2009年12月30日
2009年度を振り返り・・・砂部バレーボール!!
2009年度もまもなく終わり、2010年がすぐそこまで来ています。
砂部バレーの2009年度は、(2008年)の秋に開催された、西公民館ブロック新人戦を皮切りに、好調な滑り出し!!で、あるときは、加古川屈指の最強チームをも倒し、公式戦において、実力以上の成績をおさめ、選手はもちろん、監督をはじめ、コーチ、役員さん、応援団、保護者の方々と、共に一体となり、本当に楽しくて、素晴らしい一年でありました。
もちろんこの一年間、チームをしっかりと引っ張ってくれた、3人の6年生には感謝の気持ちで一杯です。そのうち2名は、積極的に次のステージとなる革バレー「陵南チーム」に参加させて頂き、さらに上を目指しています。砂部チームでは体験できなかったことを、今、体で感じながら、厳しい練習に真正面から取り組んでいます。
キャプテンであった「ゆ●か」も引退してからも、ずっと、砂部バレーのお手伝いをしてくれています。自分達が先輩から受け継いできたことを、しっかりと後輩に伝えようとしてくれています。
本当に素晴らしい3人の6年生でした。今年から、どの大会でも全員の集合写真を残しています。振り返ってみても、特に6年生の笑顔は、力いっぱい出し切った悔いの無い試合であったと思います。
【2008年-2009年度 公式戦 砂部チーム戦績】

加古川西公民館ブロック大会 新人戦
2008年11月30日
(主催:西公民館ブロック本団、会場 西神吉小学校)
★優勝:東神吉Aチーム 準優勝:川西東チーム
3位:砂部チーム
4位:中西・西村チーム

フレンズ競技会 新人戦
2008年12月14日
(主催 フレンズ競技会:会場 加古川神鋼体育館)
★優勝:新野辺4隊チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:砂部チーム

親睦大会 新人戦
2008年12月28日
(主催 陵南チーム:会場 東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
準優勝:砂部チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:陵南Jr.チーム

ウインターカップ(リベンジカップ)2009
2009年2月1日:会場 東神吉小学校
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:VC別府チーム

ブロック別優勝大会(フレンズ)
2009年2月22日:加古川神鋼体育館
優勝3チーム
★陵南Jr.チーム
★VC別府チーム
★砂部チーム

スプリングカップ
2009年04月12日:平岡南小学校
★
優勝:砂部チーム
準優勝:城の宮チーム
3位:陵南Jr.チーム
3位:東神吉Aチーム

チャレンジカップ 2009
2009年04月26日(東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム

神鋼杯 2009
2009年5月3・4日(加古川神鋼体育館)
★優勝:長田北チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:VC別府チーム
3位:砂部チーム

フレンドリーカップ 2009大会
2009年5月11日(東神吉南小学校)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム
3位:東神吉Bチーム
3位:稲屋チーム
ナイス!ガッツ賞
氷丘VCチーム
ナイス!チームワーク賞
養田南チーム
ナイス!サポーター賞
出河原チーム
ナイス!スマイル賞
二俣チーム

リトルキッズ杯(砂部 未出場)
2009年5月31日(東神吉小学校)
★優勝:陵南Jr.Bチーム
準優勝:養田南チーム
3位:東神吉Bチーム
3位:中西・西村チーム


西公民館ブロック大会 2009
2009年6月14日(東神吉南小学校)
★
優勝:砂部チーム(東神吉南少年団)
準優勝:川西東チーム(川西少年団)
3位:東神吉Aチーム(東神吉少年団)
4位:西神吉Aチーム(西神吉少年団)
この西公民館ブロックの大会には、スタッフ全員の熱い期待と、子供達には応えようとするプレッシャーがありました。子供達選手と一体になって、このブロック大会に照準を合わせ、「絶対に優勝!!するぞ!」という熱い思いであっただけに、選手のみならず、監督、コーチ、スタッフ、ご父兄、そして砂部バレーのOGの後押しで見事!18年ぶりに優勝することが出来ました!!最後まであきらめずにやってきたことと、その強い全員の想いで勝ち取った優勝でした!
又、この大会の裏では、砂部チームのフォローに、陵南Jr.チームの選手の皆様、監督をはじめ、コーチ、スタッフの皆様のご協力、ご配慮の中で、「砂部特別練習」の場を作って頂きました。砂部の6年生3名+5年生1名はこの特別練習をさかいに、6年生は目覚め、又、あきらめずに頑張る!戦う姿勢・1点への執着、ゲーム展開(流れ・・・)を学んで帰ってきたことが、後半のすべての大会に繋がったと思います。
陵南Jr.チームの皆様、本当にありがとうございました。

フレンズ前期 大会
2009年6月21日(加古川神鋼体育館)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:砂部チーム
3位:東神吉Bチーム
下位トーナメント
敢闘賞:池田東チーム
2位:出河原チーム

2009 タツミスポーツ杯
2009年7月5日(加古川神鋼体育館 出場チーム42チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:VC別府Aチーム
3位:東神吉Aチーム
※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦敗退!

2009 尾上スポーツ杯
2009年7月26日(加古川神鋼体育館 出場チーム36チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム
※タツミ杯2009での雪辱と、残す僅かな大会に向けて、弾みをつける貴重で、嬉しい3位入賞となりました!
砂部スタッフにとっては、本当に嬉しい入賞となりました。しかしながら・・・準々決勝クラスのなると、他の3チームは接戦で勝ち抜けているにもかかわらず、砂部チームは、経験値、気迫、練習量など、大きな壁があります。
悔しいですが、「実力以上の何らかの変化が働かない限り・・・その差は縮まることが・・・ないような・・気にさせられる尾上杯での決勝戦を見ての正直な・・・意見です。

おっと!!忘れちゃダメですね!!8月1日(土)~2日(日)の神鍋高原での楽しい合宿??
陵南Jr.チームと砂部チームの合同合宿!!ここで気持ちひとつになって、後半の大会に弾みをつけました!!
もちろん・・・子供達以上に、監督とコーチ陣が・・・それ以上に盛り上がりましたね!!

2009 スポーツマインド アサバ杯
2009年8月16日(加古川市日岡山体育館 出場チーム50チーム)
★優勝:新野辺4隊チーム
準優勝:長田北チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:池田東チーム
※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦BEST 8で新野辺4隊に敗退!

Vカップ 2009
2009年8月30日(加古川神鋼体育館 出場チーム24チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム
※砂部チーム結果
予選1位通過!決勝ト―ナメントでは、1回戦シードの後、二俣チーム、城の宮チームを破り、準決勝で陵南Jr.チームとの対戦!フルセット、デュ―スの末・・・涙を飲み、3位!決勝戦は新野辺4隊を破り、アサバ杯で涙の棄権後、復活をとげ、Vカップ3年連続の陵南Jr.チームの優勝!

監督杯 2009
2009年9月13日(東神吉&東神吉南小学校 出場チーム全16チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム
3位:稲屋チーム
3位:池田東チーム
※砂部チーム結果
2009年度公式戦の最終である今大会では、砂部らしいプレーを最後まで見せてくれました!苦しいながらも、予選は1位通過!!決勝トーナメントでは、平北スターズ、川西東チーム、池田東チーム戦、ピンチを乗り切り、苦しいながらも、ストレートで勝ち抜け、目標であった決勝進出を果たしてくれました。又、もうひとつの目標であった、陵南チームとの再戦を果たし、Vカップの準決勝さながらの素晴らしいゲームを見せてくれました。結果は準優勝でしたが、素晴らしい結果だったと思います。
最後に、この一年間の、公式戦全試合を振り返ってみると、砂部チームの今年度のターニングポイント(貴重な節目)は、西公民館ブロック大会と、その大会に向け、「陵南Jr.チームへの特別練習への参加」で、技術以上の大切な事をたくさん学んで帰ってきました。この経験が、本当に、後半のすべての大会に繋がったこと・・・に尽きると思います。
加古川市 各ゴムバレーチームの監督、コーチの皆様、又、スタッフ・保護者の皆様、2009年は、大変お世話になりましてありがとうございました。2010年度も・・・「謙虚さを忘れ?大変失礼な?砂部チームスタッフ達」を見捨てず・・・ご愛顧頂きます様、お願い申し上げます。
いよいよ新年を迎え、新しい気持ちでスタートします!!この「バボちゃん大好き!」も頑張って、更新致しますので、2010年も是非お立ち寄りくださいネ!!
さらに熱っ~ぃ!コメントお待ち申し上げております!!
【あの名将も・・・年末年始は粗大ごみ扱い??】
バレーの練習も休みとなりました。休みはうれしいですがまあ~暇ですね。飲んでばかりで家では粗大ゴミ扱い。どこの監督さんもそうでしょうね。
このブログを見て1年があっという間に過ぎ去った様子や試合結果が凝縮されて掲載されているので楽しく拝見しました。
うちの最大の思い出はやはりインフルエンザで棄権し見事その悔しい思いをVカップ選手権で晴らして優勝したことですね。そのVカップの準決勝砂部戦はほんと負けを覚悟したすごい試合でした。
あらためて勢いの大切さや1点の重みを感じたすばらしい試合でした。これくらい褒めればいいかな。それと12月の新人戦優勝でしょうか。来年を占う新人戦を制したことで大変ですが来年もやれるなと確信しました。みなさん来年も陵南をよろしくお願いします。 <田●監督>
砂部バレーの2009年度は、(2008年)の秋に開催された、西公民館ブロック新人戦を皮切りに、好調な滑り出し!!で、あるときは、加古川屈指の最強チームをも倒し、公式戦において、実力以上の成績をおさめ、選手はもちろん、監督をはじめ、コーチ、役員さん、応援団、保護者の方々と、共に一体となり、本当に楽しくて、素晴らしい一年でありました。
もちろんこの一年間、チームをしっかりと引っ張ってくれた、3人の6年生には感謝の気持ちで一杯です。そのうち2名は、積極的に次のステージとなる革バレー「陵南チーム」に参加させて頂き、さらに上を目指しています。砂部チームでは体験できなかったことを、今、体で感じながら、厳しい練習に真正面から取り組んでいます。
キャプテンであった「ゆ●か」も引退してからも、ずっと、砂部バレーのお手伝いをしてくれています。自分達が先輩から受け継いできたことを、しっかりと後輩に伝えようとしてくれています。
本当に素晴らしい3人の6年生でした。今年から、どの大会でも全員の集合写真を残しています。振り返ってみても、特に6年生の笑顔は、力いっぱい出し切った悔いの無い試合であったと思います。
【2008年-2009年度 公式戦 砂部チーム戦績】

加古川西公民館ブロック大会 新人戦
2008年11月30日
(主催:西公民館ブロック本団、会場 西神吉小学校)
★優勝:東神吉Aチーム 準優勝:川西東チーム
3位:砂部チーム

4位:中西・西村チーム

フレンズ競技会 新人戦
2008年12月14日
(主催 フレンズ競技会:会場 加古川神鋼体育館)
★優勝:新野辺4隊チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:砂部チーム


親睦大会 新人戦
2008年12月28日
(主催 陵南チーム:会場 東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
準優勝:砂部チーム

3位:東神吉Aチーム
3位:陵南Jr.チーム

ウインターカップ(リベンジカップ)2009
2009年2月1日:会場 東神吉小学校
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム

3位:東神吉Aチーム
3位:VC別府チーム

ブロック別優勝大会(フレンズ)
2009年2月22日:加古川神鋼体育館
優勝3チーム
★陵南Jr.チーム
★VC別府チーム
★砂部チーム


スプリングカップ
2009年04月12日:平岡南小学校
★


準優勝:城の宮チーム
3位:陵南Jr.チーム
3位:東神吉Aチーム

チャレンジカップ 2009
2009年04月26日(東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム


神鋼杯 2009
2009年5月3・4日(加古川神鋼体育館)
★優勝:長田北チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:VC別府チーム
3位:砂部チーム


フレンドリーカップ 2009大会
2009年5月11日(東神吉南小学校)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム

3位:東神吉Bチーム
3位:稲屋チーム
ナイス!ガッツ賞
氷丘VCチーム
ナイス!チームワーク賞
養田南チーム
ナイス!サポーター賞
出河原チーム
ナイス!スマイル賞
二俣チーム

リトルキッズ杯(砂部 未出場)
2009年5月31日(東神吉小学校)
★優勝:陵南Jr.Bチーム
準優勝:養田南チーム
3位:東神吉Bチーム
3位:中西・西村チーム


西公民館ブロック大会 2009
2009年6月14日(東神吉南小学校)
★


準優勝:川西東チーム(川西少年団)
3位:東神吉Aチーム(東神吉少年団)
4位:西神吉Aチーム(西神吉少年団)
この西公民館ブロックの大会には、スタッフ全員の熱い期待と、子供達には応えようとするプレッシャーがありました。子供達選手と一体になって、このブロック大会に照準を合わせ、「絶対に優勝!!するぞ!」という熱い思いであっただけに、選手のみならず、監督、コーチ、スタッフ、ご父兄、そして砂部バレーのOGの後押しで見事!18年ぶりに優勝することが出来ました!!最後まであきらめずにやってきたことと、その強い全員の想いで勝ち取った優勝でした!
又、この大会の裏では、砂部チームのフォローに、陵南Jr.チームの選手の皆様、監督をはじめ、コーチ、スタッフの皆様のご協力、ご配慮の中で、「砂部特別練習」の場を作って頂きました。砂部の6年生3名+5年生1名はこの特別練習をさかいに、6年生は目覚め、又、あきらめずに頑張る!戦う姿勢・1点への執着、ゲーム展開(流れ・・・)を学んで帰ってきたことが、後半のすべての大会に繋がったと思います。
陵南Jr.チームの皆様、本当にありがとうございました。

フレンズ前期 大会
2009年6月21日(加古川神鋼体育館)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:砂部チーム

3位:東神吉Bチーム
下位トーナメント
敢闘賞:池田東チーム
2位:出河原チーム

2009 タツミスポーツ杯
2009年7月5日(加古川神鋼体育館 出場チーム42チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:VC別府Aチーム
3位:東神吉Aチーム
※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦敗退!


2009 尾上スポーツ杯
2009年7月26日(加古川神鋼体育館 出場チーム36チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム
※タツミ杯2009での雪辱と、残す僅かな大会に向けて、弾みをつける貴重で、嬉しい3位入賞となりました!
砂部スタッフにとっては、本当に嬉しい入賞となりました。しかしながら・・・準々決勝クラスのなると、他の3チームは接戦で勝ち抜けているにもかかわらず、砂部チームは、経験値、気迫、練習量など、大きな壁があります。
悔しいですが、「実力以上の何らかの変化が働かない限り・・・その差は縮まることが・・・ないような・・気にさせられる尾上杯での決勝戦を見ての正直な・・・意見です。

おっと!!忘れちゃダメですね!!8月1日(土)~2日(日)の神鍋高原での楽しい合宿??
陵南Jr.チームと砂部チームの合同合宿!!ここで気持ちひとつになって、後半の大会に弾みをつけました!!
もちろん・・・子供達以上に、監督とコーチ陣が・・・それ以上に盛り上がりましたね!!

2009 スポーツマインド アサバ杯
2009年8月16日(加古川市日岡山体育館 出場チーム50チーム)
★優勝:新野辺4隊チーム

準優勝:長田北チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:池田東チーム
※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦BEST 8で新野辺4隊に敗退!


Vカップ 2009
2009年8月30日(加古川神鋼体育館 出場チーム24チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム
※砂部チーム結果
予選1位通過!決勝ト―ナメントでは、1回戦シードの後、二俣チーム、城の宮チームを破り、準決勝で陵南Jr.チームとの対戦!フルセット、デュ―スの末・・・涙を飲み、3位!決勝戦は新野辺4隊を破り、アサバ杯で涙の棄権後、復活をとげ、Vカップ3年連続の陵南Jr.チームの優勝!

監督杯 2009
2009年9月13日(東神吉&東神吉南小学校 出場チーム全16チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:砂部チーム
3位:稲屋チーム
3位:池田東チーム
※砂部チーム結果
2009年度公式戦の最終である今大会では、砂部らしいプレーを最後まで見せてくれました!苦しいながらも、予選は1位通過!!決勝トーナメントでは、平北スターズ、川西東チーム、池田東チーム戦、ピンチを乗り切り、苦しいながらも、ストレートで勝ち抜け、目標であった決勝進出を果たしてくれました。又、もうひとつの目標であった、陵南チームとの再戦を果たし、Vカップの準決勝さながらの素晴らしいゲームを見せてくれました。結果は準優勝でしたが、素晴らしい結果だったと思います。
最後に、この一年間の、公式戦全試合を振り返ってみると、砂部チームの今年度のターニングポイント(貴重な節目)は、西公民館ブロック大会と、その大会に向け、「陵南Jr.チームへの特別練習への参加」で、技術以上の大切な事をたくさん学んで帰ってきました。この経験が、本当に、後半のすべての大会に繋がったこと・・・に尽きると思います。
加古川市 各ゴムバレーチームの監督、コーチの皆様、又、スタッフ・保護者の皆様、2009年は、大変お世話になりましてありがとうございました。2010年度も・・・「謙虚さを忘れ?大変失礼な?砂部チームスタッフ達」を見捨てず・・・ご愛顧頂きます様、お願い申し上げます。
いよいよ新年を迎え、新しい気持ちでスタートします!!この「バボちゃん大好き!」も頑張って、更新致しますので、2010年も是非お立ち寄りくださいネ!!
さらに熱っ~ぃ!コメントお待ち申し上げております!!
【あの名将も・・・年末年始は粗大ごみ扱い??】
バレーの練習も休みとなりました。休みはうれしいですがまあ~暇ですね。飲んでばかりで家では粗大ゴミ扱い。どこの監督さんもそうでしょうね。
このブログを見て1年があっという間に過ぎ去った様子や試合結果が凝縮されて掲載されているので楽しく拝見しました。
うちの最大の思い出はやはりインフルエンザで棄権し見事その悔しい思いをVカップ選手権で晴らして優勝したことですね。そのVカップの準決勝砂部戦はほんと負けを覚悟したすごい試合でした。
あらためて勢いの大切さや1点の重みを感じたすばらしい試合でした。これくらい褒めればいいかな。それと12月の新人戦優勝でしょうか。来年を占う新人戦を制したことで大変ですが来年もやれるなと確信しました。みなさん来年も陵南をよろしくお願いします。 <田●監督>
第57回 兵庫県高等学校VB新人大会最終日結果!
「第57回 兵庫県高等学校VB新人大会」情報!【高砂高校】
「第57回 兵庫県高等学校VB新人大会」組合せ!
週末の合同練習会に向けて!【陵南VB】
「砂部VB」西公新人戦結果!「陵南両チーム」情報!大忙し!
加古川少女バレー「フレンズ競技会」卒業セレモニー!
「第57回 兵庫県高等学校VB新人大会」情報!【高砂高校】
「第57回 兵庫県高等学校VB新人大会」組合せ!
週末の合同練習会に向けて!【陵南VB】
「砂部VB」西公新人戦結果!「陵南両チーム」情報!大忙し!
加古川少女バレー「フレンズ競技会」卒業セレモニー!
この記事へのコメント
バレーの練習も休みとなりました。休みはうれしいですがまあ~暇ですね。飲んでばかりで家では粗大ゴミ扱い。どこの監督さんもそうでしょうね。このブログを見て1年があっという間に過ぎ去った様子や試合結果が凝縮されて掲載されているので楽しく拝見しました。うちの最大の思い出はやはりインフルエンザで棄権し見事その悔しい思いをVカップ選手権で晴らして優勝したことですね。そのVカップの準決勝砂部戦はほんと負けを覚悟したすごい試合でした。あらためて勢いの大切さや1点の重みを感じたすばらしい試合でした。これくらい褒めればいいかな。それと12月の新人戦優勝でしょうか。来年を占う新人戦を制したことで大変ですが来年もやれるなと確信しました。みなさん来年も陵南をよろしくお願いします。
Posted by 田●監督 at 2009年12月31日 15:30