2010年03月29日

三重県大会遠征!「感動の優勝」までの軌跡!【陵南VB】


 陵南バレーボールは、加古川地区のゴムバレーの代表として、第31回 近府県招待小学生バレーボール四日市交歓会に参加して参りました。【2010年03月27日(土)・28日(日)】上記大会での優勝までの軌跡をご覧下さいネ!!

三重県大会遠征!「感動の優勝」までの軌跡!【陵南VB】
 2010年3月28日(日)、陵南チームの決勝リーグ決戦の会場は、本戦会場となる「四日市中央緑地体育館」に移ります。

 四日市中央緑地体育館:四日市市日永東1丁目3番21号
 TEL.059-345-4111  059-345-4112
 詳細地図:http://map.yahoo.co.jp/pltype=scroll&lat=34.94894896&lon
=136.61562659&sc=7&mode=map&pointer=on


 昨日の大会予選をブロック内で3戦目にして1位通過を確定した陵南チーム!!いよいよ決勝リーグに突入致します。「勝って兜の緒を締めよ!」本戦初戦もう一度、気持ち切り替え、本番を迎える挑戦者として再スタートをしてくださいね!昨晩の豪華な食事のあと、しっかりとミーティングを行ったようです。

 本日の決勝リーグ、陵南チームは、2試合目滋賀県の長浜南チームと、第6試合には大坂箕面チームとの対戦が確定致しました!

 いよいよ大会最終日!!今日は早朝から、三重県に向け出発!!平常心で頑張れ!!応援に行きますよ~ぅ!


 第2試合はいよいよ、陵南チームの初戦!!開始前練習にも余念がありません。しっかりと「気持ちを大会モード」に高めてゆきます。


 監督が打ち合わせ中も、子供達は自主的にレシーブ練習を実施!!昨日のミーティングでの課題をひとりひとり確認しあいながら、ゲーム開始を待ちます!


 バックのレシーブも必死で喰らいつき、何とか全力で上げようとするプレーが前面に出て、チーム全体を活気づかせます!!ゲーム開始までは1試合の空き時間となりその間も、再度ミーティングを行います!


 いよいよゲーム開始直前!!監督を信頼し、監督は選手を信頼!試合前の打ち合わせも、全員表情に焦りすら感じさせません。常に平常心を保っています。


 開始前練習!!田●監督は最後の【渇っ!!】を注入します!
 選手たちもそれに応えようと・・・必死でレシーブ!!


 対戦チームのコート占有時でもコートの端のほうで、課題の克服や調整が行われます!


 さぁ!!いよいよ長浜南チーム戦がスタートします!同時に、今大会の頂点を目指した、陵南チームの挑戦がスタートいたします。長浜南チームは、昨年の今大会で陵南チームが引き分けたチームです。先輩のリベンジを果たすべく、全員が気持ちひとつに立ち向かいます!


 直前のアタック練習でも、陵南パワー炸裂!!相手チームにも、声で威嚇します。

 万全の状態で、初戦を迎えます。


 陵南チーム:本日のスターティングメンバー、5年生6名です。
 キャプテンを中心に、ここ数週間の練習で、チームの「戦う姿勢を一本化」することに、田●監督は注力されていました。5年生メンバーの活躍、快進撃に期待!!


 開始直後のベンチ風景!4年生も準備万全で調整完了!!しっかりとコートの外側から、声援を送り続けましたね!!
 4年生もコート内の選手と共に戦っています。本日体調を崩して来たかったのに・・・これなくなった「り●ちゃん」の分まで5年生を精一杯応援を続けます。

 この時点までは・・・田●監督も余裕が感じられます。


 序盤からサーブで徹底的に崩し、リターンのチャンスボールは攻撃陣が奮起一発!!14連続ポイント15:01でセット先取!唯一のミスはサーブミスの失点は1点!


 連続のサーブポイントで全員流れに乗ります!このゲーム、ベンチの田●監督もピクリ?とも動かず!!
 4年生もゲンキ一杯で声援を送ります!この時点で4年生は声もかれてきています。昨日から頑張ってたんでしょうね。


 続く2セット目も同様の展開で相手チームのミスを誘いながら、サーブで崩し相手に攻撃すら許しません!このセットも11連続得点で一気に引き離し、流れを引き込みます。


 終わってみれば、失点は僅か2・・・点で、初戦ゲームを勝利で飾りました!


 この体育館では、3面コートと、サブコートの第二体育館の計5コートで各チームの決勝予選が行われています!


 サブコートでは、先週末に、高砂神鋼体育館での練習試合でお世話になった、「豊中千成チーム」さん、「東泉丘チーム」さんが、サブコートの隣接コートでゲーム展開中でした。

 陵南チームが順当に予定通り勝ちあがれば、「千成チームとは、準決勝で対戦」いたします。強豪チーム情報収集にも余念がありません。駆け引きですね。


 第6試合を待つ陵南チーム!!少しでも早くコートに入り練習しようと、前チームの試合終了を、今かと待っている「頼もしい陵南戦士達!!」この間も徹底的に試合を見て自分達で吸収しています。


 さぁ!!ゲーム開始前練習が始まりました!先ほどのゲームでは、全員が体を動かしていないので、レシーブの練習を徹底的に行っていました!


 監督の前に集合し、いよいよ2試合目、「大阪箕面チーム」との対戦が始まります。


 直前までミーティングを行い、徹底的に、勝つんだ!!という「気持ちの強さの確認」が行われます。気持ち引き締め、これからのゲームに集中です。


 大阪箕面戦のスターティングメンバーです。


 レシーブスタートとなった陵南チーム。このメンバーの集中力は怖いくらいです。序盤から06:02でリード、ピンチな場面でもアタッカー陣の踏ん張りでしのぎます。10点目は陵南が押さえ、失点は5点。攻撃に繋がり、15点目は陵南が押さえ、失点は7点でこのセット先取。


 続く2セット目、ブロックとサーブで相手の攻撃を防ぎ08:04で4点リード。一気に得点を積み上げ、14:04!!最後は、サーブでミスを誘い、15点目は陵南。決勝予選は堂々の1位通過で幸先良く決勝トーナメントへ向かいました。


 得点の積み上げは終始主導を握るも、田●監督は目標達成を視野に、子供達にさらに「気合」を注入致します。


 このゲーム最後のPOINTは、「センターからの速攻」が決まり、このゲームを見事勝ち抜け致しました。


 予定の予選が終了し、短時間ながら、昼食の時刻となりました。
 全員仲良く昼食を取っている子供達!!監督も・・・笑顔で食事です。


 監督と共に食事の時間を共有し、「一段づつ頂点を目指した階段」を登っていきます。


 予選の対戦結果で、午後からの決勝トーナメントの枠が確定致しました。


 午後からの初戦は下田チームさんとのゲームになりました。いつも通りの平常心を維持しましょうネ!


 昼食の時間も早々に切り上げ、自主的に、午後に備え、体育館での練習が行われました。


 「念には念」を入れ、細かな部分もしっかりと練習で補完し合います。


 下田戦開始直後から、サーブ&ブロックPOINTで一気に走ります。06:01のリード!攻守共に噛み合い、連続失点を防ぎます。

 相手チームの攻撃もブロックで封じ込め、13:04まで。15点目を取り、流れとまらず、その勢いで21:06でセット先取しました。


 続く2セット目、流れそのままに、5点、10点を押さえ、失点は1点から7点まで許し、15点先取時のタイムアウト後、11点まで追い上げられるも18:12から20点を取り、最後はセンターの速攻でフィニッシュ!


 試合中!田●監督の姿がっ・・・!!??

 ゲームセットの直前に・・・田●監督がベンチから突然消えました!

 とおもいきや・・・何とトイレへ直行のハプニングに!!そのアクシデントを気にせず・・・しっかりとゲームに集中し最後はエースのサーブポイントでゲームセット!いよいよ準決勝へ進出です!


 またまた準決勝に向けての作戦会議!!??

 選手たちの強い気持ちは、多少のことでは崩れません!


 お・おっと・・・。千成戦を迎える前に、新城(しんしろ)チームとの対戦!

 このゲームも陵南主導で、10:02!!その後確実に加点し、10:02で大きくリード。その後、着実に点を積み上げ、攻撃陣もゲンキ一杯!相手コートをしっかりと見ながら、流れは陵南へ・・・。17:07から20点目は陵南が取り、最後はチャンスボールをライトコーナーに打ち込み21:09でセット先取!

続く2セット目、相手サーブを一本で切るが、エースの連続サーブポイントも連続の失点で04:02!
 以降陵南チームの勢い止まる事なく10点目は陵安、その差6点に。その後着実に加点し15点目を押さえ失点は6点!


 準決勝で対戦する予定の「千成チームのゲームを全員で焼付け、イメージトレーニング中!」

 どちらが勝ち抜けても、挑戦者としてやりきるだけ!


 順調に千成チームが勝ち抜け、対戦チームは予定通り、「豊中千成チーム」となりました。もう一度サーブの練習に余念が無い陵南チーム!サーブで気持ちを集中させます。


 ユニフォームを一新した、「豊中千成チーム戦」との準決勝がスタートします!


 強い気持ちをより高める為、開始直前のパフォーマンスを行い、気持ちの統一を図ります。


 強豪との戦い・・・練習試合からもお世話になっているチームです。
 序盤2点のビハインドスタートとなった陵南チーム!4点で同点も、再び7点で並びます。得点差は僅か1点!なんとか全員バレーで踏ん張り、12:08までリードを広げ15点目を押さえた時点は、僅か4点。このセット全員総力戦で集中を図り、このセット先取しました。


 続く2セット目!流れは陵南に傾き、03:01でリード。全員バレーを実践し、07:02.。10:05間でリードを広げるも13:10まで追い上げられ、その後16:10に持ち込み、流れを作り一気に走りました。

 最後20点目からエースが21点目はエースが決めてくれました。
その結果、千成チームをねじ伏せました。


 4年生もこの状況を変えようと全員で、戦況を見守ってくれましたね。その結果、準決勝を制した陵南チームの決勝進出が決定致しました。


 決勝の対戦チームは、陵南のとなりのトーナメントの勝ち抜けたのは、静岡 桜木チーム!

 序盤いきなりの2点ビハインド!4点で並び、一進一退の攻防でした。7点で再び並び、12:10。

 全員で繋いだ1セット 17:12から逃げ切り、サーブポイントで20点目は陵南が取り、桜木の得点は14点。


 続くセットは、いきなりの連続ミスが発生!この前のゲーム「千成戦」で集中力を使い果たしたか・・・いきなりの連続失点で00:09まで一気に引き離されました。この展開は予想外です。得失点差を考えると陵南チームは15点以上に得点を挙げねば・・・優勝は見えてきません。そんな緊張の中で、徐々に追い上げ、終盤ジャッジでの混乱もあり騒然な状況。

 結果は、このセット陵南チームが落としながらも、必死で繋ぎ、プレッシャーにも耐え、全員で挙げた得点は「18点」となり、このゲーム得失点では、陵南が桜木チームの得点数を上回り、見事ビハインドを跳ねかえし、全員で優勝を勝ち取りました!

 こんなに苦しい戦いを誰が予測したでしょうか?又、同時にこの戦いに打ち勝ち、優勝を手にした5年生メンバーは、取れるときに徹底して取り、苦しいときは全員で苦しみながらでも、プレッシャーに耐えながらでも、自分を信じ、そして仲間を信じてプレーする事を、身をもって体験できた大会となりました。

 こんな苦しそうにコート内でプレーする5年生チームを始めて垣間見ました。それを跳ね除け、自分達の手で掴んだ優勝です。


 00:09の9点差となった2セット目で、瞬間・・・子供達の気持ちが・・・ぶれながらも、しっかりと1点づつ返しながら、18点まで加点し、僅か4点差で優勝が確定をした瞬間、選手全員の目には、目標を達成した喜びに満ち溢れていました。


 堂々の優勝おめでとうございます。「全員で勝ち取った見事な優勝」です!
 

 表彰状、優勝旗、トロフィーなど、全員でも足りないくらい受賞させていただきました。


 【り●ちゃんまで受賞!!】みんな最後まで全力で頑張りぬきましたね!!


 4年生も全員で受賞!優勝旗、トロフィー・・・たくさん頂きましたね。




 準優勝は、決勝で熱戦を繰り広げた「静岡 桜木チーム」が受賞されました。


 目標達成をやり遂げた子供達の笑顔は素晴らしいですね!!

 今大会に向け、僅かな時間も練習に集中して練習してきました。見事その取り組みが実を結びました。
 練習量は・・・嘘をつきませんでしたね。


 陵南チーム選手の皆さん、監督をはじめ、保護者の皆様、本日の「三重県大会遠征 優勝」おめでとうございます。ここ数週間の練習が、「優勝!!」結果で報われましたね。素晴らしい試合でした。

 今年1月の大阪を制覇し、この度は三重県を制覇・・・次はどこかな!?


 最後に、今大会を主催頂きました、スタッフの方々、四日市周辺のチームの皆様ありがとうございました。又、本日対戦頂きましたチームの皆様、対戦頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

 次年度、優勝旗の返却は現在の4年生がしっかりと返却させて頂けるよう、田●監督は、あらためて本日の偉業達成に感動!!

 しかしながら・・・このチームの次なる目標は、昨年逸した「スプリングカップ2010」での優勝に目標を置いているに相違ありませんよね!!??恐ろしいチームです・・・。火曜日からの練習は・・・又、厳しい練習のスタートです。


【陵南チームを卒業した「あ●りちゃん」から優勝おめでとうコメント到着!!】
 みなさんお疲れ様でした。 優勝おめでとう!!
 優勝のしらせを聞いてびっくりしました。
 みんながんばったとおもいます。本当におめでとう!


四日市バレーボール指導者育成連絡会のページ
・・・残念ながら大会の結果が間違っています・・・。
訂正のお願い後、修正していただいてます。
http://sports.geocities.jp/yokaichi_ikuseisha/


【主催者ページより記事引用】
第31回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会 終わる  
この2日間、白熱した戦いがありながら選手の大きなケガもなく、無事に大会が終了いたしました。
御招待させていただいたチームの皆様、今回の交歓会はいかがだったでしょうか?また来年今年の反省点を活かし、よりよい大会運営を行えるよう努力いたしますので、また来年御招待する際には快くお受けいただき、またこの四日市にお越しください。よろしくお願いします。

Aブロック(中央緑地第1会場)
優  勝  陵南Jr(兵庫)  
※地元ではゴムバレーで活動をされているチームです。見ていて、上手いし、強いし、もったいない・・・

準 優 勝  桜木バレーボールスポーツ少年団(静岡)
第 3 位  豊中千成(大阪)
第 3 位  豊 郷(滋賀)
  
Bブロック(中央緑地第2会場)
優  勝  桑名つばさ(桑名市)
準 優 勝  石部南バレーボールスポーツ少年団(滋賀)

Cブロック(楠緑地会場)
優  勝  楠ジュニア(四日市市)
準 優 勝  橋北バレーボールスポーツ少年団 男 子(四日市市)

Dブロック(楠中会場)
優  勝  保々ジュニア(四日市市)
準 優 勝  平城山J.V.B.C(奈良) 
  
大変申し訳ありません。Aブロックの順位に間違いがありました訂正してお詫びいたします。


※あらためて、大会結果を見てみると、陵南チームと対戦して頂いたチームのほとんどが、各ブロック、トーナメントで表彰されていますね!



【見事!有言実行!目標達成の田●監督からのコメント到着です!】
 近府県招待四日市交歓大会が終わりました。
 色々な方々から応援、激励メッセージを頂きプレッシャーを感じながら大会に臨みました。近畿、東海地区から45チーム参加した大きな大会で決勝までの10試合、子供たちは気後れせずすばらしいバレーをしてくれたと思います。

 3月14日のゴムバレーのブロック別大会終了後、連日の練習に耐えあくまでも目標を高く持って臨みました。
 
 予選からほぼ圧勝の形でトーナメントに進出し準決勝の豊中千成戦に照準を合わせて調整しましたがうちの「勝ちたい」の気迫が上回りストレートで退けいよいよ決勝です。

 相手は静岡の名門で昨年の覇者で全国大会にも出場しているチームです。今までの対戦相手とはタイプの違うバレーで完璧なほどのレシーブ力でエースは時にはレフトから打ち時にはライトからと幅広く攻撃してくるすばらしいチームでした。

 1セット目もなかなかうちのバレーをさせてもらえず苦しみましたが終盤、サーブやアタックがコースに決まりだし14点で奪取。特別ルールで2セットマッチで行われ引き分けの場合は得点の多いチームが勝ちとなります。

 よって15点取ればうちの優勝となりますがなんと2セット目はあれよあれよという間に0対9と引き離されいやな展開となりましたがここから子供たちの怒涛の追い上げが始まりました。

 14対20となりあと1点で優勝となる場面でしっかり決めてくれました。そして最終的には18点までねばることができセットは落としたものの優勝となりました。

 子供たちも準決勝からのプレッシャーは相当なものがあったと思います。ベンチで見ていて痛いほど伝わってきました。でも必死で追いつこうとする気迫、執念はすごいものがありました。これだけ1点が大事なんかと思った試合はありません。1点で天と地の差になるのです。

 常に挑戦者であり1点のこだわり、あきらめない練習をしてきた成果が決勝の舞台で花開いた瞬間でした。今回はうちの子供たちをほめてやりたいと思います。45チームの頂点になったのですからね。子供ってすごいです。私も勉強になりました。

 他のチームからもプレー、気迫についてすばらしいと絶賛して頂きました。来年がまた大変ですが4年生もしっかり見ています。やってくれるでしょう。ゴム主体で練習している加古川のチームで勝つことが私の希望であり役割だと常に思っています。それが大阪大会、今回の大会で実現できたことは監督としてもうれしく思います。保護者や応援して下さっていた方々に感謝します。まだまだ上を目指しこれからも頑張ります。<田●監督>



同じカテゴリー(陵南バレーボール)の記事画像
今年度新チーム!兵庫県小学生少女バレー新人戦に挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
同じカテゴリー(陵南バレーボール)の記事
 今年度新チーム!兵庫県小学生少女バレー新人戦に挑戦!【陵南VB】 (2014-05-03 15:24)
 中学入学おめでとう!【陵南OB】 (2014-04-13 10:19)
 今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」 (2014-03-30 21:00)
 いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】 (2014-03-24 22:16)
 「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】 (2014-03-16 23:03)
 第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】 (2014-03-09 10:01)

Posted by バボちゃん  at 01:46 │Comments(1)陵南バレーボール

この記事へのコメント
近府県招待四日市交歓大会が終わりました。色々な方々から応援、激励メッセージを頂きプレッシャーを感じながら大会に臨みました。近畿、東海地区から45チーム参加した大きな大会で決勝までの10試合、子供たちは気後れせずすばらしいバレーをしてくれたと思います。3月14日のゴムバレーのブロック別大会終了後、連日の練習に耐えあくまでも目標を高く持って臨みました。予選からほぼ圧勝の形でトーナメントに進出し準決勝の豊中千成戦に照準を合わせて調整しましたがうちの「勝ちたい」の気迫が上回りストレートで退けいよいよ決勝です。相手は静岡の名門で昨年の覇者で全国大会にも出場しているチームです。今までの対戦相手とはタイプの違うバレーで完璧なほどのレシーブ力でエースは時にはレフトから打ち時にはライトからと幅広く攻撃してくるすばらしいチームでした。1セット目もなかなかうちのバレーをさせてもらえず苦しみましたが終盤、サーブやアタックがコースに決まりだし14点で奪取。特別ルールで2セットマッチで行われ引き分けの場合は得点の多いチームが勝ちとなります。よって15点取ればうちの優勝となりますがなんと2セット目はあれよあれよという間に0対9と引き離されいやな展開となりましたがここから子供たちの怒涛の追い上げが始まりました。14対20となりあと1点で優勝となる場面でしっかり決めてくれました。そして最終的には18点までねばることができセットは落としたものの優勝となりました。子供たちも準決勝からのプレッシャーは相当なものがあったと思います。ベンチで見ていて痛いほど伝わってきました。でも必死で追いつこうとする気迫、執念はすごいものがありました。これだけ1点が大事なんかと思った試合はありません。1点で天と地の差になるのです。常に挑戦者であり1点のこだわり、あきらめない練習をしてきた成果が決勝の舞台で花開いた瞬間でした。今回はうちの子供たちをほめてやりたいと思います。45チームの頂点になったのですからね。子供ってすごいです。私も勉強になりました。他のチームからもプレー、気迫についてすばらしいと絶賛して頂きました。来年がまた大変ですが4年生もしっかり見ています。やってくれるでしょう。ゴム主体で練習している加古川のチームで勝つことが私の希望であり役割だと常に思っています。それが大阪大会、今回の大会で実現できたことは監督としてもうれしく思います。保護者や応援して下さっていた方々に感謝します。まだまだ上を目指しこれからも頑張ります。
Posted by 田●監督 at 2010年03月29日 21:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最近の記事
最近のコメント

QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
バボちゃん
バボちゃん
加古川地区のバレーボールチームをこよなく愛し続けてはや●年!!頑張っている子供達からパワーを貰ってます!その頑張っているチーム、子供達が大好きな、加古川地区のバレーボールファンの一人です。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ