2009年12月04日
しっかりと目標に照準を合わせました!【陵南軍団!!】

本日の練習も後半はミニゲーム形式で、常に緊張感の中で、1点の重みを意識しながら、ゲームの流れを作っていくか・・・。その流れに乗り、一気に走れるか・・・。
得点差を付けスタート!自らを追い込み、常にピンチな状態から・・・精神力を鍛え、その中から得ることが大きいです。
この陵南チーム、結成2ヶ月でチームに大きな変化が出始めました。
6年生チームも.13日に向かい、この数週間の集中練習で一体感が出て、ゲーム展開の中でも、「迫力」が出てきました!

5年生&6年生は、13日開催の大会に向け、大切な1週間となります!さぁいよいよカウントダウン!
田●監督のもと、全員目標に向かって一直線!!

5年生チームも13日のフレンズ競技会新人戦に向け、調整段階です!練習中にコンビネーションが崩れると、必ずみんなが集まって、確認しあいながら、次のステップに進んで行きます。

5年生チームも、オープン、ライト、センターからのこの攻撃には圧倒されます!!
極め細やかな練習メニュー!その課題をしっかりと受け止め、理解し、自分達で練習をこなして失敗があれば、集まって話をし、改善する・・・それを繰り返しながら前進しています!
【本日の練習風景!!】




ももたろうカップ 他地区情報
岡山県小学生バレーボール連盟
http://web1.nazca.co.jp/ojvaotsu/
鳥取県小学生バレーボール連盟
http://www18.ocn.ne.jp/~tva/
島根県小学生バレーボール連盟
http://www.justmystage.com/home/shimaneva/
広島県小学生バレーボール連盟
http://hiroshima.jvl.jp/pc/index.php
山口県小学生バレーボール連盟
http://www.yamaguchi-eva.com/
徳島県小学生バレーボール連盟
http://jeva-web.com/kiji/spl_diary.cgi?action=showlast&cat=47&txtnumber=log
高知県小学生バレーボール連盟
http://kkjvc.mine.nu/
香川県小学生バレーボール連盟
http://www.kjva.jp/
愛媛県小学生バレーボール連盟
http://www5e.biglobe.ne.jp/~niihama/njvl/
【残す期間は1週間!ダブル制覇を目指して!!陵南VB】
さあ13日の革バレー・ゴムバレーにむけて調整開始です。ホームグランドの体育館で片面は革・片面はゴムでお互い声出しで負けじと頑張っています。いい刺激となって両チームとも仕上がりは順調です。コートの中央で見守りながら気を抜くプレーは両チームの練習を止めて「「気合い」を注入します。両チームとも結果を出してくれると信じてます。努力は嘘をつきませんからね。革バレーは明日は音楽会や行事のため久し振りのお休みです。でもあさっての練習で手を抜いたりすると大目玉が飛ぶでしょうね。その点覚悟して休んで下さい。ゴムは終日の練習です。明日とあさっての練習試合で勝負勘を取り戻し、来週で最終調整し大会に臨みます。 <田●監督>
2009年12月04日
寒さ吹き飛ぶ・・・このテンション!【陵南バレーボール】

本日の練習は、東神吉南小学校で行われました!
昨日の練習では、特に6年生の攻撃陣に対しての課題が残り・・・本日の練習で克服しなければなりません。中でも「強い気持ち!」「私がチームを引っ張るんだ!」という強くて、熱いものを秘めることが大切なんですね。

ミニゲームでもその点が中心となり、小学校の体育館内に、陵南チーム全員の声が響き渡りました!

なかでも・・・この5年生チーム!「バレー大好き、練習大好き!」さが、前面に出て、その5年生に引っ張られ、4年生も負けまいとして全体に勢いが加速しています!
4年生全員、悔しさのあまり・・・涙を流す場面も・・・。本当にすごいチームです。陵南チームは、他のチームにとっては、ひとつの大きな壁であり、目標でもあります。その陵南チームは、他のチームの追随を許すまい・・・とさらに練習を積み上げます。
6年生チームは、12月13日の蓮池ドリームス杯に向け、又5年生は、同日開催の、フレンズ競技会 新人戦の制覇に向け、同じチーム内で競い合って、練習に「汗と涙」を流しています。
試合でも練習でも一緒で、自分達で流れを作り、その勢いに全員が乗っかれば・・・少々のことではとめられることは出来ないでしょう・・・特にこのチームは・・・。(でも・・・5年生チームのゴムバレーの大会は・・・お手柔らかに・・・)

ゴムバレーでは、今年も・・・この4、5年生に苦しめられるのでしょうね!
もちろん、13日のフレンズ競技会で、大暴れするに・・・違いありません。