から、陵南チームの戦いは、すでに始まります。






 おそらく、事前練習、公式練習から、同会場の他チームさんを「圧倒」してくれることでしょう!

 いよいよ明日から、「第12回 アンパンマンカップ」への挑戦が始まります!




 会場の準備も整い、本日の練習は終了で宿舎へ向かいました!きっと!期待に応えてくれることでしょう!その「真実の瞬間!」を楽しみに・・・!!

 頑張れ! 陵南チーム!
 
 目指せ!予選ブロック1位通過!


 【バイキンマンとの記念写真!!】
 ※アンパンマンミュージアムにて


 【腹が減っては・・・戦えぬ!!豪華な夕食!】


 【練習後宿舎での夕食の時間!!
      楽しいひと時です!!】




 【さぁ!明日から挑戦がスタートです!!】





  


Posted by バボちゃん  at 19:41Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月05日

東神吉南小学校は、熱気でムンムン!?【陵南VB】


 今日は、仕事の帰りに南小学校を覗いて来ました!体育館の中は、屋外の寒さ?を感じさせないくらい「気合!」の入った声が響いていました。

 南小学校には、総勢50名以上が、大会に向けてラストスパート!!

 大会前日の金曜日に陵南チームは、高知県入りで練習を行い、「大会予選本番」に備えます。



 5年生チームは大阪へ!6年生チームは高知県で、「陵南」を背負って、それぞれのチームが大会に挑戦します。気合が入らない訳がありません!そんな「熱い」気合の入った練習が行われていました。


 もちろん、隣のコートでは、西●監督率いる「加古川南JVC」チームさんも、東播交流大会に向け、力強い練習が行われています。

 後半には、陵南5年生チームとの練習試合も行われ、両チームとも切磋琢磨し、それぞれの目標に立ち向かいます。




 大会まで、残す練習期間は僅かとなりましたが、万全の調整が出来ているようです。明日、明後日で最終調整が行われ高知県入り!!大会本番を迎えます。


 6年生は、5年生の練習もしっかり「サポート!」共にエールを贈ります!





 この攻撃陣!!気持ちの強さが、チームを引っ張ってくれます!!気合も、気持ちも充実!!しっかりと仕上がっています!


 守備の要!安心して任せられるレシーバー陣!「アンパンマンカップ」陵南チーム総力で「勝ち」に行きましょう!
 大会まで残す期間は2日!!頑張りましょう!!

 「真実の瞬間」を思い描きながら・・・。



高知県立城山高等学校
http://www.kochinet.ed.jp/shiroyama-h/

第11回 アンパンマンカップ結果
http://www.am-cup.com/11/index.html  


Posted by バボちゃん  at 21:23Comments(0)陵南バレーボール

2011年01月04日

いよいよ今週末!「高知県&大阪近府県大会」で大暴れ!?


 本日も練習!!の陵南チーム!!南小学校と思いきや・・・体育館が使用出来ずに・・・志方体育館へ練習場所を変更して行われた模様です。


 今週末に迫ってきた、6年生、5年生の大会!!5年生は、南小学校で久しぶりにゲンキな顔を見せてもらいました!!「大阪で頑張ってきます!」と力強い言葉も聞かせてくれました。


 6年生メンバーには、今日は会えませんでしたが、おそらく「気合充分!」な練習だったことでしょう!
 いよいよ今週!!高知県 アンパンマンカップに挑戦する「陵南6年生!!」、岡山の次は・・・高知県で大暴れして来てくださいね音符

 アンパンマンカップ、6年生は、初日「女子 一部予選リーグ」 (66チーム出場)に挑戦します!
 初日、予選対戦チームは、高知県「高知第一選抜」チームさんと、徳島県「海部JVC」チームさんとの対戦です。
 もちろん、陵南戦士達には、ゲームのイメージは出来ている事でしょう!!

 頑張れ!陵南VB!!

 高知県でも大暴れ!!目指せ頂点!!






パーンチ 【今週末は四国で豪遊!?いや・・大暴れの田●監督率いる陵南戦士達!】
 今日は仕事はじめでした。疲れましたね~。しかし夕方から加古川に来たので練習には定刻から参加出来ました。しかし、手違いで体育館が19時以降使用出来ないとのことで急きょ場所を変更し6年生のみの練習でした。仕上がりは順調だと思います。
 しかし、四国各県内でも屈指の強豪さんばかりですから気なんか抜けません。挑戦者らしく思い切りのあるプレーで旋風を巻き起こしたいと思います。残すところあと3日の練習です。今から楽しみです。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 21:12Comments(1)陵南バレーボール

2011年01月03日

2011年度「陵南VB」目標に向かって始動!【陵南VB】

 1月3日!本日からそれぞれの目標に向かって、練習再開です!6年生チームは、8日、9日開催の「高知県 アンパンマンカップ」、5年生はチームは10日開催の「大阪 近府県交流新人大会」に向けスタートを切りました!





 本日は、東神吉VCチーム加古川南JVCチームさんとの「練習試合」で、年末からしばし休息充電した期間を埋めるように、実戦経験の「勘」を取り戻しながらの練習試合だったようです。3チームとも大会を控え、気合が入った練習ゲームだったと、田●監督からのメールが入りました!

 残す期間は3ヶ月となり、いよいよ後半戦に突入した6年生!高知県でも結果を残すべく、挑戦します!



パーンチ【いざ!高知へ!大暴れに期待!】
 今年初練習でした。今週末の大会にむけて実践練習でした。加古川南さんとは5年生チームが東神吉さんには6年生チームとの練習試合です。昼食は全員が保護者特製のカレーライスで栄養をつけさせてもらいました。
 保護者のみなさんありがとうございました。大会当日もきっと子供たちは答えてくれる活躍をしてくれると思います。あと3日、体調管理をよろしくお願いします。基本プレーに立ち返り10人の気持ちをひとつに調整したいと思います。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 20:42Comments(1)陵南バレーボール

2011年01月01日

謹んで新春のお慶びを申し上げます。【管理人!】



 日の出「謹んで
    新春のお慶びを
         申し上げます。」拍手拍手


 旧年中は、大変お世話になりまして
 ありがとうございました。

 本年も変わらぬご厚情、ご愛顧の程
 宜しくお願い申し上げます。
!!

          日の出バボちゃん:管理人






日の出 【今年も挑戦者として頑張りますよ!】
 新年明けましておめでとうございます。数年ぶりに起きてました。みなさん今年もよろしくお願いします。管理人さんいつもありがとうございます。新年早々から高知・高槻と大会が続きますがよろしくお願いいたします。

 年末に金●寺コーチの計らいで懐かしい監督さんたちとの忘年会に参加しました。29年前に近畿大会で対戦したチームの監督さんやお世話になった監督さん、今からの若い監督さん総勢15名で楽しい忘年会でした。今だに現役監督で頑張っており私も負けてられないなあと励まされました。今年も新たな気持ちで挑戦者として頑張ります。 <田●監督>



ちっ、ちっ、ちっ 【砂部チーム!前進あるのみ!】
 明けましておめでとうございます。バボちゃん管理人さん、閲覧されておられる各チームの皆様、本年も宜しくお願い致します。今年の砂部チームはいつもと違う子供達の成長ぶりが見られる年となりそうです。  安●監督は今までの経験に無い低学年チームなので、最初は大会で迷惑をかけない様にチームを作らなければいけないという焦りと戸惑いがあったみたいですが、最近では逆にそれを楽しんでおられるように思われます。現在の安●監督を例えて言うなら、子供達の成長を見守る校長先生的雰囲気です!子供達もバレーボールを楽しんでいますし、今年の砂部はこんな感じで少しずつ前進出来れば上出来でしょう!各チームの皆様、いじめないで下さいね! <砂部な人々>



キョロキョロ  【本日が練習始め!!それぞれの目標に向かって2011年がスタート!】
 新年明けましておめでとうございます。 本年もVC別府・加古川南JVCを宜しくお願い致します。 東播交流大会まであとわずかとなりました。
 本日より最後の追い込みがスタートしました。早速、陵南さん・東神吉さんにお世話になっております。 おかげさまで少しずつですが動きも良くなって来たように思います。 加古川ゴムバレーの一員として旋風は無理でもそよ風くらいは起こしたいと思います。 <西●監督>   


Posted by バボちゃん  at 00:00Comments(3)陵南バレーボール

< 2011年01>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
バボちゃん
バボちゃん
加古川地区のバレーボールチームをこよなく愛し続けてはや●年!!頑張っている子供達からパワーを貰ってます!その頑張っているチーム、子供達が大好きな、加古川地区のバレーボールファンの一人です。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ