2011年01月16日
【高槻招待大会】大会2日目の挑戦!【陵南VB】

大会2日目となった2011年1月16日(日)、陵南チームは予定通り加古川を出発!!今年一番の寒さのなか、予定通り会場となる「京都 西山体育館」に到着!京都では小雪が舞う天候です。
昨日の大会予選を、Cブロック1位通過を果たした、陵南チーム!いよいよ大会2日目の決勝予選ブロック1位通過を目指した「挑戦」がスタート致します。
今大会、本日も大会ビデオ、デジカメでの撮影は許可されておりませんので、撮影許可されている範囲での記事とさせて頂きます。ご了承下さいませ。

本日の陵南チームのブロックには、「大阪 和泉チーム」、「滋賀 比叡平チーム」との対戦で1位通過を目指します。初戦の対戦は、「大阪 和泉チーム」です。大会詳細は・・・。
予選2試合の結果をお届けさせて頂きます。
【対大阪 和泉チーム戦】
短時間でウォーミングアップを行い、第一試合の和泉戦に備えます。いよいよ陵南チームの挑戦がスタート致します。公式練習を終えゲーム開始!!
序盤からドライブサーブが和泉チームのコートに突き刺さります。4連続サービスエースで和泉チームもたまらずタイムアウト!7:3からのレシーブミスから連続失点を許し7:5。
8:6に追い上げられるも、10点目は陵南が先取。失点は7点。珍しくサーブミスで11:9とした陵南チーム。その差2点のまま、ゲームは中盤に。苦しいながらも全員で踏ん張ります。15点を押さえるもその差僅か3点。17:13から両エースが攻め込み19:14。
20点目を押さえ、最後はサービスエースで陵南がセット先取!失点は14点。
続く2セット目、ドライブサーブで和泉チームを翻弄!和泉チームのタイムアウト。5点を先取し失点は2点。攻守に乱れが出て、5点で並ぶも、8:5と1点づつ積み上げます。
10点を先取し、失点は6点。12:6と点差を広げ、中盤から終盤に!15点も陵南が先行し失点はそのまま6点。メンバーチェンジを行い18:7。20点を先取し、最後は、相手チームのサーブミスでこのゲームを獲り、失点は10点。
【対滋賀 比叡平チーム戦】
第二試合の対戦は、滋賀県の比叡平チーム(女子)!!この対戦が、本日の決勝予選を1位通過し、準決勝進出を賭けた試合となります。この予選2試合を勝利すれば、陵南チームが2勝で準決勝進出が決まります。
いよいよゲーム開始!!序盤から大型チームの比叡平チームに対して、どのような戦いを見せてくれるのでしょうか?公式練習からすでに戦いは始まっています。
一進一退のスタートから抜け出したのは陵南チーム!サーブ順3人目のドライブサーブの連続ポイントで5:3とし、その差2点。8:4から10点目を先取し、失点は5点。13:06とし、ゲームは中盤から終盤戦へ突入!15点を取り失点は7点。18:07から比叡平がタイムアウト。20点目を先取。最後はドライブサーブが突き刺さり、このセットを先取致しました。失点は10点。
続く2セット目、03:01と2点のリード。5点を先取し、失点は3点。8点から中盤に入ります。失点は4点。相手チームの攻撃もブロックで食い止め、ブロックポイントで封じ込めます。
10点を先取し、13:06でゲームは中盤から終盤に入ります。しかし珍しく連続失点を許し13:08.15点目は陵南が押さえ、失点は9点。陵南チームはセンターのメンバーチェンジを行います。18:10から19:10とした陵南チーム。ドライブサーブで20点目を取り、最後21点目は比叡平チームのミスでこのゲームを押さえ、決勝予選を1位通過し、この時点で2勝を挙げ、準決勝進出を確定いたしました。
短時間で昼食を済まし準決勝に備えます!!そんなひと時の画像は、許可範囲内ですのでアップ致します!!





短時間で昼食を済まし、いよいよ準決勝がスタート致します。
準決勝の対戦チームは、決勝予選を1位で勝ち上がってきた、和歌山県の古豪・強豪チーム「南部」チームとの対戦となりました。
【対和歌山 南部チーム戦!】
南部チームは、全国大会出場の実績のあるチームさんです。陵南チーム結成後、4カ月で、実績のあるチームさんと、ゲームが出来ることを喜び、純粋に、挑戦者として、ハツラツとしたプレーでゲームに挑みました。
準決勝戦がスタート致します。実績のあるチームさんの胸を借りるつもりで、このゲームに照準を合わせ、最後まで全力で戦い抜きましょう!
序盤から、いきなりのビハインドスタート!1:6。2:8から5:8と追い上げ、ネット際の押し合いに競り勝ちながらも7:11その差4点。9:11まで追い上げ中盤に・・・。9:13となり先行を許します。
10:14でゲームは南部が先行し、終盤に!15点を先取され得点は11点。ドライブサーブでのポイントも12:17その差5点。
13:17から13:18。20点目を押さえられ21点目は、南部エースの攻撃が決まりこのセットを落とします。あとがなくなった陵南チーム。この次のセットに気持ちをリセット!
続く2セット目、全員で1点を取りに行きます。4:2と2点リードから粘りに粘り、1点づつ積み上げます。8:2とリードを広げたところで南部チームのタイムアウト。9:3から10点を押さえ、11点目も連続ポイント。11:4。
1点を全員で獲りに行きます。13:6から南部チームも追い上げ14:7。15点目も陵南両エースが気持ちで取り15:9。その後もじりじりと南部チームの追い上げがあり、15:12で陵南タイムアウト。16点目を押さえます。17:13から17:14、15点、16点と追い上げられ、18点目は陵南。
18:17となり・・・18点で並びます。相手チームサーブミスで19:18。南部エースのパワフルな攻撃で、19:19。
南部サーブミスで20:19。最後21点目は、相手チームの攻撃ミスで、陵南チームがこのセットを奪取し、ゲームを振り出しに戻しました!!
最終セットは、今朝の監督会議で、15点マッチに変更。1点目は南部が先取。しかし、2点で並び、サーブポイントで3点目を押さえるも、得点は並びます。
攻守ともに乱れが出ますが、全員で修正!!何とか繋ぎ、4:5。相手攻撃をブロックポイントで追い付き5点で並びます。このゲームも一進一退の流れです。
6:6から7:6と1点リードも、すかさず南部が追い上げます。
守備に乱れが・・・7:8でコートチェンジ。ここからが波乱の展開・・・。7:9となり8:9。9点で並ぶも10点目は・・・南部が押さえます。
9:11の2点差で陵南チームはタイムアウト。10:11から10:12と引き離されます。11:12からドライブサーブで、12点で並びます。1点リードも13点で並び・・・。
連続ポイントが欲しい陵南チーム。ブロックポイントでマッチポイントを取った陵南チーム。14:13。しかし、さすがに南部が粘ります。14点で並びデュースへ入ります。しかしながら・・・マッチポイントを押さえたのは南部チーム。14:15となり、最後16点目は相手チームの攻撃をレシーブしボールが、コート中央にこぼれ、このセットは、和歌山県南部チームが取り、セットカウントを1-2としました。
この結果を受け、陵南チームの挑戦は決勝予選は1位通過し、準決勝進出を果たしましたが、残念ながら、準決勝「和歌山 南部チーム」に敗れ、「高槻バレーボールクラブ招待大会」の挑戦を終えました。

【南部戦を終え、チームミーティング】

「高槻バレーボールクラブ招待試合」
3位:陵南ジュニアチーム


【※京都西山体育館から京都市内を望む】
昨日の予選から対戦頂きました、各チームの選手の皆様、監督をはじめ、コーチの皆様。対戦頂きありがとうございました。又、懇親会でもお世話になりありがとうございました。
「高槻バレーボールクラブ招待試合」を運営頂きました大会関係者の皆様、素晴らしい大会運営ありがとうございました。大変お世話になりありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
今大会、陵南チームは、初参戦させて頂きました。チーム結成後、僅か4ヶ月ですが、予選から素晴らしいチームの皆様と対戦させて頂きました。
又、準決勝では、今年度全国大会を経験された「和歌山 南部チーム」さんと対戦させて頂き、貴重な経験を積ませて頂きました。今後の大会に繋がる、本当に「価値」のある敗戦を経験させて頂きました。
この結果を、新たな目標に向って、今週の練習からぶつけて参ります。
陵南チームの選手のみなさん、悔しいですが、全国大会出場チームに対して、素晴らしいゲームに感動致しました。悔しい敗戦となりましたが、「貴重な敗戦」でもあります。3月に開催される「兵庫県小学生少女バレーボール大会」に向け、再度スタートを切りましょう!!
又、いつもお世話になっている「大阪 金楽寺」チームの選手の皆様、最後まで「力強い応援」を頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
陵南チームの保護者の皆様、本日はお世話になり、ありがとうございました。
あと一つ・・・目標達成には至りませんでしたが、全国大会出場チームさんとの「素晴らしい準決勝の戦い」でありました。結果は敗れ、決勝進出の夢は絶たれましたが、「10名の陵南戦士達」が最後に見せた涙は、きっと県大会の素晴らしい結果「笑顔」で戻ってくることを信じて、次なる目標に向かっての万全の態勢で挑戦しましょう。
「高槻バレーボールクラブ招待大会」
大会結果
優勝:和歌山 南部チーム

準優勝:淡路 賀集チーム

3位:陵南ジュニアチーム

3位:夢前少女バレーボールチーム


京都から加古川に戻り、ふれあいセンターでの最終ミーティング!!
5年生メンバーは、ふれあいセンターで練習中!!大会の結果を後輩に報告!!

「高槻招待大会」お疲れさまでした。大会運営されたすべての方々素晴らしい大会ありがとうございました。懇親会では懐かしい顔ぶればかりでうれしく思います。
試合は初日を1位通過し2日目も2勝することが出来、ベスト4に入ることが出来ました。実績のあるチームさんばかりの中で良く戦ったと思います。準決勝は和歌山の南部さんです。全国トップクラスのチームと4か月のチームがどこまで戦えるか楽しみでした。
声と気持ちだけは負けたくなかったですね。フルセットになり3セット目マッチポイントをとりながらの逆転負けでしたが最後まで声は負けてなかったと思います。インターネット杯:準優勝、岡山ももたろうカップ:優勝、高知アンパンマンカップ:優勝と実力も確実に向上してきたと思います。
そしてこの「高槻招待」でさらに負けはしましたが「やれる」と言う確信を持てた大会になりました。まだまだやらなければならないことがありますが3月にむけしっかり練習していきます。 <田●監督>
今年度新チーム!兵庫県小学生少女バレー新人戦に挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
アンパンマンカップ・今大会特に感じた事は
どんな場面になっても諦めない強い気持ちと
ひとつの目標に向かって取り組む子供達の
姿勢にただただ関心するばかりでした。