2010年08月30日
神戸新聞 「第6回ニッケレポス杯」記事!!【砂部VB】

昨日の第6回レポス杯が神戸新聞の記事に!!(松●パパ情報)
画像は、砂部VS口里西チーム戦です。大会結果もしっかりと載せていただきました!!
【記事内容】「商業施設でバレー大会」
第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会が29日、加古川市加古川町の商業施設「ニッケパークタウン」で開かれた。市婦人バレーボール協会の主催。8日の試合でBEST8に入った小学生チームが出場した。選手は、体育館とは勝手の違う床で滑るなど苦戦。それでも力強いスパイクや、粘り強いレシーブで、買い物客を沸かせた!中西西村 主将の山● 直さん(12)(西神吉小学校)は、「コートが狭く感じられて、サーブは苦労したけど、大勢の人の前でバレーが出来て楽しかった」と話した。結果は、次の通り。
優勝:陵南ジュニア、準優勝:中西西村、3位:養田南、4位:砂部
砂部の画像が掲載されました・・・おまけに砂部のベンチまで!!どこまで運があるのか・・・これなら、「くじべ」と言われてもしかたが無いですよね・・・。
【どこまで続くのか・・・この「運?」】
何ですかこの新聞記事は?優勝したうちの話題は全くナシデスネ。アサバ杯もそうでした。
砂●さんはいいですね。思い出に残りますよね。記事は大事にして下さい。革バレー近畿大会やこうのとり杯の結果アップもありがとうございます。
大阪新人戦や練習試合でお世話になったチームも出場されていますので親近感がわきますね。と同時にうちも出場していたらと複雑な気持ちになります。9月中旬以降はしっかり頑張って上位進出を狙います。 田●監督
2010年08月29日
レポス杯に挑戦して参りました!その結果は?【砂部VB】

本日2010年8月29日(日)、夏休み最後の日曜日に、加古川市内のショッピングセンター レポス内で、第6回ニッケレポス杯ジュニアバレーボール大会が開催されました。今大会は、8月上旬に行われた、「スポーツマインド アサバ杯」大会結果、「BEST 8」チームが出場致します。
砂部チームは、どのチームと対戦しても、強豪揃いのなかで、厳しい戦いが待ち受けています。
全出場チームは、8チーム!チームは、
陵南Jr.チーム:氷丘VCチーム中西西村チーム:口里西チーム
川西東チーム:稲屋少女チーム
養田南チーム:砂部チーム!
ショッピングセンター内が会場となり、いつもの大会とは、全く異なった環境での大会です。砂部チームは、過去2回、今年で3回目(昨年は出場権のみ獲得を含め4回)となります。しかしながら・・・まだ1回戦突破の経験がない大会です。
明日の砂部チームは、早朝から南小学校で練習を行い、会場入り!!12時からの大会に備えます!
入場行進後、いよいよ開会式です!全8チームが集合!!その中には、昨日「こうのとり杯」で快進撃を見せブロック内予選1位通過ながらも、大会初日のみの参加で、2日目を欠場し今大会に参加の「陵南Jr.」チームの姿も・・・。アサバ杯優勝の「陵南Jr.」チームが選手宣誓の大役を担います!

集合時間前から、各チームの選手、監督がレポスに集結!昨日まで「革バレー」こうのとり杯に参加の陵南チームも集結!!エースの足は大丈夫ですか!?

絶好調(舌好調?)の養●南 河●監督も大会前に集結!!

こうのとり杯2日目を辞退し、このレポス杯に賭け!公式戦完全制覇を目指します!あの田●監督も!

初戦で対戦の、口里西 野●監督さんも合流!!砂部チームは、初戦で対戦いたします!宜しくお願い申し上げます。

開会式前に説明会!!全8チームが入場行進を待っています!アサバ杯を勝ち抜けた選手達が大集合!

昨日の大会で足を負傷の「陵南チーム」あ●なちゃんと・・・目が合ってしまいました・・・元気そうで安心です!

今大会は、加古川婦人バレーボール協会主催、24時間テレビチャリティの協賛で開催されます!

あの・・・田●監督も最前列に陣取り、開会式を待ちます!エースの負傷が・・・ちょっと気がかり・・・ですね!!

入場行進の先頭は、優勝チームの「陵南Jr.チーム」

2番目は、氷丘VCチームが堂々の入場です!

3番目に入場したのは、加古川西地区の「中西西村」チーム!!

4番目は、口里西チーム!!砂部チームは第二試合で対戦いたします!

5番目の入場は、加古川西地区「川西東」チーム!!

6番目の入場は、稲屋少女バレーボールチーム!

7番目の入場は、砂部チーム!大会出場は3回目(1回は辞退)計4回目の出場!

そしてラストを飾ったのは、「養田南チーム!!」堂々の入場行進でした。

さぁ!全8チームが優勝目指して、凌ぎを削ります!どのチームが2010年度の頂点に輝くのか!?

いよいよ選手宣誓!アサバ杯優勝チーム「陵南Jr.チーム」6年生メンバーが大役を担います!

各チームキャプテンと共に、堂々とした「陵南Jr.」選手宣誓でした!!

砂部チームいよいよゲーム開始です!砂部チームは、どのチームと対戦しても、苦戦は覚悟の上!最後まであきらめず、戦い抜くこと!!きっとチャンスが来ることを信じて!

この大会、砂部チームは過去からも、初戦突破の経験がありません。いつもと違い、敗戦=終了です。緊迫した中でゲームスタート!

緊張からか、なかなか自分達の流れに持ち込めず、序盤から終始、口里西チームが先行でのゲーム展開!
いいところ無く、その差2~3点が縮まらず、ゲームは終盤に・・・このセットを18点で落とします。

続く2セット目!このセットも同じ流れのまま、口里西チームペースでゲーム中盤に入るもその差は縮まらず・・・中盤での連続サーブミスが終盤まで響きます。

このゲームも・・・と思った15点からその差3点を、サーブポイント、ブロックポイントで流れを掴み、18点で並びます!

アタッカーもネット際で踏ん張り、レシーバーも苦しいながらも繋ぎます・・・。

ついに19点で逆転し、この大会初めてリードします。そこからは流れに乗った「砂部チーム」このセットを21:18で取り返します!

振り出しに戻した砂部チーム!この流れでスタートダッシュを・・・と思いきやこのセットも、相手チームが先行します!この流れどこで断ち切れるのか・・・?

苦しいながらも、11点で追いつき、そこからは、相手チームのミスにも助けられ、少しづつ得点を積み上げます。流れそのまま15点を押さえ、その差は5点!

全員で踏ん張り、繋ぎ、5年生が踏ん張れば、6年生が奮起!いい流れが砂部に!

最終このセットを中盤の逆転で一気に走り、苦しいながらも最後まで踏ん張った砂部が失点を13点で勝ち抜けました!

次の試合は、このレポス杯に参加の為、こうのとり杯2日目を断念し、今大会に向け1日で調整、仕上げての参加です!エースの負傷ということもあり、ベンチは一抹の不安が?と思いきや・・・なんと監督は、カメラ目線でピース!!って・・・どういう事!?

そんな監督にわき目も振らず・・・ゲーム開始を待つ「陵南戦士達!!」全員の気合が伝わってきます!

ゲーム開始直後から、そんな不安も吹っ飛びます!我慢しながらも、自分の役割をしっかりと果たす、陵南エース!最終のボールは全力で打ち込んで、川西東チームを振り切ります!

一つ一つのプレーを確認しあいながら、エースをフォローする、もう一人の陵南エース!全員全力プレーでこの試合を獲りに行きます。

ピンチをチャンスに繋げ、攻撃の手を緩める事はありません。徹底的に「攻撃」で貫きます!

そんな選手をベンチの5年生、応援団一体で声援を送り続けます!素晴らしいチームです!

オープン攻撃をブロックで阻止!連続失点を抑えます!昨日まで、「革バレー」に挑戦し、ゴムバレーへとスイッチを切り替えた陵南チーム!留まるまることはありません。

コートチェンジ後も1本、1球に全力攻撃!隙がありません・・・。

5年生もベンチから、全力で声援を贈ります!9月から始まる、自分達をしっかりとイメージしているのでしょうね!!

続く砂部チームの対戦チームは、中西西村チーム!序盤から流れは、中西チームが引っ張ります。
5点目で並びますが、そこからの内容が悪すぎます。

エースも踏ん張りますが、ネット際のプレーでミスを連発!一気に流れを持っていかれます。
中盤から一気に離され、1セット目の得点は、13点、2セット目は僅か10点でこのゲームを落とし、砂部チームは3位決定戦に回ります。

続く試合は、決勝進出を賭け、陵南チームは、養田南チームとの対戦です!両チームとも、しっかりと繋ぎ、攻撃に持ち込んでくる加古川上位チーム!素晴らしい戦いでした。このゲームの結果、決勝進出は、陵南Jr.チームと中西西村チーム、3位決定戦は、養田南チームと砂部が戦います!

3位決定戦に回った砂部チーム!序盤から一気に流れに乗りたいところでしたが、このゲームもリードを許してしまいます。序盤から中盤、いいところもありましたが、攻守共に噛み合わず、浮き足立ち些細なミスで連続失点!1セット目は中盤以降流れに乗った養田南チームがセット先取。得点は僅か11点でした。

続く2セット目!序盤のリードを守れず、3:7!そこからの単調な攻撃、攻撃陣の気持ちの弱さが前面に・・・レシーブミス、ネット際でのプレーに連続失点で・・・全くこのセット、砂部チームはバレーをさせてもらえる事無くあっさりと8点でゲームセットとなり、今大会4位で挑戦を終えました。

さぁ!いよいよ決勝戦!がスタートします。ゲーム開始も余裕で見守る田●監督!!応援団一体で挑戦します!

さすが決勝戦、エース同士のぶつかり合い、気合は両チームとも負けてはいません。少々のミスは、攻撃陣が圧倒的なパワーで、獲りに行きます。お互いの信頼関係が出来上がっています。

タイムアウトも、田●監督は終始攻撃の指示!圧倒的なパワーで襲い掛かります!

中西チームも、中盤以降の追い上げも、パワフルな陵南バレーに翻弄され、15点以降の強さが違う陵南チームが先取!続く2セット目も素晴らしいゲームでしたが、最後は、陵南Jr.チームが押さえ、今大会初勝利を飾りました!
【表彰式風景】

3位は、砂部チームを圧倒的にねじ伏せた、「養田南チーム」

準優勝は、陵南Jr.チームと決勝戦を戦い抜いた「中西西村チーム!」

堂々の優勝は、圧倒的なパワーで戦い抜いた「陵南Jr.チーム」が頂点に輝きました!
【第6回ニッケレポス杯ジュニアバレーボール大会】
優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:中西西村チーム
3位:養田南チーム
4位:砂部チーム
入賞チームの皆様、おめでとうございました。
砂部チーム保護者の皆様、ご声援ありがとうございました。砂部チームも今大会出場を目指し、アサバスポーツ杯を乗り切り今大会に挑戦いたしました!果敢に挑戦を致し、目標達成!・・・目標の今大会1勝の夢は叶いました。・・・。レポス杯を終え、残す公式戦は1つ!「2010監督杯」のみとなりました。最後まで6年生、砂部チームを宜しくお願い申し上げます。

昨日の第6回レポス杯が神戸新聞の記事に!!(松●パパ情報)
画像は、砂部VS口里西チーム戦です。大会結果もしっかりと載せていただきました!!
【記事内容】「商業施設でバレー大会」
第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会が29日、加古川市加古川町の商業施設「ニッケパークタウン」で開かれた。市婦人バレーボール協会の主催。8日の試合でBEST8に入った小学生チームが出場した。選手は、体育館とは勝手の違う床で滑るなど苦戦。それでも力強いスパイクや、粘り強いレシーブで、買い物客を沸かせた!中西西村 主将の山● 直さん(12)(西神吉小学校)は、「コートが狭く感じられて、サーブは苦労したけど、大勢の人の前でバレーが出来て楽しかった」と話した。結果は、次の通り。
優勝:陵南ジュニア、準優勝:中西西村、3位:養田南、4位:砂部
砂部の画像が掲載されました・・・おまけに砂部のベンチまで!!どこまで運があるのか・・・これなら、「くじべ」と言われてもしかたが無いですよね・・・。
【いつもコメントありがとうございます!國●監督!】
レポス杯お疲れ様でした!! 陵南の田●監督!優勝おめでとうございます!!革からの転換の早さ恐れ入りました。
試合前のミーティング羨ましいです・・・また参加できるよう頑張ります!!浜手準優勝の口里西を撃破されるとはお見事です!!監督杯にも弾みが付いたのではないでしょうか??残り少ない6年生の試合頑張ってください!! <今福 國●監督>
【大会初優勝おめでとうございます。又公式戦完全制覇まであと一つ!ですね!】
レポス杯お疲れ様でした。8強が集結しての大会です。うちは革バレーを昨日までやってたので勘を取りもどせるか心配でした。
早朝から東●吉さんにお世話になり練習してから会場入りしました。東●吉さんありがとうございました。コートが狭くなりサーブミスが心配でしたが何とか優勝することが出来ました。
これで大会も残すところあと一つとなり全大会制覇目前です。それを良いプレッシャーとし挑戦者として頑張りたいと思います。 <田●監督>
【陵南OG!!さ●ちゃん!コメントありがとう!!これからも時々覗いてね!】
まず、陵南jr優勝おめでとう!約1年ぶりに応援行きました。無敵の陵南健在!
OGとしては嬉しい限りです♪これからも陵南jrの活躍、期待しています(^^)久しぶりに見たブログですが・・・陵南jrのネタの多さにびっくりしました!
砂部のブログが陵南のブログに・・・(笑)みんな、もっと田●監督に厳しくした方がいいのでは・・・?お酒の飲みすぎ、タバコの吸いすぎには注意です(笑)これからもブログ更新頑張って下さい(^ω^)♪陰ながら応援しています★ <陵南OG さ●ちゃん>
【お疲れ様でした!お仕事ご苦労様です! 3位おめでとうございます!】
レポス杯お疲れさまでした。対戦ありがとうございました。また、開会式前のミィーティングに初参加させて戴きありがとうございました。結果は3位ということで南小での練習の成果が出せたと思います。
残りわずかですが、精一杯頑張りますので引き続きよろしくお願いします。大会終了後名古屋まで一直線で疲れました。 <養●南 ●村監督>
2010年08月28日
第6回ニッケレポス杯ジュニアバレーボール大会【24時間TV】

明日は、レポスで「チャリティ in ニッケパークタウン 第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会」加古川市婦人バレーボール協会主催 24時間テレビ協賛の大会に参加致します!
参加チームは、8月8日に開催された「スポーツマインド アサバ杯」でBEST8入賞チームの8チームです。出場チーム名は、下記の通りです。
「レポス杯 出場権」獲得チーム(BEST 8入賞)
陵南Jr.チーム:氷丘VCチーム
中西西村チーム:口里西チーム
川西東チーム:稲屋少女チーム
養田南チーム:砂部チーム
砂部チームにとっては、初戦から厳しい大会となることに違いはありません。その辺りは今日の練習でしっかりと取り組みました。一夜漬けではなかなか結果には繋がりませんが、明日は、砂部メンバー総力戦で、ゲンキなプレーで最後まで戦い抜きます!
明日は、南小学校で最後の練習を行い、会場に入ります。
6年生にとっては、残り僅かな大会です。しっかりと最後まで戦い抜こう!!
2010年08月28日
こうのとり杯!今日一日挑戦者として戦い抜きます!【陵南VB】

さぁ!いよいよ「陵南バレーボール」チームの挑戦が始まります。宿舎の「たばこや」さんで朝食を取り、開会式会場である、豊岡市中心部に向かいます。
頑張れ!!「陵南Volley Ball Team!!」



全100チーム余りが一同に集まり、開会式です。陵南チームも今日の快進撃を、胸に秘め緊張?の開会式です。終了後、会場となる豊岡市立新田小学校へ移動し、試合開始を待ちます♪試合開始は、12時頃の予定です…。

第一試合は、丹波地区の上久下チームとのゲームです。
相手チームのパワフルなライトからの攻撃を封じ込むことが出来れば、後は、終始陵南チームがゲームの主導を握り、第一セットを21:09で先取!

り●を含め、些細なミスについては、両エースが踏ん張り、そのミス以上の得点を獲得!田●監督もまさか・・・初戦から「怒鳴り飛ばす!?」場面が来ようとは・・・。
続く第二セットも安定し、21:05でこのゲームを勝利で飾りました!

何かしらエースにアクシデントが・・・!大事に至らねばいいのですが!?

第二戦は、浜坂地区の大庭チームです。やはりアタッカーの負傷か?レフトを気遣いながら、ライト空の攻撃、こ●ろちゃんのオープン攻撃!と思いきや・・・レフトオープンからも負傷を押しての、切れの良いアタック!多彩な攻撃で大庭のペースを封じ込めます。こうなればゲームは陵南チームが引っ張ります。1セット目は、21:08で押さえ込みます。

2セット目!サーブPOINT!ブロックPOINT!のプレーが光り、いきなり陵南ペースに流れを引き込みます。ロケットスタートを切った陵南チームは、手がつけられません!!11:0と一気に引き離します!

中盤から後半は、待っていました!とばかりに、控え選手もコートに立ち、大活躍を見せました!
勝利に大きく貢献し、このセットも21:05で押さえ逃げ切りました!

さぁ!本日のヤマ場、第三試合は、姫路地区の四郷チーム!県大会でも上位チームとの対戦です!!
その時間待ちの間に・・・陵南マイクロチーム?も練習です!!陵南OGたちも駆けつけ練習です!

おっ!!嬉しい画像が到着しました!!「陵南チーム」で唯一、田●監督を「無視?」できる唯一の存在!!こ●きちゃん!!しっかりと応援してくれましたね?

さぁ!第3試合の「四郷チーム戦?」と思っていたら・・・まだまだ始まりません!!届いた画像は「陵南マイクロ?」チーム!!あの就実の「い●ほちゃん」まで参加しての・・・「ハンカチ落とし?」とは・・・。

第三試合「四郷チーム」戦が始まりました。エースの負傷で攻撃面が心配のセットがスタートです。
陵南リードの展開でゲームが進みますが、さすが県上位チーム!なかなか陵南のペースに持ち込めません。そう簡単には点を取らせてもらえません・・・。

しかしながら、このリードを攻撃しながら守りぬき、リードを保ちながらこのセットを先取!しました。

1セット目、終わってみれば、失点は13点!本日の最高失点でした。しかし・・・2セット目、この変則ドライブサーブに・・・。

四郷チーム!の独特な変則ドライブサーブに戸惑いながらも(上記画像)、こちらもライトエースの、切れの良いドライブサーブでお返し!!しかしながら、中盤以降流れを掴んだ四郷チームが逃げ切りました!

独特な変則ドライブサーブ!さすが県上位チーム!さらに上を目指して行くためには、本日対戦できたことが、このチームの今からの6ヶ月間がさらに楽しみです!!素晴らしいチームでした!

さぁ!これからの6ヶ月間!上位チームとの対戦で、引き分けながらも、今後に繋がる「良いイメージ」を選手全員が持てたのではないでしょうか!
今大会は、加古川地区の24時間チャリティ協賛の「レポス杯」と重なり、明日は欠場となりますが、しっかりと目標であった、ブロック内1位通過を果たしましたね!
この結果は、まもなくスタートする、本格的なシーズンに生かしましょう!
さぁ!帰って明日のレポス杯に向け、スイッチを切り替えますよ!
昨日、今日と大会レポートして頂いた、松●パパ、陵南OGの二人!!ありがとうございました!本当にご苦労様でした!
陵南チームの選手の皆さん、監督をはじめ、保護者の皆様!お疲れ様でした。完全勝利とはなりませんでしたが、ブロック内1位通過は目標達成!!おめでとうございます。この結果は、きっと、「こうのとり杯」参加の各チームの関係者の方々には、衝撃だったのではないでしょうか!?
秋から本格的に始まる「革バレー!」に向け、素晴らしいスタートダッシュですね!
【明日は、レポス杯に挑戦です!】
明日はいよいよレポス杯ですね。うちは革バレーこうのとり杯に本日は参加しました。予選を2勝1分で通過しましたが二日目を欠場しレポス杯に参加します。予選終了後、豊岡より大急ぎで戻りゴムバレーの調整です。まさに一夜づけの状況です。おまけに革バレー予選でネット際で相手チームと接触しエースが捻挫しどうなることやらって感じです。そこは気力で乗り切って明日は頑張ってくれると信じています。レポス杯は最大のピンチとなるのは必至です。早朝から最終調整し出来る限りの努力をして臨みます。今までいろいろな苦難も乗り越えてきた選手たちです。原点に戻り1点とったら喜ぶ姿勢で「優勝」というプレッシャーに打ち勝ちたいと思います。 <田●監督>
ちなみに・・・【第6回こうのとり杯】大会結果は・・・
優勝:野里ジュニアチーム
準優勝:夢前チーム
3位:四郷チーム
2010年08月22日
「2010 神鋼Vカップ選手権大会」への挑戦!その結果は?
いよいよです。本日2010年8月22日(日)加古川神鋼体育館にて「2010年度 Vカップ」が開催されました。
2010年度の総決算!加古川地域周辺の少女バレーボールチームが、各地区予選を勝ち抜き、出場権を勝ち取ったチーム全24チームが集結致しました。
各地区予選では、さまざまなドラマが生まれ、熱戦が繰り広げられ、本日、その地域の代表チームが、予選ブロック上位勝ち抜けを目指し、本日、再び予選から熱い戦いが繰り広げられました。

砂部チームは、いつもどおりの平常心で、冷静に?「薬師堂参拝」でスタートを切りました!
最後は・・・やっぱり「神頼み!!」ですねっ!

会場である「加古川神鋼体育館」到着後、軽いアップの後、入場行進、開会式を待ちます!



毎年、今大会は、平岡南中学校の「マーチングバンド」の迫力ある演奏と隊列行進を皮切りに、開会式・入場行進がスタートします。

入場行進「先頭」は、前年度優勝チーム、今大会4連覇を目指す、「陵南Jr.チーム!!」
いつも厳しい練習と、他のチームへの厳しいプレーッシャー?をありがとうございます!これらもヨロシク!!

いつもこのブログでコメントを頂いている、西●監督率いる「VC 別府」チーム」本日、砂部チームは初戦で対戦いたします!!5年生と4年生主体のチームとはいえ、侮れないチームです。来年は大活躍間違いなし!

西地区代表「東神吉チーム」総員17名!!今日は選手宣誓の大役も担ってくれます!
加古川西地区の有力チーム!秋からは・・・次なるステージへ!

西地区代表「中西西村チーム」西地区公民館ブロックでは、東神吉チームとの決勝戦で戦い抜きました!
西地区では、東神吉、川西東チーム同様、上位常連チームさんです。

同じ西地区「出河原チーム」西地区公民館ブロックでは、砂部との3位決定戦で勝利し3位入賞を果たしました!

砂部チームも6年生から1年生まで、緊張気味で入場行進を行いました。秋からは、5年生・2年生・1年生 主体のかわいいチームに変貌致します!2年生と1年生も頑張って練習しています!

西地区「川西東チーム!」
加古川西地区では、東神吉、中西西村チーム同様の強豪チームです!

西地区「西井ノ口チーム!」
同じ南小学校での少年団チームで頑張っています!

西地区「西神吉チーム!」
西神吉チームさんは、ココ数ヶ月でかなりのレベルアップを図られています!

西地区「川西西チーム!」も堂々の入場行進です!!
打倒?川西東チームを目指して、低学年の子供達が、しっかりと練習に取り組んでいます!かわいいですね。

いつもお世話になっている河●監督率いる「養田南チーム!」
各大会に向け、しっかりと目標を持って、しっかりとレベルアップを図られています!今大会でももちろん上位を狙われています。南小学校でも、平北スターズチームさんとの練習試合で汗を流されていました。

全24チームが集い!開会式のスタート!!

砂部チーム!!本日は、目標達成なるか!!??

堂々の入場行進を終え、緊張の面持ちか?かと思いきや・・・満面の笑みをこぼしながらの「陵南Jr.チーム」

キャプテンを筆頭に、一矢乱れぬ入場行進!!さすが・・・昨日の練習の成果?ですね!
陵南Jr.チームも今大会連覇のみならず、今年度公式戦完全優勝継続を賭け、予選から「全力で勝ち抜け」を宣言!
昨年度優勝チームとして、堂々の出場です!そんな6年生の背中をしっかりと見てきた5年生も堂々の行進でした。
全出場24チームは下記の通りです。
【2010年度 Vカップ出場確定チーム】
総合地区(クラブチーム)代表枠:(8チーム)内1チームは前年度優勝チーム
2010年7月19日確定
陵南Jr.チーム:前年度優勝チーム
氷丘VCチーム・平北スターズチーム・平北Jr.チーム・二俣チーム・尾上チーム・良野チーム・VC別府チーム
浜手地区代表枠:(8チーム)2010年6月28日確定
養田南チーム・口里西チーム・新野辺4隊チーム・新野辺2隊チーム・今福チーム・口里東チーム・池田西チーム・新野辺1隊チーム
西地区代表枠:(8チーム)2010年6月13日確定
東神吉Aチーム・中西西村チーム・出河原チーム・砂部チーム・川西東チーム・西井ノ口チーム・西神吉チーム・川西西チーム
全24チームが、入場行進を終え、開会式後、いよいよゲームスタートです!

優勝旗返還!きっとこの優勝旗・・・帰りも持って帰るんでしょうね!立派な返還でした!


いよいよ!選手宣誓です。この大役は、東神吉チーム6年生が勢ぞろいで、堂々として、素晴らしい立派な選手宣誓でした!!
砂部チームの予選は、VC別府チームさん、尾上Jr.チームさんとの対戦。同じブロックの4チームは、対角には口里西チームさん、対戦は、VC別府チームさん、尾上Jr.チームさん。
ブロック内上位通過の為には、得失点差を意識しながらの、砂部には慣れないバレーを目指さねばなりません。

砂部チーム、予選初戦は、「VC別府チーム」さんとの試合です。昨年度は、必ず対戦・・・していましたが、今年はほとんど初顔合わせに近い対戦です。
緊張?の第一試合、序盤から・・・
サーブポイントと攻撃が絡み7:2!しかしながらコート内の選手の動きはバラバラ・・・。8:6と追い上げられます。9点で並び逆転を許します。11点で並び12点で逆転。気持ちの弱い攻撃陣。15:13の僅かなリードも再び15点で並びます。再度17点で並び、相手チームのミスに助けられ21点は辛うじて砂部!

続く2セット目!双方のサーブミスからのスタート!セッターの連続サーブポイントで5:1.攻撃面からの得点は僅か・・・。流れに乗ることは出来ません。得点は9:2も内容が問題です。12:4までリードを広げゲームは中盤戦に、15点は砂部が押さえ失点は6点。17点まで広げますが、些細なミスが多すぎます。20点目は砂部が押さえ、最後は相手チームの攻撃ミスで辛うじて、このゲームを逃げ切りました。

第一コートの予選「陵南Jr.チーム」の戦いぶり!!怒涛の攻撃で目標達成に向かってます!

ベンチから見守る「田●監督」!!余裕の表情で観戦中!

その「田●監督」をしっかりと監視する?「こ●きちゃん」です!!
言葉の暴力が無いか?をしっかりと監視してくれています!!こ●きちゃん、目を離しちゃだめですよ!!

続く第二試合は、「尾上ジュニアチーム」さんとの試合。今期初対戦チーム!!
予選を上位通過の為には、得失点差を考えたゲーム展開となります。序盤から・・・1試合目の反省を踏まえスタートを切りました。セッターの連続ポイントで8:2までリードを広げます。その後14:3、15点目は砂部が押さえ、ゲームの流れは砂部のまま、攻撃陣も踏ん張ります。21点目は砂部が押さえ、このセット先取します。

続く2セット目、攻撃のラフなプレーの失点を、2点で並びます。5点目、10点目は砂部が押さえ、攻守ともに「砂部」らしさが出始めました。13:6から8点と追い上げられ、ゲームは中盤から終盤に!19:10から20点目は砂部!21点目は、当り損ないのアタックが決まり、何とかこのゲームを取りました!

予選2試合が終了し、砂部チームは、2勝で、予選6ブロック4チームでは、得失点で1位通過となり、午後からの決勝トーナメントに入ります。
1年生・2年生もベンチから声援を届けます!!
午後からの「2010年 Vカップ選手権」決勝トーナメント、初戦の対戦は、浜手地区代表の新野辺4隊チームと今福チームの勝者との対戦となりました。勝ち抜けたのは、今福チーム!

負けたら終わりの「決勝トーナメント」砂部チームは、序盤から・・・今福チームが終始リード!砂部はゲーム追いかける展開に・・・。序盤のリードも4:5!砂部チームの流れは、攻守ともに流れは悪く・・・徐々にその差を広げられ、ゲームは中盤から終盤へ、後半の攻撃陣のアタックも、ブロックで止められ、後半一気に14:20となりこのセットを落とします。

続く2セット目も悪い流れは変わらず、些細なミスの連発で、開始直後からリードを許し、一度もリードする事無く、開始直後の2点差も、砂部チーム、守備崩壊で、エース一人で対応するも、6:16から終盤一気にその差を広げられ、10:21のワンサイドでゲームセット・・・。さすが、この大会に合わせ、練習試合で実戦経験を積み上げられた今福チームさんには、及びませんでした・・・。連携ミスでの失点・・・。攻撃陣のワンパターンな攻撃でのブロックポイントなどで失点の山を築いてしまいました・・・。残念ですが完敗でした。
この敗戦により、「2010年度 神鋼Vカップ選手権」砂部チームの挑戦は、終了致しました。
今大会陵南Jr.チームは、今大会連覇、公式戦全大会優勝を目指して、大記録に向け挑戦中でございます。
又、その陵南チームの快進撃に「STOP!」をかけるチームが出てくるのでしょうか!?
「2010年度 神鋼Vカップ選手権」大会結果
優勝:陵南Jr.チーム
(大会連覇並びに、2010年度公式戦大会完全制覇更新中!)
準優勝:加古川西地区 東神吉チーム
3位:加古川西地区 中西西村チーム
3位:氷丘VCチーム
入賞チームの皆様おめでとうございます。
本日、対戦頂きましたチームの皆様、大変お世話になりましてありがとうございます。
6年生は、いよいよ引退を迎える大会が、すぐそこまでやって参りました。次週の「チャリティ in ニッケパークタウン 第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会」、9月12日に開催予定の、監督杯!「最後まで、砂部らしい「全力プレー」で頑張り抜いて欲しいですね。
砂部保護者の皆様、いつもご声援とご支援ありがとうござます。いよいよ次週のレポス杯、監督杯と大会も2つとなりました。低学年の時から、笑顔あり、涙あり・・・と「砂部少年団 砂部VB」を背負いながら、頑張って練習や、大会に参加をし、いよいよ引退のときが迫ってきました。最後まで、会場で熱い声援を宜しくお願い申し上げます。
さぁ!次週は、いよいよ「チャリティ in ニッケパークタウン 第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会」が開催されます!この大会は、砂部チームも過去に出場致しましたが、いずれも初戦敗退・・・でした。何とか今年は、1回戦突破を目指して、盛り上がっていきましょう!・・・廻りから・・・。
砂部エースが最後に流した・・・・悔し涙は、9月からスタートする「革バレー」にきっと繋げてくれるでしょう・・・。
本日の大会で優勝を果たした、「陵南Jr.チーム」は、次週の週末、豊岡で開催される「こうのとり杯」に挑戦致します!明日からスイッチを切り替えて、再び始動いたします!加古川地区ゴムバレーから、果敢に新しい挑戦しています!!新たな目標に向かっての一週間がスタートします!
【大会4連覇&今年度全大会制覇継続中の陵南Jr.チーム 田●監督】
Vカップ選手権大会お疲れ様でした。今大会4連覇および今年度全大会制覇という目標でこの2週間頑張ってきました。プレッシャーを与え喝を入れられ一生懸命練習してきた結果、苦しい場面もありましたが全員で乗り越え見事優勝することが出来ました。監督としてもほっとしました。
勝ち続けているがゆえに精神面の調整が難しかったと思います。でも子供って素晴らしいですよね。私たちが勉強になることも多いです。対戦して頂いたチームのみなさんありがとうございました。また明日から次の目標にむかって挑戦が始まります。 <田●監督>
【り●パパコメント!!悔しかったんでしょうね!?】
お疲れ様でした。子ども達にとって大きな大会は最後になりますが、本当にいい体験が出来たのでは無いかと思います。(嬉しい涙、悔しい涙・・・) 少しでも上に勝ち上がりたいと想い、頑張ってきたから負けて悔しいし、頑張って出来た時は嬉しい。と、本当に貴重な体験が出来たと思います。努力した者が必ず結果が出るとは限りませんが、結果が出た者は総じて努力を惜しんでません。
だからと言って今回の結果が全てではありません。今後どの様な涙を流すかは分かりませんが、最終的に涙が出た時に『うれし涙』を流してくれることを願います。最後に一人の親として・・・まだ少し時間はありますが、今まで数年間、不精な娘ですがご指導を賜り、本当にありがとうございました。この場を借りまして厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。9月からは、新しいステージで、再び挑戦します、残す6ヶ月・・・宜しくお願い申し上げます。<り●パパコメント>
【対戦頂きましてありがとうございました。今回の対戦は砂部は完敗でした・・・】
Vカップ選手権お疲れ様でした。この大会に照準を合わせて日々練習してきた成果が出ました。しかし予選は4位通過不甲斐ない成績。午後からは「悔いのないようバレーをしてこい」の一言だけ・・・指導方法を考えさせられた午前中・・・・ しかし!!午後から子供達は飛躍した姿を見せてくれました。結果ベスト8久しぶり対戦・・・ありがとうございました。次はニッケレポス杯ですね!!頑張ってください!! <今福チーム 國●監督>
【対戦頂きましてありがとうございました。秋からが楽しみですね!!】
神鋼Vカップ選手権お疲れ様でした。 また対戦頂き有り難う御座いました。 8月に開催されるアサバ杯、Vカップの2大会でベスト16を目指して夏休み練習を頑張ってきました。
その成果かどうかはわかりませんが2大会とも目標のベスト16に残る事が出来ました。5年生3人、4年生3人のメンバーですから今の時期としては上出来だと思います。 新人戦での上位入賞を目指して頑張っていきたいと思います。 砂●チームさんも残すところレポス杯と監督杯になりましたね。 最後まで頑張って下さいね。 <VC別府・西●監督>
【レポス杯いよいよ今週末です!】
Vカップお疲れさまでした。いつも南小にお邪魔させて頂きありがとうございます。今回は予選からレベルの高い西地区との対戦で厳しい戦いでした。また、決勝トーナメントではまたしてもあと少しというところで敗退しベスト8で大会を終えました。
今回、砂部さんとの対戦はありませんでしたが、レポス杯で対戦のチャンスがありますので対戦の際はよろしくお願いします。 <養●南チーム ●村監督>
【平●スターズ 永●監督コメントありがとうございます!南小学校での「熱い練習!」お疲れ様でした!これからも加古川ゴムバレーを盛り上げましょうネ!】
Vカップお疲れ様でした。優勝された陵南ジュニアチームのみなさん本当におめでとうございました。今回砂部さんとの対戦はありませんでしたが陵南ジュニアメンバーに混じってもう一人の頑張り屋さんと一緒にコツコツと自分自身と自分のチームのために練習を積んでいた「り●ちゃん」は本当に偉いと思いました。
涙が出るほどのこの努力はきっとこの先で報われると信じています。うちはベスト16でした。練習の成果を本番で出し切る難しさを実感した一日でした。
夏休みにお付き合いして頂いたチームのみなさんありがとうございました。管理人さんにもお世話になりありがとうございました。
残す大会も2つとなりました。勝っても負けても悔いのないように、また最後まで小学生らしい元気な全力バレーをしたいと思います。子供たちの最高の笑顔のためにも私も頑張ります。各チームの監督さんよろしくお願いします。 <平●スターズ 永●監督>
2010年度の総決算!加古川地域周辺の少女バレーボールチームが、各地区予選を勝ち抜き、出場権を勝ち取ったチーム全24チームが集結致しました。
各地区予選では、さまざまなドラマが生まれ、熱戦が繰り広げられ、本日、その地域の代表チームが、予選ブロック上位勝ち抜けを目指し、本日、再び予選から熱い戦いが繰り広げられました。

砂部チームは、いつもどおりの平常心で、冷静に?「薬師堂参拝」でスタートを切りました!
最後は・・・やっぱり「神頼み!!」ですねっ!

会場である「加古川神鋼体育館」到着後、軽いアップの後、入場行進、開会式を待ちます!



毎年、今大会は、平岡南中学校の「マーチングバンド」の迫力ある演奏と隊列行進を皮切りに、開会式・入場行進がスタートします。

入場行進「先頭」は、前年度優勝チーム、今大会4連覇を目指す、「陵南Jr.チーム!!」
いつも厳しい練習と、他のチームへの厳しいプレーッシャー?をありがとうございます!これらもヨロシク!!

いつもこのブログでコメントを頂いている、西●監督率いる「VC 別府」チーム」本日、砂部チームは初戦で対戦いたします!!5年生と4年生主体のチームとはいえ、侮れないチームです。来年は大活躍間違いなし!

西地区代表「東神吉チーム」総員17名!!今日は選手宣誓の大役も担ってくれます!
加古川西地区の有力チーム!秋からは・・・次なるステージへ!

西地区代表「中西西村チーム」西地区公民館ブロックでは、東神吉チームとの決勝戦で戦い抜きました!
西地区では、東神吉、川西東チーム同様、上位常連チームさんです。

同じ西地区「出河原チーム」西地区公民館ブロックでは、砂部との3位決定戦で勝利し3位入賞を果たしました!

砂部チームも6年生から1年生まで、緊張気味で入場行進を行いました。秋からは、5年生・2年生・1年生 主体のかわいいチームに変貌致します!2年生と1年生も頑張って練習しています!

西地区「川西東チーム!」
加古川西地区では、東神吉、中西西村チーム同様の強豪チームです!

西地区「西井ノ口チーム!」
同じ南小学校での少年団チームで頑張っています!

西地区「西神吉チーム!」
西神吉チームさんは、ココ数ヶ月でかなりのレベルアップを図られています!

西地区「川西西チーム!」も堂々の入場行進です!!
打倒?川西東チームを目指して、低学年の子供達が、しっかりと練習に取り組んでいます!かわいいですね。

いつもお世話になっている河●監督率いる「養田南チーム!」
各大会に向け、しっかりと目標を持って、しっかりとレベルアップを図られています!今大会でももちろん上位を狙われています。南小学校でも、平北スターズチームさんとの練習試合で汗を流されていました。

全24チームが集い!開会式のスタート!!

砂部チーム!!本日は、目標達成なるか!!??

堂々の入場行進を終え、緊張の面持ちか?かと思いきや・・・満面の笑みをこぼしながらの「陵南Jr.チーム」

キャプテンを筆頭に、一矢乱れぬ入場行進!!さすが・・・昨日の練習の成果?ですね!
陵南Jr.チームも今大会連覇のみならず、今年度公式戦完全優勝継続を賭け、予選から「全力で勝ち抜け」を宣言!
昨年度優勝チームとして、堂々の出場です!そんな6年生の背中をしっかりと見てきた5年生も堂々の行進でした。
全出場24チームは下記の通りです。
【2010年度 Vカップ出場確定チーム】
総合地区(クラブチーム)代表枠:(8チーム)内1チームは前年度優勝チーム
2010年7月19日確定
陵南Jr.チーム:前年度優勝チーム
氷丘VCチーム・平北スターズチーム・平北Jr.チーム・二俣チーム・尾上チーム・良野チーム・VC別府チーム
浜手地区代表枠:(8チーム)2010年6月28日確定
養田南チーム・口里西チーム・新野辺4隊チーム・新野辺2隊チーム・今福チーム・口里東チーム・池田西チーム・新野辺1隊チーム
西地区代表枠:(8チーム)2010年6月13日確定
東神吉Aチーム・中西西村チーム・出河原チーム・砂部チーム・川西東チーム・西井ノ口チーム・西神吉チーム・川西西チーム
全24チームが、入場行進を終え、開会式後、いよいよゲームスタートです!

優勝旗返還!きっとこの優勝旗・・・帰りも持って帰るんでしょうね!立派な返還でした!


いよいよ!選手宣誓です。この大役は、東神吉チーム6年生が勢ぞろいで、堂々として、素晴らしい立派な選手宣誓でした!!
砂部チームの予選は、VC別府チームさん、尾上Jr.チームさんとの対戦。同じブロックの4チームは、対角には口里西チームさん、対戦は、VC別府チームさん、尾上Jr.チームさん。
ブロック内上位通過の為には、得失点差を意識しながらの、砂部には慣れないバレーを目指さねばなりません。

砂部チーム、予選初戦は、「VC別府チーム」さんとの試合です。昨年度は、必ず対戦・・・していましたが、今年はほとんど初顔合わせに近い対戦です。
緊張?の第一試合、序盤から・・・
サーブポイントと攻撃が絡み7:2!しかしながらコート内の選手の動きはバラバラ・・・。8:6と追い上げられます。9点で並び逆転を許します。11点で並び12点で逆転。気持ちの弱い攻撃陣。15:13の僅かなリードも再び15点で並びます。再度17点で並び、相手チームのミスに助けられ21点は辛うじて砂部!

続く2セット目!双方のサーブミスからのスタート!セッターの連続サーブポイントで5:1.攻撃面からの得点は僅か・・・。流れに乗ることは出来ません。得点は9:2も内容が問題です。12:4までリードを広げゲームは中盤戦に、15点は砂部が押さえ失点は6点。17点まで広げますが、些細なミスが多すぎます。20点目は砂部が押さえ、最後は相手チームの攻撃ミスで辛うじて、このゲームを逃げ切りました。

第一コートの予選「陵南Jr.チーム」の戦いぶり!!怒涛の攻撃で目標達成に向かってます!

ベンチから見守る「田●監督」!!余裕の表情で観戦中!

その「田●監督」をしっかりと監視する?「こ●きちゃん」です!!
言葉の暴力が無いか?をしっかりと監視してくれています!!こ●きちゃん、目を離しちゃだめですよ!!

続く第二試合は、「尾上ジュニアチーム」さんとの試合。今期初対戦チーム!!
予選を上位通過の為には、得失点差を考えたゲーム展開となります。序盤から・・・1試合目の反省を踏まえスタートを切りました。セッターの連続ポイントで8:2までリードを広げます。その後14:3、15点目は砂部が押さえ、ゲームの流れは砂部のまま、攻撃陣も踏ん張ります。21点目は砂部が押さえ、このセット先取します。

続く2セット目、攻撃のラフなプレーの失点を、2点で並びます。5点目、10点目は砂部が押さえ、攻守ともに「砂部」らしさが出始めました。13:6から8点と追い上げられ、ゲームは中盤から終盤に!19:10から20点目は砂部!21点目は、当り損ないのアタックが決まり、何とかこのゲームを取りました!

予選2試合が終了し、砂部チームは、2勝で、予選6ブロック4チームでは、得失点で1位通過となり、午後からの決勝トーナメントに入ります。

午後からの「2010年 Vカップ選手権」決勝トーナメント、初戦の対戦は、浜手地区代表の新野辺4隊チームと今福チームの勝者との対戦となりました。勝ち抜けたのは、今福チーム!

負けたら終わりの「決勝トーナメント」砂部チームは、序盤から・・・今福チームが終始リード!砂部はゲーム追いかける展開に・・・。序盤のリードも4:5!砂部チームの流れは、攻守ともに流れは悪く・・・徐々にその差を広げられ、ゲームは中盤から終盤へ、後半の攻撃陣のアタックも、ブロックで止められ、後半一気に14:20となりこのセットを落とします。

続く2セット目も悪い流れは変わらず、些細なミスの連発で、開始直後からリードを許し、一度もリードする事無く、開始直後の2点差も、砂部チーム、守備崩壊で、エース一人で対応するも、6:16から終盤一気にその差を広げられ、10:21のワンサイドでゲームセット・・・。さすが、この大会に合わせ、練習試合で実戦経験を積み上げられた今福チームさんには、及びませんでした・・・。連携ミスでの失点・・・。攻撃陣のワンパターンな攻撃でのブロックポイントなどで失点の山を築いてしまいました・・・。残念ですが完敗でした。
この敗戦により、「2010年度 神鋼Vカップ選手権」砂部チームの挑戦は、終了致しました。
今大会陵南Jr.チームは、今大会連覇、公式戦全大会優勝を目指して、大記録に向け挑戦中でございます。
又、その陵南チームの快進撃に「STOP!」をかけるチームが出てくるのでしょうか!?
「2010年度 神鋼Vカップ選手権」大会結果
優勝:陵南Jr.チーム

(大会連覇並びに、2010年度公式戦大会完全制覇更新中!)
準優勝:加古川西地区 東神吉チーム
3位:加古川西地区 中西西村チーム
3位:氷丘VCチーム
入賞チームの皆様おめでとうございます。
本日、対戦頂きましたチームの皆様、大変お世話になりましてありがとうございます。
6年生は、いよいよ引退を迎える大会が、すぐそこまでやって参りました。次週の「チャリティ in ニッケパークタウン 第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会」、9月12日に開催予定の、監督杯!「最後まで、砂部らしい「全力プレー」で頑張り抜いて欲しいですね。
砂部保護者の皆様、いつもご声援とご支援ありがとうござます。いよいよ次週のレポス杯、監督杯と大会も2つとなりました。低学年の時から、笑顔あり、涙あり・・・と「砂部少年団 砂部VB」を背負いながら、頑張って練習や、大会に参加をし、いよいよ引退のときが迫ってきました。最後まで、会場で熱い声援を宜しくお願い申し上げます。
さぁ!次週は、いよいよ「チャリティ in ニッケパークタウン 第6回ニッケレポス杯ジュニアの部バレーボール大会」が開催されます!この大会は、砂部チームも過去に出場致しましたが、いずれも初戦敗退・・・でした。何とか今年は、1回戦突破を目指して、盛り上がっていきましょう!・・・廻りから・・・。
砂部エースが最後に流した・・・・悔し涙は、9月からスタートする「革バレー」にきっと繋げてくれるでしょう・・・。
本日の大会で優勝を果たした、「陵南Jr.チーム」は、次週の週末、豊岡で開催される「こうのとり杯」に挑戦致します!明日からスイッチを切り替えて、再び始動いたします!加古川地区ゴムバレーから、果敢に新しい挑戦しています!!新たな目標に向かっての一週間がスタートします!
【大会4連覇&今年度全大会制覇継続中の陵南Jr.チーム 田●監督】
Vカップ選手権大会お疲れ様でした。今大会4連覇および今年度全大会制覇という目標でこの2週間頑張ってきました。プレッシャーを与え喝を入れられ一生懸命練習してきた結果、苦しい場面もありましたが全員で乗り越え見事優勝することが出来ました。監督としてもほっとしました。
勝ち続けているがゆえに精神面の調整が難しかったと思います。でも子供って素晴らしいですよね。私たちが勉強になることも多いです。対戦して頂いたチームのみなさんありがとうございました。また明日から次の目標にむかって挑戦が始まります。 <田●監督>
【り●パパコメント!!悔しかったんでしょうね!?】
お疲れ様でした。子ども達にとって大きな大会は最後になりますが、本当にいい体験が出来たのでは無いかと思います。(嬉しい涙、悔しい涙・・・) 少しでも上に勝ち上がりたいと想い、頑張ってきたから負けて悔しいし、頑張って出来た時は嬉しい。と、本当に貴重な体験が出来たと思います。努力した者が必ず結果が出るとは限りませんが、結果が出た者は総じて努力を惜しんでません。
だからと言って今回の結果が全てではありません。今後どの様な涙を流すかは分かりませんが、最終的に涙が出た時に『うれし涙』を流してくれることを願います。最後に一人の親として・・・まだ少し時間はありますが、今まで数年間、不精な娘ですがご指導を賜り、本当にありがとうございました。この場を借りまして厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。9月からは、新しいステージで、再び挑戦します、残す6ヶ月・・・宜しくお願い申し上げます。<り●パパコメント>
【対戦頂きましてありがとうございました。今回の対戦は砂部は完敗でした・・・】
Vカップ選手権お疲れ様でした。この大会に照準を合わせて日々練習してきた成果が出ました。しかし予選は4位通過不甲斐ない成績。午後からは「悔いのないようバレーをしてこい」の一言だけ・・・指導方法を考えさせられた午前中・・・・ しかし!!午後から子供達は飛躍した姿を見せてくれました。結果ベスト8久しぶり対戦・・・ありがとうございました。次はニッケレポス杯ですね!!頑張ってください!! <今福チーム 國●監督>
【対戦頂きましてありがとうございました。秋からが楽しみですね!!】
神鋼Vカップ選手権お疲れ様でした。 また対戦頂き有り難う御座いました。 8月に開催されるアサバ杯、Vカップの2大会でベスト16を目指して夏休み練習を頑張ってきました。
その成果かどうかはわかりませんが2大会とも目標のベスト16に残る事が出来ました。5年生3人、4年生3人のメンバーですから今の時期としては上出来だと思います。 新人戦での上位入賞を目指して頑張っていきたいと思います。 砂●チームさんも残すところレポス杯と監督杯になりましたね。 最後まで頑張って下さいね。 <VC別府・西●監督>
【レポス杯いよいよ今週末です!】
Vカップお疲れさまでした。いつも南小にお邪魔させて頂きありがとうございます。今回は予選からレベルの高い西地区との対戦で厳しい戦いでした。また、決勝トーナメントではまたしてもあと少しというところで敗退しベスト8で大会を終えました。
今回、砂部さんとの対戦はありませんでしたが、レポス杯で対戦のチャンスがありますので対戦の際はよろしくお願いします。 <養●南チーム ●村監督>
【平●スターズ 永●監督コメントありがとうございます!南小学校での「熱い練習!」お疲れ様でした!これからも加古川ゴムバレーを盛り上げましょうネ!】
Vカップお疲れ様でした。優勝された陵南ジュニアチームのみなさん本当におめでとうございました。今回砂部さんとの対戦はありませんでしたが陵南ジュニアメンバーに混じってもう一人の頑張り屋さんと一緒にコツコツと自分自身と自分のチームのために練習を積んでいた「り●ちゃん」は本当に偉いと思いました。
涙が出るほどのこの努力はきっとこの先で報われると信じています。うちはベスト16でした。練習の成果を本番で出し切る難しさを実感した一日でした。
夏休みにお付き合いして頂いたチームのみなさんありがとうございました。管理人さんにもお世話になりありがとうございました。
残す大会も2つとなりました。勝っても負けても悔いのないように、また最後まで小学生らしい元気な全力バレーをしたいと思います。子供たちの最高の笑顔のためにも私も頑張ります。各チームの監督さんよろしくお願いします。 <平●スターズ 永●監督>
2010年08月21日
いよいよです!「2010神鋼Vカップ選手権大会」への挑戦!

練習不足の砂部チーム!!大会前日に詰め込み練習!!一夜漬け?状態での一日練習でした!
明日は、予選から厳しい戦いが予想されます。初戦の大切さ・・・理解できているのでしょうか?
子供たちよりも・・・指導者の練習不足を痛感しました・・・。バテバテの一日でした。

明日は、全員で頑張って、4試合を目標に掲げます!しっかりと、今までやって来たことを全員で出し切りましょう!
先ず!大切なことは・・・「全員が強い気持ちで挑戦すること!」二つ目は、「コート内のみならず、ベンチ、応援団一体で声を出し切る事」、三つ目は・・・「薬師堂の神頼み?しかない!!」のか?

一夜漬けでも、今日の練習は、何とか乗り切りました!!失敗(ミス)を怖がらず、思い切りのいい、地域の代表として、砂部らしいプレーで、挑戦しましょう!!

明日の目標は、4試合すること!!しっかりと目標達成に向け、頑張りましょう!!

大会4連覇を目指す陵南Jr.チームは、「恐怖の練習っ!!」と思いきや・・・明日のVカップ 入場行進の練習に汗を流したようです・・・。余裕っすね!!
この2週間!陵南Jr.チームは、ゴムボールに切り替えて、平日、お盆期間を返上で、毎日練習を積み上げてきました。この時期の、この環境下であの厳しい練習を乗り越えてきた自信に満ち溢れています!!

明日は、楽しみですね!!と思ったら、あの陵南チームは29日の練習まで・・・。
続報!次週に開催の、「2010レポス杯」の選手宣誓の練習まで・・・余念がありません。
明日の快進撃!楽しみに見させてもらいます!砂部も必死で・・・頑張ります!
【今日は・・練習試合が出来なくて残念でした・・・】
今日も暑かったですね。Vカップの練習も今日が最後です。練習試合で調整をと思いましたがどこも来てくれませんでした。
ですから午前中は中学校バレーの新人戦をみんなで見学に行きました。どんな印象を受けたのでしょうか・・・OGも頑張っていました。また小学生バレーでお世話になった方々も多数見に来られており懐かしく話しをさせてもらいました。
午後からは基本練習をみっちりやり明日の大会に備え最後は保護者チームと練習試合で締めくくりました。この2週間子供たちは頑張って練習しましたから明日はその成果を思い切り発揮できるようサポートしたいと思います。みなさんお手柔らかにお願いします。 <田●監督>
2010年08月18日
田●監督からプレッシャー?なメール攻撃!!

陵南Jr.チームの練習に特別参加を「志願?」し、頑張って休まず参加している砂部チームのメンバーが、なんと!あの・・・陵南Jr.チームの5年生メンバーを指導していますよ!とのメールがっ!!
他人に厳しく?自分に甘い?・・・「砂部チームのモットー」を自ら実践中!指導者の気持ちが良く解ったのではないでしょうか!?
きっと、田●監督が乗り移った「り●」が、垣間見れたのでは?
楽しみですね!「Vカップ!!」砂部チームも頑張ります!!陵南Jr.チームは完全制覇達成まで、公式戦残す3大会!革バレーに以降までの通過点として、ひたむきに練習に取り組んでいます!!
【Vカップに向けラストスパート!】
お疲れさまです。いよいよ今週末はVカップ選手権ですね。日々の練習でモチベーションも上がってきました。その中に陵●以外の3チームの主力メンバーも参加して一緒に汗?を流しています。
この主力メンバーもVカップ選手権ではチームに戻り必ずけん引役として頑張ってくれるでしょう。期待して下さいね各チームの指導者のみなさん。昨日くらいから練習も厳しくなり、エースとは・チームプレーとは・このミスは、など細かく注意を与えてますからみんな緊張感持って聞いて?ます。あと3日の練習で総仕上げです。 <田●監督>
2010年08月15日
東神吉小学校では、お盆返上で「熱いっ!」戦いが!

8月15日(日)、東神吉小学校を覗いてきました!お盆の最終日・・・東神吉小学校では、東神吉チーム、中西西村チーム、そして、先週の「アサバ杯」を制した、陵南Jr.チーム!加古川ゴムバレーの上位チームが揃って練習ゲームが行われていました。

どのチームも、8月22日(日)に加古川神鋼体育館で行われる、「2010V神鋼Vカップ選手権」を目差して、最終調整段階に突入!
どのチームの監督さんも、この時期、気の入っていないプレーは見逃しません!ベンチからも、熱い指示が飛び交います!

画像は、東神吉 VS 中西西村チーム戦!同じ加古川西地区の代表でVカップに出場チーム!
実力派チーム同士の戦い!先週のアサバ杯予選でも熱戦が繰り広げられた、同じカードです。

陵南チームは、隣のコートで練習後、東神吉戦に挑みます。練習試合開始直前のミーティング!!
田●監督からは・・・どのような指示が出たのでしょうか!?

体育館の「隅」のほうでは・・・り●コーチがストレッチ?に余念がありません・・・。
もうすぐ・・・ゲームが始まりますよ~ぅ!

開始直後、2:9とリードを許した陵南Jr.チーム!田●監督もベンチから、「叱咤激励!」選手たちも、再度スイッチを入れなおします。中盤で追いつき、逆転へ・・・!最終の失点は、12点で終えました。

もちろん、陵南Jr.チームは今期、公式戦全大会優勝記録は更新中!のこり3大会を制すれば、今シーズン当初に掲げた「完全目標達成」となります。昨年のVカップでは、アサバ杯を無念の棄権をし、その想いを一つに全力で勝ち取った、「Vカップ選手権」でした。今年は、新たな記録更新の通過点として、残す3大会に挑戦です!

久しぶり?に「こ●きちゃん」登場です!!体育館の暑さ?も吹き飛ばす、良い笑顔で、お隣の練習コートをゲンキに走り回っています。密かに・・・レシーブの練習中です!あと何年かすれば・・・黒いユニフォームでコート内に立っているんでしょうね・・・!

というわけで、お盆を返上し、早朝から夕方まで、この3チームのゲンキな声が、体育館に響き渡っていました。さすが、加古川ゴムバレーの上位入賞常連チーム!Vカップでも必ず、上位で対戦されるチーム!気持ちも充実しています。
最後の最後まで、素晴らしいゲームを見せてくれるでしょう!

しばしの休息・・・!!スイカに集まる・・・子供たち!!「カブトムシ!」かっ!!
東神吉小学校の練習試合!!レポートは、お盆休みで練習のない砂部 担当は管理人でした!
【規則正しい?生活の田●監督!!お疲れ様でした!】
今日の練習無事に終了です。加古川の強豪チームとVカップ選手権前の大事な練習試合でした。簡単に勝つ試合などありません。朝から喝を入れられ今日は生きて帰れるのか保護者も心配してたと思いますが生きて返しました。内容はまあまあでしょうか?気を抜いたプレーは許しません。
あと1週間、体調管理、規則正しい生活を実践し当日をむかえたいものです。なに~規則正しい生活って田●が言うなってか・・・・私も明日からまじめに仕事に行って規則正しい生活を送りますよ。 <田●監督>
2010年08月14日
今日は、盆踊り大会ですね♪【砂部バレー】

今日は、二名が休みでしたが予定通りの通常練習でした。Vカップまで一週間となり、夏休みも半分終わってしまいました…。なかなか六年生がチームを引っ張らねば…という姿勢が前面に出て来ません…。

練習の中盤から、後半には、砂部らしさ…も出始めてチームの雰囲気も好転!
午後からは、砂部町内会の『盆踊り』です。ここ数年は、子供達の数も少なくなってしまいました…。ひとりでもたくさん、バレーボールに加入者が増えて欲しいですね〜ぇ。

とはいえ、残す練習はあと僅かですね。六年生は、今までの集大成を、Vカップで、出し切りましょう♪
2010年08月13日
「Vカップ」8月22日に向かって!!【砂部VB】

本日は砂部チームは南小学校で13時まで練習を行いました!先週のアサバ杯を終え、残す大会は一つ増え、「2010 神鋼Vカップ」、24時間テレビ協賛・加古川婦人バレーボール協会主催「2010 レポス杯」、そしてフィナーレとなる、「2010 監督杯」の3つとなりました。

練習量が少ない中、限られた練習時間でも全員が、集中しながら練習に取り組む事が課題です。
しっかりと目標を持った練習が出来ましたか?
このチームでの大会参加は、残り3大会となりました。5年生も来月からは、最上級生でチームを引っ張って行かねばなりません・・・。今からの練習では、もっと自分達が前面に出てきてもいい時期です。

少年団加入のメンバーでは、なかなか次年度は厳しいチーム事情ですが、2年生、1年生と、秋からのメンバー加入を含め、来年度は「プリティーな砂部」チームが誕生致します。

6年生は、今まで取り組んできたことをどれだけ実践で出し切れるか!?しっかりと目標に向かって、最後まであきらめる事無く、挑戦し続けて欲しいです。

「2010 Vカップ」も何とか予選2試合を全力で挑戦し、1試合でも多く試合が出来ること・・・その為には、決勝トーナメント進出を果たさねばなりません。

攻撃陣、レシーバー陣全員が一体で、挑戦、結果に繋げましょう!

「Vカップ」は各地域の予選を勝ち抜けたチーム(全24チーム)が集う、開会式の演出も含め、素晴らしい大会です。思い出の残る試合をしましょう!!
その為には・・・明日も練習ですよ!!・・・午前中だけですが・・・

・・・夕方からは、砂部の「盆踊り大会」が開催です!!バレーも盆踊りもどちらも大切です!!思いっ切り楽しみましょう!!
【散髪も終え、身だしなみもバッチリの田●監督!今日はありがとうございました!来て頂くだけで・・・体育館に緊張感を感じている?砂部のエースでした!】
今日は練習休みです。どこのチームも休んでると思いきやなんと練習している数チームを見学してきました。まずは砂●さんです。全員そろっての厳しい練習をされていました。来週のVカップでの対戦が怖いくらいの気迫です。お手柔らかにお願いします。
続いてお隣の学校で練習試合をしてるという情報が入り見学してきました。3チームで朝からやってるらしく体育館の中は熱気ムンムンでした。レベルの高い試合ばかりでこれまたVカップでの対戦が怖いくらいです。体育館の外まで各監督のげきが聞こえるくらい厳しさが伝わってきました。休んでゆっくりしてていいんだろうかと心配になった次第です。
今日はバレーボールのレポーターの田●がお伝えしました。 <田●監督>
2010年08月09日
お盆明けは「2010年度 Vカップ」が開催予定!【砂部VB】


いよいよお盆が明けの、2010年8月22日(日)加古川神鋼体育館にて「2010年度 Vカップ」が開催されます。
2010年度の総決算!加古川地域周辺の少女バレーボールチームが、各地区予選を勝ち抜き、出場権を勝ち取ったチームが、全24チームが集結致します。
各地区予選では、さまざまなドラマが生まれ、熱戦が繰り広げられました。
【2010年度 Vカップ出場確定チーム】
総合地区(クラブチーム)代表枠:(8チーム)内1チームは前年度優勝チーム
2010年7月19日確定
陵南Jr.チーム:前年度優勝チーム
氷丘VCチーム・平北スターズチーム・平北Jr.チーム・二俣チーム・尾上チーム・良野チーム・VC別府チーム
浜手地区代表枠:(8チーム)2010年6月28日確定
養田南チーム・口里西チーム・新野辺4隊チーム・新野辺2隊チーム・今福チーム・口里東チーム・池田西チーム・新野辺1隊チーム
西地区代表枠:(8チーム)2010年6月13日確定
東神吉Aチーム・中西西村チーム・出河原チーム・砂部チーム・川西東チーム・西井ノ口チーム・西神吉チーム・川西西チーム
上記、24チームが2010年度の頂点を目指して、熾烈なゲームを繰り広げます。
又、開会式前の入場行進の演出につきましては、加古川市内地元の中学校からの「マーチングバンド」の素晴らしい演出もあり、6年生にとっては、思い出深い大会となります。加古川市全域で行われる総合大会としては、実質6年生には、最後の大会となります。
低学年から始めた、ゴムバレー!楽しい事、つらかった事、面白かった事、泣きたくなった事・・・たくさんのことがありましたね!まもなく「引退」を迎える小学生としてのバレーボール。最後の最後まで、今まで練習で取り組んできた事を思い出しながら、堂々と、砂部の代表として入場行進に参加して欲しいです・・・ね。
そして、9月の中旬からは、後輩の5年生にバトンを渡します!砂部チームの9月以降は、5年生が2名、4年・3年が不在で、いきなり2年生が1名、1年生が2名(女子)・1名(男子)の6名に、2年生(女)1名・1年生(女)の総員で8名のチームとなります。砂部チームにとっては、非常に厳しい実情です・・・。
6年生4名は、9月以降は、ゴムバレーのお手伝いや、又、革バレーに挑戦する子供達・・・。しっかりと、下級生に【砂部チーム】のバトンを渡して欲しいと思います。
毎年のことながら・・・この時期になれば、もう少しこのチームで「バレーボール」ができたらなぁ・・・とか、こんな事がやりたかったなぁ・・とか思う事があります。次年度の砂部は、従来のような活動が出来なくなります。大会への参加も、5年生にとっては、今までよりも・・・少なくなるかもしれません。加古川市内のあちらこちらで、同じような事が起こっています。
そんなことは言っていられません!!面白い事に、2年生、1年生ですが、みんな頑張り屋さんばかりです。周りが焦ってみてもしかたありません・・・。しっかりと、長期ビジョンを掲げ、そのビジョンに向かって、少しづつでも「レベルアップ」に繋がる事が、まもなくスタートする「新生!砂部バレーボールチーム」です。
本当に6年生にとっては、重要な大会となります。思いっきりの良いバレーボールで、挑戦しましょう!
【次の目標は、Vカップですね!】
久し振りにバレーも休みです。家でくつろいでいます。またまたVカップ選手権のアップありがとうございます。この記事を見るとまた新たな気持ちとなり「よしやるぞ」と言う思いが込み上げてきます。
この大会は前年度優勝ということで予選なしで出場させて頂きます。先輩たちが後輩たちに贈ってくれた伝統と言うすばらしいプレゼントだと思います。今年の6年生もきっと後輩に同じプレゼントを贈ってくれると信じています。4連覇を目指しまた厳しい練習となりますがこの目標のため全員一丸となって頑張ってくれるでしょう。大会までさらにモチベーションを高め会場に乗り込みます。 <田●監督>
【Vカップ!目差して・・・!!】
今年もVカップが近づいて来ましたね。 昨年はベスト4を目標に夏休み練習を頑張りましたがインフルエンザの影響でメンバーが揃ったのが試合前日…ベスト8で敗退となり悔しい思いをしました。今年は6年生がいませんので大会に参加出来るだけで有り難く思っております。 しかし試合に出る以上は学年は関係ありません。出来る限りの練習をしてVカップに挑戦します。 <VC別府・西●監督>
2010年08月08日
「2010スポーツマインドアサバ杯」への挑戦!【砂部VB】

さぁ!いよいよ本日2010年8月8日(日)、加古川市日岡山体育館において、「2010年 スポーツマインド アサバ杯」が開催です。
砂部チームも練習不足がたたって、直前まで、なかなか大会モードのスイッチが入りません。それでも・・・砂部チームには強い味方があった!?それは・・・恒例の薬師堂への神頼み、必勝祈願!!「今日の大会は・・・三つ勝たせて下さい・・・ねっ!!」

【画像は、早朝6時に集合し、今大会に挑戦する陵南Jr.チームの画像です。あの中国中学生VB選手権で大活躍の選手のうしろ姿も・・・頑張っていますね!】
砂部チームも予定通り会場入り!!日岡山体育館での練習機会はあまり無いので、なれない体育館での大会となります。大会直前の練習、ウォーミングアップも、早々に切り上げ、開会式を待ちます。

本日の大会参加チームは、加古川市周辺各地域から、総勢49チームが集い、頂点目指しての戦いが繰り広げられます。砂部チームのメンバーも、昨年のことを思い出しながら、開会式に臨みました。


【画像は・・・決してあやしい写真ではありません・・・加古川地区ゴムバレー極●4人衆では??】
・・・●印には、悪?・道?かな??

【一番右奥の遠~くのほうで・・・田●監督が孤独感満載!?で試合開始を待たれています。】

陵南Jr.チームの第一試合 池田東チーム戦!!
大会直前の「アクシデント」を乗り越えての大会挑戦です。

いよいよ陵南チームの快進撃のスタート!
ベンチも、応援団も一体で、「昨年の忘れ物?」を獲りにこられました!

日岡山体育館、各コートでは、第一試合から熱戦が繰り広げられています!!
全49チームが熱戦を繰り広げ、16チームが午後からのトーナメント進出を果たします。

やや緊張気味?の砂部チーム。「勝たねばならない!」プレッシャーを感じながら、小さな背中が物語っています。

砂部チームの対戦は、第三試合:池田西チーム、第六試合:川西西チームとの対戦です。試合開始までのこの待ち時間が、砂部チームにとって、どのような影響を及ぼすのでしょうか?
さぁ!いよいよ第三試合のスタートです!いよいよ目標「BEST 8」に向かっての、砂部チームの挑戦が始まりました!!
初戦の対戦チームは、対戦機会が少ない池田西チームとの対戦です!
序盤からサーブポイントを含め、5点を先取!8:3。10点目は砂部が押さえ、アタッカー陣がチーム全体を引っ張ります。15点目も砂部が押さえ、勢い、流れとも砂部!!失点は7点、20点目も押さえ、21点目もしっかりと攻撃につなげセット先取!

続く2セット目!3点のビハインドの内容は、レシーブミス、声掛けからの連携ミス!4:6までの内容が悪すぎです。5:7とその差2点。8点で並び、10点で逆転!しかしながら無駄な失点が多すぎます。リードも僅か1点12:11。15点先取も差の差依然1点。何とか全員で踏ん張り20点目は砂部が押さえ、20:16。21点目は、相手チームのレシーブミスで辛うじて、池田西チーム戦を勝利で飾りました。

あの!陵南Jr.チームもしばしの休息!早々と2勝を挙げ、トーナメント進出を決定!余裕の昼食です。

続く二試合目の対戦は、同じ加古川西地区の「川西西チーム」
絶対落とせないゲームがいよいよスタートです。
序盤のミスも一気に逆転し、7:3!連続のサーブポイント、攻撃も絡み11:3とリードを広げます。15点目も砂部チームが先取し、レシーブに不安要素はありますが、攻撃陣が踏ん張り19:3までリード、21点目も副キャプテンのアタックが決まり、セット先取!


続く2セット目!序盤のミスも3点で逆転!8:3までリードを広げます。連続の失点もあり、何とか10点目は砂部も失点は5点。ゲームは中盤に入り12:8.じりじりと追い上げられます。20点目は砂部も連続の失点で決め切れません・・・。痺れをきらした砂部チームはタイムアウト。21点目は副キャプテンのアタックでゲームセット!辛うじて2勝を挙げました。
その結果、砂部チームは、予選2勝となり、第7ブロック 予選通過順位は、2位以内に入り、第一関門となる、予選を通過し、午後からの決勝トーナメント進出を果たしました!
ここからが、砂部チームの試練が待ち受けています!対戦チームは、8ブロックの上位2位までが予選通過16チームの抽選となり決勝トーナメントの枠が決定いたします。
目標である「BEST 8」進出を果たす為には、1回戦突破が、必修条件となります。運命のくじは、キャプテンの引きの強さ?で決まります・・・。

全ブロックの予選が終了し、抽選が行われ、対戦チームが確定致しました!!
その明暗を分ける対戦チームは・・・「良野チーム」に決定!
砂部チームは、どのチームと対戦しても、全員が持てる力をすべて出し切って挑まねばなりません。このゲームからが、実質、目標達成に向け、本当の挑戦が始まります!!

良野チーム戦、序盤から、6:4!その差僅か2点、このゲームを落とせば、レポス杯の出場資格はなくなります。5点、10点と着実に加点し、失点は4点。15点目も砂部が押さえ、さらにサーブで相手チームを崩します。流れそのままで20:15.ラスト1点は、相手チームのレシーブミスで砂部がセット先取!


続く2セット目!このセットで決めたい砂部チーム!砂部サーブポイントで先取、その勢いで5点を先取し、その差を広げます。しかしながら連携ミスが響き、8:5まで追い上げられます。どうも2セット目の集中力の脆さが露呈!!!10点目は砂部もその差2点。なかなかリズムに乗り切れない砂部チーム。15点目は押さえますが、17:12!そこからサーブポイントで流れを作り、19:13。21点目は、砂部が取り、先ずは決勝トーナメント1勝を挙げ、この時点で「レポス杯」進出を決めました!本日の目標であったベスト8確定!!!

【隣のコートでは、新野辺2隊とのゲームを展開中の陵南Jr.チーム!】
辛うじて逃げ切った、「良野チーム戦」を終え、この時点で、目標であった、「BEST 8」を達成し、2回戦へ進出!!なんと対戦相手は、あの・・・「陵南Jr.チーム」となりました。こうなれば、決勝トーナメント以降は、砂部の実力以上チームとの対戦ばかり・・・「思い切って胸を借りるだけ!!」悔いの無いゲームをして、突き進むだけ!!

そんな中、陵南Jr.チーム戦 序盤から・・・砂部チームは、ボールも触れず・・・、守備、攻撃に全く繋がりません。10点まで一気に離され・・砂部チームの得点は僅か2点。陵南チームの怒涛の攻撃に、砂部チームはバタバタ!声すら出ません。得点に絡む砂部のプレーは結局1本もいいところ無く・・・あっという間にこのセットを落とします。

2セット目も同様、その勢い留まる事無く、右に、左に攻撃の手はゆるみません・・・。1:9まで一気に離されます。「1本決める!」その強い気持ちが出ることを期待しましたが・・・残念です。1:12。その1点もサーブミスの1点だけ・・・。15点、20点とその勢い止まることなく、最後のポイントも思い切って打ち込みましたが、残念ながら「アウト」となり、完敗で陵南戦で、夢破れました・・・。
その結果、「2010 スポーツマインド アサバ杯」砂部チームの挑戦は・・・決勝トーナメント2回戦、対戦チームは、陵南チーム戦で、終了致しました。全員が、悔いの残らない対戦が出来ましたか?

本日対戦頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
砂部チームの保護者の皆様、本日は、応援、ご声援ありがとうございました。子供達にもしっかりと伝わったことでしょう。ご声援の後押しもあり、本日の砂部チームも、平常以上の力が出せたのではないでしょうか・・・。6年生にとっては、本当に残り僅かの大会となりました。最後まで引き続いての、ご声援宜しくお願い申し上げます。

【先輩の悔しい思いを全員で獲りに来ました!そして目標達成の陵南Jr.チーム!!】
「2010 スポーツマインド アサバ杯」大会結果!!
優 勝:陵南Jr.チーム
準優勝:氷丘VCチーム
3 位:中西西村チーム
4 位:口里西チーム
「レポス杯 出場権」獲得チーム(BEST 8入賞)
陵南Jr.チーム:氷丘VCチーム
中西西村チーム:口里西チーム
川西東チーム:稲屋少女チーム
養田南チーム:砂部チーム
「2010 スポーツマインド アサバ杯」及び、「レポス杯 出場権」獲得チームの皆様おめでとうございます。引き続き、「Vカップ選手権」「レポス杯」でも頑張ってくださいね!!
砂部チームの今大会を振り返り、7月下旬に行われた、抽選会、そして、決勝トーナメントの確定後の抽選会・・・今大会は、キャプテンの最後の気持ちが伝わったのか?運も味方につけて、今大会「レポス杯」出場の権利を獲得致しました。
他のブロックでは、加古川ゴムバレー内での、競合、古豪チームが、最後まで【熱戦】を繰り広げ、苦しい戦いの末、会場を後にされたチームもたくさんあります。毎年感じますが、この大会では、ドラマが生まれます。そんな思いを感じながら・・・レポス杯でも過去数回参加致しましたが、実現できていない「1勝!!」を目指して、練習できる機会が生まれた事に感謝し、砂部バレー全員で挑戦します。出場チームの皆様、宜しくお願い申し上げます。
今大会で、運営にご尽力頂きました、スタッフの皆様、大変お世話になりました。「レポス杯」でもお世話になりますが、宜しくお願い申し上げます。
今大会の見どころ・・・「陵南Jr.チームの快進撃!アクシデントをチーム全員で乗り越えました!」
昨年度の今大会を「インフルエンザ」の為、余儀なく「棄権」を選択せざるをえなかった、「陵南Jr.」チーム!!今年度はしっかりと、昨年度の先輩の分、予選から決勝戦まで、力強いゲームを見せてくれました!今期公式戦完全制覇達成を継続中の陵南Jr.チーム!これからが、ゴムに、革に・・・過密スケジュールをこなしながら、目標達成に向け頑張っています!!
【直前のアクシデントを全員で乗り越え、見事優勝!の陵南Jr. 田●監督!】
アサバ杯お疲れ様でした。対戦して頂いたチームのみなさんありがとうございました。今日の出来は子供たちも昨年の「棄権」という悔しさをどこまで試合にぶつけるかです。昨日からやかましく言い続けた結果、決勝まですばらしい集中力だったと思います。
「絶対に負けない」この気持ちはどこのチームより上回っていたと思います。6年生も残りの大会はあとわずかです。最後まで悔いの残らないよう精一杯練習し大会に臨みます。 <田●監督>
【VC別府 西●監督!目標達成おめでとうございます。秋に向けて着々と準備が進んでいますね!】
アサバ杯お疲れ様でした。陵南jrチーム優勝おめでとうございます。砂部チームの皆さんレポス杯出場決定おめでとうございます。
我がチームも目標であった決勝トーナメントに進出する事が出来ました。内容的には今イチでしたが4・5年生チームで予選を勝ち上がったことは今後に繋がると思っています。 次はVカップで1つでも勝てるように頑張って練習しますよ。 <VC別府・西●監督>
【今福 國●監督!お疲れ様でした!コメントありがとうございます!】
アサバ杯お疲れ様でした。 目標のベスト8達成およびレポス杯の出場おめでとうございます!!!去年の悔しさを晴らした陵南jrの優勝おめでとうございます!!! 試合モードの陵南戦士達は強烈でした・・・まさにち~んでした。 次のVカップお互い頑張りましょう!! <今福國●監督>
レポス杯情報
2010年08月07日
厳しい戦いになりそうな予感!!??【砂部VB】

先週のフレンズ練習会以降、初めての練習!!他のチームの「夏休み練習予定」からみても練習量不足は否定できません。
仕上がりの状態も、大会を明日に控え、気持ちの統一からのスタートとなり、なかなかモチベーションが上がりません。アタッカー1名とセッターが、今日の練習を引っ張ってくれました!!

なかなか一夜漬け?ではこの大会は乗り切れません・・・。それだけに厳しい大会です。もちろん組み合わせも重要ですが、結局は、自分達がどのような姿勢で挑戦出来るか・・・。そこがゲームを左右します。

レシーバーだけが・・・、セッターだけが・・・、アタッカーだけが頑張ってみても、目指すべく目標には到達しません。その部分が今日の練習で理解出来たのでしょうか?
明日は、第3試合:池田西チーム、第6試合:川西西チームとの戦いです。砂部チームの敵は、先ず自分達にあります。良く理解して、「自分を信じ、仲間を信じて!!」砂部らしいゲンキのあるプレーで挑戦しましょう!!

もちろん、この大会は、「レポス杯」に繋がる大会です。出場するからには、どのチームも目標においています。いつも緊張感と気迫を忘れず、最後まで全力プレーで挑戦しましょう!!

どんなゲームでも「ピンチ」な場面は必ずあります。全員が、自分自身を奮い立たせるつもりで、「大きくてゲンキな声を仲間に送り続けましょう!!そうすれば、必ずチャンスはやって来るはずです!

6年生!!今、自分自身の気持ちを前面に出していかねば、いつ出しますか?「6年生の後姿・姿勢」を5年生以下の子供たちはいつも見ていますよ!!
この大会、予選から全員で出し切り!自信を持ってコートに立とう!!
さぁ!やるぞ!砂部全員バレーで、スポーツマインド アサバ杯に挑戦!!

某チームは、加古川某所に集合し、「当たって砕けろ?前夜祭」だそうです!
【そんな某チーム 田●監督コメント到着!】
今日はアサバ杯前日の練習でした、午前中は神鋼体育館での練習試合、午後からは浜の宮小学校に場所を移しての練習試合でした。対戦して頂きまたうちをいじめて頂きありがとうございました。
メンバー一人が体調が悪く欠席ですが大会前だというのに盛り上がりは今ひとつ。
当然ながら喝を入れられながらの練習試合です。気持ちの入ってない子は6年生であろうが許しません。その結果、セットを落とす試合もあり、その後はどうなったかは想像におまかせします。
明日はどうなることやら・・・・これまで数々の苦しい試合を乗り越えてきました。きっと朝から気合入って集合することでしょう。 <田●監督>
2010年08月05日
アサバ杯、レポス杯に向け、南小学校が「熱いっ!!」

ちょっとだけ、南小学校を覗いてきました・・・。アサバ杯、レポス杯に向け最終調整の練習、練習試合に汗を流している3チームの姿が・・・。
本番さながらの、緊張感のある、練習、練習試合が行われていました。

すらりと伸びた長い足・・・この後ろ姿は!?もしかして??
陵南チームを筆頭に、加古川ゴムバレーチームの中でも、上位入賞組ばかりです。監督、コーチ、子供たちも、しっかりと目標に照準を合わせ、指導者、選手とも厳しい練習に喰らいついていきます。

レシーバー陣、攻撃陣一体となり、攻守ともに一歩も譲りません。少しでも気の緩んだプレーには、それぞれの監督から「激!!」が飛びます。

「2010 スポーツマインド アサバ杯」に挑戦する子供達の「熱い気持ち」が伝わってきます。
コーベヤ杯以降、6年生が挑戦する大会は残り僅かとなって来ました。

今大会、6年生は、今大会に賭ける想いを、すべて出し切り、「レポス杯」出場を勝ち取る為、熱い戦いが繰り広げられます!!
【大会棄権から・・・もう一年なんですね!早いものです・・・。】
アサバ杯にむけてラストスパートに入りました。昨年の「棄権」という悔しさを晴らすためモチベーションはかなり上がってきました。この時期ともなると楽に勝てる試合などありません。
今年のチームはこれまで11大会をこなしています。全て優勝しています。常にそこに落とし穴があると思い、叱咤激励しながら練習していますがどこまで子供たちが理解しているか心配です。でもどこよりも厳しい練習と努力したことは誇りに思い大会に臨んで欲しいと思います。レポス出場は目指しますが・・・・・恐いです。 <田●監督>
2010年08月01日
フレンズ合同練習会に参加してきました!【砂部VB】

8月1日(日)は、フレンズの合同練習会に参加して参りました。もちろん本日の課題は、上位チームとの対戦を意識して、サーブ、レシーブに立ち向かっていける自信をつけること。上位チームには様々なタイプのチームがあります。
その流れに応じて、自分達がどのように対応していけるか・・・。本日の課題です!

本日初戦の対戦は、「東神吉Aチーム」
砂部リードの中、5点、10点と押さえ、失点は2点。レシーバー、セッターの踏ん張りが、アタッカーに伝わったのか?チームの流れは一転します。一つのプレーがチームの流れ、勢いを変えます。15点を押さえ失点は3点。攻めて相手チームのミスを誘う・・・砂部には珍しい展開でした。後半に入り、雑なプレーが出始めますが、20点目は砂部が押さえ、21点目は砂部が先取。砂部攻撃陣の課題は、如何に難しい離れたボールでもしっかりと攻撃に繋げられるか・・・。結果は31:13。

続く対戦チームは、「中西西村チーム」
序盤から、相手チームのパワフルな攻撃も「ミス」に助けられるも、ネット際のボールは、中西西村チームのパワーに圧倒!高さがあるチームには、まだまだ対応に遅れが・・・。9:16とリードを許します。高さがあるチームには、ブロックポイントでの失点が目立ちます!どのような場面でも、攻撃に繋げ攻めきる大切さが良く理解できました。結果は、22:29.失点差7点のうち、ブロックポイントの失点が6本。

第三ゲームは、「氷丘VCチーム」
このゲームでは、序盤からワンサイドでリードを許します。上位との対戦では、5月以降もこのような展開ばかりです。引き離された場合での「雰囲気づくり」が重要です。流れを変える為の「サーブ・レシーブ・声掛け・・・」そして大切なのは、攻撃陣の強い思い!それが発揮できず、連携ミスの連続で得点は積みあがりません。結果は、18:29。

第四ゲームは、「口里西チーム」
序盤からのレシーブミスが響きます・・・。流れに乗り切ることが出来ません。攻撃陣もあせりからか打ち切ることが出来ません。その差縮まらず3:9!繋ぐ気持ちは口里西が、数段上です。しかしながら1点ずつ詰め寄り18点で逆転!その後も19点・20点と並び21点目は砂部も、結果は引き分け!
第五ゲームは、「新野辺1隊チーム」
チームのメンバー構成は、比較的砂部に近い、良く似たチームです。双方のミスで得点は積みあがり、18:13で終盤に・・・。21点目は砂部が先取。しかしながら、些細なミスの連発で失点・・・。課題が見えたゲームでした。

第六ゲームは、「養田南チーム」
本当にAリーグは、苦しい戦いの連続です。このゲームの課題は、自分達のミスを、如何に最小限に抑えられるか!案の定、「粘り」の養田南チーム。序盤のリードを守りきれない砂部チーム。12:10で僅か2点差。失点の大半が「自滅」12点で並び、14点で逆転を許します。15点で並ぶも、一気に引き離されその差4点に。
そこからは一進一退も最後の最後にレシーブミスで連続失点を許し22:24で逆転負けを喫しました・・・。
本日の最終戦は「平岡北ジュニアチーム」
相手チームの連続ミスから、流れに乗りました。8:2と相手の攻撃もブロックポイントで封じ込めます。10点目は、砂部が押さえるも、つなげる気持ちは非常に強い「平岡北ジュニアチーム」拾って繋げて、砂部チームは翻弄されます。
中途半端な攻撃では通用しません。逆にミスに繋がります。終盤で追い上げられるも、28:15でゲームセット!
スポーツマインドアサバ杯を次週に控え、本日対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。上位チームの気迫あるプレーに押されながらも、砂部チームの新しい発見もあり、又、次週に向けての課題も発見できました。本当にありがとうございました。

帰りに・・・別府中学校で開催の、神吉中学校の合同練習試合を見学して来ました。数年前の「東神吉(革)バレーボール」チームで汗を流した面々の頑張っている姿を見て懐かしく見学させて貰いました。全員頑張って、新チームがスタートしていました!!井●先生も「熱っ~い!」練習に汗を流されていました!神吉中学校!新チーム頑張れ!!!

本日のフレンズ合同練習会は、他府県へ遠征の為、陵南Jr.チームは欠席でしたが、田●監督からのメールでは、愛知、福井、滋賀、岐阜など10チームが参加されているようです。到着後の第一ゲームは、愛知県豊橋チームとの競り合いに競り負け、田●監督からは・・・子供たちがどうなったのかは?想像におまかせします・・・。とメールが入っておりました。その後はいつも通りの?「豪快な陵南バレー」が展開されているようです。結果は、田●監督からコメントが入り次第アップ致します!
続報!!初戦のセットを落として再び目覚めた陵南チーム!そこからは全勝街道も・・・田●監督は内容は今ひとつ・・・との事で、明日からまたまた、地獄の練習?が待ち受けているようです・・・。大渋滞の中、帰路に着かれたそうです。
【滋賀県遠征!頑張りましたね!】
大渋滞の中帰ってまいりました。今日は彦根遠征で朝の5時30分に出発です。8時前に到着し8時30分試合開始です。地元滋賀、愛知、福井、岐阜のチームが計10チーム参加です。
初戦は愛知のチームでしたが立ち上がりからリードを許し、中盤から追い上げるも追いつかず敗退。これでプツンと切れました。朝が早い。アップが不足。関係ありません。革バレーのチームはどこも鍛えられています。大きな大会では十分な練習して臨める大会などありません。この甘い考えを直さないとこれからは勝つのは難しいでしょう。次週のアサバ杯ではこの反省を生かし厳しいバレーをさせるつもりです。さあ組合せも決まりました。みなさん頑張りましょう。 <田●監督>

2010年07月31日
2010スポーツマインドアサバ杯予選対戦チーム確定!

本日は、「スポーツマインドアサバ杯」の抽選会が行われました。
予備抽選後、本抽選が行われ、対戦組み合わせは、下記の結果となりました。あくまでも、個人の資料につき、正式な組み合わせ、変更などにつきましては、主催者発表と異なる場合もありますのでご確認下さいませ。
各ブロックとも上位2チームが決勝トーナメント進出(BEST16)
決勝トーナメント結果(BEST8チーム)が「レポス杯」へ出場いたします!!
アサバ杯:開催日:2010.08.08(日)
開催場所:加古川市日岡山体育館にて
2010年度 「第13回 スポーツマインド アサバ杯」 予選対戦組み合わせ表
今大会も様々なドラマが起きそうな予感!!残す期間は1週間です!各チーム「レポス杯」を目指して頑張りましょう!6年生にとっては、大会も残り僅かとなりました!全力で挑戦しましょう!
【明日は遠征!結果楽しみにしています!】
アサバ杯組み合わせアップありがとうございます。盛り上がったでしょうね。各ブロックから2チームが進出ですから厳しい戦いとなるのは必至です。あと1週間体調管理を万全とし臨みたいと思います。対戦する池●東さん、今●さんよろしくお願いします。今日は革バレーの練習試合でした、洲●さん、金●寺さんありがとうございました。結果は9勝2敗です。ゴムや革と忙しい日々を送っていますがさらにパワーアップと精神力アップを図ります。明日は遠征です。5時半出発です。老体にむち打って頑張りますよ~ <田●監督>
2010年07月30日
明日31日は、アサバ杯抽選会が行われます!!【砂部VB】

画像は、昨年度抽選会の風景です!
いよいよ明日は、「2010年度 スポーツマインド アサバ杯」の抽選会が行われます。この大会は、予選を勝ち抜け、決勝トーナメントへ進出し、上位「BEST 8」のみに出場が許される、「ショッピングセンター レポス」内のセンターコートで行われる「レポス杯」へと繋がる大会です。
総出場チームが、予選から抽選を行い、先ず予選から全力での戦いが繰り広げられます。この大会は先ず、決勝トーナメント進出がPOINTとなる為、抽選結果が重要になります。さて・・・今年の対戦チームはどこのチームになるのでしょうか!?
砂部チームは、キャプテンが抽選に参加致します。全組み合わせは、明日アップ致しますので、お楽しみに!!
2010年07月27日
2009年度 スポーツマインド アサバ杯 大会結果!
今日は、昨年度「アサバスポーツ杯」(スポーツマインドアサバ杯):加古川婦人バレーボール協会主催の大会結果をアップ致します!!

昨年度は加古川市内各所から、全49チームが参加しての大会となりました!!
加古川市日岡山体育館にて:2009年度


第12回(2009年度)スポーツマインドアサバ杯大会結果
http://vabo0719.tenkomori.tv/e116466.html
第12回 スポーツマインド アサバ杯 大会結果
会場:加古川市日岡山体育館 (出場チーム:49チーム 陵南Jr.チーム棄権)
優勝:新野辺4隊チーム
準優勝:長田北チーム
3位:東神吉Aチーム
4位:池田東チーム

※今年は、どんなゲームが展開されるのでしょうか!?昨年度の「忘れ物」を全力で、獲りにくる「陵南Jr.」チームの快進撃が見られるのでしょうね!!
【昨年度の悔しい想いを今年は全力で!】
昨年のアサバ杯のアップありがとうございます。昨年は前日までしっかり調整し優勝を目指していただけにインフルエンザに負け棄権せざる負えませんでした。悔しい思いをしてからもう1年です。早いですね。今のチームはその悔しさをしっかり記憶しています。この大会は出場した時は必ず優勝と言うくらい縁起のいい大会でした。子供たちも特別な思いでこの大会ぶ臨むと思います。今週は革バレーに専念しますがその思いがあれば1週間の調整で大丈夫でしょう。7月31日が抽選会ですがどこと対戦が決まってもうちらしいバレーをさせてもらいます。みなさん、頑張りましょう。 <田●監督>

昨年度は加古川市内各所から、全49チームが参加しての大会となりました!!
加古川市日岡山体育館にて:2009年度


第12回(2009年度)スポーツマインドアサバ杯大会結果
http://vabo0719.tenkomori.tv/e116466.html
第12回 スポーツマインド アサバ杯 大会結果
会場:加古川市日岡山体育館 (出場チーム:49チーム 陵南Jr.チーム棄権)
優勝:新野辺4隊チーム

準優勝:長田北チーム
3位:東神吉Aチーム
4位:池田東チーム

※今年は、どんなゲームが展開されるのでしょうか!?昨年度の「忘れ物」を全力で、獲りにくる「陵南Jr.」チームの快進撃が見られるのでしょうね!!
【昨年度の悔しい想いを今年は全力で!】
昨年のアサバ杯のアップありがとうございます。昨年は前日までしっかり調整し優勝を目指していただけにインフルエンザに負け棄権せざる負えませんでした。悔しい思いをしてからもう1年です。早いですね。今のチームはその悔しさをしっかり記憶しています。この大会は出場した時は必ず優勝と言うくらい縁起のいい大会でした。子供たちも特別な思いでこの大会ぶ臨むと思います。今週は革バレーに専念しますがその思いがあれば1週間の調整で大丈夫でしょう。7月31日が抽選会ですがどこと対戦が決まってもうちらしいバレーをさせてもらいます。みなさん、頑張りましょう。 <田●監督>
2010年07月25日
第1回 KOBEYAスポーツ杯 結果は!?【砂部VB】
さぁ!今日はいよいよ「KOBEYAスポーツ杯」が開催されます。昨年度は「タツミスポーツ杯」の名称、を2010年度より継承しての大会となります。砂部チームは昨年度は悔しい思いをした大会であったことが思い出されます・・・。あれから一年!早いものです。

6年生が頑張りを見せる時です!8月の大会に向け大事な大会となります。どのようなゲームを見せてくれるのでしょうか?今大会の砂部チームの目標は、「BEST 8」入りを目指します。その為には、予選から集中して、自分達の流れが出来るか?今大会に向け、他のチームは、夏休みに入ってからも、猛練習を積み上げて来ています。もちろん自信を付けてコートに立っています。その気持ちに負けない気持ちでぶつかってくれることを期待します!
恒例の「薬師堂参拝」を終え、会場となる「加古川神鋼体育館」へ!開会式までの時間はウォーミングアップを行いました。

いよいよ開会式です!整列したチームの中には、今大会4連覇・今季完全制覇を目指す「陵南Jr.チーム」の面々、虎視眈眈と上位進出を目指して、練習に取り組んできた子供たちが勢揃いです。

東神吉A・Bチームのメンバーも整列で開会式を待っています!

川西東・西チームも緊張の面持ちで開会式を待ちます!おっ!!その隣は・・・なんと大会4連覇を目指す陵南チームのメンバーも!!

開会式でスポンサーの「コウベヤ」様のご挨拶!!優勝旗までご用意して頂きました!

画像は、陵南Jr.チームの初戦!「大国チーム戦」での戦いです!!

砂部チームは予選2試合の対戦チームが、西神吉チームさんと、新野辺1隊チームさんとの対戦となりました。本日の大会砂部チームの目標は、「BEST 8」入り!!その為には、この予選2試合の結果が、大きく左右します。過去にもこの予選で苦しんだスタートをした為、決勝トーナメントであっさりと、涙を飲んだゲームがたくさんあります。しっかりと目標に向かって、闘い抜いて欲しいです。

砂部チームの予選第一試合は・・・西神吉チーム戦がスタートです。
序盤から、レシーブ、攻撃ミスなどで2点のビハインドスタート!4点で並び、06:04で逆転。12:06までリードを広げ、15点は砂部が押さえ失点は9点。17:09でゲームは終盤に!!20:11で最後は、相手チームのアタックアウトでこのセットを砂部が先取しました。

続く2セット目!連続のサーブPOINTで5:0!気持ち集中し、全員でバレーが出来ています。5点・10点と先取し、失点は2点。ゲームの主導は、砂部が握り、ゲームは中盤に!チームに一体感が出て、15点目も砂部が押さえます。終盤に入り流れは砂部!18:07から20:11と20点目も砂部が押さえ、最後は相手チームのサーブミスで21点目は砂部に!このゲームはいい形で勝利を飾りました!

画像は、陵南Jr.チーム VS 八幡ドリームス!!ゲーム前の練習にも気迫がこもっています!!

さぁ!ゲーム開始!!いきなりの圧倒的なリード!!気合充分で、連続のサーブPOINT!怒涛の攻撃で一気に攻め込みます!!

結果、陵南チームは、1点・2点の失点でこのゲームを取り、予選ブロック1位通過で2試合の予選を終えました!

開会式でのアクシデントを跳ね除け!両エースが怒涛の攻撃で、八幡チームに襲い掛かります!

画像は、東神吉Aチーム対良野チーム戦!予選2試合を2勝で勝ち抜け、Aブロック2位通過の東神吉Aチーム!

砂部チームの予選第二試合は・・・新野辺1隊チーム戦がスタートです。
このゲームでは、予選1位通過の為には、失点を17点以内で押さえ勝たねばなりません。そんなプレッシャーの中でのゲーム展開となります。
序盤から、サーブポイントで切り込み、5点・10点と砂部が押さえます。10:01からゲームは中盤へ。15点は砂部が取り、この時点の失点は、6点。ゲームは終盤に・・・。20点までサーブポイントで決め、20:10.21点目は相手チームのサーブミスで、このセットを抑えました。

続く2セット目、このセットは、7点以内の失点で押さえねばなりません。序盤からいきなりのレシーブ、サーブミスの連続!!1位通過が非常に厳しくなりました・・・。ビハインドスタートを、6点で並び、7点で逆転!10点目は砂部が押さえるも、失点は7点!!!1位通過の為には・・・あとがありません。15点目は砂部も10点の失点。得失点差を意識してのゲームの割には・・・細かな自滅ミスが目立ちます。13点の失点で、このゲームを取り予選結果は2勝ながらも、2位通過となりました。

決勝トーナメント1回戦は、中西西村チームとなりました。ここ数回の大会では、上位進出チーム!!全力でぶつかるしかありません!!序盤から、1:5と一気にその差を広げられます。連続して小さなミスが連続して目立ちます。08:12まで追い上げますがゲームは中盤に入ります。16:20とあとが無くなった砂部!21点目はこちらの攻撃を、ブロックで止められこのセットを落とします!

あとの無くなった砂部、続く2セット目も3:6のビハインドスタート!4:8でのタイムアウトも流れ変わらず・・・。7:10までの追い上げも10点目は中西西村チーム・・・。双方の連続サーブミスで10:14でその差は4点!その後連続のミスで10:17まで広げられます。15:19まで追い上げるも、砂部チーム・・・最後はサーブミスで21点目は中西西村チームが押さえました。砂部かここまで・・・決勝トーナメントは1回戦で挑戦を終えました。

画像は、陵南チームの決勝トーナメント1回戦!対戦チームは、「氷丘VCチーム」、久しぶりに苦しみながら、全員で踏ん張る陵南チームのメンバーを見ました。

しかしながら、ピンチを、いつもの持ち前のモチベーションに引き上げ全員で結果を出し切りました!!


2階の陵南チームの応援団も、心一つに・・・声援を送り続けます!心強い応援団です!!


1回戦で再び目覚めた!?陵南Jr.チーム!!この流れは・・・もう止まることはありません。着実にトーナメントを勝ち抜き、今大会、決勝戦では、出河原チームとの対戦だったんですね!!最後まで攻撃の手を緩めることなく、一気に頂点まで駆け上がりました!!

「第1回 コウベヤスポーツ杯 大会結果」
優勝:陵南Jr.チーム!!
タツミ杯からでは、4連覇達成おめでとうございます!!
準優勝:出河原チーム(西地区!!頑張ってくれました!!)
3位:東神吉チーム
3位:中西西村チーム
上位、4位までに西地区チームがなんと!!3チーム!凄いですね。
主催者チームの意地を見せてくれました!!
上位入賞チームの皆様おめでとうございます。練習の積み上げ、見事大会で発揮されました。本当におめでとうございます。
残念ながら砂部チームの結果は、予選Bブロック 2位通過、決勝トーナメント 1回戦で中西西村チームに敗れ、今大会挑戦は終了となりました。しっかりと反省をし、その結果を練習で克服し、8月のアサバスポーツ杯!に向け、練習再開です。
「砂部チーム保護者の皆様へ」7月度の大会も終了し、いよいよ8月に突入致します。残すBIGな大会は、本当に残り僅かとなりました。低学年から始め、6年生まで頑張り抜いて来た子供たち、その雄姿が見られるのは・・・僅かの大会でしかありません。引き続き、応援を宜しくお願い申し上げます。
【次の目標は・・・昨年の大きな忘れ物を勝ち取る為に・・・!】
コーベヤ杯お疲れ様でした。西地区のみなさん大会運営ありがとうございました。我がチームは連覇を目標に頑張ってきましたが開会式からいきなりのアクシデント。でも5年生エースが良く踏ん張りました。
得失点というプレッシャーの中、エースポジションをまかされ堂々役割を果たしてくれました。来年につながります。決勝トーナメントはどうなることか心配でしたが勝ち進むにつれてモチベーションも高まり決勝進出。決勝戦は今日一番の出来で圧勝し優勝することが出来ました。
ここ数日、勝つことの厳しさを言い続けてきましたからアクシデントが更にチームをまとめてくれたのかも知れません。ここまできたら残りの大会も失セットゼロを目標に頑張っていきますよ。次は昨年インフルエンザで棄権せざる負えなかったアサバ杯です。忘れものをまた日岡山体育館にみんなで取りに行きます。 <田●監督>

6年生が頑張りを見せる時です!8月の大会に向け大事な大会となります。どのようなゲームを見せてくれるのでしょうか?今大会の砂部チームの目標は、「BEST 8」入りを目指します。その為には、予選から集中して、自分達の流れが出来るか?今大会に向け、他のチームは、夏休みに入ってからも、猛練習を積み上げて来ています。もちろん自信を付けてコートに立っています。その気持ちに負けない気持ちでぶつかってくれることを期待します!
恒例の「薬師堂参拝」を終え、会場となる「加古川神鋼体育館」へ!開会式までの時間はウォーミングアップを行いました。

いよいよ開会式です!整列したチームの中には、今大会4連覇・今季完全制覇を目指す「陵南Jr.チーム」の面々、虎視眈眈と上位進出を目指して、練習に取り組んできた子供たちが勢揃いです。

東神吉A・Bチームのメンバーも整列で開会式を待っています!

川西東・西チームも緊張の面持ちで開会式を待ちます!おっ!!その隣は・・・なんと大会4連覇を目指す陵南チームのメンバーも!!

開会式でスポンサーの「コウベヤ」様のご挨拶!!優勝旗までご用意して頂きました!

画像は、陵南Jr.チームの初戦!「大国チーム戦」での戦いです!!

砂部チームは予選2試合の対戦チームが、西神吉チームさんと、新野辺1隊チームさんとの対戦となりました。本日の大会砂部チームの目標は、「BEST 8」入り!!その為には、この予選2試合の結果が、大きく左右します。過去にもこの予選で苦しんだスタートをした為、決勝トーナメントであっさりと、涙を飲んだゲームがたくさんあります。しっかりと目標に向かって、闘い抜いて欲しいです。

砂部チームの予選第一試合は・・・西神吉チーム戦がスタートです。
序盤から、レシーブ、攻撃ミスなどで2点のビハインドスタート!4点で並び、06:04で逆転。12:06までリードを広げ、15点は砂部が押さえ失点は9点。17:09でゲームは終盤に!!20:11で最後は、相手チームのアタックアウトでこのセットを砂部が先取しました。

続く2セット目!連続のサーブPOINTで5:0!気持ち集中し、全員でバレーが出来ています。5点・10点と先取し、失点は2点。ゲームの主導は、砂部が握り、ゲームは中盤に!チームに一体感が出て、15点目も砂部が押さえます。終盤に入り流れは砂部!18:07から20:11と20点目も砂部が押さえ、最後は相手チームのサーブミスで21点目は砂部に!このゲームはいい形で勝利を飾りました!

画像は、陵南Jr.チーム VS 八幡ドリームス!!ゲーム前の練習にも気迫がこもっています!!

さぁ!ゲーム開始!!いきなりの圧倒的なリード!!気合充分で、連続のサーブPOINT!怒涛の攻撃で一気に攻め込みます!!

結果、陵南チームは、1点・2点の失点でこのゲームを取り、予選ブロック1位通過で2試合の予選を終えました!

開会式でのアクシデントを跳ね除け!両エースが怒涛の攻撃で、八幡チームに襲い掛かります!

画像は、東神吉Aチーム対良野チーム戦!予選2試合を2勝で勝ち抜け、Aブロック2位通過の東神吉Aチーム!

砂部チームの予選第二試合は・・・新野辺1隊チーム戦がスタートです。
このゲームでは、予選1位通過の為には、失点を17点以内で押さえ勝たねばなりません。そんなプレッシャーの中でのゲーム展開となります。
序盤から、サーブポイントで切り込み、5点・10点と砂部が押さえます。10:01からゲームは中盤へ。15点は砂部が取り、この時点の失点は、6点。ゲームは終盤に・・・。20点までサーブポイントで決め、20:10.21点目は相手チームのサーブミスで、このセットを抑えました。

続く2セット目、このセットは、7点以内の失点で押さえねばなりません。序盤からいきなりのレシーブ、サーブミスの連続!!1位通過が非常に厳しくなりました・・・。ビハインドスタートを、6点で並び、7点で逆転!10点目は砂部が押さえるも、失点は7点!!!1位通過の為には・・・あとがありません。15点目は砂部も10点の失点。得失点差を意識してのゲームの割には・・・細かな自滅ミスが目立ちます。13点の失点で、このゲームを取り予選結果は2勝ながらも、2位通過となりました。

決勝トーナメント1回戦は、中西西村チームとなりました。ここ数回の大会では、上位進出チーム!!全力でぶつかるしかありません!!序盤から、1:5と一気にその差を広げられます。連続して小さなミスが連続して目立ちます。08:12まで追い上げますがゲームは中盤に入ります。16:20とあとが無くなった砂部!21点目はこちらの攻撃を、ブロックで止められこのセットを落とします!

あとの無くなった砂部、続く2セット目も3:6のビハインドスタート!4:8でのタイムアウトも流れ変わらず・・・。7:10までの追い上げも10点目は中西西村チーム・・・。双方の連続サーブミスで10:14でその差は4点!その後連続のミスで10:17まで広げられます。15:19まで追い上げるも、砂部チーム・・・最後はサーブミスで21点目は中西西村チームが押さえました。砂部かここまで・・・決勝トーナメントは1回戦で挑戦を終えました。

画像は、陵南チームの決勝トーナメント1回戦!対戦チームは、「氷丘VCチーム」、久しぶりに苦しみながら、全員で踏ん張る陵南チームのメンバーを見ました。

しかしながら、ピンチを、いつもの持ち前のモチベーションに引き上げ全員で結果を出し切りました!!


2階の陵南チームの応援団も、心一つに・・・声援を送り続けます!心強い応援団です!!


1回戦で再び目覚めた!?陵南Jr.チーム!!この流れは・・・もう止まることはありません。着実にトーナメントを勝ち抜き、今大会、決勝戦では、出河原チームとの対戦だったんですね!!最後まで攻撃の手を緩めることなく、一気に頂点まで駆け上がりました!!

「第1回 コウベヤスポーツ杯 大会結果」
優勝:陵南Jr.チーム!!
タツミ杯からでは、4連覇達成おめでとうございます!!
準優勝:出河原チーム(西地区!!頑張ってくれました!!)
3位:東神吉チーム
3位:中西西村チーム
上位、4位までに西地区チームがなんと!!3チーム!凄いですね。
主催者チームの意地を見せてくれました!!
上位入賞チームの皆様おめでとうございます。練習の積み上げ、見事大会で発揮されました。本当におめでとうございます。
残念ながら砂部チームの結果は、予選Bブロック 2位通過、決勝トーナメント 1回戦で中西西村チームに敗れ、今大会挑戦は終了となりました。しっかりと反省をし、その結果を練習で克服し、8月のアサバスポーツ杯!に向け、練習再開です。
「砂部チーム保護者の皆様へ」7月度の大会も終了し、いよいよ8月に突入致します。残すBIGな大会は、本当に残り僅かとなりました。低学年から始め、6年生まで頑張り抜いて来た子供たち、その雄姿が見られるのは・・・僅かの大会でしかありません。引き続き、応援を宜しくお願い申し上げます。
【次の目標は・・・昨年の大きな忘れ物を勝ち取る為に・・・!】
コーベヤ杯お疲れ様でした。西地区のみなさん大会運営ありがとうございました。我がチームは連覇を目標に頑張ってきましたが開会式からいきなりのアクシデント。でも5年生エースが良く踏ん張りました。
得失点というプレッシャーの中、エースポジションをまかされ堂々役割を果たしてくれました。来年につながります。決勝トーナメントはどうなることか心配でしたが勝ち進むにつれてモチベーションも高まり決勝進出。決勝戦は今日一番の出来で圧勝し優勝することが出来ました。
ここ数日、勝つことの厳しさを言い続けてきましたからアクシデントが更にチームをまとめてくれたのかも知れません。ここまできたら残りの大会も失セットゼロを目標に頑張っていきますよ。次は昨年インフルエンザで棄権せざる負えなかったアサバ杯です。忘れものをまた日岡山体育館にみんなで取りに行きます。 <田●監督>
2010年07月24日
朗報です。砂部チームに新メンバー加入か!?

KOBEYAスポーツ杯も明日に迫り、最後の練習となりました。残念ながら、本日管理人は、練習に参加できず申し訳ありません。

松●パパレポートによりますと、低学年が頑張って、練習を引っ張ってくれたようです!

そんな中!砂部チームに朗報がっ!!今日から、練習に新メンバー候補の2名(姉妹)が参加です。9月以降チームの存続が危ぶまれている砂部チームにとっては、BIG NEWSとなりました。

さぁ!いよいよ明日は、KOBEYAスポーツ杯です。砂部チーム全員で闘い抜こう!
全員が同じ目標を目指して、その気持ちを行動で表わそう。
低学年は、結構気持ちも充実して練習に参加しています。レギュラー陣の5~6年生がさらに引っ張って盛り上げてほしいものです。

砂部バレーのOGで、神吉中学校で3年間頑張りぬき、この度引退を迎えたOGも手伝ってくれました!!
最後まで頑張りぬきました!さぁ!これからは受験に向け頑張ってね!たまには練習のお手伝いで息抜きもいいかも!?