2007年01月26日
いかなごの釘煮!我が家の味覚スペシャルレシピ!
いかなごの釘煮の標準的なレシピです。
地域:兵庫県瀬戸内沿岸地方 季節:春 種類:魚料理
いかなごは、日本近海でとれる、体長20cmぐらいの魚。春、播州、淡路地方の魚屋さんには、3~4cm大の小さないかなごが出回ると、釘煮作りのシーズンです。
煮上げた姿が釘に煮ているので、この名がつけられたとか。今でもどっさり作って、一年中楽しんで食べる家庭が少なくありません。
いかなごの釘煮
材料
生いかなご(小) 500g
だし汁 2/3カップ
ざらめ 2/3カップ
しょうゆ 180cc
一味唐辛子 少々
作り方
(1)鍋にだし汁、ざらめ、しょうゆを入れて煮立て、いかなごを入れて強火で約30分ほどアクをとりながら煮ます。
(2)煮汁が少なくなってとろりとしてきたら、2回ほど鍋返しをして弱火でしばらく煮、一味唐辛子をふって混ぜ、火をとめます。
※好みで、だし汁の代わりに酒、みりんを加えて煮たり、一味唐辛子の代わりに刻んだしょうがをいかなごと一緒に煮てもおいしいです。

地域:兵庫県瀬戸内沿岸地方 季節:春 種類:魚料理
いかなごは、日本近海でとれる、体長20cmぐらいの魚。春、播州、淡路地方の魚屋さんには、3~4cm大の小さないかなごが出回ると、釘煮作りのシーズンです。
煮上げた姿が釘に煮ているので、この名がつけられたとか。今でもどっさり作って、一年中楽しんで食べる家庭が少なくありません。
いかなごの釘煮
材料
生いかなご(小) 500g
だし汁 2/3カップ
ざらめ 2/3カップ
しょうゆ 180cc
一味唐辛子 少々
作り方
(1)鍋にだし汁、ざらめ、しょうゆを入れて煮立て、いかなごを入れて強火で約30分ほどアクをとりながら煮ます。
(2)煮汁が少なくなってとろりとしてきたら、2回ほど鍋返しをして弱火でしばらく煮、一味唐辛子をふって混ぜ、火をとめます。
※好みで、だし汁の代わりに酒、みりんを加えて煮たり、一味唐辛子の代わりに刻んだしょうがをいかなごと一緒に煮てもおいしいです。
Posted by バボちゃん
at 17:17
│Comments(0)