2007年02月01日
【加古川 名物】でYAHOO検索すると・・・!?

【加古川 名物】でYAHOO検索すると・・・!?なんと、かつめし(カツメシ)がズラーッと並びます!加古川の名物ってそんなイメージなんですね!?小さい頃、両親と加古川駅前(その頃は、郊外に店舗ががなく駅前にしか店がなかった頃)にお盆前や、お正月前の買い物に行くと、必ず、お昼や、帰る前に、駅前通りの【いろは食堂】で、かつめしを食べて帰った記憶があります。懐かしい思い出です!




【内容情報】(「BOOK」データベースより)
1998年、全国に先駆けて兵庫県で始められた中学生の体験活動「トライやる・ウィーク」。これをきっかけに、進路を決定したり、大人を見直したりした子どもたち、子どもと心を通わせた地域の大人たち、つながりを深めた地域と学校―。5年目を迎えた「トライやる」の成果をまとめ、「子どもの心に届く教育」のヒントを模索します。
【目次】(「BOOK」データベースより)
1 「トライやる・ウィーク」を体験しよう―子どもたちの一週間(「届けます!ぼくらの真心みなぎる力」―加古川市立山手中学校/トライやる・イヤー―神戸市立友が丘中学校/子どもたちの1週間(加古川市立山手中学校資料より))/2 「トライやる・ウィーク」を考えよう―それぞれの立場から(福祉の道決めた―兵庫県立新宮高校・有泉実保さん/大人社会体感を―オージャ商事社長・柳田吉亮さん ほか)/3 「トライやる・ウィーク」の誕生とその広がり(誕生まで/心の教育全国に)/4 「トライやる・ウィーク」の成果と課題(子どもの評価・大人の評価/見えてきた問題点 ほか)
Posted by バボちゃん
at 10:02
│Comments(0)