2010年03月15日
新たな目標「三重県招待」に向かって、再び始動!【陵南VB】

陵南Jr.チームは、昨日加古川神鋼体育館で行われた、「ブロック別優勝大会2010」を第1ブロック「優勝」という目標達成し、次なる目標に向かって本日から再スタートを切ることとなりました。
今年の四日市周辺情報
http://sports.geocities.jp/yokaichi_ikuseisha/index3.html
2010年新チームの情報が詳しく掲載されています!!

その目指すべく目標は、「三重県招待」の革バレーでも頂点を目指しスタートします。
(第31回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会)

先々週の県大会で6年生は引退を迎え、新生「陵南バレーボール」は、5年生を中心にした、新チームに生まれ変わり、月末の三重県招待で快進撃し、頂点を目指します!

その引退した6年生メンバーも練習に参加!!のびのびプレーで現役以上の?プレーも続出!?

5年生チームは、今年1月に開催された、大阪近府県の交流大会でも見事「優勝!!」し、目標達成した実績のあるチームです。

俄然!気合が入ります。3月27日(土)・28日(日)に三重県四日市周辺で開催される恒例の大会となっており、ここ数年は加古川地区からも数チームが参加し、大会に挑戦してまいりました。

【画像は4年生の攻撃陣!!頑張ってます!】
もちろん、昨年も、陵南チームは、第30回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会に参加し、下記のような戦績で戦ってまいりました!!見事に両チームとも、しっかりと加古川旋風を巻き起こし、ゴムバレーの代表として戦い抜きました。

【画像は5年生の前3枚の攻撃陣!! レフト】
今年も、昨年以上の結果を目指して、頑張ってくださいね!!

【画像は5年生の前3枚の攻撃陣!! センター】
今年の陵南チームの対戦は、初日予選4試合!対戦チームは、庄内チーム、楠チーム 豊郷(とよさと)、保々チームの4試合となります。昨年同様、快進撃を応援してます!

【画像は5年生の前3枚の攻撃陣!! ライト】
チーム屈指の「ゲンキ印!!」前3枚の多彩な攻撃陣!ゲンキ一杯でチームを引っ張ります!

【6年生!!も混じって・・・のびのびアタック!!】
良い感じで・・・打ってます!中学でも頑張って!

【画像は4年生の攻撃陣!!頑張ってます!】
良い体験をしてます!来年の今頃は・・・4年生は主役ですよ!
昨年の結果は?(東神吉&陵南チーム情報)
昨年の今大会は、砂部チームの、現6年生(当時:5年生)は、東神吉チームにお世話になっておりました。
あれから一年・・・早いものですね!!そのころ東神吉の革バレーチームで頑張っていた子供達が、ゴムバレー引退後、陵南チームでお世話になり、最後まで頑張りぬき・・・そして卒業を迎えます!!
懐かしい・・・ですね。
【2009年度大会前日の状況詳細】
前々日、早朝から三重県に向け出発された「陵南チーム」!!
午後からは早くも、練習試合と超多忙!!午後からは、予選初日で対戦予定の「三重県 強豪の大安(ジュニア&ビートル)チーム」との練習ゲームであったようです!!
【そんな超多忙!超挑戦的な?田●監督からメッセージが入ってます!!】
練習試合結果は大安ジュニア、男子の大安ビートルにも勝ちました。後半は全員を出しましたからセットは落としましたが順調な仕上がりです。明日は本番で大安ジュニアとの対戦ですが頑張ります。東神吉チーム 岡●監督にも連絡しましたがボールがMIKASA(ミカサ)ですがボールの革の質が変わっておりつるつるです。やりにくいです。明日戸惑うかも!!
と、いうコメントが入ってます!!
東神吉チーム&陵南チーム!!逆境を跳ね飛ばし、全力で予選を戦い抜いてください!!ネ。
【2009年度大会1日目の情報詳細】

第30回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会!速報!
東神吉メンバー9名!元気いっぱい、笑顔で頑張れ!

いよいよ大会当日がやって参りました!この日に向けて厳しい練習を重ねてきた、東神吉チーム&陵南チーム!あとは、練習で積み上げてきた事を全員一丸で、一気に爆発させるだけです!
陵南チームは、大会前日の金曜日から、東神吉チームは前日まで練習に集中し、早朝から三重県に向けて出発!し三重県四日市へ入りました。陵南チームは前日の練習試合も絶好調との事。いやいや!東神吉チームも予選から集中して飛ばしていきますよ!
両チームの予選ブロックの結果は如何に?
両チームとも大活躍、快進撃を見せてくれました!
大会第1日目 東神吉チーム予選結果!
東神吉 2:0 津島(愛知県)
東神吉 2:0 常磐(岐阜県)
東神吉 2:0 東泉丘(大阪府)
東神吉 1:1 四郷(地元:三重県)
予選ブロック 堂々の1位通過!!

大会1日目 第一試合
東神吉 21:08 津島(愛知県)
東神吉 21:05 津島(愛知県)

大会1日目 第二試合
東神吉 21:07 常磐(岐阜県)
東神吉 21:16 常磐(岐阜県)

大会1日目 第三試合
東神吉 21:13 東泉丘(大阪府)
東神吉 21:06 東泉丘(大阪府)

大会1日目 第四試合
東神吉 19:21 四郷(地元:三重県)
東神吉 21:19 四郷(地元:三重県)

陵南チーム情報!!
大会第1日目 陵南チーム予選結果!
陵南 2:0 関ヶ原(岐阜県)
陵南 2:0 こめろん(静岡県)
陵南 2:0 八郷(地元:三重県)
陵南 2:0 大安(地元:三重県)
予選4試合全て、ストレート勝ち!!
予選ブロック田●監督宣言通りの堂々の完全1位通過!!
陵南チームの予選結果詳細
大会1日目 第一試合
陵南 21:05 関ヶ原(岐阜県)
陵南 21:13 関ヶ原(岐阜県)
大会1日目 第二試合
陵南 21:05 八郷(地元:三重県)
陵南 21:14 八郷(地元:三重県)
大会1日目 第三試合
陵南 21:10 大安(地元:三重県)
陵南 21:12 大安(地元:三重県)
大会1日目 第四試合
陵南 21:15 こめろん(静岡県)
陵南 21:12 こめろん(静岡県)
明日もこの勢いを止めることなく全力で頑張ってくださいね!
大会2日目!決勝トーナメントも全力でチーム一丸での快進撃を応援しています!
両チーム!監督をはじめ、コーチ、スタッフ、父母の皆様!お疲れ様でした。今晩は・・・大騒ぎですネ!
本日の快進撃!おめでとうございます!
しっかりと加古川旋風を巻き起こしてくれましたネ!
吉報!朗報!結果を楽しみにしています!
【2009年度大会1日目の情報詳細】
速報!第30回 近府県招待小学生バレーボール
四日市交歓会!大会2日目情報!
昨日の余韻の中で向かえた大会2日目!両チームは、どのような素晴らしい試合を見せてくれるのでしょうか?
本日の大会2日目 四日市交歓会決勝リーグ 先ずブロック内の戦いは、昨日の大会初日の予選ブロックの結果、下記の対戦に決定致しました!!
昨日は、両チームとも、予選ブロック内順位を1位!!で通過致しました!さらに上を目指して、挑戦者としてぶつかっていきましょう!!
大会2日目決勝リーグ結果!
大会2日目決勝リーグ 東神吉チーム
東神吉 2:0 新城(愛知県)
東神吉 1:1 宮代(岐阜県)
東神吉チーム対戦戦績詳細

大会2日目決勝リーグ 東神吉チーム 第一試合
東神吉 21:10 新城(愛知県)
東神吉 21:08 新城(愛知県)

大会2日目決勝リーグ 東神吉チーム 第二試合
東神吉 13:21 宮代(岐阜県)
東神吉 21:15 宮代(岐阜県)
東神吉決勝リーグ2位通過!!
東神吉チーム決勝トーナメント進出決定!

大会2日目 決勝トーナメント 1回戦
東神吉 05:21 桜木(静岡県)
東神吉 19:21 桜木(静岡県)
2セット目シーソーゲームの末!東神吉チーム 惜敗!
東神吉チーム 無念の敗退・・・。

陵南チーム ご父兄と選手の皆様、最後まで東神吉チームに対し、会場イチバンの心強い応援、ご声援を頂きましてありがとうございました。
大会2日目決勝リーグ結果!
大会2日目決勝リーグ 陵南チーム
陵南 1:1 内部JVC(三重 四日市)
陵南 1:1 長浜南(滋賀県)
陵南チーム対戦戦績詳細

大会2日目決勝リーグ 陵南チーム 第一試合
陵南 21:16 内部(三重 四日市)
陵南 18:21 内部(三重 四日市)

大会2日目決勝リーグ 陵南チーム 第二試合
陵南 21:18 長浜南(滋賀県)
陵南 17:21 長浜南(滋賀県)
陵南決勝リーグ2位通過!!
陵南チーム決勝トーナメント進出決定!

大会2日目 決勝トーナメント 1回戦
陵南 19:21 野畑JVC(大阪府)
陵南 18:21 野畑JVC(大阪府)
大波乱!陵南チーム 惜敗!
僅かの点差で、陵南チーム 無念の敗退・・・。
【陵南チーム 田●監督コメント!】
ベスト16で大阪の野畑(のばたけ)JVCチームに、19点、18点での敗退・・・。競り合うゲーム展開になると、経験の差が出てしまいました・・・。
昨年度:2008年
第29回 近府県招待小学生バレーボール
四日市交歓会 結果 (野畑情報)
http://sports.geocities.jp/yokaichi_ikuseisha/index2.html
第30回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会に兵庫県より参加致しました、東神吉チーム、陵南チームは、3月末を以って、一旦各地域などゴムバレーボールチームに帰属し、叉、2009年の秋に再結成されます!
今大会でも、この両チームは、しっかりと加古川旋風を巻き起こしてくれました。再結成時には、更なるパワーアップを図り、次回の、第31回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会には、両チームともリベンジを目標に、日々練習に精進致します。
今大会に向け、ご尽力頂きました、大会関係者の皆様、並びに、対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
東神吉チーム&陵南チームの監督をはじめ、コーチ、スタッフ、父母の皆様、お疲れ様でした。
短期間で、ゴムバレーとの練習時間を縫っての、今大会への挑戦でしたが、子供達選手は120%の力を出し切ってくれたのではないでしょうか。今大会の、この悔しさをバネに、子供達の飛躍を以って、必ずや「リベンジ」を!!目指しましょうネ!
【大健闘!陵南チーム!田●監督お疲れ様でした。コメントありがとうございます!秋にはリベンジ!!】
近府県大会2日間お疲れさまでした。6年生の県大会終了後わずか3週間しかなく調整も厳しかったですが両チームとも予選を1位通過しベスト16入りは良く頑張ったと思います。30周年記念大会であり開会式や懇親会もすばらしいものでした。私も参加して懐かしい昔の指導者と再会出来大変うれしかったです。子供たちも今回の大会を通じ、努力する事の大事さ、勝つ事への執念など学ぶ事もたくさんあり勉強になったと思います。9月からの結成の前にこのような大きな大会を経験出来た事自体、9月からの再結成時が楽しみです。予選終了後の懇親会。宿舎に戻り砂部のみなさん方と2時まで飲んで語り合って有意義でした。これからゴムに戻りあらたに挑戦者として頑張ります。4月5日、12日と大会が続きます。ゴムへの切り替えが心配ですが頑張って調整します。みなさんいじめないでね。
【今大会で陵南チームとタッグを組まれたVC別府 西●監督コメントありがとうございます。】
陵南チーム·東神吉チームの皆さん三重県での近府県大会お疲れ様でした。練習開始から大会まで1ヶ月足らずの期間で良く頑張ったと思います。結果はあと一歩でしたがこの悔しさは秋からの革バレ―でリベンジしましょう!! この1ヶ月、田●監督をはじめ陵南チームの皆さんには大変お世話になり有り難う御座いました。約1ヶ月間陵南チームの一員として子供たちが経験した事を4月からのゴムバレーで生かして行きたいと思います。<VC別府 西○監督>
・・・・というような、懐かしい記事が思い出されます!!そのとき頑張っていた5年生(現6年生)は、今月23日で小学校を卒業します。5年生は、6年生からしっかりと・・・伝統として引き継いでくれましたね!!月末の大会頑張って!!
【昨年のリベンジ!?を目指して・・・メラメラと勝負の虫が・・・騒いでます!】
昨日のブロック別大会を優勝しほっとする間もなく今日から三重大会にむけての練習が始まりました。
初日にしてはまあまあだったかなと思います。コートの広さ、ボールの違いに早く慣れてもらいたいですね。昨年の大会資料のアップありがとうございます。懐かしく見させてもらいましたがあらためて悔しさと、よ~しやるぞという気持ちがわいてきました。
今の5年生はいち早く革バレーに携わり大阪近府県大会も優勝するなど例年になく経験も積んでますから今年の三重大会ではずばり目標は「優勝」です。
今週末の3連休は徳島・大阪から強豪チームを招き練習試合を行い更なるレベルアップを図ります。どこのチームより負けん気の強い子供たちですからやってくれるでしょう。そのためにも今、私は試合ルールを読んで頭に叩き込んでいるところです。 田●監督
今年度新チーム!兵庫県小学生少女バレー新人戦に挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
この記事へのコメント
昨日のブロック別大会を優勝しほっとする間もなく今日から三重大会にむけての練習が始まりました。初日にしてはまあまあだったかなと思います。コートの広さ、ボールの違いに早く慣れてもらいたいですね。昨年の大会資料のアップありがとうございます。懐かしく見させてもらいましたがあらためて悔しさと、よ~しやるぞという気持ちがわいてきました。今の5年生はいち早く革バレーに携わり大阪近府県大会も優勝するなど例年になく経験も積んでますから今年の三重大会ではずばり目標は「優勝」です。今週末の3連休は徳島・大阪から強豪チームを招き練習試合を行い更なるレベルアップを図ります。どこのチームより負けん気の強い子供たちですからやってくれるでしょう。そのためにも今、私は試合ルールを読んで頭に叩き込んでいるところです。
Posted by 田●監督 at 2010年03月15日 22:41