2010年07月23日

今日も南小学校は・・・「熱っ!」かった!【陵南jr.チーム】


 今日も南小学校は・・・熱(暑)かったですね!!陵南Jr.チームのみならず、連日その練習に参加し、KOBEYAスポーツ杯に向けた最後の調整(気持ちと技術)をする為、各チームの熱気も最高潮となりました。


 残す1ヶ月あまりで引退の6年生!その有終の美を飾る為に、残す僅かな大会に、ひたむきに、コツコツと積み上げ練習をされているチームの姿勢を、今日もたくさん見せていただきました・・・。練習の量は決して裏切りません。そんな子供たちのプレーを見せてもらいました。


 各チームが入り混じり、攻撃面の練習が行われました。どのチームのエースも、お互いを意識しながらも、一本、一球に集中しています。攻撃陣がチームを引っ張っていく、その気迫は、練習からも伝わってきます。


 どのチームもこの時期は、気温・湿度その状況下で行われるゲーム!又、自分達の集中力、持久力・スタミナも重要です。その為に、練習で積み上げ克服しています。おそらく、今日参加のチームは、今大会で大暴れするに違いありません。  


Posted by バボちゃん  at 23:36Comments(0)砂部バレーボール

2010年07月22日

各チームKOBEYAスポーツ杯に向け最終調整!!【陵南VB】


 KOBEYAスポーツ杯まで、残す期間は2日となりました!今日も南小学校では、2チームが練習に、最終調整に汗を流していました・・・。


 今週からゴムバレーに切り替えて、KOBEYAスポーツ杯に挑戦の陵南Jr.チーム!タツミスポーツ杯からの連覇記録は、現在3連覇中!今期4連覇を目指しての挑戦となります。

 俄然練習にも「気合」が違います・・・。


 東神吉南少年団からも、特別に練習に参加させて頂いている2名も、ひたむきに頑張っています!

 この成果を次の大会では、存分に発揮して、戦い抜いて欲しいものです・・・。


 もちろん5年生メンバーも、9月を見据えて、全員頑張っています!攻撃陣の2名が、声を掛け合いチームを引っ張っていました!!9月以降も怖いメンバー(チーム)ですね!








 平●スターズチームさんとの練習ゲーム!平●チームさんもしっかりと拾って、全員で繋いで、粘りのチームです。砂部チームも見習うべき点が多いチームです。


 あの陵南チームも、油断していると・・・連続失点の場面も・・・。
 残す2日間で最終調整に入るころには、メンバー全員の顔つきも変わっていることでしょう!


 両チームとも、いい流れで、KOBEYAスポーツ杯に向け、最終調整に入ります。残す2日間、もちろん万全の状態で挑戦し、良い結果に繋がりますね!!  


Posted by バボちゃん  at 20:52Comments(0)砂部バレーボール

2010年07月19日

「2010 Vカップ」地区代表がすべて決定致しました!

 本日7月19日(祝)は、8月下旬に開催予定の「2010 Vカップ」への出場枠(残り7枠)を賭けて、総合地区(クラブチーム)の試合が行われました!この枠は、他の地区と比較しても、かなりの激戦区です。

 Vカップは、各地域を予選から勝ち抜いて、出場権を獲得した全23チーム + 前年度優勝チームの計24チームが、頂点を目指します。

 実質的には、加古川全地域の大会としては、6年生最後の大会であり。感慨深い大会です。(一部、各地域により異なります。)ほとんどの地域で6年生は、引退が近づいてきます。


【2010年度 Vカップ出場確定チーム】総合地区(クラブチーム)代表枠:(8チーム)内1チームは前年度優勝チーム
2010年7月19日確定
陵南Jr.チーム:前年度優勝チーム
氷丘VCチーム・平北スターズチーム・平北Jr.チーム・二俣チーム・尾上チーム・良野チーム・VC別府チーム


浜手地区代表枠:(8チーム)2010年6月28日確定
養田南チーム・口里西チーム・新野辺4隊チーム・新野辺2隊チーム・今福チーム・口里東チーム・池田西チーム・新野辺1隊チーム

西地区代表枠:(8チーム)2010年6月13日確定
東神吉Aチーム・中西西村チーム・出河原チーム・砂部チーム・川西東チーム・西井ノ口チーム・西神吉チーム・川西西チーム




 昨年度「Vカップ 2009」を制したのは・・・
優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム


 さぁ!今年度、「2010 Vカップ」出場チーム 全24チームが確定いたしました!各地域の代表として、又、6年生にとっては、最後となる加古川全域の大会です。悔いの無いように、残す1ヶ月半の期間を、有意義な練習をおくりましょうネ!この1ヶ月半の間には、6年生は、後輩の指導も重要な役割です。しっかりと最上級生として、最後まで「元気のあるプレー」を目指しましょう!


昨年度「2009 Vカップ」記事詳細
http://vabo0719.tenkomori.tv/e119222.html
なかなか・・・懐かしい顔ぶれが・・・。




【田●監督も・・・ゴムに革に・・・大忙し!?】
 Vカップのアップありがとうございました。今日で出場チームが出揃いました。開会式の演出も素晴らしい大会です。参加が決まっているチームのみなさん頑張りましょう。うちもその前にある25日のKOBEYA杯にむけ調整を開始しました。
 しかし昨日の疲れもあるとは思いますが厳しさが感じられません。かなり怒られたたことは言うまでもありません。この時期、楽に勝てる試合など1試合もありません。また相手のミスを待つようなバレーしていてはいけません。でも25日にむけては大変良い調整が出来ました。みなさん暑いですが頑張っていきましょう。 <田●監督>


【やりましたね!西●監督!!】
 Vカップ出場チーム情報のアップ有り難う御座います。 試合前の予想を覆し何とか出場権を獲得する事が出来ました。 4・5年生のチームですから本戦では1回戦を勝ち上がるのも難しいと思いますが夏休み練習の良い目標が出来ました。
 ブロックの代表として出場する訳ですからたとえ結果は1回戦負けでも恥ずかしくない試合が出来るように練習に精進します。今後とも宜しくお願い致します。 <VC別府・西●監督>   


Posted by バボちゃん  at 19:03Comments(2)砂部バレーボール

2010年07月18日

何だと・・・思います!?【陵南バレーボール】


 この写真が・・・鳥取遠征中の田●監督から届きました!

 決して、怪しい?写真ではありません!本日の鳥取遠征の練習試合を、13勝で終え、加古川に戻る途中で、ご褒美に「鳥取砂丘」に立ち寄った写真だそうです。

 砂丘に着いた途端・・・思わず、裸足になって走り去った・・・「陵南チームのメンバー達の靴」だそうです。

 いつもゲンキ一杯の「陵南チーム」のメンバーらしい「写真」ですね。

 明日は、25日に開催の「KOBEYAスポーツ杯」連覇に向け、ゴムバレーに切り替えての練習だそうです!

 梅雨明け以降、かなりの猛暑がやってきました。加古川各地区のゴムバレーチームの皆様、体育館の中は、かなりの暑さです。体調管理には、充分ご注意いただき、今週末25日に開催の「KOBEYAスポーツ杯」に挑戦しましょうね!

  


Posted by バボちゃん  at 18:33Comments(0)砂部バレーボール

2010年07月17日

KOBEYAスポーツ杯に向け!【砂部VB】と昨年度大会結果!


 先週開催の、尾上スポーツ杯では、なかなか砂部らしさが出し切れなかった、砂部VB!次週のKOBEYAスポーツ杯では、もう一つ上を目指して、今週の練習が行われました。

 本日の練習は、都合で午前中のみの参加となりましたが、ややゲンキな砂部が見えたようにも感じ取れました。


 明日は、学校行事の関係で、砂部チームの練習は、休みですが、今日の朝一でやった、練習なら、ボールが無くても、どこでも練習できるはず・・・。19日の砂部チームは、一日練習ですが、最後のチーム練習に汗を流して欲しいものです!


 昨年の今大会(昨年度:タツミスポーツ杯:加古川西地区担当)では、結果が出し切れず、不完全燃焼で終わった砂部チームですが、何とか今年は、アサバスポーツ杯(加古川婦人バレーボール協会主催)に繋げる為にも、僅かな練習に、集中して欲しいと思います・・・。


 本日、陵南チームは、尼崎から「金●寺チーム」を招いての練習試合です。早朝の田●監督のメールでは、打点の高いドライブサーブに苦戦とのメールが入っていました。しかしながら、陵南チームのメンバーのことですから、必ず、変化対応し、自分達のバレーに持ち込んだことでしょう!負けたセットでは、様々なことを体験したはず・・・です。詳細は、田●監督のコメントで!

 明日の陵南チームは鳥取県への遠征です!これまた「ひと暴れ!?」してくるに違いありません!しっかりと9月以降に向け、様々なチームと対戦し、経験値を高めて帰ってくださいね!応援してます!


【画像は、2009度タツミスポーツ杯(2010度KOBEYAスポーツ杯に継承)陵南Jr.チームの快進撃!】




【昨年2009年度 タツミスポーツ杯結果】

優勝:陵南ジュニアチーム
準優勝:新野辺4隊チーム

3位:VC別府チーム
3位:東神吉Aチーム

※砂部チーム結果
残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦敗退!


※昨年度主催側チームでは、東神吉Aチームが3位に入賞!他地区に一矢報いていただきました!!
今年KOBEYAスポーツ杯は、西地区全チームが踏ん張って、全力で上位を目指しましょう!

 砂部チームの目標は、BEST8入りを目指しましょう!



【田●監督よりメール到着!】
本日の練習試合:「対 金●寺戦」 全9セットの対戦で、6勝3敗で、明日の鳥取遠征に向かいますとの事です。  


Posted by バボちゃん  at 17:15Comments(0)砂部バレーボール

2010年07月15日

久しぶりに「陵南バレーボール」(革バレー)の練習を見学!


 今日は、仕事帰りに、久しぶりに「陵南バレーボール」(革バレー)の練習を見学してきました!
先週の尾上スポーツ杯を優勝で飾り、今週木曜日、金曜日は、革バレーに練習を切り替えてのメニューでした!

 というのは、今週の土曜日17日は、阪神地区から「金●寺」チームを迎えての練習試合だそうです。
阪神地区でも強豪揃いの中でも、古豪チームです。久しぶりに革ボールに変えての練習も、最初は、サーブ、レシーブとも勘を取り戻すまでは・・・首をかしげながら・・・、又、田●監督に「喝!」を入れられながら、いつものペースに持ち込みました!


 今週日曜日は県外への遠征も予定されているようです。いつもながら、の練習メニューは、ゴム、革バレーにとらわれず・・・非常に参考になります。


 一人のミスは、チーム全体のミス!全員が一つのミスに対して、真正面から受け止め、全員が、「一つのプレー」の修正を行い、新たな「課題」に向かいます!




 中学生+6年生との練習試合も、序盤からリードを許すも、終盤で追いつき、その流れを止めることなく一気に突き放します!

 一つのプレーから、自分達の流れを掴み、その流れに乗り、一気に走る!それが出来る自信は、平常の練習量が物語っています。


 今週末も大忙しの「陵南バレーボールチーム」ですが、三連休の最終日の19日は、ゴムバレーの練習で、次週末の神戸屋スポーツ杯に挑戦です。昨年までのタツミスポーツ杯の後継の大会です。もちろん、大会連覇、今期完全制覇を目指すべく、猛練習の週に突入です!


 頑張れ!陵南バレーボールチーム!!今週末も楽しみですね!!  


Posted by バボちゃん  at 20:05Comments(0)砂部バレーボール

2010年07月11日

砂部バレーボール「尾上スポーツ杯」への挑戦!【砂部VB】


 「尾上スポーツ杯」大会当日がやってきました。充分な練習とは言えませんが、目標に向かって「全員バレー」を実践して欲しいものです。そんな願いを込めて・・・最後は「神頼み」の砂部チームです!最近めっきり効果が薄くなった「砂部恒例の神頼み!」練習量の不足は・・・神頼みしかない!?


予定通り神鋼体育館に入り、ウォーミングアップを行い、開会式に備えます。

 昨年の今大会は、砂部チームは快進撃!!苦しいながらも予選を勝ち抜け、決勝トーナメントでも、両エースが引っ張って堂々の3位までチームを押し上げてくれました。そのメンバーが4名残っている今年の大会!その体験を覚えているのでしょうか!?


  さぁ!いよいよ開会式です!今大会はいろいろなチームが「想い」を載せた大会です。あるチームは、大会連覇を目標に、又あるチームは、平日にメンバーが揃っていなくても、参加メンバーだけでも必死でボールを触り、練習に取り組み、ひとつ上を目指します。
そして、翌週の「Vカップ出場」を賭け、残す出場枠の8枠を目指す為の大会に向けての「バロメーター」となります。そんな様々な想いを載せた大会がいよいよスタートします。


「2010年度 尾上スポーツ杯」砂部チームの挑戦がスタートします!砂部チームの対戦チームは、「旭チーム」と「氷丘SCチーム」との対戦となりました。ほとんど「初顔合わせ?」といっていいほど、対戦機会がありません。
砂部チーム、予選からの敵は、「自分達の慢心」と「緩慢なプレー」です。挑戦者として、思いっ切り飛ばしていきましょう!


 開会式の顔ぶれには、大会連覇と今期完全制覇を目指している?あのチームも!!


 陵南Jr.チームの予選第一試合!!全員がしっかりと目標に向かって取り組んでいます!!


 同じ東神吉南校区の出河原チーム!!予選から着実に勝ち抜け、目標達成に全員一丸で頑張ってくれました


 陵南チームの初戦は、「稲屋チーム」との戦いです!!序盤から一気に引き離し、一桁失点でストレートで勝ち抜け、予選2試合を圧勝で抜けていきました・・・。


 予選初戦は、「氷丘SCチーム」
序盤から・・・・砂部チームミスの連続!サーブミス、レシーブミスで1:6のいきなりビハインドスタート!5:6まで追い上げ、6点で並びます。
しかしそのミスも止まらず、12:17まで引き離されます。流れ変わらず、12:21で、いきなりの初戦まさかのセットを落とすスタートとなりました。


 続く2セット目、サーブで崩し、相手チームのミスに助けられ、3:0スタート!その後5点、10点と砂部が押さえ、16:10!ミスも多いが、何とか踏ん張り、21:14でセット奪取!このゲームは引き分けとなり、かなり苦しい展開に追い込まれました。


予選2試合目は、「旭チーム」
序盤から・・・・このゲームもミスの連発!5:5でなかなかリードさせてもらえません。チームに元気が戻りません。第一試合の敗因をかなり引きずっています・・・。15点目の先取は砂部も、失点は12点。何とかこのセットを逃げ切りました!!内容はバラバラでチームも一つになりません・・・。 


【画像は、陵南VS川西東チーム戦】


砂部チームの緩慢なプレーに・・・熱くなりすぎ・・・口里北、東神吉チーム戦の写真を撮るのを・・・忘れてしまいました・・・。残念です・・・。

 続く2セット目!2年生メンバー出場!しかし流れ変わらず・・・。18:9まで何とか引き離します。辛うじて、21点目は砂部が取り、失点は11点で、氷丘SC:旭チームの対戦結果を待つこととなりました。


 氷丘SC:旭の対戦結果は、氷丘SCが勝利し、得失点差で、砂部チームを上回り、砂部チームは、ブロック内2位となりました。

予選2試合を終え、砂部チームの結果は、Dブロック、2位通過となり、午後からの決勝トーナメントに向かいます。


 【画像は、陵南Jr.チーム VS 川西東チーム戦】


決勝トーナメント初戦の対戦は、「口里北チーム」との対戦です。初戦から苦戦の様相ですが、先ず目標達成の為には、この初戦で敗退することは許されません・・・。さて・・・その結果は!?

序盤から一進一退!攻守ともに噛みあわずも、相手チームのミスに助けられ、9:5!10点目は砂部が押さえ、13:7へ!17:8までリードを広げ、20点目は砂部。21点目は相手チームのサーブミスで、セット先取!

続く2セット目!5:2の3点リード!6:5まで攻撃陣のミスで追い上げられます。9点で並び、10点で逆転。11:9で相手チームのタイムアウト!ゲームは中盤に。16:13から19点目は砂部も決めきれません・・・。21を何とか押さえ、21:18で辛うじて逃げ切り。決勝トーナメント初戦を勝利で飾りました!


・・・恥ずかしいお話ですが、午後からの決勝トーナメント・・・あまりにの不甲斐なさに・・・写真を一枚も撮っていませんでした・・・。

続く2回戦!対戦チームは、同じ西地区の東神吉チーム!
最近の大会では、よく対戦機会があります。厳しい戦いに違いありません・・・。序盤から東神吉チームの攻撃に翻弄され、砂部らしさは、影を潜めます。
4:9。10点目は東神吉チームが先取。少しづつ追い上げますが、15点目は東神吉!12:17.東神吉チームのミスもあり、18:20まで詰め寄りますが、残念ながらこのセット18点で落とします。

続く2セット目!2:4でビハインドスタート!4:6から10点で並びます。守備が乱れ、10:13で中盤戦へ。11:16まで広げられ。ゲームは終盤に。13:18となり、20点目は東神吉!その後16点まで追い上げますが、力及ばず・・・。砂部チームは16:21でゲームセット!!
 
 
東神吉戦では、もちろん相手チームのミスにも助けられた点もありましたが、最終戦で、砂部らしさ!が出た場面でもありました!


 砂部チーム、「2010年度 尾上スポーツ杯」の結果は、決勝トーナメント 2回戦で敗れ、目標のBEST8の夢は断たれました・・・。

本日対戦頂いたチームの皆様!ありがとうございました。今後とも、宜しくお願い申し上げます。


 残念ですが、砂部チームは、2回戦敗退となり、実質上は、BEST16・・・という結果で、今大会を終了致しました。最終戦となった東神吉戦で少しでも、頑張りを見せてくれましたが、時すでに遅し・・・。早々に会場である、加古川神鋼体育館をあとに致しました。

 本日大会を、主催頂きました、監督をはじめ、役員、保護者の皆様!大変お世話となりありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます!



「2010年度 尾上スポーツ杯」結果
優勝は・・・
大会連覇と今期完全制覇を狙っていた・・・
優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:中西・西村チーム

3位:養田南チーム

3位:東神吉チーム

※加古川西地区から2チームの入賞!!おめでとうございます!!

各チームの皆様、おめでとうございます。


【大会連覇おめでとうございます!今期完全制覇も実行中!】
 尾上杯お疲れ様でした。おかげさまで連覇達成することが出来ました。どこのチームもこの時期ともなると成長してきます。簡単に勝てる試合などありません。やる気、基本のしっかりしたチーム、常に向上心を持ったチームが上位に入る時期で監督の手腕も大事な要素となります。うちの子供たちもここ数日の練習ではどうも私が納得いかず心配していました。案の定、トーナメントからは中盤まで苦戦し後半で突き放すという展開で勝利するという内容、試合の合間に恐怖の練習をこなして臨んだ決勝戦は終始うちの展開での試合となり優勝でした。終わってみればすべてストレート勝ちでした。この時期に勝つことの難しさを知った子供たちはもっと貪欲に頑張らなければと感じ、勉強したと思います。次の神戸屋杯は更に進化したバレーをしたいと思います。残りわずかです。みなさん頑張りましょう。 <田●監督>



【昨日は、ありがとうございました。大会運営お疲れ様でした!】
 尾上スポーツ杯お疲れ様でした。みなさまのご協力もあり無事盛大に終えることが出来ました。関係者の皆様本当にありがとうございました!!! 今回、砂部さんとの対戦がなく残念でした・・・今●もいつもベスト16で敗退していましたが今回、鳥肌が立ちまくりで大きな1勝をもぎ取りました!! 今後、試合が続きますお互い頑張りましょう!! <今福チーム 國●監督>


【お世話になりました。大会運営お疲れ様です!】
 昨日は尾上スポーツ杯お疲れ様でした。皆様のおかげをもちまして無事終了する事が出来ました。 決勝戦での選手紹介も好評頂きスタッフ全員喜んでおります。 次の神戸屋スポーツ杯では西地区の皆様にお世話になりますが宜しくお願い致します。 <VC別府・西●監督>


【3位入賞おめでとうございます!練習の成果ですね!】
 尾上スポーツ杯お疲れさまでした。スタッフ(アロハシャツ)の一員としましては、大きな怪我も無く大会が終了出来ましたことに感謝いたします。大会参加者の皆様の多大なご協力とご理解ありがとうございました。自チームは3位でありました。これは日頃皆様に鍛えていただいたおかげだと思います。次のKOBEYA杯では、西地区の皆様にお世話になりますのでよろしくお願いします。 <養●南チーム ●村監督>
  


Posted by バボちゃん  at 17:53Comments(4)砂部バレーボール

2010年07月10日

尾上スポーツ杯!前日練習終了!【砂部バレーボール】


 さぁ!前日練習が終了しました!練習時間の不足は、歪めませんが・・・。あとは、強い気持ちがどこまで持続するか・・・。とにかく予選2試合に集中し、自分達のリズムに乗れるのか・・・。


 予選から、厳しい戦いが予想されますが、7月度の後半に向け、今大会は何とか、踏ん張って、8月に向かいたいところです。6年生は、残り2ヶ月となり、今までの練習の成果を発揮する時期がやってきました。


 少年団チームの意地を見せて、どのゲームでも存分に発揮して欲しいものです!

 1年生メンバーもしっかりと頑張っています。ここ数ヶ月の練習で、かなりいろんな練習の種類をこなせるようになってきました。その頑張りに応える為にも、明日の大会で、6年生の頑張りを見せて欲しいものですね!



今日は、地元「薬師堂 奉納相撲大会」です。各学年内で、男女とも「横綱」が決まります!砂部バレー魂で、頑張ってね!



 本日の奉納相撲大会のひとコマです!砂部バレーのメンバー達が大活躍!バレー部員同士の対戦には、一喜一憂!ともあれ、練習後の相撲大会に汗を流しました。




 砂部チームのバレー部員は、1年生から6年生ですが、3年と4年生が不在・・・。少年団団員数も、以前と比べてもかなり少ない現状です・・・。



 少ないながらも・・・バレーに入部して欲しいですね!9月からが4人が引退となり・・・本当に厳しい状況です。


 女子の部の横綱は、セッターの「み●!」大関には、5年生の「よ●の!!」見ごたえのある横綱決定戦でしたね!明日もこの調子でがんばって行きましょう!






 6年生女子 6名のうち、4名がバレー部員です!


 砂部女子 横綱、大関の2名です!頑張りましたね!明日もこの調子?で頑張ろう!


 【2010年 砂部奉納相撲大会 閉会式】



【尾上杯主催チームの関係者の皆様!明日は宜しくお願い申し上げます!】
いよいよ明日は尾上スポーツ杯ですね。 少しでも盛り上げるべく色々と趣向を凝らしていますので皆さん最後まで楽しんで下さいね。 <VC別府・西● 監督>
  


Posted by バボちゃん  at 14:23Comments(1)砂部バレーボール

2010年07月04日

大丈夫?砂部VB尾上スポーツ杯へ挑戦!【砂部バレーボール】



 昨日の土曜日は、大雨警報のため練習は休みと思っていたのは・・・私だけでした。午前中ならともかく、まさか午後から練習だったとは・・・不覚でしたね。予定通り練習だったようです。残念です。

 
 今日は、フレンズの練習会でしたが、砂部チームメンバーが揃わず、本日の練習会は欠席。南小学校で練習でしたが、ここ数回の大会での反省を、少しでも次週の尾上スポーツ杯で繋がるように、ひとりひとりが意識して練習できましたか?

 次週の土曜日は、午後から少年団行事の、「薬師堂 奉納相撲大会」が行われます。その翌日が大会当日となります。ここまで来たら自分達で問題解決する以外にありません。
 もう一度、自分達で自問自答して欲しいものです。

 声出し、気迫、アタッカーの自覚、レシーバーの役割・・・しっかりと声を掛け合いながら実践できていますか!?いや!まだまだですね!

 練習中、いつも上位チームとの対戦を思い浮かべて欲しいです。そんなに優勢を維持しての勝利は出来ません。どのゲームも1点を追いかける攻防に違いありません。この競り合いに、競り勝つ為には、今の自分達で何が出来るのか!?

 又、最後のPOINT(21点目)を自分が勝ち取る為の気迫や、ピンチをチャンスに変える為、全員で喰らい付く闘志を持って練習が出来ていますか。6年生4名のモチベーションで結果は必ず、大きな変化を見せてくれるはず。ひとりひとりが予選のプレーから出し切ってもらいたい!

 攻撃陣がチームを引っ張っていく!そんな「ゲンキあるプレー」を、その背中で後輩達に見せ付けてて欲しいです。残す大会は本当に僅かとなりました。今やらねば・・・!!頑張れ!砂部!


【追記】
 9月の監督杯以降は、メンバーが足りず、砂部バレーチームの活動が「ピンチ!」

そこで!安●監督の発案で、砂部チームも、砂部少年団の団員に向け、募集を致します!!このブログをご覧の、砂部少年団の保護者の皆様!現在1年生から、5年生までの子供たち!!部員募集中です。ぜひ練習を覗きに来てくださいね!





【お疲れ様でした!いよいよ今週ですね!】
 今日はフレンズ練習会でした。Aクラス・Bクラスのみなさん対戦ありがとうございました。14試合行いましたので1試合20分で280分間、戦かい続けた計算になりますね。暑かったです。

 結果は全勝でしたが良く怒られました。ペットボトルも久しぶりに飛びました。拾って下さったチームの方ありがとうございました。私としてはここ10年で8回の優勝を飾っている大会です。今年も当然優勝を目指しますが今日は課題も多かったですね。今週でしっかり調整し大会に臨みたいと思います。子供たちもそれを十分理解してるはずですからきっと頑張ってくれるでしょう。楽しみです。 <田●監督>    


Posted by バボちゃん  at 17:13Comments(1)砂部バレーボール

2010年07月01日

昨年2009年度尾上スポーツ杯結果!さて今年は!?

 間もなく「尾上スポーツ杯」です。今年は7月11日(日)、加古川神鋼体育館に於いて開催の予定です。
大会まであと10日となりました。砂部チームも目標達成に向け頑張ります。

 今年もさらに連覇記録を伸ばすべく・・・平日も猛練習中の某チーム!!ゲンキ一杯「笑顔!」での練習です!










 ちなみに・・・昨年の砂部チームは、タツミスポーツ杯では結果は残すことは出来ませんでしたが、この尾上スポーツ杯では、チーム一丸でなんとか上位に食い込むことができました。

 昨年の結果は・・・!?決勝トーナメントの各試合では、熱戦が繰り広げられました・・・。下記に結果とその熱戦の模様をご覧下さい。



2009 尾上スポーツ杯
2009年7月26日(加古川神鋼体育館)
★優勝:陵南Jr.チーム王冠
 準優勝:新野辺4隊チーム
 3位:長田北チーム
 3位:砂部チーム拍手


 2009年度開会式風景開会式風景!


 昨年開会式直後の陵南ジュニアチーム!!


 昨年決勝トーナメント、陵南ジュニアチーム2回戦 対西井ノ口チーム、3回戦では出河原チームを撃破!


 昨年VC別府チームはエースの欠場というアクシデントの中、予選を勝ち抜きシードを獲得!決勝トーナメント 初戦は、出河原チーム!苦戦を仕入れながらも、フルセットへ!・・・逃げ切ったのは・・・出河原チーム!昨年VC別府チームは、2回戦敗退でした。


 陵南チームは、VC別府チームを破り勝ち上がった出河原チームを撃破!まさか・・・その次の相手が・・・砂部チームとは・・・。


 昨年度おなじみの光景・・・り●コーチと共に、ゲーム展開を見守り、余裕の田●監督!!でも・・・ウロウロ!!
相変わらず、「動の田●監督!」「静のり●コーチ!!」素晴らしいコンビネーション!でした。


早々とゲームを終え、さすが余裕?の陵南チーム!!次の対戦相手が決まるまでの時間も、練習練習!!
り●コーチの厳しい目が、練習を見守ります!


 昨年度砂部チームは、決勝トーナメント初戦は、新野辺2隊をストレートで破り、3回戦は、東神吉チームをフルセットで勝ち抜けた池田東戦!


 池田東戦!レシーバーも動き、セッターが踏ん張り、両エースが打ち込み!!徐々に砂部らしさを取り戻し、いい形でストレートで勝ち抜け!次の対戦相手は、田●監督率いる陵南チーム!最高の舞台が出来上がりました!
ここまできたら、思い切って自分達の力を出し切るだけ!今の砂部チームには、これ以上の結果を出す為には、技量、スタミナ、気迫ともに差が大きすぎます・・・。今からは次へのステップ、経験値を高めることが課題です。


 昨年度この大会は、チームがひとつになり、最高の頑張りを見せてくれましたが、力及ばず、ストレートで、各セット12点で、尾上杯 BEST 4という結果で終えました。


 この悔しさは次に生かしましょう!とはいえ残す大会は僅か・・・。


 全員で最後まであきらめず、必死で繋ごうという気持ちはしっかりと伝わりました。
全員が「一番」の頑張りを見せてくれました!


 陵南ジュニアチームマッチポイントからの、砂部連続得点は、きっと次のゲームに繋げてくれる事を期待します!
最後まで思いっきり出し切ってくれたメンバー全員の総合力です!


 そんなゲームでも・・・余裕の田●監督!!終始冷静に見守る り●コーチ!!


 決勝戦は、ココ一番の名勝負!陵南ジュニア VS 新野辺4隊!一進一退でのさすが決勝戦!
陵南チームは、東神吉南校区チームを総ナメ!で決勝戦へ!新野辺4隊は、長田北チームを破り決勝戦へ!!


 迫力満点の両チームの攻撃陣!その攻撃もしっかりと受け止める、レシーバー陣!見事なハーモニーで見ごたえのある決勝戦でした!
 なかでも、1セット先取した、2セット目後半に逆転されセットポイントを取られてからの陵南チーム!やはり土壇場でのゲームをこなして来た差が見事に選手全員が見せてくれました!選手のみならず、監督、コーチ、応援団、スタッフ全員で勝ち取った素晴らしい決勝戦でした!


 あのあの・・・西●監督が・・・なんとスコア担当!!



 迫力ある決勝戦を見事勝ち抜けた、陵南戦士13名!!
 感動をありがとう!!



 首には全員、尾上杯優勝のメダルが・・・!2008年度に引き続き、連覇達成!
 昨年は、タツミ杯の連覇に続き、堂々の連覇となりました!!


 砂部チーム!昨年度尾上杯の結果は、BEST4!!長田北チームとともに、3位入賞!!
 予選の内容からすれば、上出来でした!叉、陵南チームと対戦できたことを次に繋げたいですネ!


 堂々の優勝でした!!
 タツミ杯に続き、見事連覇達成でした!!



2009年度砂部チーム:目標のBEST4入りを達成!


【早いもので・・・あれから一年たちましたね!】
 去年の尾上杯の記事、懐かしく拝見しました。神鋼杯・タツミ杯と連続3位で来てさあ尾上杯もと意気込んで会場入りしたもののエースが39℃を超える発熱でダウン…朝から必死のパッチだったのを思い出しました。
 それよりも最後の方の画像見てビックリしました。なんと表彰しているのは私ではないですか… 大御所監督が多数おられるのになんと罰当たりな… 今年の尾上杯も浜手地区で運営させて頂きますので皆さんご協力宜しくお願い申し上げます。盛り上げて行きましょう!! <VC別府・西●監督>


【今シーズン完全制覇に向け快進撃中!の陵南Jr.チーム 田●監督】
 ほんと早いものであれから1年ですね。昨年はライバルが多く過去で1番苦労した年かも知れません。だから私もかなりやる気を出して頑張ってたと思います。今年の尾上杯も頑張りますよ。連覇がかかっていますし子供たちも燃えてきました。7月から大会ラッシュです。体調管理をしっかりして全員元気に大会に臨めるよう頑張りましょうね。あさってはフレンズ練習会です。A・Bクラスのチームとやらせてもらいます。よろしくお願いします。 田●監督   


Posted by バボちゃん  at 20:44Comments(2)砂部バレーボール

2010年06月28日

2010年度「浜手地区球技大会」が行われました!


 昨日、6月27日、尾上小学校を会場に、Vカップ出場を目指して、「浜手地区大会」が行われました!
早朝から熱戦が繰り広げられ、8チームの代表枠が決定した模様です。

「2010年度 浜手大会結果」
優勝:養田南チーム
準優勝:口里西チーム
3位:新野辺4隊チーム

浜手地区代表枠:(8チーム)
養田南チーム・口里西チーム・新野辺4隊チーム・新野辺2隊チーム・今福チーム・口里東チーム・池田西チーム・新野辺1隊チームが確定いたしました。


すでに終わっている加古川西地区を含め・・・
西地区代表枠:(8チーム)
東神吉Aチーム・中西西村チーム・出河原チーム・砂部チーム・川西東チーム・出河原チーム・西神吉チーム・川西西チーム

現時点では、16チームと昨年度優勝チームの陵南Jr.チームの全17チームが確定致しております。残り7枠を賭けて戦うのは・・・7月19日(祝)加古川神鋼体育館で開催されます!!その日は・・・管理人の誕生日なんですね!!

7月度は、上旬の「尾上スポーツ杯」、下旬の「神戸屋スポーツ杯」その間・・・にVカップを賭けた大会と・・・。いよいよシーズン真っ只中!!

 今期、全大会完全制覇(未招待試合は除く・・・)!を目指す「陵南Jr.チーム」(只今快進撃中!)と、その勢いに「STOP」をかけようと練習を積み上げているチーム!!いよいよ大会も中盤から後半に突入です!!

ここ数日の体育館での練習も、気温、湿度とも厳しい環境になってきました!!子供達の体調管理も大会に向け重要なPOINTになってきます。

万全な状態でコートに立って、ゲンキなプレーを見せて欲しいですね!大会なので結果はもちろん大切ですが・・・練習で頑張ってきたことを一つでも実践で出せているか?の視点もしっかりと見届けたいものです。

 某チームの完全制覇!を阻止するチームが現れるのか!?そのチームは果たしてどのチームなのか?後半戦も・・・楽しみ満載ですね!



【本日は練習休息日!くつろぎ感満載の?田●監督です!】
 今日は早い時間の書込みです。なぜ?練習もないからです。ゆっくりしています。Vカップ予選のアップありがとうございます。
 浜手の養●南さん優勝おめでとうございます。この2週間、努力されましたもんね。当然の結果だと思います。Vカップでの対戦を楽しみにしています。

 その前にも大きな大会が控えています。管理人さんが言うように体調管理が大事です。今年はインフル大丈夫でしょうか心配です?

 もちろん我がチームもよそのチームに負けない努力はしています。しかし全体にレベルアップしてきているので簡単には勝たせてもらえないでしょう。何か新しい技を身に着けて挑戦しますよ。挑戦お待ちしています。 <田●監督>



【河●監督!おめでとうございます!】
 浜手地区大会結果のアップありがとうございます。何とか結果を出す事が出来ました。子供達の努力と陵南jrさんを始めとする各チームの皆様に鍛えて戴いた結果と思います。
 これかも何かとお世話になりますが、よろしくお願いいたします。 <養●南 ●村監督>   


Posted by バボちゃん  at 18:58Comments(2)砂部バレーボール

2010年06月26日

7月からの「大会ラッシュ」に向け、砂部チームの練習スタート!


 先週末の「フレンズ競技会」の大会を何とか、目標であったAリーグへの昇格を果たし、今週から7月の大会ラッシュに備えての練習が始まります。少しづつですが、自分の役割を理解し、又、チーム内での役割も・・・何とか出し切ろう!というプレーがゲーム中にも随所に出始めました!


 7月には、11日が「尾上スポーツ杯」、25日には「神戸屋スポーツ杯」(昨年までは、タツミスポーツ杯)の2つのBIGな大会が開催されます。そして8月には、加古川婦人バレーボール主催の「アサバスポーツ杯」(その結果BEST8チームは、同月開催のレポス杯への出場権利獲得)、そして・・・6年生にとっては、最終となる加古川各地区予選を勝ち抜けたチームが集う「Vカップ」が開催されます。


 まだまだ課題は山積みですが、今、自分達ができること、やらねばならないこと・・・を一つづつに、真剣に取り組んで行きましょう!


 自信を持ってコートに立つ、最後の1点は、自分が取る!そんな「強い気持ち」になれるような・・・自分を磨く練習であり、大会までの期間をすごしてほしいと思います。


 いよいよ6年生にとっては、練習の成果を出し切る時がやってきました!後輩たちは、そんな先輩の姿勢を見て、次のステップに移る時がやってきます。


 しかしながら・・・9月以降、砂部チーム(東神吉南少年団 砂部隊)は、メンバー登録者数が不足の為、活動そのものが継続できるかどうか・・・。加古川市内のあちらこちらで、同じような問題が起こっています。5年生以下の子供たちで、「今」を頑張って練習している子供たち・・・そんな子供たちがいる以上、何とかチームの存続、活動を停止、休止する訳にはいきません・・・。


 もちろん、入部希望者が現れることがイチバンですが、子供の数がいません・・・。今後はどのようなかたちであっても、「頑張ってみよう!」「頑張る!!」「バレーボールが大好き!」という子供たちがいる以上、廻りからサポートできるような運営ができれば・・・・。と望みます・・・。


 そんな砂部チーム!今の6年生は、ひょっとして最後の「砂部バレーボール」としての卒業生になるかもしれません。来年以降の新1年生メンバー加入ももちろん期待がかかりますが、この9月以降は・・・非常に厳しい状態です。


 6年生は、そんな思いも込めて今から始まる、大会の一つ一つに、全力で挑戦して欲しいと思います!

 頑張れ!砂部VB!これからの練習次第で、結果は変わります!自分を信じて、仲間を信じて、思いっきり出し切ろう!

 砂部OG達も応援に駆け付けてくれ練習を盛り上げてくれています!「尾上スポーツ杯」も、盛り上がって挑戦しましょう!

 明日は、少年団行事の「オセロ大会」オセロもバレーも頭を使わなきゃ!?練習は午後2時からの練習スタートです!明日も頑張りましょう!  


Posted by バボちゃん  at 16:48Comments(0)砂部バレーボール

2010年06月20日

2010フレンズ競技会への挑戦!【砂部バレーボール】


 いよいよ2010年度 フレンズ競技会(後期の入れ替え戦)大会当日となりました!!某チームから「遅いっ!」と言われるのは・・・覚悟の上!7時20分に集合し、恒例の「薬師堂参拝!!」今大会は・・・願いが叶うのか!?


 予定通り会場入り!!他のチームはアップも終わり、しっかりと準備が出来ている様子です。本日の大会、事前に組み合わせも終わり、本日の砂部チーム、4ブロック 予選対戦チームは、中野チームさんと、新野辺4隊チームさんとなりました。

 6ブロックに別れ、ブロック内、上位4チームを目指します!!


 本日の、「2010 フレンズ競技会」には、加古川市(一部高砂市含む)全域から、37チーム(1チーム欠場)が大集結!!加古川地区は、全国でも珍しいゴムバレーボールが盛んです!参加チームも、クラブチーム、小学校単位でのチーム、地域単位でのチーム・・・。様々なチームで構成されています!もちろん・・・あのチームも!?革バレーから、今週1週間で、ゴムバレーへ切り替えて大会連覇を目指します!

 2010年度、今大会を制するのは果たしてどのチームでしょうか!!

 開会式後、いよいよ砂部チームの挑戦が始まります!!


初戦の第一試合!砂部チームは、中野チーム戦!
序盤から相手チームのミスに助けられ、8:2で中盤に。10点目は砂部が先取し流れを作ります。勢いそのまま15点目も先取し、失点は2点。21:02でこのセットを先取。後半は連続のサーブポイントで砂部らしからぬ?パターンでの勝利でセット先取!

続く2セット目!序盤7:2でリード!10点・15点の節目は砂部が先取。2年生もコートに立ちます。1セット目同様、副キャプテンの連続のサーブポイントでゲームを有利に進めます。最後までその流れを止めることなく、21点目もサーブポイントでこのゲームを勝利で飾りました!


予選第二試合は、苦手な新野辺4隊チーム!!序盤から一進一退!1試合目では、サーブローテーションで打てていないメンバーのミスが目立ちます!
そんなミスの連続から何とか建て直し、ゲームは再び、8点で並び、9点で逆転!中盤に入ります。13:11からまたまた13点で並び、15点目は砂部が押さえ、タイムアウトは新野辺4隊。17点目は副キャプテン、18点目は、キャプテンのブロックポイントで終盤の流れを作ります。18点で三度並び、20点目は砂部が押さえ、21点目は砂部のサーブポイントでこのセットを先取します。

続く2セット目は、序盤からビハインドスタートとなります。序盤の4点差を中盤まで引きずり、5:10のダブルスコアで砂部たまらず・・・タイムアウト・・・。中盤にその差を縮め13:14まで追い上げますが・・・砂部チームにアクシデント発生!なんと・・・セッターが鼻血!一旦治療して出場も・・・鼻血止まらずメンバー交代に・・・!後半の追い上げムードもここまで・・・15:21でこのセットを落とします。

予選2試合を終了し、砂部チームの第4ブロック内、6チームでは、2位通過となり、午後からの決勝トーナメントに入ります。


 余裕のゲーム展開!陵南Jr.チーム!チームの雰囲気も絶好調!?

 各ブロックの予選結果は・・・

各ブロックの予選通過順位は下記の通りです。
予選第一ブロック
1位:陵南Jr.チーム
2位:平北スターズチーム
3位:池田東チーム
4位:二俣チーム
5位:新野辺1隊チーム

予選第二ブロック
1位:氷丘VCチーム
2位:今福チーム
3位:稲屋チーム
4位:口里東チーム
5位:川西西チーム
6位:東神吉Bチーム

予選第三ブロック
1位:川西東チーム
2位:新野辺2隊チーム
3位:平北ジュニアチーム
4位:西脇チーム
5位:中筋ソラチーム
6位:高畑チーム

予選第四ブロック
1位:出河原チーム
2位:砂部チーム
3位:新野辺4隊チーム
4位:口里西チーム
5位:養田チーム
6位:中野チーム

予選第五ブロック
1位:中西西村チーム
2位:口里東チーム
3位:氷丘SCチーム
4位:西井ノ口チーム
5位:城の宮チーム
6位:旭チーム

予選第六ブロック
1位:東神吉Aチーム
2位:養田南チーム
3位:VC別府チーム
4位:西神吉チーム
5位:良野チーム
6位:MPRチーム(棄権:欠場)

※結果については、個人記録のため、大会公式結果と異なる場合は、ご容赦下さいませ。


 あの陵南チームも「リベロ制を導入!!」


 本日の大会も、予選から圧倒的なパワーで、勝ち進んでいる「ゲンキ印!」の陵南メンバー!!


 ゲームの展開に気を取られ・・・砂部チームの今福戦!!熱くなりすぎて?写真撮影まで・・・忘れて大失態!!

 ゲーム詳細は・・・
午後からの決勝トーナメントでは、先ず初戦が大切!いい流れが出来るのか?砂部チームの対戦は、抽選の結果、シード枠へ!2回戦 今福チームと二俣チームトの勝者との対戦となりました!いい流れに乗りたい砂部!!その対戦チームは・・・二俣をフルセットに持ち込み、逆転で勝ち抜けた「今福チーム」さん!
ゲーム開始直後、双方のミスで一進一退の展開!得点は6:6!相手チームのレシーブミスにも助けられ9:7とその差2点のリード。しかしながら・・9点で逆転を許します。14:10で巻き返し、15点目を砂部が押さえるもその差は僅か2点のまま・・・。18点・19点と並び、20点目は、サーブポイントを取り、20:19!しかしながら20点目でジュースへ!21点目は砂部先行し、21点目は5年生のサーブポイントが決まり、辛うじて逃げ切り、セット先取!

 続く2セット目!不安なスタート!いきなりの守備の乱れ・・・連続失点で、2:7のビハインド・・・。9:14まで追い上げるも、流れは今福チームさん・・・。勢い止まらず、11:21でこのセットを落とし、イーブンに!さぁ・・最終セットのスタート。

 3:2で砂部リード!!1点づつ積み上げ、7:2までリードを広げます。8点のコートチェンジは砂部が押さえます。10:3から攻撃陣に乱れが出て、10:6まで追い上げられます。本当に苦しい戦い・・・。12:7から13点目は砂部が取り、14点目を押さえ15点目は苦しいながらも砂部が取り、今福チーム戦を何とかフルセットの末、逃げ切ることが出来ました。








決勝トーナメント3回戦は、2回戦、平北Jr.チームを逆転でフルセットで勝ち抜けた、同じ加古川西地区、東神吉Aチームさんとの対戦となりました。

2回戦で、体力を消耗しきった砂部チームはどのような戦いを見せてくれるのでしょうか!現時点で、本日の目標であった、「BEST 8」を果たしました。

序盤から、東神吉チームの先行でゲームは進みます!選手全員に、疲労感が漂います・・・。6:13まで一気に引き離され・・・砂部チームには「焦り」が出ます。浮き足立って、攻撃・守備とも乱れ、何をしても、ミスに直結!残念ながら、このセット、砂部チームは攻撃に持ち込めず、あっさりとこのセットを落としました。


気持ち切り替えての、2セット目、序盤から先行したいとこですが、連続失点を許します・・・。前半で流れを作れず、ゲームは中盤に!4:12。二人の攻撃陣も踏ん張って流れを引き込もうとプレーしましたが、レシーブ、サーブに乱れがあり、連続の得点には繋がりません。連続失点が続きます。


20点目は東神吉Aチームが押さえ、勢いそのまま21点目は東神吉Aチームで、本日の砂部チームの挑戦は、残念ですが、3回戦で終了致しました。

本日対戦頂きました、各チームの皆様、ありがとうございました。砂部チームの本日の挑戦は・・・目標達成には至らず・・・。予選4ブロック 2位通過、決勝トーナメント 3回戦(1回戦シード)で破れました・・・。悔しいですが、砂部チームの挑戦は終わりました。



 画像は、準決勝での「陵南 VS 中西西村チーム」

「2010年度 フレンズ競技会」大会結果!!

優勝:陵南Jr.チーム
大会連覇、目標達成おめでとうございます。

準優勝:東神吉Aチーム
加古川西地区の代表として決勝戦進出!!
砂部チームとの対戦ありがとうございました!

3位:出河原チーム
同じ南小学校区チーム!!見事3位入賞!!
おめでとうございます。

3位:中西西村チーム
加古川西地区のチームが続々と上位入賞!
おめでとうございます!!

各チームの皆様!おめでとうございました。


 加古川西地区のチーム!今大会で快進撃!!なんとBEST4位までに3チームが入賞!!


 画像は、準決勝での「東神吉A VS 出河原チーム」


砂部チームの保護者の皆様!応援ありがとうございました!砂部チーム、全員で踏ん張り、良いプレーも出ていました。少しづつですが、練習の成果や、コート内で全員で踏ん張り、チャンスに繋げよう・・・というプレーも出てきました。6年生にとっては、シーズンも後半に入り、大きな大会が目白押しです。そして・・・一つづつが最後の大会です。
 今日も苦しいながらも、全員で踏ん張り、いい流れを作ってくれましたね!本当にお疲れ様!!最後の東神吉Aチーム戦では、振り絞りだす力が残っていませんでした・・・。これからは、今日のような大会の連続です!今日以上に、厳しい大会に向かって、さらに練習を頑張りましょう!

 後半の大会では、6年生が、よりチームを引っ張っていく・・・そんな砂部チームを・・・みんなで目指そう!!


【おめでとう!陵南チーム!連覇達成!】
 フレンズ競技会お疲れ様でした。体育館は暑かったですね。そのような中勝ち上がるためには日ごろの厳しい練習が必要ですよね。

 うちは1週間の調整期間しかなかったので心配していましたが何とか全試合ストレートで勝利することが出来ました。対戦して頂いたチームのみなさんありがとうございました。次は7月11日の尾上杯です。

 これからの大会は全て連覇がかかっています。新たな目標を立ててしっかり調整していきたいと思います。 <田●監督>



【今福チーム 國●監督!お会い変お疲れ様でした!いつもコメントありがとうございます!】
 フレンズ競技会お疲れ様でした。砂部さんとの対戦いつもハラハラしますね前回フルセットの末、敗れていたので今回は!!と2セット目を取ったとき思ったのですが・・・。
 集中力の持続、ムードともに砂部さんのほうが勝っていました・・・また出直します!!今度対戦するときを楽しみに修行します!!! <今福國●監督コメントでした。>


管理人:いつもコメントありがとうございます。今福チームさんとの対戦はいつも、砂部はギリギリのところで戦っています!自分達ができることを出し切って・・・やっと勝利に繋がります。しかしちょっとの油断で形勢逆転!!1セット目を取ったときに・・・子供達には言いました・・・。次のセットは気が緩むから・・・必ずピンチになると!!案の定でした・・・。
今年の砂部チームは、今福チームさんとの対戦機会が多いですね!7月も必ず・・・対戦がありますね!これからも、某連覇チームと対戦しても、「踏ん張れるような?チーム」を目指して、お互い頑張りましょうね!:<管理人でした!>



【西●監督!昨日はお疲れ様でした!!】
 昨日はフレンズ競技会お疲れ様でした。 西公エリアの強さが目立った大会でした。 ベスト8に5チーム・ベスト4に3チームが残りましたからね。 他地区も今後巻き返して今シーズンを盛り上げてほしいです。
 我がチームは今●チームばりのクジ運で上位トーナメントには残りましたがまだまだ上位チームと勝負出来るようなレベルではありません 課題は山盛りですが頑張って行きます。 <VC別府・西●監督>   


Posted by バボちゃん  at 21:02Comments(3)砂部バレーボール

2010年06月19日

明日は、2010フレンズ競技会に挑戦!【砂部バレーボール】

 砂部チームの練習は本日、南小学校で行われました・・・。アップ 先週の大会以降本日のみの練習時間しかありませんが、全員最初と後半では、徐々に変化が出始め、最後は全員が、良い表情で練習を終了できました。拍手

 不安な点は、まだまだ山積みですが・・・今日の勢い、強い気持ちで、明日の予選のコートに立ちます!
スロースタートの様相ですが・・・今日の練習をしっかりと思い出し、2010年度 フレンズ競技会に挑戦して欲しいですね!パーンチ

 砂部保護者の皆様!今大会は、加古川市内ゴムバレーチーム全体で、自分達がどの程度、練習の成果が出し切れるか・・・そこが大切です。ちっ、ちっ、ちっ

 強豪、古豪チームにも恐れず、チーム全員が気持ち一つに、果敢に挑戦しよう!!応援、バックアップ体制を宜しくお願い申し上げます!キョロキョロ



【終日練習の陵●チーム!!決勝のコートで!!】
 明日はフレンズ競技会です。先週まで革バレーの大会があり急ピッチでゴムバレーを仕上げなくてはなりません。なかなかこちらが思うような仕上がりではなく日々怒られながらの練習でした。今日は最後の練習です。会場となる神鋼体育館で終日練習でした。
 練習試合で勘をとり戻すしかありません。今日対戦して頂いた養●南さん・平●jrさん・平●スターズさん・今●さん・口●西さん・池●東さんありがとうございました。仕上がりはというと「う~ん」って感じですが・・・・・・・明日は練習を信じ子供たちを信じ頑張ります。いじめないで下さいね。 <田●監督>  


Posted by バボちゃん  at 14:19Comments(1)砂部バレーボール

2010年06月14日

2010年6月20日は、「2010フレンズ競技会 大会」!!

 今週末、2010年6月20日(日)は、加古川神鋼体育館に於いて、2010年フレンズ競技会が開催されます・・・。

 どのチームも、7月以降は大会が目白押し!!残す後半のBIGな大会を見据え、自チームや、競合チームの練習の成果を図り知るには・・・大変基調であり、重要な大会となります。


 そこで・・・!!恒例の「2009年度 フレンズ競技会」は・・・どうだったのでしょうか!?

 思い返せば・・・昨年の砂部チーム!!実力以上の「爆発点」で、どの大会も乗り越えてきました。昨年の今大会も、苦戦を強いられるも・・・終わってみれば堂々の「3位!!」全体の結果は・・・昨年の記事をご参考くださいね!

 昨年2009度の結果は・・・


表彰式風景
2009 フレンズ競技会 優勝
陵南ジュニアチーム!

準優勝:新野辺4隊チーム!



3位:砂部チーム!


同じく3位!
東神吉Bチーム!


昨年度の記事、詳細結果はこちら・・・
http://vabo0719.tenkomori.tv/e105821.html


【2009 フレンズ6月度大会 決勝T結果】


【2009 フレンズ6月度大会 下位T結果】



【今年も・・・大暴れでしょうね!・・・管理人】
 2009年度フレンズ競技会アップありがとうございます。我がチームの優勝でしたね。
 前半苦しんでこの競技会をきっかけに確実に実力、自信を深めた大会でした。子供のバレーって1日で変化するものです。だからやってておもしろいんですよね。ど

 この指導者もそう思ってるんじゃないでしょうか。20日の競技会は決して順調な仕上がりではありません。この1週間でどこまでゴムの感覚が戻るか子供たちの頑張りに期待したいと思います。昨日の革バレーで苦しんで接戦を制した自信で更にパワーアップした陵●バレーが展開できるよう頑張ります。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 19:22Comments(1)砂部バレーボール

2010年06月13日

砂部チーム「BEST4」西公大会の挑戦を終えました!陵南は?


 本日2010年6月13日(日)、「2010 西公民館ブロック大会」が、曇り空の中東神吉南小学校で開催されました!!恒例の薬師堂参拝のころには・・・大粒の雨が・・・。


 砂部チームは、4月の抽選で、予選「第一試合 東神吉Bチーム」、「第三試合 川西東チーム」との対戦が確定致しております。この大会は、夏休み最後の「Vカップ」出場枠をかけて熱戦が繰り広げられます。何とか踏ん張って、枠内入りを目指したいところです!


 出場チームは、川西小学校校区より、川西東チーム・川西西チーム、西神吉校区より、中西西村チーム・大国チーム・西神吉チーム、東神吉校区より、東神吉Aチーム・東神吉Bチーム、東神吉南校区より、出河原チーム・西井ノ口チーム・砂部チームの10チームが出場です!  昨日の、陵南チームとの練習試合、合同練習での成果をどこまで、気持ち一つに実践に移せるのでしょうか!?
 会場入り後、簡単にアップを行い開会式を待ちます。開会式終了後の第一試合がいよいよスタート!砂部チーム「2010 西公民館ブロック大会」への挑戦が始まりました!


 初戦の対戦は、東神吉Bチーム戦!
 序盤・・・連続のサーブポイントで5点先取!8:3までリードを広げ、少しずつ攻撃陣も流れを作ります。守備面に不安を残しながらも、終盤の15点目は砂部が押さえ、失点は6点!その後もサーブポイントで点数を積み上げ、21:08でこのセットを先取!


 続く2セット目!0:2のビハインドスタートを3点で並び、連続のサーブポイントが決まり、10点を先取!失点は5点!しかしながら・・・守備面では、この次の川西東戦を考えると不安材料は山積み・・・!
 中途半端な攻撃面のミスもあり14:07まで追い上げられます。その後、17:07までリードを広げ20点目は砂部が押さえ、21点目は相手チームのサーブミスで逃げ切り、初戦を勝利で飾ります!


 予選2試合目は・・・あの川西東チーム戦!目標であった川西戦に備えての練習が功を奏するのでしょうか!?円陣を組んで気合を入れます!序盤サーブカットミスで1:4のビハインドスタート!5点目は川西東チームに先取されるも7点目で並び9点で逆転に成功!しかしながら・・・11点・13点で並び一進一退!15点目は砂部が押さえ19:16となります。20点目は砂部が押さえ、川西チームのトスミスで21点目は砂部!このセット先取!
 続く2試合目も0:4のビハインドスタート!連続のサーブポイント、ブロックポイントで5:6まで追い上げます!しかしながら、早い攻撃に対応が遅れ・・・07:12まで広げられます。09:15でその差は6点。ラリーポイントの厳しいところです。15:19までの追い上げも20点目は川西東!21点目も川西に・・・。このセットは川西が奪取!得失点差も同じ・・・引き分けとなりました!


 さぁ!ここからが決勝トーナメント!おっと・・・その前に中学生のOG達もかわいい声援を贈ってくれました!頼もしい限りです!神吉中学も頑張れ!


 出河原チームのキャプテン!予想通り「快進撃!」で予選はブロック内堂々の1位通過となりました!


  その面々のお手伝いを貰いながら・・・午後のトーナメントに向け練習風景です!さすが・・・中学生!後輩には厳しい!?ですね!


 頼もしい中学生3人組!!気合を入れてもらって午後からのいい流れが出来ました!
 これからも宜しくね!




 アタッカーも予選の反省を含め、建て直し!!午後からのトーナメント上位チームとの対戦に備えます!


 各ブロックの対戦結果表!!
予選結果 Aブロック
 1位:東神吉Aチーム
 2位:中西・西村チーム
 3位:西井ノ口チーム
 4位:川西西チーム
 5位:大国チーム

予選結果 Bブロック
 1位:出河原チーム
 2位:砂部チーム
 3位:川西東チーム
 4位:西神吉チーム
 5位:東神吉Bチーム


 「午後からの決勝トーナメント対戦表」


 さぁ!ここからが決勝トーナメント!
 初戦は・・・予選通過順位3位の西井ノ口チーム!序盤のサーブポイントも3点止まり・・・。攻撃の安易なミスで僅か1点差まで追い上げられます!中盤に突入し、10点は砂部が押さえます。12:08まで追い上げられながらも終盤に突入し、19:15!20点は砂部が取り、最後21点目は砂部!21:15でこのセットは先取!


 続く2セット目!一進一退で3:3!砂部サーブポイントで5:3までその差を広げ、10点目は砂部チームに!失点は4点!ゲームは中盤に入り13:06となりました。攻守共に噛み合い15点目は砂部が押さえ17:08でゲームは終盤戦に!20点目は砂部が取り、21点目は相手チームのサーブミスで21:13でゲームセット!


 砂部チームはここまで何とか?目標であったBEST4に入ります!
 いよいよ・・・ここからが正念場!対戦チームは、予選Aブロックを堂々の1位で通過の東神吉Aチーム!!

 思いっきりぶつかるのみ!!実力の差は・・・気持ちだけではなんともならないくらいの差!!中途半端なプレーが通用するはずはありません・・・。

 予想通り・・・接戦は・・・序盤5点まで・・・だけでした。5:6からは攻守共に噛み合わない砂部!一気に乱れます。自分達の乱れを立て直す間もなく・・・9:21で1セットをあっさりと落とします。


 続く2セット目!サーブカットのミスからいきなりの連続ミス・・・。流れを作れないまま早い攻撃に戸惑いながらも、攻守共に後手後手に回ります。何とか全員で取り返そうと踏ん張りましたが・・・時すでに遅し・・・。僅か6点止まり・・・の06:21でこのゲームを終え、3位決定戦に回りました・・・。


 3位決定戦は、Bブロック1位通過の出河原チーム!このゲームもサーブカットが上がらず・・・3点のビハインドスタート!5点目も先取され砂部得点は僅か2点。2:7までリードを許します・・・。5:9まで追い上げ、9:12その差3点!12点で並びます。その後も一進一退で16点で並ぶも2点差を付けられます。ゲームは終盤に20点目は出河原チームが取り06:21でこのセットを奪われます。

 続く2セット目!2点リードでのスタートもサーブミスで4:2!5点目は砂部もその差は3点。そこから1点・1点積み上げ8:4まで広げます。10:07で中盤に入り、11:11で並び・・・13:11までリードし、15点目は砂部チームが取り、16:11で終盤に・・・。このセットを落とせば・・・後の無い砂部チーム。終盤戦に!大詰め18:13!21点目は砂部が取り、このゲームを振り出しに戻しました!

 スタート直後3:1で2点をリード!4:1から5点目は砂部が押さえ、8点目も砂部でコートチェンジ の8:4!10点目は砂部も失点は7点。相手チームのミスもありましたが11:10から13点目を砂部が取り・・・その差3点!14点目は砂部がマッチポイントを取りましたが・・・ここからが砂部チームの気持ちに乱れが出ます。そこにミスが生まれ・・・あっという間に並ばれ・・・デュースに・・・しかし食い下がることなく・・・14:16で残念ながらこのゲームを落とし、3位入賞はならず・・・。4位という結果で今大会の幕を閉じました・・・。


 閉会式:表彰式!
【2010 西公民館ブロック大会】
 3位:東神吉南少年団 出河原チーム


【2010 西公民館ブロック大会】
 砂部チームは、予選2試合 Bブロック内 2位通過
 決勝トーナメントは「BEST 4」
 3位決定戦で破れ4位という結果で終えました・・・。


【2010 西公民館ブロック大会】
 準優勝:西神吉少年団 中西西村チーム


【2010 西公民館ブロック大会】
 優勝:東神吉少年団 東神吉Aチーム


   本日の砂部チームの「2010 西公民館ブロック大会」戦績詳細は、上記の結果となりました!

 本日、今大会で対戦頂きました、各チームの選手の皆様をはじめ、監督、コーチ、スタッフ・保護者の皆様!対戦頂きましてありがとうございました。

 今後とも宜しくお願い申し上げます。

保護者の皆様!砂部チームの選手、子供たちは、全力で今大会に挑戦し、堂々と最後まで戦い抜いてくれました!西公の大会は終わりましたが、まだまだこのメンバーでの挑戦は続きます!これからも、ご声援、ご支援のほどお願いを申し上げます!子供たちの頑張りを誉めてあげてくださいね!全員頑張りました!


「資料」
8月開催「Vカップ出場枠(8枠)獲得チーム」
・東神吉Aチーム・中西西村チーム・出河原チーム・砂部チーム・川西東チーム・西井ノ口チーム・西神吉チーム・川西西チームとなりました。




 同じ日、陵南チームは、兵庫県三田市で開催の大会に参加されたようです。

 県下・神戸、阪神地区などから強豪チームが参加!陵南チームは予選2試合を2勝、蓮池チームと、あかしやジュニアチームとの対戦で、ブロック内を1位通過を果たしました!

 1位グループ内の5チームが集まり、午後からのトーナメントに入ります!


 1位グループ内には、もちろん強豪、古豪チーム揃い!田●監督からのメールでは、どのゲームも厳しい戦いであったようです・・・。苦しみながら勝ち抜き、決勝進出を果たし、なんと・・・!!!宣言通り、有言実行!見事優勝を果たされた模様です!

 堂々の「優勝」おめでとうございます!先週の悔しい思いを見事跳ね返しましたね!さぁ・・・秋に向かって弾みがつきましたね!とにかくおめでとうございます!!




【三田招待親睦大会に挑戦し見事優勝!】
西公大会お疲れ様でした。熱戦だったようですね。8チームのみなさんVカップで会いましょう。陵●も本日は三田招待親睦大会に参加してきました。15チーム参加で予選結果で更に1位、2位、3位リーグに分かれて熱戦が繰り広げられました。予選2勝し1位リーグとなりそこで2勝し全勝同士による決勝戦が行われました。相手は桃●チームです。良くまとまったすばらしいチームでした。一進一退が続き終盤抜け出したうちが2セットとも接戦をものにし優勝することが出来ました。応援して下さったみなさんありがとうございました。またまた「1点の重み」「流れの大事さ」を実感した大会でした。さあ次週はゴムバレー大会です。勘を取り戻すべく努力し頑張ります。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 19:07Comments(1)砂部バレーボール

2010年06月12日

大会前日!気持ち一つに「大会モード」へ!【砂部VB】


「2010 西公民館ブロック大会」もいよいよ明日となり、前日の練習は、午前中が、東神吉南小学校、午後からが、場所を移動しての最終練習となりました!

 明日が大会・・・なかなか気持ちが切り替わらない午前中でしたが、午後からは場所を移動しての練習に参加させて頂きました。


 明日は、初戦が、東神吉Bチーム、予選2試合目が、川西東チーム!いずれも、西神吉杯で対戦頂きました。砂部チームにとってはいずれも厳しい挑戦が予想されます。 


 6年生にとっては、もちろん毎大会が最終の大会です。昨年度優勝チームの実績はさておき、今年のチームで全力で最後まで戦い抜きましょう。でもチームの牽引役はしっかりと、6年生が果たさねばなりません。


 もちろん、大会ということで、緊張もあるでしょう!その緊張を跳ね飛ばすのは、一人一人が、勇気を振り絞って、しっかりと「力強い声」を出し続けることです。その勇気が、きっと結果を変えてくれるはずです。自分達で考えて行動を起こしましょう!


 必ず、毎試合がピンチの連続です!ピンチを全員で凌ぎ、チャンスも必ずあります。数少ないチャンスを自分達の手で引き寄せ、その流れに乗る・・・それは、コート内の6名だけではなく、控え選手をはじめ、監督、コーチ、保護者、応援団一体で掴みにいきましょう!


 今日は、午後からは、いつもとちょっと異なり、合同練習会に参加させて頂きました。チームの壁を越え、同じメニューをこなさせて頂きました。そんな練習風景をご覧下さい!


 明日は、双方のチームとも大会に参加致します!そんな貴重な時間を割いていただきましてありがとうございました。まだまだ課題山積みの砂部チームですが、全力でぶつかってきます!当たって砕けろ!挑戦者として堂々と戦ってきます!


【本日の練習風景!】

 良いプレーもたくさんありましたが・・・チーム全体が「一枚岩」となっていません・・・。
 まだまだやらねばならないことばかりです。そんな中でも、「自分でやらねば・・!」という変化も見えてきました。


 個人差はまだまだあります。中でも6年生の頑張りに期待してます!

 6年生の頑張りで、プレーが変わる・・・!

 プレーが変われば・・・チームが変わる・・・!

 チームが変われば・・・必ず!!結果が変わる・・・!!

 それを信じて、全員で、踏ん張り、全員で乗り切り!!自分を信じ、仲間を信じて・・・挑戦しよう!!






















  


Posted by バボちゃん  at 19:37Comments(0)砂部バレーボール

2010年06月12日

大会まで2日となりました!全力で「西公」に挑戦しよう!



 いよいよ明後日が、「2010年度 西公民館ブロック大会」に挑戦致します。全員揃っての練習時間は、決して充分ではなかったですが、明日の最終練習で、チームの一体感、又、大会に向かう気持ちの統一が出来ればいいなと思います。

 6年生メンバーが中心となり、今大会は引っ張って、勢いのある、ゲンキなプレーを貫きましょうね!

 大会当日は、当たって砕けろ!!自分達が流れに乗ろう!チーム全員で乗り切ろう・・・そんなプレーが出来れば最高ですね!



 今日の練習でも、キャプテンが中心となり、チームを変えよう、自分達の「考え方」から変化しよう・・・という思いが、少しづつプレーに表れ始めました。

 明日は、ホームでの練習後、場所を変えて最終の練習を行います!6年生にとっては最後の、「西公」です!最後まで全力プレーでぶつかりましょう!!  


Posted by バボちゃん  at 00:10Comments(0)砂部バレーボール

2010年06月08日

久しぶりに!!!「砂部バレー」の記事が登場です!【砂部VB】





 今週末2010年6月13日(日)、「2010 西公民館ブロック大会」が、晴れの場合は東神吉南小学校で、雨天の場合は東神吉小学校で開催されます!!今大会は、ソフトボールの共催となりますが、今年度は、雨天の場合でも順延とならず、バレーボールのみ当日に開催されます。

 砂部チームは、「第一試合 東神吉Bチーム」、「第三試合 川西東チーム」との対戦が確定致しております。この大会は、夏休み最後の「Vカップ」出場枠をかけて熱戦が繰り広げられます。何とか踏ん張って、枠内入りを目指したいところです!

 本日から大会まで、基本は自主練習が中心となりますが、最終、大会前日の土曜日だけが、久しぶりに全員揃っての練習ができます。苦戦は覚悟の上・・・思いっきりぶつかるのみです!!何とか予選2試合に集中し、後半の決勝トーナメントに向かいたいところです。

 砂部のチーム事情からみても・・・他の「学校区での出場チーム」とは比較になりませんが、1点でも多く積み上げる事を目標に、一人一人に課題と目標を持って、今年度の西公民館ブロック大会に挑戦致します。

 ちゃんと・・・自主練習に汗を流しているのかな~ぁ!このブログをご覧の砂部チーム保護者の皆様!!!「子供達の応援」と、「叱咤激励」を残す4日間!ご家庭のほうでも・・・宜しくお願い申し上げます。

 来年度は、チームの存続すら危ぶまれている・・・砂部チームです。残す僅かな、今年後半の砂部バレーボールがどれだけ重要な年度であるか・・・を思い浮かべて頂けたら幸いです。

 今週、木曜日、金曜日もホームの体育館(18時~21時の予定:Aコート?)で個別の練習をする予定ですが、何卒、参加ご協力を賜りますようお願い申し上げます・・・・。

 6月20日(日)もフレンズ競技会の大会も迫っております・・・。最後の年になるかもしれない砂部バレー・・・少ないメンバーながらも結果を出すことを目標に、挑戦したいと思います。ヨロシクお願い致します・・・・・。



【今日はお疲れ様でした・・・。頑張りましょうね!】
今日はお疲れ様でした~やっと、娘も試合で結果を残したい!と、思う気持ちが高くなってきました。(遅いですが・・・)なんとか西公ブロックでは、上位を目指すべく残りの二日間がんばって欲しいと思います。 あっと言う間に月日も流れ、残る試合数がどんどん減ってしまいます。気持ちも新たにこれからの練習や試合に全力で取り組んで欲しいと思います。微力ながらサポートがんばります(^^)V <み●ママさん!>   


Posted by バボちゃん  at 18:48Comments(1)砂部バレーボール

2010年06月05日

次週!砂部チームは西公民館ブロック大会に参加!!【砂部VB】


 西公民館ブロック大会を次週に控え、本日の砂部は1日練習と成りました!!エース不在の中、砂部メンバーは全揃っての練習だったようです!!子供9人に対して、砂部OGのゲンキな面々を含むスタッフ12名が勢ぞろいして、にぎやかで楽しい練習が出来たようです!


 もちろん!1年生メンバーも頑張っています!気持ちは5年生、6年生に決して負けていません!練習も休まずに参加しています!!しっかりと打てたサーブは、相手コート内に「ポトリ!!」


 レシーブが中心の基本練習!!今日は練習には参加できていませんので、ひとりひとりの課題が出来ていたのか?は不明ですが・・・明日も1日練習で最終の調整が行われます。しっかりと次週に目標を置いて、頑張ろう!


 エースを欠く中での練習となりましたが、自分の役割を果たすことが出来ましたか!?特にサーブ&レシーブはどうでしたか!?しっかりと今日の課題は、明日、重点的に克服しましょう!


 駆けつけてくれた、砂部OGの面々!!中学生、高校生のメンバーが後輩達にゲンキを与えてくれました!いつもながらの・・・いい笑顔ばかりですね!勉強も好きだけど、それ以上に「バレー命!!」の面々です!  


Posted by バボちゃん  at 16:33Comments(0)砂部バレーボール

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
バボちゃん
バボちゃん
加古川地区のバレーボールチームをこよなく愛し続けてはや●年!!頑張っている子供達からパワーを貰ってます!その頑張っているチーム、子供達が大好きな、加古川地区のバレーボールファンの一人です。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ