2010年08月30日
神戸新聞 「第6回ニッケレポス杯」記事!!【砂部VB】

昨日の第6回レポス杯が神戸新聞の記事に!!(松●パパ情報)
画像は、砂部VS口里西チーム戦です。大会結果もしっかりと載せていただきました!!
【記事内容】「商業施設でバレー大会」
第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会が29日、加古川市加古川町の商業施設「ニッケパークタウン」で開かれた。市婦人バレーボール協会の主催。8日の試合でBEST8に入った小学生チームが出場した。選手は、体育館とは勝手の違う床で滑るなど苦戦。それでも力強いスパイクや、粘り強いレシーブで、買い物客を沸かせた!中西西村 主将の山● 直さん(12)(西神吉小学校)は、「コートが狭く感じられて、サーブは苦労したけど、大勢の人の前でバレーが出来て楽しかった」と話した。結果は、次の通り。
優勝:陵南ジュニア、準優勝:中西西村、3位:養田南、4位:砂部
砂部の画像が掲載されました・・・おまけに砂部のベンチまで!!どこまで運があるのか・・・これなら、「くじべ」と言われてもしかたが無いですよね・・・。
【どこまで続くのか・・・この「運?」】
何ですかこの新聞記事は?優勝したうちの話題は全くナシデスネ。アサバ杯もそうでした。
砂●さんはいいですね。思い出に残りますよね。記事は大事にして下さい。革バレー近畿大会やこうのとり杯の結果アップもありがとうございます。
大阪新人戦や練習試合でお世話になったチームも出場されていますので親近感がわきますね。と同時にうちも出場していたらと複雑な気持ちになります。9月中旬以降はしっかり頑張って上位進出を狙います。 田●監督
2010年08月29日
近畿小学生バレーボール大会&結果【革バレー】
第34回 近畿小学生バレーボール大会
2010年8月28日・29日 堺市立大浜体育館で熱戦が繰り広げられたようです。
兵庫地区代表の東条、出石有子、川辺は優勝。洲三が準優勝でした。城乾は3位となりました。東条と南部は今回も熱戦が繰り広げられフルセットでの戦いとなった模様です。
【近畿小学生バレーボール大会結果詳細】
http://www.eonet.ne.jp/~wakamatuvbc/
taisenhyou/10/jkinki10.pdf#search=''
加古川地区の氷丘SCジュニアチームさんも「第6回 こうのとり杯」で頑張っていらっしゃいます!
http://hioka-sc-jr.cocolog-nifty.com/blog/
野里ジュニア こうのとり杯で快進撃!!
http://www.sanynet.ne.jp/~ic-a/2010NEWS.html
http://www.sanynet.ne.jp/~ic-a/
2010年8月28日・29日 堺市立大浜体育館で熱戦が繰り広げられたようです。
兵庫地区代表の東条、出石有子、川辺は優勝。洲三が準優勝でした。城乾は3位となりました。東条と南部は今回も熱戦が繰り広げられフルセットでの戦いとなった模様です。
【近畿小学生バレーボール大会結果詳細】
http://www.eonet.ne.jp/~wakamatuvbc/
taisenhyou/10/jkinki10.pdf#search=''
加古川地区の氷丘SCジュニアチームさんも「第6回 こうのとり杯」で頑張っていらっしゃいます!
http://hioka-sc-jr.cocolog-nifty.com/blog/
野里ジュニア こうのとり杯で快進撃!!
http://www.sanynet.ne.jp/~ic-a/2010NEWS.html
http://www.sanynet.ne.jp/~ic-a/
2010年08月29日
レポス杯に挑戦して参りました!その結果は?【砂部VB】

本日2010年8月29日(日)、夏休み最後の日曜日に、加古川市内のショッピングセンター レポス内で、第6回ニッケレポス杯ジュニアバレーボール大会が開催されました。今大会は、8月上旬に行われた、「スポーツマインド アサバ杯」大会結果、「BEST 8」チームが出場致します。
砂部チームは、どのチームと対戦しても、強豪揃いのなかで、厳しい戦いが待ち受けています。
全出場チームは、8チーム!チームは、
陵南Jr.チーム:氷丘VCチーム中西西村チーム:口里西チーム
川西東チーム:稲屋少女チーム
養田南チーム:砂部チーム!
ショッピングセンター内が会場となり、いつもの大会とは、全く異なった環境での大会です。砂部チームは、過去2回、今年で3回目(昨年は出場権のみ獲得を含め4回)となります。しかしながら・・・まだ1回戦突破の経験がない大会です。
明日の砂部チームは、早朝から南小学校で練習を行い、会場入り!!12時からの大会に備えます!
入場行進後、いよいよ開会式です!全8チームが集合!!その中には、昨日「こうのとり杯」で快進撃を見せブロック内予選1位通過ながらも、大会初日のみの参加で、2日目を欠場し今大会に参加の「陵南Jr.」チームの姿も・・・。アサバ杯優勝の「陵南Jr.」チームが選手宣誓の大役を担います!

集合時間前から、各チームの選手、監督がレポスに集結!昨日まで「革バレー」こうのとり杯に参加の陵南チームも集結!!エースの足は大丈夫ですか!?

絶好調(舌好調?)の養●南 河●監督も大会前に集結!!

こうのとり杯2日目を辞退し、このレポス杯に賭け!公式戦完全制覇を目指します!あの田●監督も!

初戦で対戦の、口里西 野●監督さんも合流!!砂部チームは、初戦で対戦いたします!宜しくお願い申し上げます。

開会式前に説明会!!全8チームが入場行進を待っています!アサバ杯を勝ち抜けた選手達が大集合!

昨日の大会で足を負傷の「陵南チーム」あ●なちゃんと・・・目が合ってしまいました・・・元気そうで安心です!

今大会は、加古川婦人バレーボール協会主催、24時間テレビチャリティの協賛で開催されます!

あの・・・田●監督も最前列に陣取り、開会式を待ちます!エースの負傷が・・・ちょっと気がかり・・・ですね!!

入場行進の先頭は、優勝チームの「陵南Jr.チーム」

2番目は、氷丘VCチームが堂々の入場です!

3番目に入場したのは、加古川西地区の「中西西村」チーム!!

4番目は、口里西チーム!!砂部チームは第二試合で対戦いたします!

5番目の入場は、加古川西地区「川西東」チーム!!

6番目の入場は、稲屋少女バレーボールチーム!

7番目の入場は、砂部チーム!大会出場は3回目(1回は辞退)計4回目の出場!

そしてラストを飾ったのは、「養田南チーム!!」堂々の入場行進でした。

さぁ!全8チームが優勝目指して、凌ぎを削ります!どのチームが2010年度の頂点に輝くのか!?

いよいよ選手宣誓!アサバ杯優勝チーム「陵南Jr.チーム」6年生メンバーが大役を担います!

各チームキャプテンと共に、堂々とした「陵南Jr.」選手宣誓でした!!

砂部チームいよいよゲーム開始です!砂部チームは、どのチームと対戦しても、苦戦は覚悟の上!最後まであきらめず、戦い抜くこと!!きっとチャンスが来ることを信じて!

この大会、砂部チームは過去からも、初戦突破の経験がありません。いつもと違い、敗戦=終了です。緊迫した中でゲームスタート!

緊張からか、なかなか自分達の流れに持ち込めず、序盤から終始、口里西チームが先行でのゲーム展開!
いいところ無く、その差2~3点が縮まらず、ゲームは終盤に・・・このセットを18点で落とします。

続く2セット目!このセットも同じ流れのまま、口里西チームペースでゲーム中盤に入るもその差は縮まらず・・・中盤での連続サーブミスが終盤まで響きます。

このゲームも・・・と思った15点からその差3点を、サーブポイント、ブロックポイントで流れを掴み、18点で並びます!

アタッカーもネット際で踏ん張り、レシーバーも苦しいながらも繋ぎます・・・。

ついに19点で逆転し、この大会初めてリードします。そこからは流れに乗った「砂部チーム」このセットを21:18で取り返します!

振り出しに戻した砂部チーム!この流れでスタートダッシュを・・・と思いきやこのセットも、相手チームが先行します!この流れどこで断ち切れるのか・・・?

苦しいながらも、11点で追いつき、そこからは、相手チームのミスにも助けられ、少しづつ得点を積み上げます。流れそのまま15点を押さえ、その差は5点!

全員で踏ん張り、繋ぎ、5年生が踏ん張れば、6年生が奮起!いい流れが砂部に!

最終このセットを中盤の逆転で一気に走り、苦しいながらも最後まで踏ん張った砂部が失点を13点で勝ち抜けました!

次の試合は、このレポス杯に参加の為、こうのとり杯2日目を断念し、今大会に向け1日で調整、仕上げての参加です!エースの負傷ということもあり、ベンチは一抹の不安が?と思いきや・・・なんと監督は、カメラ目線でピース!!って・・・どういう事!?

そんな監督にわき目も振らず・・・ゲーム開始を待つ「陵南戦士達!!」全員の気合が伝わってきます!

ゲーム開始直後から、そんな不安も吹っ飛びます!我慢しながらも、自分の役割をしっかりと果たす、陵南エース!最終のボールは全力で打ち込んで、川西東チームを振り切ります!

一つ一つのプレーを確認しあいながら、エースをフォローする、もう一人の陵南エース!全員全力プレーでこの試合を獲りに行きます。

ピンチをチャンスに繋げ、攻撃の手を緩める事はありません。徹底的に「攻撃」で貫きます!

そんな選手をベンチの5年生、応援団一体で声援を送り続けます!素晴らしいチームです!

オープン攻撃をブロックで阻止!連続失点を抑えます!昨日まで、「革バレー」に挑戦し、ゴムバレーへとスイッチを切り替えた陵南チーム!留まるまることはありません。

コートチェンジ後も1本、1球に全力攻撃!隙がありません・・・。

5年生もベンチから、全力で声援を贈ります!9月から始まる、自分達をしっかりとイメージしているのでしょうね!!

続く砂部チームの対戦チームは、中西西村チーム!序盤から流れは、中西チームが引っ張ります。
5点目で並びますが、そこからの内容が悪すぎます。

エースも踏ん張りますが、ネット際のプレーでミスを連発!一気に流れを持っていかれます。
中盤から一気に離され、1セット目の得点は、13点、2セット目は僅か10点でこのゲームを落とし、砂部チームは3位決定戦に回ります。

続く試合は、決勝進出を賭け、陵南チームは、養田南チームとの対戦です!両チームとも、しっかりと繋ぎ、攻撃に持ち込んでくる加古川上位チーム!素晴らしい戦いでした。このゲームの結果、決勝進出は、陵南Jr.チームと中西西村チーム、3位決定戦は、養田南チームと砂部が戦います!

3位決定戦に回った砂部チーム!序盤から一気に流れに乗りたいところでしたが、このゲームもリードを許してしまいます。序盤から中盤、いいところもありましたが、攻守共に噛み合わず、浮き足立ち些細なミスで連続失点!1セット目は中盤以降流れに乗った養田南チームがセット先取。得点は僅か11点でした。

続く2セット目!序盤のリードを守れず、3:7!そこからの単調な攻撃、攻撃陣の気持ちの弱さが前面に・・・レシーブミス、ネット際でのプレーに連続失点で・・・全くこのセット、砂部チームはバレーをさせてもらえる事無くあっさりと8点でゲームセットとなり、今大会4位で挑戦を終えました。

さぁ!いよいよ決勝戦!がスタートします。ゲーム開始も余裕で見守る田●監督!!応援団一体で挑戦します!

さすが決勝戦、エース同士のぶつかり合い、気合は両チームとも負けてはいません。少々のミスは、攻撃陣が圧倒的なパワーで、獲りに行きます。お互いの信頼関係が出来上がっています。

タイムアウトも、田●監督は終始攻撃の指示!圧倒的なパワーで襲い掛かります!

中西チームも、中盤以降の追い上げも、パワフルな陵南バレーに翻弄され、15点以降の強さが違う陵南チームが先取!続く2セット目も素晴らしいゲームでしたが、最後は、陵南Jr.チームが押さえ、今大会初勝利を飾りました!
【表彰式風景】

3位は、砂部チームを圧倒的にねじ伏せた、「養田南チーム」

準優勝は、陵南Jr.チームと決勝戦を戦い抜いた「中西西村チーム!」

堂々の優勝は、圧倒的なパワーで戦い抜いた「陵南Jr.チーム」が頂点に輝きました!
【第6回ニッケレポス杯ジュニアバレーボール大会】
優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:中西西村チーム
3位:養田南チーム
4位:砂部チーム
入賞チームの皆様、おめでとうございました。
砂部チーム保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。砂部チームも今大会出場を目指し、アサバスポーツ杯を乗り切り今大会に挑戦いたしました!果敢に挑戦を致し、目標達成!・・・目標の今大会1勝の夢は叶いました。・・・。レポス杯を終え、残す公式戦は1つ!「2010監督杯」のみとなりました。最後まで6年生、砂部チームを宜しくお願い申し上げます。

昨日の第6回レポス杯が神戸新聞の記事に!!(松●パパ情報)
画像は、砂部VS口里西チーム戦です。大会結果もしっかりと載せていただきました!!
【記事内容】「商業施設でバレー大会」
第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会が29日、加古川市加古川町の商業施設「ニッケパークタウン」で開かれた。市婦人バレーボール協会の主催。8日の試合でBEST8に入った小学生チームが出場した。選手は、体育館とは勝手の違う床で滑るなど苦戦。それでも力強いスパイクや、粘り強いレシーブで、買い物客を沸かせた!中西西村 主将の山● 直さん(12)(西神吉小学校)は、「コートが狭く感じられて、サーブは苦労したけど、大勢の人の前でバレーが出来て楽しかった」と話した。結果は、次の通り。
優勝:陵南ジュニア、準優勝:中西西村、3位:養田南、4位:砂部
砂部の画像が掲載されました・・・おまけに砂部のベンチまで!!どこまで運があるのか・・・これなら、「くじべ」と言われてもしかたが無いですよね・・・。
【いつもコメントありがとうございます!國●監督!】
レポス杯お疲れ様でした!! 陵南の田●監督!優勝おめでとうございます!!革からの転換の早さ恐れ入りました。
試合前のミーティング羨ましいです・・・また参加できるよう頑張ります!!浜手準優勝の口里西を撃破されるとはお見事です!!監督杯にも弾みが付いたのではないでしょうか??残り少ない6年生の試合頑張ってください!! <今福 國●監督>
【大会初優勝おめでとうございます。又公式戦完全制覇まであと一つ!ですね!】
レポス杯お疲れ様でした。8強が集結しての大会です。うちは革バレーを昨日までやってたので勘を取りもどせるか心配でした。
早朝から東●吉さんにお世話になり練習してから会場入りしました。東●吉さんありがとうございました。コートが狭くなりサーブミスが心配でしたが何とか優勝することが出来ました。
これで大会も残すところあと一つとなり全大会制覇目前です。それを良いプレッシャーとし挑戦者として頑張りたいと思います。 <田●監督>
【陵南OG!!さ●ちゃん!コメントありがとう!!これからも時々覗いてね!】
まず、陵南jr優勝おめでとう!約1年ぶりに応援行きました。無敵の陵南健在!
OGとしては嬉しい限りです♪これからも陵南jrの活躍、期待しています(^^)久しぶりに見たブログですが・・・陵南jrのネタの多さにびっくりしました!
砂部のブログが陵南のブログに・・・(笑)みんな、もっと田●監督に厳しくした方がいいのでは・・・?お酒の飲みすぎ、タバコの吸いすぎには注意です(笑)これからもブログ更新頑張って下さい(^ω^)♪陰ながら応援しています★ <陵南OG さ●ちゃん>
【お疲れ様でした!お仕事ご苦労様です! 3位おめでとうございます!】
レポス杯お疲れさまでした。対戦ありがとうございました。また、開会式前のミィーティングに初参加させて戴きありがとうございました。結果は3位ということで南小での練習の成果が出せたと思います。
残りわずかですが、精一杯頑張りますので引き続きよろしくお願いします。大会終了後名古屋まで一直線で疲れました。 <養●南 ●村監督>
2010年08月28日
第6回ニッケレポス杯ジュニアバレーボール大会【24時間TV】

明日は、レポスで「チャリティ in ニッケパークタウン 第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会」加古川市婦人バレーボール協会主催 24時間テレビ協賛の大会に参加致します!
参加チームは、8月8日に開催された「スポーツマインド アサバ杯」でBEST8入賞チームの8チームです。出場チーム名は、下記の通りです。
「レポス杯 出場権」獲得チーム(BEST 8入賞)
陵南Jr.チーム:氷丘VCチーム
中西西村チーム:口里西チーム
川西東チーム:稲屋少女チーム
養田南チーム:砂部チーム
砂部チームにとっては、初戦から厳しい大会となることに違いはありません。その辺りは今日の練習でしっかりと取り組みました。一夜漬けではなかなか結果には繋がりませんが、明日は、砂部メンバー総力戦で、ゲンキなプレーで最後まで戦い抜きます!
明日は、南小学校で最後の練習を行い、会場に入ります。
6年生にとっては、残り僅かな大会です。しっかりと最後まで戦い抜こう!!
2010年08月28日
こうのとり杯!今日一日挑戦者として戦い抜きます!【陵南VB】

さぁ!いよいよ「陵南バレーボール」チームの挑戦が始まります。宿舎の「たばこや」さんで朝食を取り、開会式会場である、豊岡市中心部に向かいます。
頑張れ!!「陵南Volley Ball Team!!」



全100チーム余りが一同に集まり、開会式です。陵南チームも今日の快進撃を、胸に秘め緊張?の開会式です。終了後、会場となる豊岡市立新田小学校へ移動し、試合開始を待ちます♪試合開始は、12時頃の予定です…。

第一試合は、丹波地区の上久下チームとのゲームです。
相手チームのパワフルなライトからの攻撃を封じ込むことが出来れば、後は、終始陵南チームがゲームの主導を握り、第一セットを21:09で先取!

り●を含め、些細なミスについては、両エースが踏ん張り、そのミス以上の得点を獲得!田●監督もまさか・・・初戦から「怒鳴り飛ばす!?」場面が来ようとは・・・。
続く第二セットも安定し、21:05でこのゲームを勝利で飾りました!

何かしらエースにアクシデントが・・・!大事に至らねばいいのですが!?

第二戦は、浜坂地区の大庭チームです。やはりアタッカーの負傷か?レフトを気遣いながら、ライト空の攻撃、こ●ろちゃんのオープン攻撃!と思いきや・・・レフトオープンからも負傷を押しての、切れの良いアタック!多彩な攻撃で大庭のペースを封じ込めます。こうなればゲームは陵南チームが引っ張ります。1セット目は、21:08で押さえ込みます。

2セット目!サーブPOINT!ブロックPOINT!のプレーが光り、いきなり陵南ペースに流れを引き込みます。ロケットスタートを切った陵南チームは、手がつけられません!!11:0と一気に引き離します!

中盤から後半は、待っていました!とばかりに、控え選手もコートに立ち、大活躍を見せました!
勝利に大きく貢献し、このセットも21:05で押さえ逃げ切りました!

さぁ!本日のヤマ場、第三試合は、姫路地区の四郷チーム!県大会でも上位チームとの対戦です!!
その時間待ちの間に・・・陵南マイクロチーム?も練習です!!陵南OGたちも駆けつけ練習です!

おっ!!嬉しい画像が到着しました!!「陵南チーム」で唯一、田●監督を「無視?」できる唯一の存在!!こ●きちゃん!!しっかりと応援してくれましたね?

さぁ!第3試合の「四郷チーム戦?」と思っていたら・・・まだまだ始まりません!!届いた画像は「陵南マイクロ?」チーム!!あの就実の「い●ほちゃん」まで参加しての・・・「ハンカチ落とし?」とは・・・。

第三試合「四郷チーム」戦が始まりました。エースの負傷で攻撃面が心配のセットがスタートです。
陵南リードの展開でゲームが進みますが、さすが県上位チーム!なかなか陵南のペースに持ち込めません。そう簡単には点を取らせてもらえません・・・。

しかしながら、このリードを攻撃しながら守りぬき、リードを保ちながらこのセットを先取!しました。

1セット目、終わってみれば、失点は13点!本日の最高失点でした。しかし・・・2セット目、この変則ドライブサーブに・・・。

四郷チーム!の独特な変則ドライブサーブに戸惑いながらも(上記画像)、こちらもライトエースの、切れの良いドライブサーブでお返し!!しかしながら、中盤以降流れを掴んだ四郷チームが逃げ切りました!

独特な変則ドライブサーブ!さすが県上位チーム!さらに上を目指して行くためには、本日対戦できたことが、このチームの今からの6ヶ月間がさらに楽しみです!!素晴らしいチームでした!

さぁ!これからの6ヶ月間!上位チームとの対戦で、引き分けながらも、今後に繋がる「良いイメージ」を選手全員が持てたのではないでしょうか!
今大会は、加古川地区の24時間チャリティ協賛の「レポス杯」と重なり、明日は欠場となりますが、しっかりと目標であった、ブロック内1位通過を果たしましたね!
この結果は、まもなくスタートする、本格的なシーズンに生かしましょう!
さぁ!帰って明日のレポス杯に向け、スイッチを切り替えますよ!
昨日、今日と大会レポートして頂いた、松●パパ、陵南OGの二人!!ありがとうございました!本当にご苦労様でした!
陵南チームの選手の皆さん、監督をはじめ、保護者の皆様!お疲れ様でした。完全勝利とはなりませんでしたが、ブロック内1位通過は目標達成!!おめでとうございます。この結果は、きっと、「こうのとり杯」参加の各チームの関係者の方々には、衝撃だったのではないでしょうか!?
秋から本格的に始まる「革バレー!」に向け、素晴らしいスタートダッシュですね!
【明日は、レポス杯に挑戦です!】
明日はいよいよレポス杯ですね。うちは革バレーこうのとり杯に本日は参加しました。予選を2勝1分で通過しましたが二日目を欠場しレポス杯に参加します。予選終了後、豊岡より大急ぎで戻りゴムバレーの調整です。まさに一夜づけの状況です。おまけに革バレー予選でネット際で相手チームと接触しエースが捻挫しどうなることやらって感じです。そこは気力で乗り切って明日は頑張ってくれると信じています。レポス杯は最大のピンチとなるのは必至です。早朝から最終調整し出来る限りの努力をして臨みます。今までいろいろな苦難も乗り越えてきた選手たちです。原点に戻り1点とったら喜ぶ姿勢で「優勝」というプレッシャーに打ち勝ちたいと思います。 <田●監督>
ちなみに・・・【第6回こうのとり杯】大会結果は・・・
優勝:野里ジュニアチーム
準優勝:夢前チーム
3位:四郷チーム
2010年08月27日
陵南VB!豊岡へ向け出発!【こうのとり杯 前日】

大会を明日に控え、本日「豊岡」に向け出発する陵南メンバー!!一足お先に、先発隊として出発した、陵南VBのOG達は、すっかり自分達の「大役?」を忘れ、中学校の厳しい練習をも忘れ去り・・・すっかり観光気分のメールが送られてきました!

きっと!田●監督から・・・「デタラメやな~ぁ・・。」って、「喝っ!!」をいれられますよ~っ!しばしの休息・・を満喫しています!画像は、生野銀山から神鍋高原に着きました・・・とのことです。

そんなメールを田●監督に送付したら・・・田●監督からも・・・生野銀山を超えて「播磨屋本店」で休憩中!全員ゲンキです!との事・・・やっぱり・・・陵南のメンバーは、OG、現役のみならず・・・「あの「監督」までも・・・同じ血が流れ・・・同じ伝統を引き継いでいるんですね!安心しました? お~ぃ!「誰か写っていませんよ~ぅ♪」
このテンションなら、明日もチーム一丸で、乗り越えてくれる事でしょう!加古川の空から・・・応援しています。今回は、昨年度陵南バレーのOG2名(最上段画像)が応援と、ゲームレポートをしてくれます!どうぞご期待下さい!?
陵南チームは、前日午前中から、「ふれあいセンター」で通常練習をこなし、午後から、「豊岡」に向かって出発致しました。
夕方以降は、地元、村●チームさんの練習に合流させて頂く予定です。村●チームさんとは、数ヶ月前、西脇小学校で行われた大会で対戦させて頂き、大会以降いろいろなご縁でこの度もお世話になります。どうぞヨロシクお願い申し上げます。

・・・と真面目に、陵南チームの一日を紹介しようとしているのですが・・・届くメールが・・・なんと緊張感?のない画像ばかりで・・・。しかし、嘘は書けないですよね?ありのまま、いつも通りのチームをご紹介しますネ。これが・・・いつも通りそのままです!これだけ緊張していなければ・・・絶対に大丈夫?です!!


定刻に豊岡へ入り、新田小学校を視察!!予定通り、先発隊?(観光チーム)と合流し、たばこやの宿に到着!
早速、明日の対戦チーム対策です!!おっと・・・ココからは書けないですね・・・。明日の3試合の対策も万全に、今から、最終調整の練習試合に出発します! ビー●なんか飲んでる間は・・・無いですよ!!

夕食後は、地元村●中学校での「地獄の練習試合!」最終調整が待ち受けています。しっかりと腹ごしらえをして、自分達のプレーを実践しましょう!ちなみに・・・夕食は陵南OGもお手伝いし、全員で「カレーライス!」 この笑顔が、練習試合開始直前、又、練習試合後は・・・どのように変化するのでしょうね!楽しみですね!

食事の後も・・・この調子です!!もうすぐ村●中学校へ出発ですよ!!

食事のお世話は、OG達が、せっせと頑張ってくれているようですね!!昼間の観光気分が・・・一転してます!ち●き&あ●りコンビが、後輩達のお世話に汗を流しています!「勇戦」良い言葉ですね!!

宿舎(たばこや)を出発し、村●中学校で、●岡チームさんとの練習が始まったようです。
ここからは、大会前日モードに突入の田●監督!!このあと・・・どうなることやら・・・。

まもなくミニゲームが始まりそうな感じですね!レポートが入り次第、アップ致します!

地獄の練習試合のスタート!!
1セット目結果は、21:10で先取。前半から中盤まで、サーブ&アタックが決まり、又、攻守とも陵南らしいプレーが出たようです。しかしながら、後半少しバタついたようですが勝利で飾りました。砂部の「り●」も好捕しながら、頑張っているようです・・・ちょっと安心。
子供たち以上に・・・田●監督が、潤滑剤?注入後・・・絶好調(舌好調!?)だそうです・・・。

2セット目の結果は、21:11でした。村●チームは、西脇でのゲーム同様に、攻撃に慣れてきたのか、プレーに変化が出始めたようです。こちらのサーブ、アタックを拾い、繋ぎ徐々に惜しいプレーが見受けられました。次のセットの内容がポイントになりそうですね!

3セット目!大事なセット!流れを知っている陵南チーム!全員集中で21:03での勝利!陵南サーブで切り崩す必勝パターンでの勝利。このセットをこういう勝ち方で終えたのは大収穫でしたね。

「り●」も、苦手なレシーブ頑張っているみたいですね!練習の成果が出始めましたね・・・明日も頑張れ!!

陵南チームの必勝パターン!前半から徹底的に攻めに行きます!この強い気持ちが全員に伝わって、チームが一つになります。ゴムバレーでも、この一体感は、そう簡単には崩れないですね~ぇ。

ひとりひとりのモチベーションの高さが、緊迫したゲーム展開でも、全員で押し上げながら立ち向かいます。そんな陵南バレーを、こうのとり杯で、たくさんの方々に見てもらいたいですね。強いチームはたくさんあります。強さには、いろいろありますが、でもこのチームの「強さ」は、気持ちだけではないのです。そんな点を出し切って欲しいです!


続く4セット目!結果は21:08でした。相手チームもレシーバー陣営が踏ん張るも、攻撃フィニッシュで崩れ流れに乗れません。勢いは陵南!プレッシャーをかけ続けます。

ラスト5セット目!本日の練習試合もおそらくこれで最後のセットになるでしょう!
最終調整のつもりで、今日一番のゲームで練習試合を終えて欲しいですね!

最終の5セット目結果は、21:13!!中盤珍しくミス連鎖が発生!しかし、サーブ、速攻などで流れを引き込み返し本日の練習は終了!!
大会の前日でありながら、快く練習試合の応じていただきまして、村●チームの皆様、ありがとうございました。両チーム、明日のこうのとり杯での健闘を誓い、村●中学校を後に・・・。さぁ今からは温泉ですよ!!

明日もおそらく早朝から、ウォーミングアップ後、開会式に向かうのでしょうネ!夜には宿舎でのミーティングが待っていることでしょう!ゆっくり休んで、明日の3試合に、今までの練習のすべてを、ぶつけてきて欲しいと思います!!
2010年08月26日
いよいよ!明日は「豊岡」へ向け出発ですね!【陵南VB】

※こうのとり杯予選会場となる、豊岡市立新田小学校

昨日の練習試合の結果を踏まえ、週末の大会参戦に向け、最終調整となりました。大会前日となる27日(金曜日)、地元での通常練習を終え、いよいよ先乗りで、会場となる、豊岡に向け出発です!

明日は、ふれあいセンターで最終調整を終え、豊岡周辺地区での練習試合だそうです。
宿舎へ戻り、翌日の大会に向け、最終ミーティング!!持ち前の「明かるさ&チームワーク」で、敢然と立ち向かってくれることでしょう!

明日は、昨年度の革バレーOG達も応援に駆けつけてくれるそうです!!

大会当日は、開会式終了後に、会場となる「豊岡市立新田小学校」へ移動し、予選3試合を行います。

対戦チームは、丹波地区、浜坂地区、姫路地区からの出場チームさんとの対戦です。「こうのとり杯」への参加は、今年度が初参戦となります!挑戦者として、思いっ切りプレーして欲しいですね!

豊岡出発を明日に控え、今日の練習にも「気合!」が入ります。ひとりひとりの表情も【大会モード】に突入です。今日一番「汗!!」を流したのは・・・他でもない・・・田●監督でしたね!

お隣のコートでは、5年生を含む、低学年の子供達も「革」で練習中!!選手層が厚い陵南チーム!!レポス杯は・・・大丈夫?ですか。

明日からは、きっと、この攻撃陣達が、コート内で「吠えまくり!!」チームを引っ張ってくれることでしょう!!結果楽しみにしています。

「陵南VB」らしいプレーを、惜しみなく出し切って、帰ってきてくださいね!!「レポス」でお会いしましょう!
【いつもご苦労様です!レポート宜しくお願いします!!】
明日より私の故郷へ陵南の応援を兼ねて先に行ってきます。管理人さん豊岡で待ってますよ~! 新田小学校!懐かしいですね!できれば私の母校でやってほしかったんですが・・・。
しかし試合当日は陵南の活躍を見ずに加古川へ帰ることになるかもしれません。でも加古川のゴムバレー関係者が注目をしていますし、家で待っている父兄の皆さんも楽しみにしておられるでしょうから試合レポートは応援団の娘と友達の2人に任せようと思います。少し不安ですが・・・。
とにかく加古川ゴムバレー代表がどこまでやれるか非常に楽しみです。『がんばれ陵南ジュニア!!』『がんばってください陵南アダルト!!』ちなみに私はこの週末はコウノトリ杯、高校東播大会、レポス杯と大移動をしなければならない大変な日々となりそうです。 <革バレーOGパパ>
2010年08月25日
陵南チーム!今日は、練習試合で「実践経験」を積みました!

本日の陵南バレーチームは、Nチームさんとの練習試合にお伺い致しました。今週末の、豊岡「こうのとり杯」に向け残す練習期間は残り僅かとなりました。

1セット目は、双方とも攻守共に噛み合わず、序盤から、中盤・終盤と一進一退のまま20:20でデュースへ、結果22:20で第一セットは陵南チームが先取致しました。

2セット目、両チームとも、1セット目の反省点を生かしますが、陵南チームは、カットが攻撃に繋がらず、1:7と大きく差が開きます。徐々に流れを掴むも、些細な失点が目立ちます。4:9から両エースの踏ん張りで、10:13まで追い上げます。サーブで崩し、ミスを誘いながらポイントを積み上げます。14:15まで追い上げますが・・・1本のサーブミスを引き金に大きく流れが変わります。一気に14:19まで・・・。相手チームのサーブミスから粘り、ネット際での攻防で18:20・・・最後は、相手エースの攻撃が決まり18:21.でこのセットを落とします。


3セット目ともなると、お互いのチームカラーが見え始めます。立ち上がりサーブカットが乱れ連続の失点。しかしながら、チーム内もまとまりが出始めます。しかしながら、エースのクロスには、しっかりとコースに入られ、なかなかいい形に持ち込めません・・・。5:5で並びますが、些細な連続ミス。
チャンスボールで返せば、8割程度決められます。7:9から8:10となりゲームは中盤に!11点で並び逆転!しかし、12:13で逆転を許します。13:15となり終盤に突入!15点でエースが、ブロックを跳ね飛ばし並びます。15:17から15:19・・・17:19まで追い上げも17:20・・・攻撃陣もネット際で粘りを見せ、20:20で並びます!21:21で又並び・・・クロスを決められ21:22!最後は、相手エースのフェイントを落とされ21:23でこのセットを落としました。



最終の第4セット目!相手チームのレシーブ、攻撃ミスで4:1とリードも、4:4で並ばれ・・・再び6点で並び双方のミスもあり7:9から、陵南両エースの攻撃で9:9と追いつきます。エースのストレートが決まり、またまた10点で並びます。ネット際の処理ミス、レシーブミスで10:12!!

徐々にチャンスを掴み、一つのプレーをきっかけに流れに乗ります。14:13と逆転し、16:13・・・18:14となります。流れそのまま、ブロックポイントで20点目を押さえ、最後は、相手チームサーブミスで20:15でこのセットは陵南チームがとりました。

本日は、練習試合ありがとうございました。「こうのとり杯」に向け、実践経験を積ませていただき、今週末に挑戦致します。
Nチーム、選手監督をはじめ、コーチ、保護者の皆様、お世話になりまして、ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
その他情報!
第34回 近畿小学生バレーボール大会
組み合わせ表 第1日 8月28日(土)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~fujishiro-volleyball/h22-kinkisummer-kumiawase.pdf
一度ご覧下さいね!
本日の練習試合が、9月中旬以降の原動力となり、今から始まる「6ヶ月」間・・・新たなスタートを切った陵南バレーボール!
間違いなく、自分達の目標に邁進する「情景」が・・・目に浮かびます!
【こうのとり杯まで・・・残す期間は2日!】
ゴムバレーVカップ選手権が終わり次週の革バレー大会にむけて練習しています。月曜日からわずか練習2日ですが今日は常に県上位に進出しているNさんと練習試合をさせて頂きました。
うちのようなチームと試合して頂き感謝の気持ちでいっぱいです。内容は良く頑張ったと思います。小さなミスから連続失点されるなど今後の課題も明確になり明日からしっかり調整します。
2勝2敗で終わりましたがセットが取れたと言うより強豪と試合をさせてもらえたことが子供たちも大きな自信につながると思います。ゴムバレーの全大会終了後にしっかり目標を定め突き進みます。 <田●監督>
2010年08月24日
こうのとり杯に向かって挑戦が始まりました!【陵南VB】

日曜日のゴムバレー大会を終え、昨日の月曜日から、革バレーボールにスイッチを切り替えての挑戦がスタートしました。僅かな期間での練習ですが、本日からチームメンバーも増え、9月からの革バレーシーズンイン直前ですが、今月末の「コウノトリ杯」に向け全員が一つになるときがやって来ました!

昨年の革バレーチームとは、又、一味違った今年度のチーム!!いよいよ2010年度 新生「陵南バレーボール」がスタートを切りました。
こうのとり杯は兵庫県他地域から、豊岡周辺の11会場で予選が行われます。昨年より僅かですが、立ち上げが早いですが、新しい目標に向かって挑戦する「6ヶ月」のスタートです。

現メンバーは昨年の革バレー期間(2009年9月~2010年3月上旬迄)、6年生と共に帯同し、楽しいこと、苦しいこと、悔しいこと・・・共に経験を積んできたメンバーです。
今年も素晴らしいメンバーが集まってきています。加古川地区では、シーズン中は、ゴムバレーで経験を積み、引退後から中学校進学までの期間、次なるステージ「革バレー」に挑戦する子供たち・・・。

そんな子供たちが、新たなメンバーと共に挑戦する6ヶ月です。必ず練習中は、笑顔よりも「涙」・・・の場面が多いですが、その分、必ず大会結果で「笑顔」になれるはずです。

「バレーボール」を通じて、これだけの仲間が出来る・・・共に笑い、共に涙し・・・共に喜び合えるそんな6ヶ月間がまもなく解禁です!!

久しぶりに、革バレーでの「陵南チーム」を見学して来ましたが、かなりのパワーアップ!!
その勢いで、明日はNチームさんとの練習試合に挑戦するようです。挑戦者として戦い抜いて欲しいですね!
【本日の練習風景です!!】
新メンバーも加わり、新生「陵南バレーボールTEAMの誕生!!」
本日のパワフルプレー!!



<参考>
第5回こうのとり杯結果
2009年8月開催
優勝:加古川フレンズ
準優勝:池内少女バレー
3位:書写
3位:播磨ジュニア
2010年08月23日
2010年度「全国中学校バレーボール選手権」大会結果!
昨日の、「2010 神鋼Vカップ選手権大会」を終え、今日23日(月)は、「2010 全国中学生バレーボール選手権大会 決勝トーナメント最終日」、田●監督は、陵南OGの応援に岡山県で試合観戦でした。
就実中学校は、昨日の予選2日目、3日目と順調に勝ち上がり、「BEST 4」に進出!最終日を迎えました。この時点で、中国地区岡山県代表の「就実中学校」、長野県の「裾花中学校」、近畿の「金蘭会中学校」そして、関東地区の「八王子実践中学校」の4校に絞られました。

就実中学校の準決勝対戦チームは、関東の古豪「八王子実践中学校」です。田●監督からの実況レポートは、第一セットを、25:20で先取した就実中学校、お隣のコートでは、裾花と金蘭会の両中学校が熱戦を繰り広げているようです。裾花中学校が金蘭会中学校を圧倒しているようです。

続く2セット目は、就実中学校は、中盤までの3点のリードを守りきれず、22:25でセットを落としました。この時点でフルセットに入ります。

※向こう側コート右手前は、い●ほちゃん?かな
最終セット、序盤から一進一退で、5:4でリード!中盤に入り、要所で相手の攻撃をねじ伏せる「ブロックポイント」又、攻撃面では「強烈なアタック」で12:7とリードを広げます。しかしながら、就実のキーマンが後衛に下がると16:17と追いつかれ、逆転を許します。再び、キーマンが前衛で盛り返し、チームのムードも盛り上げながら、22点で並び23:22と再度逆転に成功!
24:23のマッチポイントを迎えた就実中学校は、この場面での・・・サーブミス!!これでデュースに突入!!結果一進一退の結果、27:28・・・最後のポイントは八王子実践が押さえ、決勝進出目前で敗退となりました。
※画像は、公式ページより引用させていただきました。
田●監督 談:
全員が強気で攻めていれば・・・結果は変わったのでは・・・その中でも2年生の活躍がチームを引っ張った事、それは「強気で最後まで攻め込んだ」事だったようです。
試合の流れの大切さ、怖さを実感されたようです。1点の重み・・・重要な事は、最後まで「強気」で攻めないか・・・。デュースでも強気で攻めていけば、勝利できた場面であっただけに「悔しい敗戦」でした。
この決勝の「センターコート」に立てるのは、僅か・・・2チームしかありません。厳しい世界だからこそ、最後は、「強い気持ち」だと再認識致しました。
【追記】
この大会は、岡山県地元有力チームも見学、応援に駆けつけ、倉敷ドルフィンズさん、岡山中央チームさんなど、多くの小学生バレーボーラーが駆けつけていたようです。もちろん、陵南チームのメンバーの一部の方も同様に・・・。
学ぼうとする子供達は、「良いプレイ」を見学するだけでも、自分達はすぐに吸収し、自分のモノにしようと努力します。百聞は一見にしかず!!9月以降に立ち上がる、「陵南バレーボールチーム」のメンバーにもきっと、大きな変化をもたらせてくれる事でしょう!!
今記事についてのレポートは、「陵南Jr.チーム 田●監督」より、届けて頂きました!!ありがとうございました!
準決勝、決勝の結果につきましては、大会公式ページ(下記)をご参考くださいませ。
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/
男子決勝トーナメント結果
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%B5%90%E6%9E%9C%EF%BC%88%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%89/?action=common_download_main&upload_id=482
女子決勝トーナメント結果
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%B5%90%E6%9E%9C%EF%BC%88%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%89/?action=common_download_main&upload_id=483
女子:準決勝 広報
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/?action=common_download_main&upload_id=489
男子:準決勝 広報
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/?action=common_download_main&upload_id=484
決勝女子 八王子実践(東京)-裾花(長野)
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/?action=common_download_main&upload_id=491
決勝男子 遠賀(福岡)-駿台学園(東京)
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/?action=common_download_main&upload_id=490
(※プラグインエラーがでた場合は、「OK」で飛ばしてください。別ウインドで開きます。)
速報では、長野代表:裾花中学校が、就実を破った「関東代表:八王子実践中学校」をフルセットで打ち破り、全国中学校バレーボール選手権大会の頂点に輝きました!長野代表:裾花中学校は、レシーブが抜群で、コート全体を広く使ったバレーで素晴らしいチームだったようです。(田●監督:談)

しかしながら、就実中学校が挑戦した「2010 全国中学生バレーボール選手権大会 決勝トーナメント最終日」堂々の「BEST 4」全国大会 堂々の3位に喰い込みました!!この悔しさをバネにし、きっと来年も本大会に挑まれるでしょう!
今大会優秀選手発表
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/?action=common_download_main&upload_id=494
就実中学校からは・・・
井上 愛里沙さん (就実中学校)
小川 杏奈さん (就実中学校)が選出されたようです!!
さぁ、昨日の大会を終え、本日から「こうのとり杯」に向け全力練習の陵南バレーボール!さぁ・・・今日から新たな目標に向かって、スタートを切りました!田●監督は、岡山から戻って、「こうのとり杯」に向け、ダッシュ!!
【さぁ!こうのとり杯に向けて、スタート!!】
目標であったVカップ選手権を優勝で飾り今日はOGのいる就実の中学校全国大会を見に行って来ました。準決勝からの見学でしたがさすが名門ばかりで見ていて手に汗にぎる好ゲームばかりでした。1点がこんだけ大事かと流れの大事さを改めて感じる事が出来ました。
今後の指導に生かしていきたいと思います。さて次週の革バレー大会にむけて休む間もなく今日から練習です。1週間で勝てるほど甘いもんではないのは十分理解しています。この状況で兵庫県でもトップクラスのチームにどこまで戦えるかをしっかり見極め9月からの本格的な活動につなげていきたいと思います。 <田●監督>
就実中学校は、昨日の予選2日目、3日目と順調に勝ち上がり、「BEST 4」に進出!最終日を迎えました。この時点で、中国地区岡山県代表の「就実中学校」、長野県の「裾花中学校」、近畿の「金蘭会中学校」そして、関東地区の「八王子実践中学校」の4校に絞られました。
就実中学校の準決勝対戦チームは、関東の古豪「八王子実践中学校」です。田●監督からの実況レポートは、第一セットを、25:20で先取した就実中学校、お隣のコートでは、裾花と金蘭会の両中学校が熱戦を繰り広げているようです。裾花中学校が金蘭会中学校を圧倒しているようです。
続く2セット目は、就実中学校は、中盤までの3点のリードを守りきれず、22:25でセットを落としました。この時点でフルセットに入ります。
※向こう側コート右手前は、い●ほちゃん?かな
最終セット、序盤から一進一退で、5:4でリード!中盤に入り、要所で相手の攻撃をねじ伏せる「ブロックポイント」又、攻撃面では「強烈なアタック」で12:7とリードを広げます。しかしながら、就実のキーマンが後衛に下がると16:17と追いつかれ、逆転を許します。再び、キーマンが前衛で盛り返し、チームのムードも盛り上げながら、22点で並び23:22と再度逆転に成功!
24:23のマッチポイントを迎えた就実中学校は、この場面での・・・サーブミス!!これでデュースに突入!!結果一進一退の結果、27:28・・・最後のポイントは八王子実践が押さえ、決勝進出目前で敗退となりました。
※画像は、公式ページより引用させていただきました。
田●監督 談:
全員が強気で攻めていれば・・・結果は変わったのでは・・・その中でも2年生の活躍がチームを引っ張った事、それは「強気で最後まで攻め込んだ」事だったようです。
試合の流れの大切さ、怖さを実感されたようです。1点の重み・・・重要な事は、最後まで「強気」で攻めないか・・・。デュースでも強気で攻めていけば、勝利できた場面であっただけに「悔しい敗戦」でした。
この決勝の「センターコート」に立てるのは、僅か・・・2チームしかありません。厳しい世界だからこそ、最後は、「強い気持ち」だと再認識致しました。
【追記】
この大会は、岡山県地元有力チームも見学、応援に駆けつけ、倉敷ドルフィンズさん、岡山中央チームさんなど、多くの小学生バレーボーラーが駆けつけていたようです。もちろん、陵南チームのメンバーの一部の方も同様に・・・。
学ぼうとする子供達は、「良いプレイ」を見学するだけでも、自分達はすぐに吸収し、自分のモノにしようと努力します。百聞は一見にしかず!!9月以降に立ち上がる、「陵南バレーボールチーム」のメンバーにもきっと、大きな変化をもたらせてくれる事でしょう!!
今記事についてのレポートは、「陵南Jr.チーム 田●監督」より、届けて頂きました!!ありがとうございました!
準決勝、決勝の結果につきましては、大会公式ページ(下記)をご参考くださいませ。
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/
男子決勝トーナメント結果
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%B5%90%E6%9E%9C%EF%BC%88%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%89/?action=common_download_main&upload_id=482
女子決勝トーナメント結果
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%B5%90%E6%9E%9C%EF%BC%88%E5%BA%83%E5%A0%B1%E8%AA%8C%EF%BC%89/?action=common_download_main&upload_id=483
女子:準決勝 広報
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/?action=common_download_main&upload_id=489
男子:準決勝 広報
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/?action=common_download_main&upload_id=484
決勝女子 八王子実践(東京)-裾花(長野)
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/?action=common_download_main&upload_id=491
決勝男子 遠賀(福岡)-駿台学園(東京)
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/?action=common_download_main&upload_id=490
(※プラグインエラーがでた場合は、「OK」で飛ばしてください。別ウインドで開きます。)
速報では、長野代表:裾花中学校が、就実を破った「関東代表:八王子実践中学校」をフルセットで打ち破り、全国中学校バレーボール選手権大会の頂点に輝きました!長野代表:裾花中学校は、レシーブが抜群で、コート全体を広く使ったバレーで素晴らしいチームだったようです。(田●監督:談)
しかしながら、就実中学校が挑戦した「2010 全国中学生バレーボール選手権大会 決勝トーナメント最終日」堂々の「BEST 4」全国大会 堂々の3位に喰い込みました!!この悔しさをバネにし、きっと来年も本大会に挑まれるでしょう!
今大会優秀選手発表
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/?action=common_download_main&upload_id=494
就実中学校からは・・・
井上 愛里沙さん (就実中学校)
小川 杏奈さん (就実中学校)が選出されたようです!!
さぁ、昨日の大会を終え、本日から「こうのとり杯」に向け全力練習の陵南バレーボール!さぁ・・・今日から新たな目標に向かって、スタートを切りました!田●監督は、岡山から戻って、「こうのとり杯」に向け、ダッシュ!!
【さぁ!こうのとり杯に向けて、スタート!!】
目標であったVカップ選手権を優勝で飾り今日はOGのいる就実の中学校全国大会を見に行って来ました。準決勝からの見学でしたがさすが名門ばかりで見ていて手に汗にぎる好ゲームばかりでした。1点がこんだけ大事かと流れの大事さを改めて感じる事が出来ました。
今後の指導に生かしていきたいと思います。さて次週の革バレー大会にむけて休む間もなく今日から練習です。1週間で勝てるほど甘いもんではないのは十分理解しています。この状況で兵庫県でもトップクラスのチームにどこまで戦えるかをしっかり見極め9月からの本格的な活動につなげていきたいと思います。 <田●監督>
2010年08月22日
「2010 神鋼Vカップ選手権大会」への挑戦!その結果は?
いよいよです。本日2010年8月22日(日)加古川神鋼体育館にて「2010年度 Vカップ」が開催されました。
2010年度の総決算!加古川地域周辺の少女バレーボールチームが、各地区予選を勝ち抜き、出場権を勝ち取ったチーム全24チームが集結致しました。
各地区予選では、さまざまなドラマが生まれ、熱戦が繰り広げられ、本日、その地域の代表チームが、予選ブロック上位勝ち抜けを目指し、本日、再び予選から熱い戦いが繰り広げられました。

砂部チームは、いつもどおりの平常心で、冷静に?「薬師堂参拝」でスタートを切りました!
最後は・・・やっぱり「神頼み!!」ですねっ!

会場である「加古川神鋼体育館」到着後、軽いアップの後、入場行進、開会式を待ちます!



毎年、今大会は、平岡南中学校の「マーチングバンド」の迫力ある演奏と隊列行進を皮切りに、開会式・入場行進がスタートします。

入場行進「先頭」は、前年度優勝チーム、今大会4連覇を目指す、「陵南Jr.チーム!!」
いつも厳しい練習と、他のチームへの厳しいプレーッシャー?をありがとうございます!これらもヨロシク!!

いつもこのブログでコメントを頂いている、西●監督率いる「VC 別府」チーム」本日、砂部チームは初戦で対戦いたします!!5年生と4年生主体のチームとはいえ、侮れないチームです。来年は大活躍間違いなし!

西地区代表「東神吉チーム」総員17名!!今日は選手宣誓の大役も担ってくれます!
加古川西地区の有力チーム!秋からは・・・次なるステージへ!

西地区代表「中西西村チーム」西地区公民館ブロックでは、東神吉チームとの決勝戦で戦い抜きました!
西地区では、東神吉、川西東チーム同様、上位常連チームさんです。

同じ西地区「出河原チーム」西地区公民館ブロックでは、砂部との3位決定戦で勝利し3位入賞を果たしました!

砂部チームも6年生から1年生まで、緊張気味で入場行進を行いました。秋からは、5年生・2年生・1年生 主体のかわいいチームに変貌致します!2年生と1年生も頑張って練習しています!

西地区「川西東チーム!」
加古川西地区では、東神吉、中西西村チーム同様の強豪チームです!

西地区「西井ノ口チーム!」
同じ南小学校での少年団チームで頑張っています!

西地区「西神吉チーム!」
西神吉チームさんは、ココ数ヶ月でかなりのレベルアップを図られています!

西地区「川西西チーム!」も堂々の入場行進です!!
打倒?川西東チームを目指して、低学年の子供達が、しっかりと練習に取り組んでいます!かわいいですね。

いつもお世話になっている河●監督率いる「養田南チーム!」
各大会に向け、しっかりと目標を持って、しっかりとレベルアップを図られています!今大会でももちろん上位を狙われています。南小学校でも、平北スターズチームさんとの練習試合で汗を流されていました。

全24チームが集い!開会式のスタート!!

砂部チーム!!本日は、目標達成なるか!!??

堂々の入場行進を終え、緊張の面持ちか?かと思いきや・・・満面の笑みをこぼしながらの「陵南Jr.チーム」

キャプテンを筆頭に、一矢乱れぬ入場行進!!さすが・・・昨日の練習の成果?ですね!
陵南Jr.チームも今大会連覇のみならず、今年度公式戦完全優勝継続を賭け、予選から「全力で勝ち抜け」を宣言!
昨年度優勝チームとして、堂々の出場です!そんな6年生の背中をしっかりと見てきた5年生も堂々の行進でした。
全出場24チームは下記の通りです。
【2010年度 Vカップ出場確定チーム】
総合地区(クラブチーム)代表枠:(8チーム)内1チームは前年度優勝チーム
2010年7月19日確定
陵南Jr.チーム:前年度優勝チーム
氷丘VCチーム・平北スターズチーム・平北Jr.チーム・二俣チーム・尾上チーム・良野チーム・VC別府チーム
浜手地区代表枠:(8チーム)2010年6月28日確定
養田南チーム・口里西チーム・新野辺4隊チーム・新野辺2隊チーム・今福チーム・口里東チーム・池田西チーム・新野辺1隊チーム
西地区代表枠:(8チーム)2010年6月13日確定
東神吉Aチーム・中西西村チーム・出河原チーム・砂部チーム・川西東チーム・西井ノ口チーム・西神吉チーム・川西西チーム
全24チームが、入場行進を終え、開会式後、いよいよゲームスタートです!

優勝旗返還!きっとこの優勝旗・・・帰りも持って帰るんでしょうね!立派な返還でした!


いよいよ!選手宣誓です。この大役は、東神吉チーム6年生が勢ぞろいで、堂々として、素晴らしい立派な選手宣誓でした!!
砂部チームの予選は、VC別府チームさん、尾上Jr.チームさんとの対戦。同じブロックの4チームは、対角には口里西チームさん、対戦は、VC別府チームさん、尾上Jr.チームさん。
ブロック内上位通過の為には、得失点差を意識しながらの、砂部には慣れないバレーを目指さねばなりません。

砂部チーム、予選初戦は、「VC別府チーム」さんとの試合です。昨年度は、必ず対戦・・・していましたが、今年はほとんど初顔合わせに近い対戦です。
緊張?の第一試合、序盤から・・・
サーブポイントと攻撃が絡み7:2!しかしながらコート内の選手の動きはバラバラ・・・。8:6と追い上げられます。9点で並び逆転を許します。11点で並び12点で逆転。気持ちの弱い攻撃陣。15:13の僅かなリードも再び15点で並びます。再度17点で並び、相手チームのミスに助けられ21点は辛うじて砂部!

続く2セット目!双方のサーブミスからのスタート!セッターの連続サーブポイントで5:1.攻撃面からの得点は僅か・・・。流れに乗ることは出来ません。得点は9:2も内容が問題です。12:4までリードを広げゲームは中盤戦に、15点は砂部が押さえ失点は6点。17点まで広げますが、些細なミスが多すぎます。20点目は砂部が押さえ、最後は相手チームの攻撃ミスで辛うじて、このゲームを逃げ切りました。

第一コートの予選「陵南Jr.チーム」の戦いぶり!!怒涛の攻撃で目標達成に向かってます!

ベンチから見守る「田●監督」!!余裕の表情で観戦中!

その「田●監督」をしっかりと監視する?「こ●きちゃん」です!!
言葉の暴力が無いか?をしっかりと監視してくれています!!こ●きちゃん、目を離しちゃだめですよ!!

続く第二試合は、「尾上ジュニアチーム」さんとの試合。今期初対戦チーム!!
予選を上位通過の為には、得失点差を考えたゲーム展開となります。序盤から・・・1試合目の反省を踏まえスタートを切りました。セッターの連続ポイントで8:2までリードを広げます。その後14:3、15点目は砂部が押さえ、ゲームの流れは砂部のまま、攻撃陣も踏ん張ります。21点目は砂部が押さえ、このセット先取します。

続く2セット目、攻撃のラフなプレーの失点を、2点で並びます。5点目、10点目は砂部が押さえ、攻守ともに「砂部」らしさが出始めました。13:6から8点と追い上げられ、ゲームは中盤から終盤に!19:10から20点目は砂部!21点目は、当り損ないのアタックが決まり、何とかこのゲームを取りました!

予選2試合が終了し、砂部チームは、2勝で、予選6ブロック4チームでは、得失点で1位通過となり、午後からの決勝トーナメントに入ります。
1年生・2年生もベンチから声援を届けます!!
午後からの「2010年 Vカップ選手権」決勝トーナメント、初戦の対戦は、浜手地区代表の新野辺4隊チームと今福チームの勝者との対戦となりました。勝ち抜けたのは、今福チーム!

負けたら終わりの「決勝トーナメント」砂部チームは、序盤から・・・今福チームが終始リード!砂部はゲーム追いかける展開に・・・。序盤のリードも4:5!砂部チームの流れは、攻守ともに流れは悪く・・・徐々にその差を広げられ、ゲームは中盤から終盤へ、後半の攻撃陣のアタックも、ブロックで止められ、後半一気に14:20となりこのセットを落とします。

続く2セット目も悪い流れは変わらず、些細なミスの連発で、開始直後からリードを許し、一度もリードする事無く、開始直後の2点差も、砂部チーム、守備崩壊で、エース一人で対応するも、6:16から終盤一気にその差を広げられ、10:21のワンサイドでゲームセット・・・。さすが、この大会に合わせ、練習試合で実戦経験を積み上げられた今福チームさんには、及びませんでした・・・。連携ミスでの失点・・・。攻撃陣のワンパターンな攻撃でのブロックポイントなどで失点の山を築いてしまいました・・・。残念ですが完敗でした。
この敗戦により、「2010年度 神鋼Vカップ選手権」砂部チームの挑戦は、終了致しました。
今大会陵南Jr.チームは、今大会連覇、公式戦全大会優勝を目指して、大記録に向け挑戦中でございます。
又、その陵南チームの快進撃に「STOP!」をかけるチームが出てくるのでしょうか!?
「2010年度 神鋼Vカップ選手権」大会結果
優勝:陵南Jr.チーム
(大会連覇並びに、2010年度公式戦大会完全制覇更新中!)
準優勝:加古川西地区 東神吉チーム
3位:加古川西地区 中西西村チーム
3位:氷丘VCチーム
入賞チームの皆様おめでとうございます。
本日、対戦頂きましたチームの皆様、大変お世話になりましてありがとうございます。
6年生は、いよいよ引退を迎える大会が、すぐそこまでやって参りました。次週の「チャリティ in ニッケパークタウン 第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会」、9月12日に開催予定の、監督杯!「最後まで、砂部らしい「全力プレー」で頑張り抜いて欲しいですね。
砂部保護者の皆様、いつもご声援とご支援ありがとうござます。いよいよ次週のレポス杯、監督杯と大会も2つとなりました。低学年の時から、笑顔あり、涙あり・・・と「砂部少年団 砂部VB」を背負いながら、頑張って練習や、大会に参加をし、いよいよ引退のときが迫ってきました。最後まで、会場で熱い声援を宜しくお願い申し上げます。
さぁ!次週は、いよいよ「チャリティ in ニッケパークタウン 第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会」が開催されます!この大会は、砂部チームも過去に出場致しましたが、いずれも初戦敗退・・・でした。何とか今年は、1回戦突破を目指して、盛り上がっていきましょう!・・・廻りから・・・。
砂部エースが最後に流した・・・・悔し涙は、9月からスタートする「革バレー」にきっと繋げてくれるでしょう・・・。
本日の大会で優勝を果たした、「陵南Jr.チーム」は、次週の週末、豊岡で開催される「こうのとり杯」に挑戦致します!明日からスイッチを切り替えて、再び始動いたします!加古川地区ゴムバレーから、果敢に新しい挑戦しています!!新たな目標に向かっての一週間がスタートします!
【大会4連覇&今年度全大会制覇継続中の陵南Jr.チーム 田●監督】
Vカップ選手権大会お疲れ様でした。今大会4連覇および今年度全大会制覇という目標でこの2週間頑張ってきました。プレッシャーを与え喝を入れられ一生懸命練習してきた結果、苦しい場面もありましたが全員で乗り越え見事優勝することが出来ました。監督としてもほっとしました。
勝ち続けているがゆえに精神面の調整が難しかったと思います。でも子供って素晴らしいですよね。私たちが勉強になることも多いです。対戦して頂いたチームのみなさんありがとうございました。また明日から次の目標にむかって挑戦が始まります。 <田●監督>
【り●パパコメント!!悔しかったんでしょうね!?】
お疲れ様でした。子ども達にとって大きな大会は最後になりますが、本当にいい体験が出来たのでは無いかと思います。(嬉しい涙、悔しい涙・・・) 少しでも上に勝ち上がりたいと想い、頑張ってきたから負けて悔しいし、頑張って出来た時は嬉しい。と、本当に貴重な体験が出来たと思います。努力した者が必ず結果が出るとは限りませんが、結果が出た者は総じて努力を惜しんでません。
だからと言って今回の結果が全てではありません。今後どの様な涙を流すかは分かりませんが、最終的に涙が出た時に『うれし涙』を流してくれることを願います。最後に一人の親として・・・まだ少し時間はありますが、今まで数年間、不精な娘ですがご指導を賜り、本当にありがとうございました。この場を借りまして厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。9月からは、新しいステージで、再び挑戦します、残す6ヶ月・・・宜しくお願い申し上げます。<り●パパコメント>
【対戦頂きましてありがとうございました。今回の対戦は砂部は完敗でした・・・】
Vカップ選手権お疲れ様でした。この大会に照準を合わせて日々練習してきた成果が出ました。しかし予選は4位通過不甲斐ない成績。午後からは「悔いのないようバレーをしてこい」の一言だけ・・・指導方法を考えさせられた午前中・・・・ しかし!!午後から子供達は飛躍した姿を見せてくれました。結果ベスト8久しぶり対戦・・・ありがとうございました。次はニッケレポス杯ですね!!頑張ってください!! <今福チーム 國●監督>
【対戦頂きましてありがとうございました。秋からが楽しみですね!!】
神鋼Vカップ選手権お疲れ様でした。 また対戦頂き有り難う御座いました。 8月に開催されるアサバ杯、Vカップの2大会でベスト16を目指して夏休み練習を頑張ってきました。
その成果かどうかはわかりませんが2大会とも目標のベスト16に残る事が出来ました。5年生3人、4年生3人のメンバーですから今の時期としては上出来だと思います。 新人戦での上位入賞を目指して頑張っていきたいと思います。 砂●チームさんも残すところレポス杯と監督杯になりましたね。 最後まで頑張って下さいね。 <VC別府・西●監督>
【レポス杯いよいよ今週末です!】
Vカップお疲れさまでした。いつも南小にお邪魔させて頂きありがとうございます。今回は予選からレベルの高い西地区との対戦で厳しい戦いでした。また、決勝トーナメントではまたしてもあと少しというところで敗退しベスト8で大会を終えました。
今回、砂部さんとの対戦はありませんでしたが、レポス杯で対戦のチャンスがありますので対戦の際はよろしくお願いします。 <養●南チーム ●村監督>
【平●スターズ 永●監督コメントありがとうございます!南小学校での「熱い練習!」お疲れ様でした!これからも加古川ゴムバレーを盛り上げましょうネ!】
Vカップお疲れ様でした。優勝された陵南ジュニアチームのみなさん本当におめでとうございました。今回砂部さんとの対戦はありませんでしたが陵南ジュニアメンバーに混じってもう一人の頑張り屋さんと一緒にコツコツと自分自身と自分のチームのために練習を積んでいた「り●ちゃん」は本当に偉いと思いました。
涙が出るほどのこの努力はきっとこの先で報われると信じています。うちはベスト16でした。練習の成果を本番で出し切る難しさを実感した一日でした。
夏休みにお付き合いして頂いたチームのみなさんありがとうございました。管理人さんにもお世話になりありがとうございました。
残す大会も2つとなりました。勝っても負けても悔いのないように、また最後まで小学生らしい元気な全力バレーをしたいと思います。子供たちの最高の笑顔のためにも私も頑張ります。各チームの監督さんよろしくお願いします。 <平●スターズ 永●監督>
2010年度の総決算!加古川地域周辺の少女バレーボールチームが、各地区予選を勝ち抜き、出場権を勝ち取ったチーム全24チームが集結致しました。
各地区予選では、さまざまなドラマが生まれ、熱戦が繰り広げられ、本日、その地域の代表チームが、予選ブロック上位勝ち抜けを目指し、本日、再び予選から熱い戦いが繰り広げられました。

砂部チームは、いつもどおりの平常心で、冷静に?「薬師堂参拝」でスタートを切りました!
最後は・・・やっぱり「神頼み!!」ですねっ!

会場である「加古川神鋼体育館」到着後、軽いアップの後、入場行進、開会式を待ちます!



毎年、今大会は、平岡南中学校の「マーチングバンド」の迫力ある演奏と隊列行進を皮切りに、開会式・入場行進がスタートします。

入場行進「先頭」は、前年度優勝チーム、今大会4連覇を目指す、「陵南Jr.チーム!!」
いつも厳しい練習と、他のチームへの厳しいプレーッシャー?をありがとうございます!これらもヨロシク!!

いつもこのブログでコメントを頂いている、西●監督率いる「VC 別府」チーム」本日、砂部チームは初戦で対戦いたします!!5年生と4年生主体のチームとはいえ、侮れないチームです。来年は大活躍間違いなし!

西地区代表「東神吉チーム」総員17名!!今日は選手宣誓の大役も担ってくれます!
加古川西地区の有力チーム!秋からは・・・次なるステージへ!

西地区代表「中西西村チーム」西地区公民館ブロックでは、東神吉チームとの決勝戦で戦い抜きました!
西地区では、東神吉、川西東チーム同様、上位常連チームさんです。

同じ西地区「出河原チーム」西地区公民館ブロックでは、砂部との3位決定戦で勝利し3位入賞を果たしました!

砂部チームも6年生から1年生まで、緊張気味で入場行進を行いました。秋からは、5年生・2年生・1年生 主体のかわいいチームに変貌致します!2年生と1年生も頑張って練習しています!

西地区「川西東チーム!」
加古川西地区では、東神吉、中西西村チーム同様の強豪チームです!

西地区「西井ノ口チーム!」
同じ南小学校での少年団チームで頑張っています!

西地区「西神吉チーム!」
西神吉チームさんは、ココ数ヶ月でかなりのレベルアップを図られています!

西地区「川西西チーム!」も堂々の入場行進です!!
打倒?川西東チームを目指して、低学年の子供達が、しっかりと練習に取り組んでいます!かわいいですね。

いつもお世話になっている河●監督率いる「養田南チーム!」
各大会に向け、しっかりと目標を持って、しっかりとレベルアップを図られています!今大会でももちろん上位を狙われています。南小学校でも、平北スターズチームさんとの練習試合で汗を流されていました。

全24チームが集い!開会式のスタート!!

砂部チーム!!本日は、目標達成なるか!!??

堂々の入場行進を終え、緊張の面持ちか?かと思いきや・・・満面の笑みをこぼしながらの「陵南Jr.チーム」

キャプテンを筆頭に、一矢乱れぬ入場行進!!さすが・・・昨日の練習の成果?ですね!
陵南Jr.チームも今大会連覇のみならず、今年度公式戦完全優勝継続を賭け、予選から「全力で勝ち抜け」を宣言!
昨年度優勝チームとして、堂々の出場です!そんな6年生の背中をしっかりと見てきた5年生も堂々の行進でした。
全出場24チームは下記の通りです。
【2010年度 Vカップ出場確定チーム】
総合地区(クラブチーム)代表枠:(8チーム)内1チームは前年度優勝チーム
2010年7月19日確定
陵南Jr.チーム:前年度優勝チーム
氷丘VCチーム・平北スターズチーム・平北Jr.チーム・二俣チーム・尾上チーム・良野チーム・VC別府チーム
浜手地区代表枠:(8チーム)2010年6月28日確定
養田南チーム・口里西チーム・新野辺4隊チーム・新野辺2隊チーム・今福チーム・口里東チーム・池田西チーム・新野辺1隊チーム
西地区代表枠:(8チーム)2010年6月13日確定
東神吉Aチーム・中西西村チーム・出河原チーム・砂部チーム・川西東チーム・西井ノ口チーム・西神吉チーム・川西西チーム
全24チームが、入場行進を終え、開会式後、いよいよゲームスタートです!

優勝旗返還!きっとこの優勝旗・・・帰りも持って帰るんでしょうね!立派な返還でした!


いよいよ!選手宣誓です。この大役は、東神吉チーム6年生が勢ぞろいで、堂々として、素晴らしい立派な選手宣誓でした!!
砂部チームの予選は、VC別府チームさん、尾上Jr.チームさんとの対戦。同じブロックの4チームは、対角には口里西チームさん、対戦は、VC別府チームさん、尾上Jr.チームさん。
ブロック内上位通過の為には、得失点差を意識しながらの、砂部には慣れないバレーを目指さねばなりません。

砂部チーム、予選初戦は、「VC別府チーム」さんとの試合です。昨年度は、必ず対戦・・・していましたが、今年はほとんど初顔合わせに近い対戦です。
緊張?の第一試合、序盤から・・・
サーブポイントと攻撃が絡み7:2!しかしながらコート内の選手の動きはバラバラ・・・。8:6と追い上げられます。9点で並び逆転を許します。11点で並び12点で逆転。気持ちの弱い攻撃陣。15:13の僅かなリードも再び15点で並びます。再度17点で並び、相手チームのミスに助けられ21点は辛うじて砂部!

続く2セット目!双方のサーブミスからのスタート!セッターの連続サーブポイントで5:1.攻撃面からの得点は僅か・・・。流れに乗ることは出来ません。得点は9:2も内容が問題です。12:4までリードを広げゲームは中盤戦に、15点は砂部が押さえ失点は6点。17点まで広げますが、些細なミスが多すぎます。20点目は砂部が押さえ、最後は相手チームの攻撃ミスで辛うじて、このゲームを逃げ切りました。

第一コートの予選「陵南Jr.チーム」の戦いぶり!!怒涛の攻撃で目標達成に向かってます!

ベンチから見守る「田●監督」!!余裕の表情で観戦中!

その「田●監督」をしっかりと監視する?「こ●きちゃん」です!!
言葉の暴力が無いか?をしっかりと監視してくれています!!こ●きちゃん、目を離しちゃだめですよ!!

続く第二試合は、「尾上ジュニアチーム」さんとの試合。今期初対戦チーム!!
予選を上位通過の為には、得失点差を考えたゲーム展開となります。序盤から・・・1試合目の反省を踏まえスタートを切りました。セッターの連続ポイントで8:2までリードを広げます。その後14:3、15点目は砂部が押さえ、ゲームの流れは砂部のまま、攻撃陣も踏ん張ります。21点目は砂部が押さえ、このセット先取します。

続く2セット目、攻撃のラフなプレーの失点を、2点で並びます。5点目、10点目は砂部が押さえ、攻守ともに「砂部」らしさが出始めました。13:6から8点と追い上げられ、ゲームは中盤から終盤に!19:10から20点目は砂部!21点目は、当り損ないのアタックが決まり、何とかこのゲームを取りました!

予選2試合が終了し、砂部チームは、2勝で、予選6ブロック4チームでは、得失点で1位通過となり、午後からの決勝トーナメントに入ります。

午後からの「2010年 Vカップ選手権」決勝トーナメント、初戦の対戦は、浜手地区代表の新野辺4隊チームと今福チームの勝者との対戦となりました。勝ち抜けたのは、今福チーム!

負けたら終わりの「決勝トーナメント」砂部チームは、序盤から・・・今福チームが終始リード!砂部はゲーム追いかける展開に・・・。序盤のリードも4:5!砂部チームの流れは、攻守ともに流れは悪く・・・徐々にその差を広げられ、ゲームは中盤から終盤へ、後半の攻撃陣のアタックも、ブロックで止められ、後半一気に14:20となりこのセットを落とします。

続く2セット目も悪い流れは変わらず、些細なミスの連発で、開始直後からリードを許し、一度もリードする事無く、開始直後の2点差も、砂部チーム、守備崩壊で、エース一人で対応するも、6:16から終盤一気にその差を広げられ、10:21のワンサイドでゲームセット・・・。さすが、この大会に合わせ、練習試合で実戦経験を積み上げられた今福チームさんには、及びませんでした・・・。連携ミスでの失点・・・。攻撃陣のワンパターンな攻撃でのブロックポイントなどで失点の山を築いてしまいました・・・。残念ですが完敗でした。
この敗戦により、「2010年度 神鋼Vカップ選手権」砂部チームの挑戦は、終了致しました。
今大会陵南Jr.チームは、今大会連覇、公式戦全大会優勝を目指して、大記録に向け挑戦中でございます。
又、その陵南チームの快進撃に「STOP!」をかけるチームが出てくるのでしょうか!?
「2010年度 神鋼Vカップ選手権」大会結果
優勝:陵南Jr.チーム

(大会連覇並びに、2010年度公式戦大会完全制覇更新中!)
準優勝:加古川西地区 東神吉チーム
3位:加古川西地区 中西西村チーム
3位:氷丘VCチーム
入賞チームの皆様おめでとうございます。
本日、対戦頂きましたチームの皆様、大変お世話になりましてありがとうございます。
6年生は、いよいよ引退を迎える大会が、すぐそこまでやって参りました。次週の「チャリティ in ニッケパークタウン 第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会」、9月12日に開催予定の、監督杯!「最後まで、砂部らしい「全力プレー」で頑張り抜いて欲しいですね。
砂部保護者の皆様、いつもご声援とご支援ありがとうござます。いよいよ次週のレポス杯、監督杯と大会も2つとなりました。低学年の時から、笑顔あり、涙あり・・・と「砂部少年団 砂部VB」を背負いながら、頑張って練習や、大会に参加をし、いよいよ引退のときが迫ってきました。最後まで、会場で熱い声援を宜しくお願い申し上げます。
さぁ!次週は、いよいよ「チャリティ in ニッケパークタウン 第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会」が開催されます!この大会は、砂部チームも過去に出場致しましたが、いずれも初戦敗退・・・でした。何とか今年は、1回戦突破を目指して、盛り上がっていきましょう!・・・廻りから・・・。
砂部エースが最後に流した・・・・悔し涙は、9月からスタートする「革バレー」にきっと繋げてくれるでしょう・・・。
本日の大会で優勝を果たした、「陵南Jr.チーム」は、次週の週末、豊岡で開催される「こうのとり杯」に挑戦致します!明日からスイッチを切り替えて、再び始動いたします!加古川地区ゴムバレーから、果敢に新しい挑戦しています!!新たな目標に向かっての一週間がスタートします!
【大会4連覇&今年度全大会制覇継続中の陵南Jr.チーム 田●監督】
Vカップ選手権大会お疲れ様でした。今大会4連覇および今年度全大会制覇という目標でこの2週間頑張ってきました。プレッシャーを与え喝を入れられ一生懸命練習してきた結果、苦しい場面もありましたが全員で乗り越え見事優勝することが出来ました。監督としてもほっとしました。
勝ち続けているがゆえに精神面の調整が難しかったと思います。でも子供って素晴らしいですよね。私たちが勉強になることも多いです。対戦して頂いたチームのみなさんありがとうございました。また明日から次の目標にむかって挑戦が始まります。 <田●監督>
【り●パパコメント!!悔しかったんでしょうね!?】
お疲れ様でした。子ども達にとって大きな大会は最後になりますが、本当にいい体験が出来たのでは無いかと思います。(嬉しい涙、悔しい涙・・・) 少しでも上に勝ち上がりたいと想い、頑張ってきたから負けて悔しいし、頑張って出来た時は嬉しい。と、本当に貴重な体験が出来たと思います。努力した者が必ず結果が出るとは限りませんが、結果が出た者は総じて努力を惜しんでません。
だからと言って今回の結果が全てではありません。今後どの様な涙を流すかは分かりませんが、最終的に涙が出た時に『うれし涙』を流してくれることを願います。最後に一人の親として・・・まだ少し時間はありますが、今まで数年間、不精な娘ですがご指導を賜り、本当にありがとうございました。この場を借りまして厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。9月からは、新しいステージで、再び挑戦します、残す6ヶ月・・・宜しくお願い申し上げます。<り●パパコメント>
【対戦頂きましてありがとうございました。今回の対戦は砂部は完敗でした・・・】
Vカップ選手権お疲れ様でした。この大会に照準を合わせて日々練習してきた成果が出ました。しかし予選は4位通過不甲斐ない成績。午後からは「悔いのないようバレーをしてこい」の一言だけ・・・指導方法を考えさせられた午前中・・・・ しかし!!午後から子供達は飛躍した姿を見せてくれました。結果ベスト8久しぶり対戦・・・ありがとうございました。次はニッケレポス杯ですね!!頑張ってください!! <今福チーム 國●監督>
【対戦頂きましてありがとうございました。秋からが楽しみですね!!】
神鋼Vカップ選手権お疲れ様でした。 また対戦頂き有り難う御座いました。 8月に開催されるアサバ杯、Vカップの2大会でベスト16を目指して夏休み練習を頑張ってきました。
その成果かどうかはわかりませんが2大会とも目標のベスト16に残る事が出来ました。5年生3人、4年生3人のメンバーですから今の時期としては上出来だと思います。 新人戦での上位入賞を目指して頑張っていきたいと思います。 砂●チームさんも残すところレポス杯と監督杯になりましたね。 最後まで頑張って下さいね。 <VC別府・西●監督>
【レポス杯いよいよ今週末です!】
Vカップお疲れさまでした。いつも南小にお邪魔させて頂きありがとうございます。今回は予選からレベルの高い西地区との対戦で厳しい戦いでした。また、決勝トーナメントではまたしてもあと少しというところで敗退しベスト8で大会を終えました。
今回、砂部さんとの対戦はありませんでしたが、レポス杯で対戦のチャンスがありますので対戦の際はよろしくお願いします。 <養●南チーム ●村監督>
【平●スターズ 永●監督コメントありがとうございます!南小学校での「熱い練習!」お疲れ様でした!これからも加古川ゴムバレーを盛り上げましょうネ!】
Vカップお疲れ様でした。優勝された陵南ジュニアチームのみなさん本当におめでとうございました。今回砂部さんとの対戦はありませんでしたが陵南ジュニアメンバーに混じってもう一人の頑張り屋さんと一緒にコツコツと自分自身と自分のチームのために練習を積んでいた「り●ちゃん」は本当に偉いと思いました。
涙が出るほどのこの努力はきっとこの先で報われると信じています。うちはベスト16でした。練習の成果を本番で出し切る難しさを実感した一日でした。
夏休みにお付き合いして頂いたチームのみなさんありがとうございました。管理人さんにもお世話になりありがとうございました。
残す大会も2つとなりました。勝っても負けても悔いのないように、また最後まで小学生らしい元気な全力バレーをしたいと思います。子供たちの最高の笑顔のためにも私も頑張ります。各チームの監督さんよろしくお願いします。 <平●スターズ 永●監督>
2010年08月21日
2010 全中バレーボール選手権 大会開会!
2010 全中バレーボール選手権開会!
男子 真庭市立落合中学校 森本 達也さん
女子 就実中学校 山川 侑女さんによる力強くさわやかな選手宣誓。
開会式スナップ画像
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/?action=common_download_main&upload_id=380
右下の広報誌が面白いですよ!
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/
決勝トーナメント 組み合わせ表 女子
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/?action=common_download_main&upload_id=430
決勝トーナメント 組み合わせ表 男子
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/大会結果(広報誌)/?action=common_download_main&upload_id=429
※記事参考:全中バレーボール選手権HP参考
2010年08月21日
いよいよです!「2010神鋼Vカップ選手権大会」への挑戦!

練習不足の砂部チーム!!大会前日に詰め込み練習!!一夜漬け?状態での一日練習でした!
明日は、予選から厳しい戦いが予想されます。初戦の大切さ・・・理解できているのでしょうか?
子供たちよりも・・・指導者の練習不足を痛感しました・・・。バテバテの一日でした。

明日は、全員で頑張って、4試合を目標に掲げます!しっかりと、今までやって来たことを全員で出し切りましょう!
先ず!大切なことは・・・「全員が強い気持ちで挑戦すること!」二つ目は、「コート内のみならず、ベンチ、応援団一体で声を出し切る事」、三つ目は・・・「薬師堂の神頼み?しかない!!」のか?

一夜漬けでも、今日の練習は、何とか乗り切りました!!失敗(ミス)を怖がらず、思い切りのいい、地域の代表として、砂部らしいプレーで、挑戦しましょう!!

明日の目標は、4試合すること!!しっかりと目標達成に向け、頑張りましょう!!

大会4連覇を目指す陵南Jr.チームは、「恐怖の練習っ!!」と思いきや・・・明日のVカップ 入場行進の練習に汗を流したようです・・・。余裕っすね!!
この2週間!陵南Jr.チームは、ゴムボールに切り替えて、平日、お盆期間を返上で、毎日練習を積み上げてきました。この時期の、この環境下であの厳しい練習を乗り越えてきた自信に満ち溢れています!!

明日は、楽しみですね!!と思ったら、あの陵南チームは29日の練習まで・・・。
続報!次週に開催の、「2010レポス杯」の選手宣誓の練習まで・・・余念がありません。
明日の快進撃!楽しみに見させてもらいます!砂部も必死で・・・頑張ります!
【今日は・・練習試合が出来なくて残念でした・・・】
今日も暑かったですね。Vカップの練習も今日が最後です。練習試合で調整をと思いましたがどこも来てくれませんでした。
ですから午前中は中学校バレーの新人戦をみんなで見学に行きました。どんな印象を受けたのでしょうか・・・OGも頑張っていました。また小学生バレーでお世話になった方々も多数見に来られており懐かしく話しをさせてもらいました。
午後からは基本練習をみっちりやり明日の大会に備え最後は保護者チームと練習試合で締めくくりました。この2週間子供たちは頑張って練習しましたから明日はその成果を思い切り発揮できるようサポートしたいと思います。みなさんお手柔らかにお願いします。 <田●監督>
2010年08月20日
Vカップ選手権に向け!全員で「決意表明!!」【陵南VB】

「某チーム」は、今日も3チームで一日練習だったようです・・・。南小学校「ホームチーム」よりも、体育館の有効活用されています・・・ね・・・。
この画像は、「2010 神鋼Vカップ選手権」に向け、一人一人の決意表明だそうです。全員がしっかりと目標を持って挑戦する大会です・・・。
予選から、容赦なき、怒涛の攻撃でぶつかって来ますよ・・・。しかも・・・満面の笑顔で!
滋賀県の練習試合から、しばらく(2週間)はゴムボールに切り替え、又、他のチームが練習お休みの時や、お盆休暇も最小限に、全員で練習を積み上げてきた「自信たっぷり!!」の表情です。

子供達も・・自信たっぷりなら・・監督まで「超~!余裕!」で、こんな状態です・・・。羨ましい限りです・・・ね。
我が砂部チームからも、特別練習に参加させて頂き、ありがとうございます。ご指導宜しくお願い致します。
戻ってきて・・・上手くなってきた事は・・・ビー○の注ぎ方?だったりして・・・(笑)
本当に・・・「余裕っすネ!!」(海老蔵 風に・・!)

選手の層もかなり厚い「某チーム」ですが、それ以上に・・・ビー●の種類も・・・層が厚いですね!
仕事中に・・・このような画像を送信してこられても・・・残念でなりません。管理人は・・・つらいですね~ぇ!
【今大会4連覇目指して・・・!挑戦!】
今日も暑かったですね~。久し振りの休暇で朝からVカップ選手権にむけてラストスパート的な練習でした。練習試合をしていただいた養●南さん、平●ス●ーズさんありがとうございました。暑い中での練習は大会当日必ず集中力となって生きてくると思います。
大会当日返還する優勝旗を今日持参してきてもらいましたが8回中6回の優勝を先輩は成し遂げています。また今大会に4連覇がかかっています。子供たちがその伝統の重みをしっかり認識し励みとし、目標として頑張って欲しいと思います。
ライバルは自分自身です。さあ明日は最後の調整です。みなさん頑張りましょうね。 <田●監督>
2010年08月19日
さらに進化!陵南バレー!!【今日も熱いっ!!】」

どのチームもVカップを目差して、目一杯の練習量をこなし、連日の練習で積み上げ、大会当日に照準を合わされています。今日も南小学校では、3チームがハードな練習に、汗を流されていました・・・。

田●監督 談:「不安だから練習する・・・」強さの秘密ですね!

このVカップでは、さらにパワーとスピードアップした、陵南旋風が吹き荒れるに違いありません・・・。

6年生のみならず、5年生も、まもなく始まる新しいシーズン!6年生は、革バレー、5年生は、ゴムバレーとそれぞれのスタートを切ります!そんな熱気が伝わってくる練習でした。

明日も、1日練習だそうです。本当に凄い練習量です。次週からは、かなりのハードなスケジュールで、練習に、大会に・・・。革に・・・ゴムに・・・。スイッチの切り替えが大変ですね!

選手全員が、ち前の「明るさ」でどんなに厳しい練習も、乗り越えてきています。Vカップでも素晴らしいプレーを見せてくれると思います。

2010年08月18日
田●監督からプレッシャー?なメール攻撃!!

陵南Jr.チームの練習に特別参加を「志願?」し、頑張って休まず参加している砂部チームのメンバーが、なんと!あの・・・陵南Jr.チームの5年生メンバーを指導していますよ!とのメールがっ!!
他人に厳しく?自分に甘い?・・・「砂部チームのモットー」を自ら実践中!指導者の気持ちが良く解ったのではないでしょうか!?
きっと、田●監督が乗り移った「り●」が、垣間見れたのでは?
楽しみですね!「Vカップ!!」砂部チームも頑張ります!!陵南Jr.チームは完全制覇達成まで、公式戦残す3大会!革バレーに以降までの通過点として、ひたむきに練習に取り組んでいます!!
【Vカップに向けラストスパート!】
お疲れさまです。いよいよ今週末はVカップ選手権ですね。日々の練習でモチベーションも上がってきました。その中に陵●以外の3チームの主力メンバーも参加して一緒に汗?を流しています。
この主力メンバーもVカップ選手権ではチームに戻り必ずけん引役として頑張ってくれるでしょう。期待して下さいね各チームの指導者のみなさん。昨日くらいから練習も厳しくなり、エースとは・チームプレーとは・このミスは、など細かく注意を与えてますからみんな緊張感持って聞いて?ます。あと3日の練習で総仕上げです。 <田●監督>
2010年08月18日
陵南Jr.チームの牽引作用で「砂部エース」復活?か!!

田●監督もびっくり!!あの「り●」が、練習に参加させてもらって、豹変?しているようです!
陵南Jr.チームのメンバー全員に引っ張ってもらいながら、ゲンキにVカップ目差して頑張ってくれているようです!!
これぞ・・・陵南マジック!!牽引作用効果で、あの「り●」が・・・少し進化しているようです!!

しかしながら・・・一番うまくなったのは・・・まじめにボール拾いが出来るようになったようです!!この成長に・・・一番驚いたのは・・・紛れもない・・・田●監督のようです。
最近は、この「り●」の頑張りと、気持ちの強さにチームが助けられ、周りに「活力!」を撒き散らしてくれています。
この成長が・・・Vカップで「砂部チーム」の原動力となって、チームを引っ張ってくれることを信じています!!間違っても・・・砂部の人間魚雷には・・・ならないように祈っているのは・・・管理人だけでしょうか!?
信じていいんですよね!?田●監督!!
※撮影は、陵南Jr. 田●監督でした。
2010年08月16日
第40回全日本中学校 バレーボール選手権大会出場校一覧
第40回全日本中学校 バレーボール選手権大会
2010岡山全中 出場校一覧
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/?action=common_download_main&upload_id=354
近畿男子
和歌山県代表:和歌山市立明和中学校 5回目
大阪府代表:能勢町立西中学校 初出場
奈良県代表:大和郡山市立片桐中学校
奈良市立田原中学校 初出場
滋賀県代表:大津市立皇子山中学校 4回目
兵庫県代表:尼崎市立中央中学校 初出場
近畿女子
大阪府代表:金蘭会中学校 初出場
京都府代表:京都市立烏丸中学校 3回目
奈良県代表:五條市立五條西中学校 初出場
大阪府代表:建国中学校 6回目
兵庫県代表:姫路市立香寺中学校 初出場
中国地区男子
島根県代表:安来市立伯太中学校 3回目
広島県代表:広島市立城南中学校 12回目
岡山県代表:真庭市立落合中学校 初出場
中国地区女子
岡山県代表:就実中学校 27回目
山口県代表:萩市立萩東中学校 初出場
広島県代表:広島市立安佐南中学校 6回目
開催地枠
男子:岡山県 津山市立津山西中学校 初出場
女子:岡山県 浅口市立金光中学校 初出場
岡山県女子:就実中学校 なんと27目の出場は、今大会出場チームでは、最高出場回数!!目差せ頂点!!
大会日程
2010年8月20日(金)
開会式(岡山県総合グラウンド体育館)
2010年8月21日(土)
(岡山県総合グラウンド体育館・岡山市総合文化体育館)
グループ戦
2010年8月22日(日)
(岡山県総合グラウンド体育館・岡山市総合文化体育館)
決勝トーナメント1回戦 準々決勝
2010年8月23日(月)
競技(岡山県総合グラウンド体育館)
準決勝・決勝 閉会式
会場図
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/?action=common_download_main&upload_id=57
会場アクセスマップ
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/?action=common_download_main&upload_id=58
2010岡山全中 出場校一覧
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/?action=common_download_main&upload_id=354
近畿男子
和歌山県代表:和歌山市立明和中学校 5回目
大阪府代表:能勢町立西中学校 初出場
奈良県代表:大和郡山市立片桐中学校
奈良市立田原中学校 初出場
滋賀県代表:大津市立皇子山中学校 4回目
兵庫県代表:尼崎市立中央中学校 初出場
近畿女子
大阪府代表:金蘭会中学校 初出場
京都府代表:京都市立烏丸中学校 3回目
奈良県代表:五條市立五條西中学校 初出場
大阪府代表:建国中学校 6回目
兵庫県代表:姫路市立香寺中学校 初出場
中国地区男子
島根県代表:安来市立伯太中学校 3回目
広島県代表:広島市立城南中学校 12回目
岡山県代表:真庭市立落合中学校 初出場
中国地区女子
岡山県代表:就実中学校 27回目
山口県代表:萩市立萩東中学校 初出場
広島県代表:広島市立安佐南中学校 6回目
開催地枠
男子:岡山県 津山市立津山西中学校 初出場
女子:岡山県 浅口市立金光中学校 初出場
岡山県女子:就実中学校 なんと27目の出場は、今大会出場チームでは、最高出場回数!!目差せ頂点!!
大会日程
2010年8月20日(金)
開会式(岡山県総合グラウンド体育館)
2010年8月21日(土)
(岡山県総合グラウンド体育館・岡山市総合文化体育館)
グループ戦
2010年8月22日(日)
(岡山県総合グラウンド体育館・岡山市総合文化体育館)
決勝トーナメント1回戦 準々決勝
2010年8月23日(月)
競技(岡山県総合グラウンド体育館)
準決勝・決勝 閉会式
会場図
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/?action=common_download_main&upload_id=57
会場アクセスマップ
http://okav.tiki.ne.jp/zenchu/?action=common_download_main&upload_id=58
2010年08月15日
東神吉小学校では、お盆返上で「熱いっ!」戦いが!

8月15日(日)、東神吉小学校を覗いてきました!お盆の最終日・・・東神吉小学校では、東神吉チーム、中西西村チーム、そして、先週の「アサバ杯」を制した、陵南Jr.チーム!加古川ゴムバレーの上位チームが揃って練習ゲームが行われていました。

どのチームも、8月22日(日)に加古川神鋼体育館で行われる、「2010V神鋼Vカップ選手権」を目差して、最終調整段階に突入!
どのチームの監督さんも、この時期、気の入っていないプレーは見逃しません!ベンチからも、熱い指示が飛び交います!

画像は、東神吉 VS 中西西村チーム戦!同じ加古川西地区の代表でVカップに出場チーム!
実力派チーム同士の戦い!先週のアサバ杯予選でも熱戦が繰り広げられた、同じカードです。

陵南チームは、隣のコートで練習後、東神吉戦に挑みます。練習試合開始直前のミーティング!!
田●監督からは・・・どのような指示が出たのでしょうか!?

体育館の「隅」のほうでは・・・り●コーチがストレッチ?に余念がありません・・・。
もうすぐ・・・ゲームが始まりますよ~ぅ!

開始直後、2:9とリードを許した陵南Jr.チーム!田●監督もベンチから、「叱咤激励!」選手たちも、再度スイッチを入れなおします。中盤で追いつき、逆転へ・・・!最終の失点は、12点で終えました。

もちろん、陵南Jr.チームは今期、公式戦全大会優勝記録は更新中!のこり3大会を制すれば、今シーズン当初に掲げた「完全目標達成」となります。昨年のVカップでは、アサバ杯を無念の棄権をし、その想いを一つに全力で勝ち取った、「Vカップ選手権」でした。今年は、新たな記録更新の通過点として、残す3大会に挑戦です!

久しぶり?に「こ●きちゃん」登場です!!体育館の暑さ?も吹き飛ばす、良い笑顔で、お隣の練習コートをゲンキに走り回っています。密かに・・・レシーブの練習中です!あと何年かすれば・・・黒いユニフォームでコート内に立っているんでしょうね・・・!

というわけで、お盆を返上し、早朝から夕方まで、この3チームのゲンキな声が、体育館に響き渡っていました。さすが、加古川ゴムバレーの上位入賞常連チーム!Vカップでも必ず、上位で対戦されるチーム!気持ちも充実しています。
最後の最後まで、素晴らしいゲームを見せてくれるでしょう!

しばしの休息・・・!!スイカに集まる・・・子供たち!!「カブトムシ!」かっ!!
東神吉小学校の練習試合!!レポートは、お盆休みで練習のない砂部 担当は管理人でした!
【規則正しい?生活の田●監督!!お疲れ様でした!】
今日の練習無事に終了です。加古川の強豪チームとVカップ選手権前の大事な練習試合でした。簡単に勝つ試合などありません。朝から喝を入れられ今日は生きて帰れるのか保護者も心配してたと思いますが生きて返しました。内容はまあまあでしょうか?気を抜いたプレーは許しません。
あと1週間、体調管理、規則正しい生活を実践し当日をむかえたいものです。なに~規則正しい生活って田●が言うなってか・・・・私も明日からまじめに仕事に行って規則正しい生活を送りますよ。 <田●監督>
2010年08月14日
今日は、盆踊り大会ですね♪【砂部バレー】

今日は、二名が休みでしたが予定通りの通常練習でした。Vカップまで一週間となり、夏休みも半分終わってしまいました…。なかなか六年生がチームを引っ張らねば…という姿勢が前面に出て来ません…。

練習の中盤から、後半には、砂部らしさ…も出始めてチームの雰囲気も好転!
午後からは、砂部町内会の『盆踊り』です。ここ数年は、子供達の数も少なくなってしまいました…。ひとりでもたくさん、バレーボールに加入者が増えて欲しいですね〜ぇ。

とはいえ、残す練習はあと僅かですね。六年生は、今までの集大成を、Vカップで、出し切りましょう♪