2010年09月26日
淡路遠征に参加してきました!【陵南VB】


陵南チームはゲンキに淡路に向け出発です!!途中「淡路SA」にて休憩後、目的地に到着!
本日の遠征、練習試合は、
地元淡路、洲●チーム、岩●チーム、塩●チーム、鳥●チーム、大阪からは、大阪千●チーム、加古川地区からは、東●吉チーム、そして陵南チームの全7チームで行われた模様です。
陵南メンバーは、午前は10名ですが・・・午後からは少なくなり7名で戦い抜きます!「頑張れ!陵南!」
午前中は4セットを行い、その結果は、対岩●チーム戦 失点は13点、対大阪千●チーム戦 失点9点、対鳥●チーム戦 失点は18点(全員出場)、対塩●チーム戦 失点は11点(全員出場)で終えました。
午前中で、各チームの練習などに戻る子供達が3人!おやっ?あの「す●」が・・・残りたい気持ちが強いのでしょうか?と思いきや・・・演技とは・・さすが南小!!
残念ですが、午後からは、7名のメンバーで戦い抜きます。3人の分まで、しっかりと戦い抜いてくれる事でしょう!!
午後一番の試合は、洲三チーム戦は混戦状態・・・抜け出したのは洲三チーム!陵南チームは15点でこのセットを落としました。
このあと・・・子供達がどのようになったのかは・・・ご想像通り?です。
以降のセットについては、「陵南チームらしさ」を維持しながら、結果に繋がっていますが、田●監督:談では、「リベンジしたくても・・・チーム数が多いので・・・なかなか回ってきません・・・」

今日の借りは・・・今日中に返します!!って大事なことですね!!
【洲本市少女バレーボール夏季大会】
2010年7月25日(淡路島テレビジョン)
http://awaji.tv/www/info/detail.jsp?id=2146
洲●チームさんは、直近の大会でも上位の成績を修められている強豪チームさんです。
しかしながら、午後からは、さすがに3名が抜け、レシーブの「要」が不在となり・・・どのゲームも苦戦の連続・・・!!結果は勝ったり負けたり・・・
・・・結果よりも、子供達選手にとっては、「より集中力を高める」には良い練習になっています。と、田●監督レポートが入っていました。
次月11日に向けて、「一人一人の役割、どのような展開、場面での精神力の強さ・・・など」しっかりと体感できたことが大切ですね!これからの練習に生かされることでしょう。
6時半過ぎに届いたメールでは、居残りで洲三チームとまだガチンコで、練習ゲームやっていますと・・・の事。
両チームとも譲らず、凄まじい試合だったようです。「最後の最後まで、充実した1日」を過ごしたようです。
本日練習試合で対戦頂きましてありがとうございました。今回の「淡路遠征」でも、たくさんの事を体験し、今からの5ヶ月間で大きな成果になって戻ってくると思います。大収穫の淡路遠征でしたね!
【淡路遠征お疲れ様でした!!さらに目標に向かって一歩近づきましたね!】
今日は早朝より淡路遠征でした。淡路のベスト4クラスと大阪の強豪が集結しての練習試合です。午前中は全勝で乗り切りましたが午後からは地域行事に参加すべく3名が戦線離脱となりました。(すずが泣いてるように見えますが演技です。)
その後は苦しい試合ばかり。怒られながら泣きながらの試合です。こういう時が1番成長するものです。充実した1日でしたね。帰りの車内もし~んとしていたようです。(監督は顔も見たくないとのことで別の車に乗車、休憩もなし!)次の練習からさらに目の色が変わって練習に来ると思います。頑張った先には楽しいことも待ってます。その実現にむけて頑張るのは子供自身です。 <田●監督>
今年度新チーム!兵庫県小学生少女バレー新人戦に挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
この記事へのコメント
今日は早朝より淡路遠征でした。淡路のベスト4クラスと大阪の強豪が集結しての練習試合です。午前中は全勝で乗り切りましたが午後からは地域行事に参加すべく3名が戦線離脱となりました。(すずが泣いてるように見えますが演技です。)その後は苦しい試合ばかり。怒られながら泣きながらの試合です。こういう時が1番成長するものです。充実した1日でしたね。帰りの車内もし~んとしていたようです。(監督は顔も見たくないとのことで別の車に乗車、休憩もなし)次の練習からさらに目の色が変わって練習に来ると思います。頑張った先には楽しいことも待ってます。その実現にむけて頑張るのは子供自身です。
Posted by 田●監督 at 2010年09月26日 21:02