2010年06月06日
近畿スポーツ少年団交流大会への挑戦【陵南バレーボール】

【早朝練習】

いよいよ大会当日を迎えました!早朝より近隣の体育館をお借りし、少しだけ最後にボールの感触を確かめました。
さすがモチベーションの高い子供達ばかりです。大会当日に、しっかりと調整を万全に合わせて来ています。
早朝練習もしっかりと自分達自身で調整できました。

早朝練習を終え、メンバー全員、定刻予定通り、西脇市内西脇市立「西脇小学校」へ向け出発!!

「大会への心構え」など諸注意事項を確認し、西脇小学校へ出発しました。

西脇小学校は、歴史ある小学校で、校舎からもその伝統が、伺い知る事が出来ます。

予定通り会場入りした「陵南バレーボール」の戦士達!やや緊張も・・・と思いきや、いつも通りの「テンション」で安心しました!

会場入り後も、しっかりとアップを行い、開会式に臨みました!

本日の「近畿スポーツ少年団 交流大会」出場チームは、全12チーム!!出場チーム名は、
Aグループ 加古川フレンズチームさん、小代チームさん、神河チームさん、村岡チームさん、西脇チームさん、陵南チーム
Bグループ 春日チームさん、進修チームさん、志方アンフィニチームさん、神埼チームさん、市川チームさん、黒田庄チームさん

兵庫東播地域の革バレーボールチームでは、いずれのチームも「歴史と伝統のあるチーム」さんばかりです。
しっかりと胸を借りるつもりで、応援団と共に、ぶつかって行きましょう!

さぁ!この日に照準を合わせて、この1ヶ月間連日厳しい?練習を重ねて参りました。田●監督をはじめ、保護者の皆様、パワー全開に挑戦するときがやって参りました!

抽選の後、対戦チームが決まります!!本日の予選ブロック、初戦は、地元西脇小学校の西脇チームと、同じ加古川地区の伝統チーム 加古川フレンズチームさんです。いずれにしても対戦機会がほとんど無い陵南チームにとっては、「挑戦者として、果敢にプレー」するのみ!!
【異体同心】【七転八起】の精神を貫き、挑戦者らしい、「ハツラツ!」としたプレーを最後まで貫いて欲しい・・・。そうすれば、結果はきっとついてくるはず!
陵南らしい、いつも通りの「ゲンキ一杯のプレー」を期待しています!

陵南チームは、Aコートの第4試合、と第10試合です!今年初めての挑戦となる「近畿スポーツ少年団 交流大会」、陵南チームはどのようなゲームを見せてくれるのでしょうか?楽しみです。

いよいよゲーム開始です。初戦は、地元西脇小学校の西脇チームさんとの対戦となりました。

守備攻撃の乱れから噛みあわずいつもの陵南のスタートダッシュが影をひそめ。4点のビハインドスタート!4:6から相手チームのミスを誘い7:8まで追い上げます。8点で並び、その後、攻撃陣の踏ん張りで、10:8の逆転に成功!その後一進一退で14:13で、1セット目終盤に突入!守備の乱れ14:15と逆転を許しその後、連続のサーブポイントなどで18:19まで追い上げます。

18:20で後のなくなった陵南チーム・・・ライト攻撃のワンタッチアウトを取り、5年生のサービスエースで19:20まで追い上げ20:20!ついに西脇の背中を捉えます。

最後の1点・・・両チームとも、このセット立ち上がりから、双方流れを掴もうと、気迫のあるプレーの連続でした。

最後は全員で繋ぎ、相手チームのミスを誘い21点目は陵南が押えました!中盤の連続サーブポイントで流れを変え、5年生の見事な活躍もあり、全員でこのセットを逆転で先取致しました!

続く2セット目、先ほどの逆転ムードの中で、全員で流れを作り、常に攻撃する事を意識・・・序盤から流れを作ります。中盤に入り、その後14:7までリードを広げ、終盤戦に!17:9からもサーブカットのミスを誘い18:9。

その後、守備に乱れで、20:11まで追い上げられるも、ネット際で踏ん張り21点目は、陵南が押え、このゲームを勝利で飾りました!

続く、2試合目は、同じ加古川地区の伝統チーム 加古川フレンズさんとの対戦です。

ゲーム開始直前の公式練習から、双方とも緊迫したムードが漂います・・・。

序盤・・・一進一退の攻防戦。7:7の展開となり、全員バレーで繋ぎ、そこから攻撃に繋げます。

一気に12:7まで引き離し、サーブで崩し自らの攻撃に持ち込む陵南バレーを展開。

17:9からの終盤、サーブポイント、ブロックポイントで得点を重ね20:9!しかしながら・・・レシーブミスの連続で20:11となりながらも、最後はネット際で競り勝ち、セット先取。続く2セット目、序盤から流れを作るも得点差は、僅か2点のリード。

相手チームのミスもあり8:5までリードを広げるも、レシーブミスで僅か1点差まで詰め寄られます。その後9点で並び、ゲームは中盤へ!中盤以降はエースが元気!12:9まで積み上げ、15点は陵南が先取します。
その後攻撃のミスが重なり、ついに逆転を許します。その後17点で並び、17:19点となり苦しい展開に・・・!
残念ながらこのセットは、加古川フレンズが繋ぎました!続く3セット目は、陵南チームが一気に走り、10:5で終盤戦に。 12:8まで・・・追い上げられますが、最後はエースの攻撃でブロックを弾き飛ばし、15:9でこのゲームを押さえました。この結果予選Aブロックは1位通過となり、午後からのトーナメント進出を図りました。

上記の結果、予選は、ブロック内1位通過となり、続く午後からの決勝トーナメントへ、進出し、1回戦はシードでの新たな挑戦が始まります!

決勝トーナメント陵南チームは予選1位通過の為シードとなり、2回戦は、勝ち抜けて2回戦進出を決めた、村岡チームさんとの対戦です。
お隣のコートでは、加古川勢同士の戦い 加古川フレンズと、志方アンフィニ戦が繰り広げられています。

さぁいよいよ陵南の決勝トーナメントがスタートです。
序盤から一進一退の中で、3:4・・・その差1点・・・6点で並びます。10:7までリードを広げ13:8で中盤に入ります。16:13でなかなか攻めきれません・・・。

ゲームは終盤全員で繋ぎ、1点を取りに行きます。20:14まで引き離し最後は、相手のミスから攻撃に転じ21:15でセット先取!

続く2セット目 2:5のビハインドスタートも、4:8まで広げられます。ネット際をきっちり処理し、ポイントを重ね、少しづつ自分達の流れを取り戻し、8点で並びます。
苦しい流れの中で5年生のサーブポイントが光ります!再び11点で並び、11:14と3点差のビハインドとなりました。13:15でゲームは終盤に!15:17その差は2点。17:20・・・最後はネット際で競い負け・・・18:21でこのセットを落としました・・・。
1:1となったこの最終セット・・・何とか序盤から流れに乗りたい・・・陵南チーム。応援団一体となり挑まねばなりません。最終セット 2:2でこのゲームもスタート直後からもつれます・・・。一進一退のなか、全員バレーで乗り切ります。7:4まで積み上げコートチェンジは、陵南が取り8:5!

タイムアウトの後、ゲームは後半へ・・・。9:6から10点目は、陵南が押さえました!相手サーブミスで11:8。12:8のタイムアウト!その差4点・・・アタッカーのワンタッチアウトでポイントを重ねます。14点目を押さえ、15点目は、しっかりと陵南が押さえました!
さぁ!いよいよ決勝進出!このチーム結成後1カ月あまり・・・厳しい練習にも取り組んできました。挑戦者として思いっきりぶつかりましょう!

決勝戦は、志方アンフィニを打ち破り、決勝戦進出の、再び加古川フレンズチームさんとの対戦となりました!
開始早々・・・いきなりの4点ビハインドスタート!2:9まで広げられ、加古川の早いバレーに・・・戸惑いながらのゲーム展開。ワンサイドな展開の中で・・・15点目は加古川が取り、3:17・・・結果!このセットを落としました。

続く2セット目・・・追い込まれた陵南チーム。追い込まれてからの陵南チームの反撃に期待し・・・。
序盤から2:2このセットももつれます。相手チームのミスを誘いながら、6:4その差僅か2点。全員バレーで1点ずつ積み上げます。14:6まで点差を広げました。しかしながら一つのプレーから、17:14まで詰め寄られます。その勢い止まらず、18点で並び19点目は、加古川が取り逆転を許します。結果・・・18:21残念ながら陵南チームの「近畿スポーツ少年団 交流大会」の挑戦は、決勝トーナメント 目標であった「決勝進出」を果たしましたが、加古川フレンズに敗れ、今大会の挑戦は終わりました。

本日の陵南チームの戦績詳細は、上記の結果となりました!
本日、今大会で対戦頂きました、各チームの選手の皆様をはじめ、監督、コーチ、スタッフ・保護者の皆様!対戦頂きましてありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

陵南戦士の12名は、最後まで立派に貫き通してくれました。結果は・・・予選ブロック1位通過 決勝トーナメント 決勝進出 敗退となりました!!この結果は・・・必ず次に繋げてくれることでしょう。
又、新たな目標に向かって・・・陵南チームは、突っ走ります!
【近畿スポーツ少年団への挑戦!・・田●監督コメント!】
昨日のスポ少大会お疲れ様でした。また応援ありがとうございました。
初めての大会でまたどんなチームが参加するかもわからずに臨んだ大会でした。結果は予選で対戦した相手と再び決勝での対戦でした。
予選では勝ったもののどちらが勝ってもおかしくない内容だったと思います。「リズムをつかんだ方が勝ち」当たり前のことですがその当たり前のことが大会ではポイントになりましたね。いい勉強しました。秋には更にたくましく成長し必ずリベンジ出来るよう頑張ります。 <田●監督 >
今年度新チーム!兵庫県小学生少女バレー新人戦に挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
この記事へのコメント
昨日のスポ少大会お疲れ様でした。また応援ありがとうございました。初めての大会でまたどんなチームが参加するかもわからずに臨んだ大会でした。結果は予選で対戦した相手と再び決勝での対戦でした。予選では勝ったもののどちらが勝ってもおかしくないj内容だったと思います。「リズムをつかんだ方が勝ち」当たり前のことですがその当たり前のことが大会ではポイントになりましたね。iいい勉強しました。秋には更にたくましく成長し必ずリベンジ出来るよう頑張ります。
Posted by 田●監督 at 2010年06月07日 06:48