2007年03月08日
冬眠実験のクマ、想定より3週間早く目覚め兆候
上野動物園(東京都台東区)の冬眠実験で眠っていたツキノワグマのクー(メス、推定2歳2か月)が、想定より約3週間早く目覚めの兆候を見せ始めた。
同園は「暖冬の影響かも知れないが、外気に触れているわけでもないし……」と首をひねっている。
謎の多いクマの冬眠のメカニズムを調べるための実験で、人工的な環境で冬眠させたのは世界で初めて。
クーは昨年12月18日ごろから冬眠に入ったが、今月3日、飼育舎内で水を飲んでいる様子が録画映像で確認された。その後は再び眠っているが、野生のクマは冬眠中は何も口にしないとされる。
飼育舎内は秋田県北部の山間地の気候を想定し、室温5度に保たれている。
参考:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070308-00000501-yom-soci





同園は「暖冬の影響かも知れないが、外気に触れているわけでもないし……」と首をひねっている。
謎の多いクマの冬眠のメカニズムを調べるための実験で、人工的な環境で冬眠させたのは世界で初めて。
クーは昨年12月18日ごろから冬眠に入ったが、今月3日、飼育舎内で水を飲んでいる様子が録画映像で確認された。その後は再び眠っているが、野生のクマは冬眠中は何も口にしないとされる。
飼育舎内は秋田県北部の山間地の気候を想定し、室温5度に保たれている。
参考:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070308-00000501-yom-soci
Posted by バボちゃん
at 09:09
│Comments(0)