2013年02月24日
週末、東泉丘お別れ招待大会・流星杯予選に挑戦!【陵南VB]】

週末のジュニア達・・・本日2013年2月23日(土)は「東泉丘お別れ招待大会」、明日24日(日)は3月に本戦が開催される「流星杯」予選と連続で大会に挑戦致します。もちろん次週には兵庫県たつの市で開催される「兵庫県小学生バレーボール大会」が待ち受けています。

現メンバーで挑戦する大会も、本当に残り僅かとなって参りました。一試合でも多く、1セットでも長く・・・挑戦を続ける為には、本戦に繋がる「流星杯」ではジュニアらしい「覇気」を見せて欲しいですね。
本日の大会でいい流れを作り・・・チーム全体が、より一丸となり、明日の予選・・・そして次週の県大会に乗り込みたいところです。

その為には、本日の初戦・・・このゲームからが重要です。どの大会でもこの初戦の内容で、結果が大きく変わります。そんななか、開会式がスタートし、いよいよ予選初戦!対戦は「西山田」チーム戦がスタート致します。1セット目・・・いい流れを・・・と挑戦も、なかなかジュニア達・・・初戦の緊張からか・・・あっさりと18点でセットを落とします。続く2セット目・・・悔しいですが噛みあわないジュニア達・・・終盤粘りを見せますが19点まで・・・初戦を落とし「敗戦スタート」となりました。

この敗戦を「どう活かすか・・!」次の試合が重要です。続く対戦は、豊中「庄内」チーム戦。初戦の敗戦を引きずることが心配されましたが、少しづつ流れを掴みながら17点で押さえセット先取。続く2セット目は、終盤までもつれますが17点でセットを落とし、このゲーム引き分けました。

トーナメントに入り、初戦の対戦は、大阪「千成」チームさんとの対戦となりました。予選の流れを断ち切りたい初戦・・。しかし・・あっさりと1セット目を13点で落とします。後の無くなったジュニア達。
2セット目ジュニア達も奮起し、動きにも変化が・・・メンバー達にも「覇気」が出始めました。このセットを11点で抑え、振り出しに戻しました。いよいよフルセット・・・しかし・・・中盤から終盤・・・試合は最終最後までもつれ、20点で並び「デュース」に突入。その後も両チームが「1点」を奪い合い、結果は25:23で征したのはジュニア達!!準決勝進出を果たしました。

準決勝戦の対戦は、予選で引き分けた「庄内チーム」さんとの対戦です。明日以降の大会に繋げるには、予選の引き分けをリベンジしておかねばなりません。しかしこのゲームもフルセットに突入!辛うじて逃げ切り、結果はセットカウント2:1で決勝進出を決めました。

2試合連続でフルセット突入!!03会会長をはじめ、保護者の皆様も「ハラハラ」「ドキドキ」の連続でお疲れ様です。決勝戦の対戦も、予選初戦で対戦し敗れた「西山田」チームさんです。連続フルセットを戦ってきたジュニア達・・・の決勝戦!!結果はセットカウント0-2で敗れ「東泉丘お別れ招待大会」の挑戦を終えました。


今大会を主催頂きました大会関係者の皆様、本日は大変お世話になりました。又、大会・練習試合ではこの1年間ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
本日対戦頂きましたチームの皆様にもお世話になり、ありがとうございました。今後とも練習試合等でも宜しくお願い申し上げます。


陵南ジュニアチーム保護者の皆様!週末連続の大会参戦・応援お疲れ様です。残り僅かとなりましたが、最終最後まで、応援・声援で盛り上げて参りましょうね!
明日の流星杯予選!では、新たなジュニア達が見られるでしょう!
予選通過を目指して、頑張れジュニア達!
頑張ろう!!「陵南ジュニア!」
2013年02月20日
陵南ジュニア関係者の皆様!「クラブ活動.com」
陵南ジュニア関係者の皆様!
「クラブ活動.com」への掲載を始めてみました。

http://clubkatsudo.com/joinclub.aspx?code=2808
ジュニアの関係者の方々には、
ログインパスワード: ●●●●●●●●
クラブパスワード: ●●●●●●●●
上記、2種類PASSを、おいおいお届け致します。
こちらの「クラブ活動.com」では、すべてのことが一元管理で可能です。練習予定や、大会予定、大会結果はもちろん、03会などの案内、出席確認も簡単にできますよ~ぅ。
会計管理ももちろん、陵南関係者なら、どなたでも覗いて頂けます。
田●監督のこんな話や・・・表には出せない・・・あんな話もできちゃいます。
それでは・・・お楽しみに・・・。
「クラブ活動.com」への掲載を始めてみました。

http://clubkatsudo.com/joinclub.aspx?code=2808
ジュニアの関係者の方々には、
ログインパスワード: ●●●●●●●●
クラブパスワード: ●●●●●●●●
上記、2種類PASSを、おいおいお届け致します。
こちらの「クラブ活動.com」では、すべてのことが一元管理で可能です。練習予定や、大会予定、大会結果はもちろん、03会などの案内、出席確認も簡単にできますよ~ぅ。
会計管理ももちろん、陵南関係者なら、どなたでも覗いて頂けます。
田●監督のこんな話や・・・表には出せない・・・あんな話もできちゃいます。
それでは・・・お楽しみに・・・。
2013年02月17日
次週、次月に向け本日は「月例大会」へ参戦!【陵南VB】

いよいよ2月も下旬に入る2月17日(日)、次週の招待大会、本戦出場を賭けた流星杯予選、次月初旬の「兵庫県小学生バレーボール大会」に向け、今週は加古川地区「月例大会」に参加してます。
月例大会とはいえ、今の時期どのチームの皆さんも最終段階に入り、チーム総合力もアップし、少しのミスから、展開が大きく変わります。県大会までをいい流れで、チーム全員、上昇気流に乗っかりたいところです。

その月例大会初戦は、「浜手エンジェルス」チームさん

初戦スタート直後から、大炎上・・・田●隕石大爆発

どの大会でも初戦の内容が、大会の流れを左右する「大事な初戦」であることが・・・実戦で表現出来ていません・・・。このゲームを得セット「1-1」でしたが、辛うじて「得失点差」で勝利に持ち込みました。
続く2試合目の対戦は、「平北Jr.」チーム・・・戦


そんな中、予選3試合目!氷丘SCチーム戦。セットカウント「2-0」での勝利も、会長からは厳しいメールが到着。県大会までに底を見て、メンバーが何を感じ取るか・・・。中でもゲーム以外でのジュニア達の表情、態度・姿勢・・・どこまで感じ取り、何を実践し・・・そして次にどのように繋げていくのか・・?など・・今日は・・・伝わって来ません・・・とのことです。

午後からは、やや「・・・らしさ」が出始め、回復基調に入りました。ジュニア達一人ひとりが体感し、行動を起こし変化するしかありません。
準決勝戦は午前中セットを分けた「浜手エンジェルス」チーム戦となりましたが、安定して「ストレート」で勝利し、決勝戦進出を果たしました。

決勝戦は「尾上Jr.」チームさんとの対戦です。次週の2大会、次々週の県大会に繋げる為には、このゲームで今日の午前中の反省点、課題を克服し、悪い流れを断ち切らねばなりません。
午後からは「陵南らしさ・・・」で乗り切り、決勝戦もストレートで勝利し、次週からの大会に繋げました。今週の平日練習からは・・・厳しい練習が待ち受けています。

6年生もまもなく小学校生活も最終の月が近づいてきました・・・。
全員で乗り越えて、全力バレーで挑戦!!
【2月度 加古川地区月例大会】
表彰式:閉会式

おっ!巨大隕石が横切ったのか



ジュニアメンバーの皆さん!
優勝おめでとう!
監督もいいもの貰ってますねぇ



2013年度「陵南ジュニア」メンバー募集中!
練習場所①:「加古川市立東神吉南小学校」
兵庫県加古川市東神吉町砂部393番地
練習曜日①:毎週 金曜日
練習場所②:「加古川北防災ふれあいセンター」
兵庫県加古川市上荘町国包
練習曜日②:毎週 水曜日
(※土・日曜日は、練習試合、大会などが入ります。)
見学は、ご連絡の上、お気軽にお越しくださいませ。
練習時間:PM 18時 ~ PM 21時
陵南ジュニアバレーボールチームは、加古川地区を中心に活動致しております。ゴムバレー・革バレーに挑戦!中学校へのステップアップを目標に、次年度の3月まで活動しております。バレーボールが大好きな子供達が集まって、練習や、試合に挑戦しています!!
見学や、入団のご希望など・・・コメントに書き込んでいただければ嬉しいです!
是非!お気軽に練習を覗いて見てくださいね!お待ちしています!

月例大会に参加しました。この1週間は、最近優勝が続いているので慢心があるためかなり喝を入れながらの練習でしたが案の定、午前中は気迫ゼロの状態で引き分け2試合でしたが1位通過でした。
午後からは徐々にリズムが出始めて準決勝、決勝はほぼうちのペースで試合が進みストレート勝ちで月例大会連覇で終わりました。次週からはいよいよ最終段階に入ります。6年も5年もありません。最強のチームで乗り切らなければなりません。厳しい練習になりますが頑張らないといけませんね。 <田●監督>

是非、このページを見て、お問い合わせ頂けると有難いですね。 私も選手一員の親ですが、子供の活き々々した顔を見ているのが楽しくて、長くお世話になっています。
特に指導者が子供の成長を第一に、気持ちを持って教えてくれるので安心して練習に送り出すことができます。 勿論、勝負にこだわる姿勢も他では味わえないものが養えるのは魅力ですね。
また親同士のコミュニケーションも楽しく、色んな試合での出来事を毎週振り返りながら、笑顔の絶えないチームです。 どうぞ、よろしくお願い致します。<陵南03会会長>
2013年02月11日
今日の主役は「新チームです!」スプリングカップ!【陵南VB】

本日2013年2月11日(祝)、いよいよ5年生チーム(2013年度新チーム)が始動致します。「スプリングカップ




田●監督がメンバーに与えた本日の課題は3つ!!
一つ目は、「声出し・声掛け」、二つ目は、「やる気」、そして3つ目は・・・「陵南らしい強気の姿勢」です。
今までは6年生の背中に見え隠れ…しながらの期間でしたが、これからのゴムバレーの大会は、「君たちが主役!」です。
新生「陵南ジュニア」のスタートとなる大会です。結果よりも、「今日の課題」を実践し、これからの「基礎・基盤」をしっかりと、みんなで創り上げていきましょう。
本日参加チームさんは・・・、
Aコート(第一ブロック):
平北Jr.チーム・西井ノ口チーム・陵南ジュニア・出河原チーム
Bコート(第二ブロック):
城の宮チーム・砂部チーム・稲屋チーム・東神吉チーム

早朝から、田●監督からの「気合注入


頑張ろう!課題への挑戦


他の先輩チームの選手の皆さんも「ウォーミングアップ」に余念がありません・・・。どのチームの皆さんも頑張ってくださいね!



いよいよジュニア達新・チームの挑戦がスタート致します。課題の初戦の対戦は、「出河原」チームさんとの対戦です。やはり・・・伝統の課題?初戦


1セット目・・・ミスからの連続失点を許しましたが、何とか「15点」で留め、辛うじてセット先取致しました。
一番「ほっ・・」としたのは、保護者の皆さんかも・・・


続く2セット目!先ほどと同じような展開の中で、中盤から抜け出したのはジュニア達!失点を13点で抑え、初戦を勝利


続く予選2試合目は、対:西井ノ口チームさんとの対戦です。東神吉南小学校校区のチームさんとの対戦が続きます。
このゲームは、初戦で「喝・・・っ!」を入れられたメンバーが奮起!!ゲームを引っ張ります。
1セット目「元気いっぱい」のバレーを展開し、失点を5点、2セット目を4点で、勝ち上がりました。


6年生は、後輩たちの応援と、大会運営のお手伝いで大忙し

保護者の皆様も同様・・・新チームスタートの大会・・・一丸で応援!




予選3試合目は、平北Jr.チームさんとの対戦です。予選初戦は、立ち上がり不安な面を、2試合目でいい流れを作り、いよいよ予選最終戦となるゲームがスタート致します。

心配された3試合目の平北Jr.チーム戦!動きが違う・・・っ


続く2セット目!なんとかこのセットを獲り引き分け得失点差に持ち込みたいところです。ジュニア達も奮起しますが、平北Jr.チームも追随し、最終20点で並びましたが、辛うじてジュニア達が21点目を抑えこのセットを獲り、得失点差で「第一ブロック:1位通過」


6年生はここまででお手伝いと応援は終了し、自分達の「練習」に会場を移動し、次なる大会「東和泉丘招待大会」・「たつの:兵庫県小学生VB大会」を目指しての練習に汗を流します。応援、大会運営のお手伝いありがとう・・・午後から自分達の練習・・・頑張ってね!
午後からは予選2位までの4チームの総当たり戦が行われ、予選3位・4位チームさんが総当たり戦で順位が確定致します。
予選結果(各ブロック1・2位)
Aコート:1位通過:陵南ジュニア
Bコート:1位通過:稲屋チーム
Aコート:2位通過:平北Jr.チーム
Bコート:2位通過:砂部チーム
予選結果(各ブロック3・4位)
Aコート:3位通過:出河原チーム
Bコート:3位通過:城の宮チーム
Aコート:4位通過:西井ノ口チーム
Bコート:4位通過:東神吉チーム

ジュニア達の初戦は、東神吉南校区「砂部」チームさんとの対戦です。午後一番の試合も課題です。砂部チームは2年越しのチームさんで、今年、来年度が非常に楽しみなチーム。

結果は、課題の通り、13点・16点とあっさり・・・敗れました。結果敗れはしましたが、この敗戦をどこまで次の試合や、結果に繋げていけるのか・・・ここからが勝負です。

もちろん監督は「大噴火」




続く第2試合は、平北Jr.チーム戦・・・新チームは試練・・・試練・・・試練・・・。1セット目は11点であっさりと敗れ、2セット目は接戦で20点で並びますが・・・残念ながら21点目は平北Jr.チーム。どの大会でも午後からが勝負・・・しかし監督不在で・・・選手も動揺・・・この難局をどう乗り切るか・・・何をみんながすればいいのか・・・キャプテンの役割は・・・?など身をもって体感できたゲームでもありました。
【陵南ジュニア監督代行:河●監督】

平北チーム戦!を終え、田●監督が復帰!稲屋チームに挑戦するも、結果は12点・18点で上位トーナメントは3敗という結果で「スプリングカップ」の挑戦を終えました。
最終のセットでは、やや気持ちが入ったように見えた場面もあったようですが・・・ときすでに遅し・・・。
しかし、今大会で選手全員が同じ局面を体感できたことが、貴重な体験になりました。
毎年のことながら・・・スタートダッシュには間に合わないですが、まず5月




「手負いの陵南ジュニア」そして「追いかける陵南ジュニア」・・・さぁこれからが楽しみです。

本日対戦頂きました各チームの皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
保護者の皆様、週末3連休、又、連続の大会参戦!大変お疲れ様でした。新チーム選手・子供達には試練のスタートとなりましたが、今しかできない貴重な体験が出来ました・・・課題もより明確になりました。今スタートを切ったばかりです。これからが楽しみですね!!
「平成25年度 スプリングカップ大会結果」
優勝:稲屋チーム

準優勝:平北Jr.チーム


3位:砂部チーム

4位:陵南ジュニア
「平成25年度 スプリングカップ大会表彰式」
優勝:稲屋チーム


準優勝:平北Jr.チーム



3位:砂部チーム


4位:陵南ジュニア

【閉会式】

「監督っ!!!・・・何してるんすか」


きっと・・・これから追いかけることを楽しみに・・・ストーリーを練っているのでしょうね

いや・・・ 「どこで飲むか・・・をネットで検索中!」


※本日会場より情報のご提供を頂きました陵南ジュニア関係者の皆様!!ありがとうございました。

今日はゴムバレースプリングカップへの挑戦でした。昨日1日しか練習出来ませんでしたが、そこをどう克服するか試す絶好の機会です。心配は革バレーから切り替えてのコートの狭さ。チーム練習の不足の微妙なコンビミス、サーブやアタックのコートが狭くなった対応など心配はつきませんでした。しかし昨日1日での練習試合で負けた相手に勝てたこと。どんなチームにも食い下がる試合が出来たことは収穫であり次に繋がると思いました。
しかし反省は声が出ていなかったことです。勝ち負けより今の時点で私が求めているバレーが出来なかったことです。かなり叱られましたが次に生かしていくバレーを明日の練習からやっていきたいと思います。革バレーの大会もこれから続きます。今日の檄はチーム全体の檄ですから気持ちづくりをさらに強化していきます。 <田●監督>
2013年02月10日
明日「5年生」新チームが主役「スプリングカップ」【陵南VB】

いよいよです!新年度「陵南ジュニア」新チームが主役の「スプリングカップ」が開催されます。といっても、昨日までの「革バレー」からの切り替えに使える時間は「本日1日」だけ・・・

そんな厳しい条件の中で「新チーム」のメンバーの挑戦が始まります。ということで今日は「東神吉南小学校」へお邪魔して、実戦を通して「勘」の取り戻し・・・を図っています。午後からは練習場所を移動して明日に備えます。

明日は6年生メンバー達は、大会運営のお手伝いで、後輩達をサポートしてくれます。主役の新チームメンバーは、しっかりと、陵南ジュニアチームの伝統を「引き継いで」欲しいですね。
ゴムバレーへの挑戦も、先輩チームさんばかりの中へ「飛び込んで」の挑戦です。1日しか練習時間が無かった・・・から・・・は「理由」にはなりません。何事にも果敢に挑戦し、結果に繋げていくためには・・・何がチーム・メンバーに必要か・・・をしっかりと体感しながらの挑戦になることでしょう。

昨年9月以降・・・6年生の影

明日の「スプリングカップ」

頑張れ



ほんとに1日のみの練習でスプリングカップに挑戦します。どうなることやら。でも今は結果ではありません。今後のために今、何をすべきかですよね。(自分に言い聞かせています)
声、やる気、強気の姿勢が出ればOKでしょう。楽しみです。6年生の応援を背に力一杯のプレーを期待します。予選は新人戦上位の平北さん、砂部さん、西井ノ口さんです。総当たり戦です。朝から気合注入しますよ。 <田●監督>
2013年02月09日
第8回理事長杯小学生バレーボール大会への挑戦!【陵南VB】

優勝:陵南ジュニア
ジュニアの皆さん


【U-別府チームの皆様と記念写真】


本日2013年2月9日(土)、ジュニア達は「第8回理事長杯小学生バレーボール大会」に挑戦しています。会場は、神鋼加古川体育館で行われました。
参加出場チームは、全12チームで4ブロック(各3チーム)に分かれ予選2試合を戦います。
Aブロックには、若宮チーム、氷丘VCチーム、氷丘ジュニアチーム
Bブロックには、陵南ジュニア、平岡アグレッシブチーム、浜手エンジェルスチーム
Cブロックには、U−別府チーム、野口チーム、神●チーム
Dブロックには、平岡北少女チーム、氷丘SCチーム、氷丘BOYSチームさんです。

本日のジュニア達、攻撃陣のひとりを欠いての挑戦が続きます。予選は「陵南らしさ」の全員・全力バレーの実践で耐えしのがねばなりません…午後の試合には間に合ってくれるでしょう。
ジュニア達の初戦は、「平岡アグレッシブ」チームさんとの対戦です。結果はストレートで1セット目の失点は8点、2セットは12点で課題の初戦を勝利


続く2試合目は、「浜手エンジェルス」チーム!1セット目は、終盤の接戦を制せず18点で落とし、2セット目は、取り返しましたが失点は19点…。厳しい予選結果となりました。
予選組み合わせがすべて終了し、各ブロックの上位2チームがトーナメント進出を決めました。ジュニア達の初戦は、「平丘北少女」チームさんとの対戦です。この時点で、エースが合流し、やっと陵南ジュニアがフルメンバーで挑戦する「第8回理事長杯小学生バレーボール大会」が始まります。

トーナメント進出チームは、氷丘ジュニア、氷丘SC、平北少女、陵南、神●、野口ドリーム、氷丘VC、Uー別府チームが頂点を目指します。

いよいよトーナメント初戦!「平岡北少女」チームさんとの対戦です。エース合流も午前中の予選では、なかなか「奮起」チーム一丸バレーが発揮できずに・・・トーナメント進出も「内容」が大切・・・。5年生メンバーとのメンバーチェンジなどで「喚起」を行いましたが、苦しい戦いが続きます。
そんな「平岡北少女」チーム戦も同様に1セット目失点は20点、2セット目の失点は10点と辛勝致しました。

続く2回戦(準決勝)の対戦は、氷丘SCチームさんとの対戦です。少しづつ攻守が噛みあい「陵南らしい」バレーが出始め、チームの雰囲気も一変!こうなればジュニア達が流れを作り、ゲームを主導致します。1セット目の失点を8点、続く2セット目も8点で押さえ「決勝」進出

それでは「決勝戦」(対:神●戦)の模様を画像でお届け致します。


















反対のトーナメントを勝ち上がってきたのは、安定感があり攻守のバランスが非常に高い「神●」チームさんです。さぁ!いよいよ決勝戦がスタート!!序盤から一進一退・・・両チームとも1点を全員で獲りにいきます。両チーム両サイドエースの打ち合いでゲームはもつれにもつれ・・・終盤に!最後までもつれます。20点で並び21点目はジュニアが獲りセット先取。



















【優勝の瞬間】


続く2セット目も序盤からもつれますが、抜け出したのは神●チーム。中盤で3点差を追いかける展開に。10点までには追いつきたいジュニア達。応援団も一体で選手をバックアップ。エースも本日途中参戦から3戦目となり、動きも良くなってきました。ここ数回の大会でも競った試合でも気後れすることなく競り勝つ気持ちの強さも見えるようになって来ました。このセットも征し「第8回 理事長杯小学生バレーボール大会」を見事優勝


そして、陵南ジュニア選手の皆さん、「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」に続き「平成25年度節分 鬼退治カップ」、そして本日の「第8回 理事長杯」と3連勝


「第8回理事長杯小学生バレーボール大会」
大会結果
優勝:陵南ジュニアチーム

準優勝:神●チーム


【表彰式:閉会式】風景

















【本日キャプテンを務めた「あ●ちゃん」から保護者の皆様へ挨拶!立派な挨拶で感動!】

陵南ジュニアチーム、監督を初め、応援団の皆様、「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」、「節分 鬼退治カップ」に続き、優勝



理事長杯の挑戦でした。エースを欠きエースポジションもケガから復帰した子供、さらには風邪で休んでいた子供など朝からメンバー構成に苦しみ、厳しい試合の連続でした。午後からはエースも合流しましたがしっくりいかないゲーム内容でしたが徐々にリズムは取り戻せたかなと言う内容で何とか優勝出来ました。
体調管理の難しさ、メンバーのコンビ練習の充実など試合前に必要なことが出来なかったらここまで苦しむことを子供たちが理解したのが今日の収穫です。これからの大会で是非、反省すべきは反省し更にレベルアップが図れるよう努力したいと思います。 <田●監督>
2013年02月03日
今日は節分!「鬼退治カップ」に挑戦!【陵南VB】

優勝:陵南ジュニア
ジュニアの皆さん


本日2013年2月3日(日)は「節分


鬼退治カップには、10チームが参戦し、加古郡播磨町「播磨西小学校」で開催されています。
Aコートには、桃園(女子)チーム、流星チーム、陵南、若宮チーム、蓮池ドリームスチームが参戦。
Bコートには、桃園(男子)チーム、書写チーム、U-別府チーム、尾上Jr.チーム、林田チームさんが挑戦!

ジュニア達の課題の初戦は、「若宮」チーム戦からスタート致します


【陵南ジュニア:切り込み隊長】

初戦の若宮チーム戦!ウォーミングアップ








予選2試合目、ジュニア達は「流星」チームさんとの対戦です。レシーバーのメンバー入れ替えての挑戦で頑張りました。
1セット目を8点、2セット目7点で勝利



【おお~っ







続く予選3試合目は、「桃園」チーム戦は、1セット目の失点を13点、2セット目は18点と辛うじて逃げ切り辛勝致しました。












予選最終の4試合目は、「蓮池ドリームス」チーム戦です。フルメンバーでの参戦とは参りませんが、全員で闘い抜いて欲しいですね。序盤から着実に加点しながら5点、10点と先取。中盤からも攻守共にしっかりと噛みあい、いい流れでストレートで勝利致しました。
河●監督率いる「若宮」チームさんも頑張っています



ここで元気印!
【ゆ●ちゃんは自チームの練習の為・・・練習場所へ!】


ここまでの予選を全勝(4勝)で勝ち抜けたジュニア達!通過順位は1位となり、ブロック上位3チームがトーナメント進出となります。両ブロック1位はトーナメント1回戦はシード!


Aコート:決勝トーナメント進出チーム
陵南チーム、桃園(女子)チーム、若宮チーム
Bコート:決勝トーナメント進出チーム
書写チーム、桃園(男子)チーム、林田チーム
トーナメント(1回戦)の対戦は、
Aコート:桃園(男子)VS桃園(女子)チーム
Bコート:若宮VS林田チーム



トーナメント(2回戦:準決勝)の対戦は、
Aコート:書写VS桃園(女子)チーム
Bコート:陵南VS林田チーム
トーナメント(決勝戦)の対戦は、
Bコート:陵南VS書写チーム




Bコート:若宮VS林田チーム戦を勝ち上がったのは、林田チームさん。この時点で準決勝:ジュニア達の対戦は林田チームさんとの対戦となりました。




clear="all">
準決勝戦、序盤から一進一退・・・抜け出したのはジュニア達。5点からは、5年生の連続サーブポイントで着実に加点し、10点を先取し、中盤以降も連続サーブポイントで加点に繋げ、21点目は陵南が獲り失点は6点。


続く2セット目、序盤のレシーブミスを皮切りに、ずるずるとリズムを崩します。5点先取を許し追いかける展開に・・・。流れに乗れず、その後も噛みあわないジュニア達、守りきれず・・・攻めきれず・・・10点目は林田チーム。ジュニア達は5点。ミスが止まらず15点目も林田チーム。
田●監督が動きます。6年生攻撃陣をレシーバーへ、5年生攻撃陣にこの難局を託します。しかし流れ留まることなく21点目は「林田」チームが振り出しに戻します。



フルセットに入った「準決勝」・・・序盤から連続サーブポイントで3点を先取。5点を獲り失点は2点。しかしその後一気に詰め寄られ6点で並びます。メンバーチェンジを行い、流れを変えます。8点目コートチェンジは陵南ジュニア。連続サーブポイントで10:06とし、やや流れを持っていかれそうな重要なPOINTを、り●こちゃんの力強いブロックポイントで引き戻してくれました。ここからです・・・ピンチサーバーとし登場したメンバーのパワフルなサーブポイントで一気に最終まで走り抜けてくれました。

さぁ!!決勝戦までやって来ました。決勝戦の対戦は、桃園女子チームを破り、決勝進出を果たした「書写」チームさんとなりました。







序盤から着実に加点し5点先取はジュニア達!しかし書写チームも粘りを見せ、10:08.ここからジュニア達も攻守共に噛みあい13:09・・・15点目を獲ります。流れを持っていかれそうな場面で、またまた、り●こちゃんのブロックポイント!!17:11とし、その差を6点・・・21点目はエースが全身の力をバネにして、しっかりと撃ち込んでくれました。














続く2セット目は02:04と書写チームがリード!05:06から08:06とついに逆転します。その後一気にリードを広げ14:09。15点目を獲ります。しかし17:13・・・その差「4点」・・・ジュニア達の集中は途切れませんでした。19:14からレシーバー陣、アタッカー陣共に全員で21点目を獲り、見事今大会を優勝で飾りました。
【閉会式:表彰式】

【平成25年 節分 鬼退治カップ】大会結果
優勝





準優勝:書写チーム



3位:林田チーム


3位:桃園(女子)チーム




【田●監督:閉会挨拶】

本日予選から対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。



そして、陵南ジュニア選手の皆さん、先週の「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」に続き「平成25年度節分 鬼退治カップ」への挑戦お疲れ様でした。見事、優勝おめでとうございます。今大会もメンバーを欠きながらも、全員がひとつになって、最後まで戦ってくれましたね。
陵南ジュニアチーム、監督を初め、応援団の皆様、「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」に続き、「節分 鬼退治カップ」優勝

いよいよ次週週末は「理事長杯」そして祝日の11日は5年生以下が主役の「スプリングカップ」(ゴムバレー)に挑戦です。
残す期間!!全力で走り抜けよう!!
おめでとう!ジュニア達!!
次週も頑張ろう!!

鬼退治カップ優勝おめでとうございました。 運営にご協力頂きました関係者の皆様、ありがとうございました。 さて最後は、またまた盛り上がりました。特にま○みちゃんのサーブが炸裂した時は、応援団一同大喜びです。 日々、コツコツやっている子なので成果は必ず出るんだと言う事を実践してくれました。 次も期待してますよぉ。 ネットをかすめて、相手コートに突き刺さる!ゆ○パパ命名、ま○みちゃんのサーブは「ピストルサーブ!!」でっす^^ <陵南03会会長>


監督より先にコメント出しているのはまたしても03会会長かあ~。6年生も残すところ2か月を切りました。ここにきて安定感がやっと出てきたかなと思える試合運びが出来るようになってきました。メンバーが欠けても頑張って耐えて勝てるチームに成長してきつつあると思います。これからも自信を持って試合に臨んでいってくれることでしょう。保護者のみなさんも楽しみにして下さい。<田●監督>

鬼退治杯優勝おめでとうございます。 メンバーも練習を重ねる度に少しづづですが出来るようになってきました。残り2ヶ月弱ですが、あきらめることなく少しでも成長出来るよう努力します。<若●チーム 河●監督>
2013年01月27日
兵庫県スポーツ少年団VB 交歓大会への挑戦!【陵南VB 】
【第33回兵庫県スポーツ少年団
バレーボール交歓大会(西地区)】
第4ブロック
優勝:陵南ジュニア
ジュニアの皆さん
優勝おめでとう


本日の予選対戦、初戦は、姫路地区「白浜」チーム、続く予選2試合目は、龍野地区「揖保」チームさんとの対戦です。
陵南チームは、第4ブロックに入り、予選3つのブロックごとで、それぞれに1位を目指します
予選を1位で勝ち抜けたチームさん(3チーム)が、決勝トーナメントに進出します。3チームで抽選が行われますので、本日の最大試合数は、4試合。シード枠に入れば、試合数は、3試合となります。
さぁ!予選初戦、白浜チーム戦が始まります!





序盤から、連続サーブポイントで、5点先取は陵南ジュニア!10点を押さえ15点目も陵南が押さえます。一気に引離した、「り●こ」ちゃんのスーパーサーブポイントは、14点でとどまりましたが、チーム初戦をかなり優位な展開に持ち込み失点は1点。20点目を押さえ、最後はエースが決めセット先取。攻守ともに「陵南らしさ…」が出たセットです









続く2セットは、序盤からミスが続き3点で並びます。5点先取は陵南が押さえ、着実に加点しながら10点を獲り失点は5点。守備面が少し乱れが出ました。1セット目同様にサーブで崩し、チャンスボールでの返球を攻撃に繋げ加点。19:09から20点目はエースがストレートを撃ち込み、21点目も陵南が押さえ失点は10点で逃げ切り、「課題の初戦」を「・・・らしいバレー」の実戦で勝利に繋げてくれました
しかし・・・田●監督からは・・・
「ただ勝てばええのんと・・ちゃうで!!」
・・・としっかり反省し次戦に備えます。
「いい~えっ!!」「はい~っ!」という声が
屋外に響き渡りました・・。

難しい話か・・と思ったら・・・
「おにぎりは・・・1個だけやで!」








序盤から陵南ペースでゲームを引っ張ります。5点先取は陵南、失点は1点。このゲームもサーブで崩し着実に加点に繋げます。10点を先取した時点で失点は4点。ライトからの攻撃を交えながら13:05とリードを広げます。その後流れに乗った「ジュニア達」は一気に20:08まで引離します。終盤メンバーチェンジ後、フォーメーションの変更後、守備が乱れ、連続失点を許すも、21:09でセット先取致しました。




続く2セット目は、2点で並ぶも5点先取は陵南。10点を獲り、失点は3点。攻撃陣、レシーバー陣が「強い気持ち」を前面に打ち出しながら全員バレーで踏ん張ります。15点を押さえ20点目はサーブポイントで決め、21点目はライトエースがネット際をねじ込み、予選2試合目も勝利で勝ち抜けました。


予選2試合を終了し、2戦2勝で終えたジュニア達、ブロック内全予選が終了するまで結果を待ちます。ジュニア達のブロック(三角形)では、目標達成の「1位通過」を決め、午後からのトーナメントの抽選を待ちます。予選全試合が終了し、残り2つのブロック(四角形・三角形)の1位通過チームは下記に記載いたします。



さぁ!いよいよ目標達成まで残り一つとなった決勝戦!!隣の第3ブロックの決勝戦の対戦が先にスタートしました。
第3ブロックでの代表3チームは、「五荘」チーム、「石海」チーム、そして開会式でも紹介されていた、県大会優勝チームの「網干西」チームさんでしたが、シード枠の「石海」チームさんと、五荘チーム:網干西チーム戦で、五荘チームをストレートで破った、網干西チームさんと、石海チームさんで行われました。
結果は、粘る石海チームを、圧倒的な攻撃力で上回った「網干西」チームさんが優勝となりました。







ジュニア達の決勝戦がスタートです。今後の大会のことを考えると、今大会は全員一丸で「勝ちを獲りに行く・・・!」プレッシャーを跳ね除け、自分達が強い気持ちで最後まで全力で戦い抜く・・・事がポイントです。









序盤、一進一退・・・5点目先取は陵南も・・・リードは僅か「1点・・」しかし、攻撃陣両エースの踏ん張りで10:06まで加点します。14:08から15点目を押さえゲームは終盤戦に入ります。20点目を押さえた時点で失点は10点。21点目は「ライトエース」がセンターに、全身の力で撃ち抜いてくれました。これで優勝に先手を掛けましたが、油断大敵・・






ここで一旦「リセット」し、今から予選初戦を、闘うつもりでの挑戦で2セット目を迎えました。このセットも一進一退での展開で、抜け出したのはジュニア達!5点先取は陵南も10点の時点では、その差僅か2点・・・。
しかし、流れを引き込まれる大切なポイントで、相手チームエースの攻撃を、ブロックで防ぎ、又、相手チームのミスなどで、少しずつ相手チームの隙に一気に付け込んだジュニア達が、一気に攻撃に転じ、終盤は、レフト、ライトからの力強い攻撃で21:12でこのセットも押さえ、目標であった「決勝戦」を、見事勝利で飾りました

おめでとう!ジュニア達!!
第4ブロック:閉会式




本日予選から対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。又、大会を主催頂きました、スポーツ少年団西地区大会を主催頂いた運営スタッフの皆様、素晴らしい大会運営ありがとうございました。
そして、陵南ジュニア選手の皆さん、 「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」への挑戦お疲れ様でした。見事、優勝おめでとうございます。メンバーを欠きながらも、全員がひとつになって、最後まで戦ってくれました。
陵南ジュニアチーム、監督を初め、応援団の皆様、「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」優勝おめでとうございます。強豪チーム、伝統のあるチームさん…革バレーチームの先輩チームさんばかりの中で、陵南メンバー達は、最後まで、陵南らしさを出しきり、全員全力で戦い抜いてくれましたね。本日、怪我により出場出来なかった六年生メンバーの分まで…。
いよいよ9月から立ち上った革バレーも、残す期間は、二ヶ月となりました。6年生は、小学校生活の「有終の美」を飾る為にも、今大会で実践したこと・・・元気いっぱい!残す期間、どんな困難からも逃げずに挑戦者として立ち向かっていきましょうね♪

第33回兵庫県スポーツ少年団
バレーボール交歓大会(西地区)大会結果
【第4ブロック結果】
優勝:陵南ジュニアチーム(加古川市)

準優勝:姫香チーム(姫路地区)

3位:高雄チーム(赤穂地区)
※他ブロック結果情報につきましては、主催者HPにてご確認下さいませ。


今大会は、選手はもちろん、ベンチ・保護者の皆様「一丸体制」の勝利
でした
又、本日のジュニア達は、レギュラーメンバーを一人欠くなかでの挑戦で、一人ひとりが自分たちの役割をしっかりと理解したうえで、それを果たし、さらに、欠場メンバーの気持ちまでしっかりと受け止めてくれた成果だったと思います。
最後に選手代表で、キャプテンから保護者の皆様に向けての感謝の言葉が伝えられました


さぁ!いよいよ「有終の美」に向かって、ジュニア達の「スイッチ」が入りました!!次週から2月から3月末まで、残す期間は「2ヶ月!」です。最後に田●監督から、選手たちにしっかりと目標と課題が伝えられました。
頑張ろう!陵南ジュニア!!
追記:本日は「5年生メンバー」は、「若宮新春杯」に挑戦していました。6年生に同行はしていませんが、ゴムバレーでしっかりと結果に繋げてくれましたね






※関係者の皆様、ブログ更新が遅くなり、大変お待たせ致しました
【とにかくジュニア達、本当におめでとう。次も気持ちを強くして、挑戦していきましょう!】
管理人様、昨日も早期のアップありがとうございました。
急かす割には、優勝監督のコメントが未だ入っておりませんね。。 一昨日の03会では、監督から優勝宣言が飛び出すなど、非常に楽しみな大会ではありました。 監督の言うとおり、ジュニア達は期待に応えてくれましたし、何よりも堂々とした振る舞いが徐々に見えてきた事が心強いと感じました。
これも、一人ひとりが確実にレベルアップ出きて、みんなの自信に繋がっているからなのでしょう。 さあ、監督のコメントではどんな言葉が飛び出すのでしょう。スイッチは入ったと見て良いのでしょうか!!とにかくジュニア達、本当におめでとう。次も気持ちを強くして、挑戦していきましょう!!! <陵南03会 会長>
【一回り成長したかなと思うと同時に選手層が厚くなったかなと感じとれる大会でした!】
スポ少西地区大会お疲れでした。大会前にケガ人が出てコンビ会わせの調整不足は否めませんでしたが逆に子供たちが危機感を持って今まで以上にミスの少ないバレーをやろうと言う姿勢を確認するには絶好の機会と捉え大会に参戦しました。
良い方向に出れば勝てると思っていましたがその通りの試合運びが出来たと思います。一回り成長したかなと思うと同時に選手層が厚くなったかなと感じとれる大会でした。スイッチは入ったと思いますが次週の大会もメンバーが欠けての出場となります。ここをどう乗り越えるかがポイントです。
更に精神面の成長を期待しています。次週の内容でほんとにスイッチが入ったか確認出来るでしょう。楽しみです。保護者の皆さんの応援が心強く感じます。これからの大会も暖かい目で見守って下さいよ。 <田●監督>
【表裏のエースポジションを任され、チームを引っ張ってくれました!】
スポ少西地区大会優勝おめでとうございました。若宮新春杯に助っ人として3人の5年生を送り込んで頂きありがとうございました。
また、監督におかれましては、早朝より5年生の激励に来てもらい感謝します。 おあずかりしました、5年生は久しぶりのゴムボールに不安を感じならがスタートし、ローテーションにも戸惑いましたが、表裏のエースポジションを任され、チームを引っ張ってくれました。
合同メンバーとは、今日会ったメンバーとは思えない程仲良くなり、試合を重ねる度にゴムボールに慣れて来ました。試合はベスト8で敗退しましたが、今後に繋がる試合であったと感じています。 <養●南 河●監督>
バレーボール交歓大会(西地区)】
第4ブロック
優勝:陵南ジュニア
ジュニアの皆さん



2012年1月27日(日)、陵南ジュニアメンバー達は、第33回兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>に、挑戦して参りました。加古川を、早朝に出発し、開会式会場となる姫路市中央体育館に到着。開会式を待ちながら、早目のウォーミングアップを行いました。開会式がスタート!いよいよ本日の大会挑戦が始まります。昨年度のチームの挑戦結果とのプレッシャーと闘いながらの挑戦となります。




















開会式終了後、予選会場となる「姫路市スポーツ会館」へ移動し、予選初戦を待ちます。























大会会場【開会式】:姫路市立中央体育館

予選会場:姫路市立総合スポーツ会館

予選会場:姫路市立総合スポーツ会館

ジュニア達の第4ブロックには、四角形、三角形、三角形の10チームです。
四角形チーム(左上から右回り)
砥堀チーム・揖西東チーム・飾東チーム・高雄チーム
三角形チーム①
白浜チーム・揖保チーム・陵南ジュニアチーム
三角形チーム②
姫香チーム・塩屋チーム・四郷チーム
四角形チーム(左上から右回り)
砥堀チーム・揖西東チーム・飾東チーム・高雄チーム
三角形チーム①
白浜チーム・揖保チーム・陵南ジュニアチーム
三角形チーム②
姫香チーム・塩屋チーム・四郷チーム

本日の予選対戦、初戦は、姫路地区「白浜」チーム、続く予選2試合目は、龍野地区「揖保」チームさんとの対戦です。
陵南チームは、第4ブロックに入り、予選3つのブロックごとで、それぞれに1位を目指します

さぁ!予選初戦、白浜チーム戦が始まります!





序盤から、連続サーブポイントで、5点先取は陵南ジュニア!10点を押さえ15点目も陵南が押さえます。一気に引離した、「り●こ」ちゃんのスーパーサーブポイントは、14点でとどまりましたが、チーム初戦をかなり優位な展開に持ち込み失点は1点。20点目を押さえ、最後はエースが決めセット先取。攻守ともに「陵南らしさ…」が出たセットです










続く2セットは、序盤からミスが続き3点で並びます。5点先取は陵南が押さえ、着実に加点しながら10点を獲り失点は5点。守備面が少し乱れが出ました。1セット目同様にサーブで崩し、チャンスボールでの返球を攻撃に繋げ加点。19:09から20点目はエースがストレートを撃ち込み、21点目も陵南が押さえ失点は10点で逃げ切り、「課題の初戦」を「・・・らしいバレー」の実戦で勝利に繋げてくれました

しかし・・・田●監督からは・・・
「ただ勝てばええのんと・・ちゃうで!!」

・・・としっかり反省し次戦に備えます。
「いい~えっ!!」「はい~っ!」という声が
屋外に響き渡りました・・。


難しい話か・・と思ったら・・・
「おにぎりは・・・1個だけやで!」


続く予選2試合目の対戦は、龍野地区「揖保チーム」さんとの対戦です。試合間の待ち時間が長いので、メンバー達のモチベーション維持も心配です・・・。昼食後のゲームがポイントです。軽めの昼食で、次戦を待ちます。
いよいよ揖保チーム戦がスタートします。
いよいよ揖保チーム戦がスタートします。







序盤から陵南ペースでゲームを引っ張ります。5点先取は陵南、失点は1点。このゲームもサーブで崩し着実に加点に繋げます。10点を先取した時点で失点は4点。ライトからの攻撃を交えながら13:05とリードを広げます。その後流れに乗った「ジュニア達」は一気に20:08まで引離します。終盤メンバーチェンジ後、フォーメーションの変更後、守備が乱れ、連続失点を許すも、21:09でセット先取致しました。




続く2セット目は、2点で並ぶも5点先取は陵南。10点を獲り、失点は3点。攻撃陣、レシーバー陣が「強い気持ち」を前面に打ち出しながら全員バレーで踏ん張ります。15点を押さえ20点目はサーブポイントで決め、21点目はライトエースがネット際をねじ込み、予選2試合目も勝利で勝ち抜けました。


予選2試合を終了し、2戦2勝で終えたジュニア達、ブロック内全予選が終了するまで結果を待ちます。ジュニア達のブロック(三角形)では、目標達成の「1位通過」を決め、午後からのトーナメントの抽選を待ちます。予選全試合が終了し、残り2つのブロック(四角形・三角形)の1位通過チームは下記に記載いたします。



決勝トーナメント進出の3チームで抽選が行われ、対戦が決まります。トーナメント進出のチームは、赤穂地区の「高雄チーム」、姫路地区の 「姫香チーム」、そして加古川地区の 「陵南ジュニア」の3チームとなりました。抽選の結果、ジュニア達は、シード枠に入り、決勝トーナメントの対戦、一回戦対戦は、高雄チームと、姫香チームが対戦し、その勝者と、陵南の決勝戦となりました。
1回戦の結果、決勝戦の対戦は、1セット、2セット共に接戦の末、フルセットに入りました。粘る高雄チームを逆転で破り、決勝進出を決めた、「姫香チーム」さんとの対戦となりました。
1回戦の結果、決勝戦の対戦は、1セット、2セット共に接戦の末、フルセットに入りました。粘る高雄チームを逆転で破り、決勝進出を決めた、「姫香チーム」さんとの対戦となりました。
さぁ!いよいよ目標達成まで残り一つとなった決勝戦!!隣の第3ブロックの決勝戦の対戦が先にスタートしました。
第3ブロックでの代表3チームは、「五荘」チーム、「石海」チーム、そして開会式でも紹介されていた、県大会優勝チームの「網干西」チームさんでしたが、シード枠の「石海」チームさんと、五荘チーム:網干西チーム戦で、五荘チームをストレートで破った、網干西チームさんと、石海チームさんで行われました。
結果は、粘る石海チームを、圧倒的な攻撃力で上回った「網干西」チームさんが優勝となりました。







ジュニア達の決勝戦がスタートです。今後の大会のことを考えると、今大会は全員一丸で「勝ちを獲りに行く・・・!」プレッシャーを跳ね除け、自分達が強い気持ちで最後まで全力で戦い抜く・・・事がポイントです。









序盤、一進一退・・・5点目先取は陵南も・・・リードは僅か「1点・・」しかし、攻撃陣両エースの踏ん張りで10:06まで加点します。14:08から15点目を押さえゲームは終盤戦に入ります。20点目を押さえた時点で失点は10点。21点目は「ライトエース」がセンターに、全身の力で撃ち抜いてくれました。これで優勝に先手を掛けましたが、油断大敵・・







ここで一旦「リセット」し、今から予選初戦を、闘うつもりでの挑戦で2セット目を迎えました。このセットも一進一退での展開で、抜け出したのはジュニア達!5点先取は陵南も10点の時点では、その差僅か2点・・・。
しかし、流れを引き込まれる大切なポイントで、相手チームエースの攻撃を、ブロックで防ぎ、又、相手チームのミスなどで、少しずつ相手チームの隙に一気に付け込んだジュニア達が、一気に攻撃に転じ、終盤は、レフト、ライトからの力強い攻撃で21:12でこのセットも押さえ、目標であった「決勝戦」を、見事勝利で飾りました


おめでとう!ジュニア達!!

第4ブロック:閉会式




本日予選から対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。又、大会を主催頂きました、スポーツ少年団西地区大会を主催頂いた運営スタッフの皆様、素晴らしい大会運営ありがとうございました。
そして、陵南ジュニア選手の皆さん、 「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」への挑戦お疲れ様でした。見事、優勝おめでとうございます。メンバーを欠きながらも、全員がひとつになって、最後まで戦ってくれました。
陵南ジュニアチーム、監督を初め、応援団の皆様、「兵庫県スポーツ少年団バレーボール交歓大会<西地区>」優勝おめでとうございます。強豪チーム、伝統のあるチームさん…革バレーチームの先輩チームさんばかりの中で、陵南メンバー達は、最後まで、陵南らしさを出しきり、全員全力で戦い抜いてくれましたね。本日、怪我により出場出来なかった六年生メンバーの分まで…。
いよいよ9月から立ち上った革バレーも、残す期間は、二ヶ月となりました。6年生は、小学校生活の「有終の美」を飾る為にも、今大会で実践したこと・・・元気いっぱい!残す期間、どんな困難からも逃げずに挑戦者として立ち向かっていきましょうね♪

第33回兵庫県スポーツ少年団
バレーボール交歓大会(西地区)大会結果
【第4ブロック結果】
優勝:陵南ジュニアチーム(加古川市)


準優勝:姫香チーム(姫路地区)


3位:高雄チーム(赤穂地区)

※他ブロック結果情報につきましては、主催者HPにてご確認下さいませ。


今大会は、選手はもちろん、ベンチ・保護者の皆様「一丸体制」の勝利


又、本日のジュニア達は、レギュラーメンバーを一人欠くなかでの挑戦で、一人ひとりが自分たちの役割をしっかりと理解したうえで、それを果たし、さらに、欠場メンバーの気持ちまでしっかりと受け止めてくれた成果だったと思います。
最後に選手代表で、キャプテンから保護者の皆様に向けての感謝の言葉が伝えられました



さぁ!いよいよ「有終の美」に向かって、ジュニア達の「スイッチ」が入りました!!次週から2月から3月末まで、残す期間は「2ヶ月!」です。最後に田●監督から、選手たちにしっかりと目標と課題が伝えられました。
頑張ろう!陵南ジュニア!!
追記:本日は「5年生メンバー」は、「若宮新春杯」に挑戦していました。6年生に同行はしていませんが、ゴムバレーでしっかりと結果に繋げてくれましたね







※関係者の皆様、ブログ更新が遅くなり、大変お待たせ致しました


管理人様、昨日も早期のアップありがとうございました。
急かす割には、優勝監督のコメントが未だ入っておりませんね。。 一昨日の03会では、監督から優勝宣言が飛び出すなど、非常に楽しみな大会ではありました。 監督の言うとおり、ジュニア達は期待に応えてくれましたし、何よりも堂々とした振る舞いが徐々に見えてきた事が心強いと感じました。
これも、一人ひとりが確実にレベルアップ出きて、みんなの自信に繋がっているからなのでしょう。 さあ、監督のコメントではどんな言葉が飛び出すのでしょう。スイッチは入ったと見て良いのでしょうか!!とにかくジュニア達、本当におめでとう。次も気持ちを強くして、挑戦していきましょう!!! <陵南03会 会長>

スポ少西地区大会お疲れでした。大会前にケガ人が出てコンビ会わせの調整不足は否めませんでしたが逆に子供たちが危機感を持って今まで以上にミスの少ないバレーをやろうと言う姿勢を確認するには絶好の機会と捉え大会に参戦しました。
良い方向に出れば勝てると思っていましたがその通りの試合運びが出来たと思います。一回り成長したかなと思うと同時に選手層が厚くなったかなと感じとれる大会でした。スイッチは入ったと思いますが次週の大会もメンバーが欠けての出場となります。ここをどう乗り越えるかがポイントです。
更に精神面の成長を期待しています。次週の内容でほんとにスイッチが入ったか確認出来るでしょう。楽しみです。保護者の皆さんの応援が心強く感じます。これからの大会も暖かい目で見守って下さいよ。 <田●監督>

スポ少西地区大会優勝おめでとうございました。若宮新春杯に助っ人として3人の5年生を送り込んで頂きありがとうございました。
また、監督におかれましては、早朝より5年生の激励に来てもらい感謝します。 おあずかりしました、5年生は久しぶりのゴムボールに不安を感じならがスタートし、ローテーションにも戸惑いましたが、表裏のエースポジションを任され、チームを引っ張ってくれました。
合同メンバーとは、今日会ったメンバーとは思えない程仲良くなり、試合を重ねる度にゴムボールに慣れて来ました。試合はベスト8で敗退しましたが、今後に繋がる試合であったと感じています。 <養●南 河●監督>
2013年01月26日
本日【新春交流大会】に挑戦して参りました!【陵南VB】

本日2013年1月26日(土)、ジュニアのメンバー達は、稲美町で開催されている「新春交流大会」に参戦致しております。
新春交流大会には、長尾チームさん、園田チームさん、神出チームさん、成徳チームさん、井吹チームさん、U-別府チームさん、安倉チームさん、そして「ジュニア」達の計8チームが集まっての大会です。近隣チームさんとの交流・親睦を深める「HOT!!」な大会


Aコート
長尾チーム、園田チーム
神出チーム、陵南ジュニア
Bコート
成徳チーム、井吹チーム
U-別府チーム、安倉チーム

ともに加古川地区から参戦の「U-別府」チームさんの頑張ってる姿もお見受け致します。お互いに頑張りましょう


両ブロックとも総当たり戦で、トーナメント枠を決定致します。今日は「寒い」一日ですが、体育館の中は「上位目指した選手達の熱気」に包まれた「HOT!!」な一日になりそうですね

いよいよジュニア達の課題の初戦


おっ



ウォーミングアップが万全なのか、はたまた・・・監督からの気合注入



課題の初戦、序盤からジュニア達のペースでゲームを引っ張り、いい流れを引き込んでいるようです。リードを広げ、攻守ともに一体で初戦を2-0で、新春交流大会を「好発進」致しました


続く予選第二試合は、「園田」チームさんとの対戦が待ち受けています。初戦の流れをどれだけ出し切れるか ・・・明日の「スポ少 西地区大会」に繋げるためにも今大会の結果、内容が問われます。


今晩・・・いいお酒が・・飲め



予選2試合目「園田」チーム戦のスタート

開始直後から・・・ジュニア達の展開に持ち込めず、なかなかいい流れを引き込めません・・・。もたもたしながらも、なんとか逃げ切り2-0逃げ切りました。
当然、残す予選、午後からのトーナメント・・・明日の大会を考えると・・・結果はこうなりました。
もちろん・・・間髪入れずに監督から「喝っ・・・!!!!」



予選最終戦!「神出」チームさんとの対戦結果で、午後からのトーナメント枠が確定致します。ここまで2勝・・・午後からのトーナメントを考えると、なんとかブロック1位通過を果たしたいところです。頑張れ!陵南ジュニア!

神出チーム戦!ゲームを引っ張ったのは「ジュニア達!」でした。なかでもライトエースの頑張りが優位な展開を後押ししてくれたようです。ついに目覚めたのかっ



と、ここで気を抜くとダメなんですね

【予選終了:トーナメント枠確定】

【昼食後は非常に上機嫌の


【午前中:全予選結果】



午後からのトーナメントの初戦の対戦は、成徳チームさんです。本日はメンバーをひとり欠いての挑戦



ひとりひとりが倍の動きをする気持ち

成徳チーム戦は、り●こちゃんのサーブがチームを引っ張ってくれました。トーナメントの初戦を、ストレート2―0で勝ち上がりました。フルメンバーではありませんので、どの試合でもラッキーガール

「り●こ」ちゃんに続いて、ゲームを引っ張ってくれるのは果たして誰でしょうね



準決勝は、井吹チームさんとの対戦です。どの大会でもここからが勝負

会長からのメールでは、井吹チーム戦「フルセットに突入!」

最近、フルセットでは、なかなか勝ちきる試合が少ないジュニア達…。今日こそは、乗り越えて、明日に繋げて欲しいところでしたが、残念ながら、最終セットを征することは出来ませんでした。
「悔しい結果」となりましたが、しっかりと反省と明日への決意に繋げて欲しいですね。





「新春交流大会」大会結果
優勝:安倉チーム

準優勝:井吹チーム


三位:園田チーム
三位:陵南ジュニア
本日対戦頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
本日は、7チームの皆様と交流を深めさせて頂きました。大会運営のスタッフの皆様ありがとうございました。
ジュニアメンバーの皆さん!新春交流大会挑戦お疲れ様でした…。
明日は「スポ少西地区大会」への挑戦です。明日は、本日の反省・課題を、どのように「活かす」かを、もう一度しっかり共有し、元気にコートに立ちましょうね!
頑張ろう!陵南ジュニア!
2013年01月20日
平成25年度「加古川地区月例大会」に参戦!【陵南VB】

本日2013年1月20日(日)は、平成25年度「加古川地区月例大会」が開催されました。
会場となった、加古川市立別府西小学校は、早朝から熱気に包まれたことでしょう。
出場チームは、地元加古川地区周辺のチームさんが集結し、総当り戦で頂点を目指します

Aコートには、若宮チーム、氷丘VCチーム、平岡北Jr.チーム、陵南ジュニア、U-別府チームの5チーム
Bコートには、野口ドリームスチーム、氷丘SCチーム、蓮池ドリームスチーム、尾上Jr.チーム、浜手エンジェルスチームの5チーム
参加10チームで本日の月例大会が開催されています。
【月例大会:抽選会】

【抽選結果:対戦組合せ】



さぁ!いよいよジュニア達の初戦が始まります。どの大会でも「課題」となる初戦の内容

03会会長からの速報では、何とか2-0での勝利も、「覇気」が前面に出ず・・気持ちが入っていない・・とのメールがっ

【円陣を組んでのゲームスタート!!】

【課題の初戦



【初戦の反省!!が監督からジュニア達へ!!


予選2試合目

続く予選2試合目がスタート

初戦勝利も、次に繋げる流れまでは創り出す事が出来なかったジュニア達!U-別府チーム戦での戦いは




しばしの休憩を・・・挟み・・と思いきや、しっかりとマヨネーズを持って「がっつり


3試合目の対戦は、氷丘VCチーム戦です

ここまで2試合を終え2勝0敗!少しずつチーム全体が「一つ」になってきたようです。このゲームもセットカウント2-0で3勝目を挙げました





4試合目は「若宮チーム」戦!
今後の大会を見据え、フォーメーションを変更しながら、新しいことにも挑戦しながらの試合展開に!
2-0でこのゲームを獲り、いよいよ準決勝戦の対戦は、「蓮池ドリームス」チームさんとの対戦です。
次週の「新春交流大会」、「スポ少西地区大会」に繋げるためには、今大会・・特に今からの2試合の内容が重要ですね


準決勝戦の対戦は、蓮池ドリームスチーム戦!!本日ここまでいい流れを積み上げてきたジュニア達!ここからが勝負です。ここまでの全勝を一旦リセットし、気合を入れ直したジュニア達!このゲームも2-0で勝利し、決勝戦の対戦は、準決勝で「浜手エンジェルス」を破った「U-別府」チームさんとの対戦となりました。




決勝戦!本日の目標であった決勝進出・・・次週に繋げるためには、本日の最終戦を全力で走り抜けねばなりません。集大成の全力バレーを実戦あるのみ

U-別府チームさんとの決勝戦!本日ここまでのいい流れを継承し、序盤からゲームを引っ張ります。メール速報


【平成25年 加古川地区月例大会】
優勝:陵南ジュニア

優勝おめでとう!


次週の「新春交流大会」、「スポ少西地区大会」に繋げてくれましたね!
新たな目標に向かって「頑張ろう



「陵南バレー開花」の序章となることが月例大会の目標でしたからまずまずだったと思います。さあ次週2連戦にむけて今週も頑張ります。 <田●監督>
2013年01月19日
明日は「平成25年加古川地区月例大会」に挑戦!「陵南VB」

久しぶりの「携帯電話」からの投稿

本日のジュニア達は、明日「平成25年度 加古川地区月例大会」の挑戦する為、早朝より加古川北「ふれあいセンター」にて練習が行われています。


必死なメンバー達






途中、プレミアリーグの見学にも行かせてもらって・・・大会前の最終調整が「順調」な証でしょう。
残念ながら・・・管理人は・・・というと本日も仕事


く~っ


明日は、明日「平成25年度 加古川地区月例大会」の挑戦し、次週は「新春交流大会」 、 「スポ少 西地区大会」へつ続きます。・・・その翌週は「平成25年 節分鬼退治カップ」にも参戦致します。


2013年01月14日
天気のように「荒れ模様」になる予感?【陵南VB】



昨日の「第4回 東播小学生バレーボール交流大会」を終え、3連休も最終となった本日のジュニア達は、安●チームさんの合同練習会に参加させて頂きました。
練習会参加チームの皆様は、安●チームさん、勝●チームさん、書●チームさん、斑●チームさんです。本日も1日・・・しっかりと鍛えて頂きました。本日は大変お世話になりましてありがとうございます。選手の皆様、監督をはじめ、コーチ、保護者の皆様ありがとうございました




さて!本日のジュニア達はというと・・・昨日の結果の反省を・・・田●監督より共有し、早速「課題の修正」が行われました。3連休の最終日・・・今日の天気のように「荒れ模様・・・」





【こんな・・・生活・・・もう・・いやっ

・・・ちょっと弱気な?・・・田●監督ってか




「陵南03会 会長」からの速報

本当に大会翌日にこのような練習試合に参加させて頂きまして、本当にありがとうございました

昨年9月から立ち上がった「陵南ジュニアチーム」が、先輩チームの皆様方に追いついていくには、このような実戦形式の練習試合を「1セット」でもたくさんこなしていきながら・・・自分達の長所、弱点をより明確にし、平日の練習で克服しながら「日進月歩・・・」の如く、繰り返して行く事・・・それが目標である「陵南ジュニアらしいバレー」に近づいていくと信じています。
安●チームさん、勝●チームさん、書●チームさん、斑●チームさん!本日は「感謝!感謝!」の1日をありがとうございました。又、月末の大会では、お世話になりますが宜しくお願い申し上げます。今後とも宜しくお願い申し上げます。




今日は姫路の安●さんにお邪魔して5チームによる練習会でした。西播地区のバレーはレベル高いですから気を抜くプレーは許されませんからいい練習になりました。勿論、いろいろ試しながら、確認しながらの試合でしたが全員、気持ちは入っていたと思います。お待たせいたしました。これから大会が続きますが「陵南バレー」がいよいよ開花しそうな予感です。これからの大会で「快進撃」の予感です。 <田●監督>
2013年01月13日
第4回 東播小学生バレーボール交流大会への挑戦【陵南VB】
2013年のスタートダッシュ!!となる「第4回 東播小学生バレーボール交流大会」当日となりました。昨日も終日練習で「最終調整」を行い気合充分で挑戦致します。
定刻に加古川を出発し、開会式会場となる「西脇市総合市民センター体育館」に到着し、開会式を待ちます。
「第4回東播小学生バレーボール交流大会」とは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
第4回東播小学生バレーボール交流大会
【開会式を待つ「ジュニア達」やや緊張気味?】
【入場行進!いよいよ課題の初戦「花園」戦に!】
【開会式後、会場を移動致します!】
開会式を終え、会場となる「滝野東小学校」へ移動しウォーミングアップ開始!
【第4回 東播小学生交流大会 組合せ】
5チームが総当り戦を行い、上位2チームがトーナメント進出!!を目指します
ジュニア達のブロックには、花園チーム、フェニックスONOチーム、播磨クラブチーム、西在田チームさんとの総当りで上位2チーム枠を目指します。

いよいよ初戦!
「花園チーム戦」がスタート致します。どの大会でも田●監督が選手達に訴えかけている「課題の初戦」の大切さ!いい流れで乗り越えねばなりません。


ジュニア達もやや緊張気味ででスタート
序盤からの立ち上がり・・・やや不安なスタートと会長からのメール
がっ・・・
しかしながら後半は立て直し、1セット目の失点を10点、続く2セット目を9点で抑え、課題の初戦・・今大会いい流れを初戦で創りました。
2試合目もこの流れで乗り越えて欲しいですね


2試合目の対戦は、播磨町「播磨クラブチーム」さんとの対戦です
初戦からの流れをしっかりと引き継ぎ、このゲームも優位な展開に持ち込みます。開始前には、初戦の反省が行われ、「喝っ!!」
と「檄(げき)っ!!」
が飛びました。
1セット目の失点を6点、2セット目の失点は4点で、3試合目を待ちます。

予選3試合目の対戦は、加西の古豪「西在田チーム」さんとの対戦です。予想通りの強豪チームさんです。序盤からもつれますが、セット先取は「西在田チーム」・・・1セット目のジュニア達も粘りますが15点まで・・・。
続く2セット目は、終盤まで粘り21点目はジュニアが取り返し失点は18点で、得セットは「1-1」で引き分けとなりました。こうなれば・・・西在田チームさんの他ゲームの得点状況が気になります・・。ジュニア達の予選最終戦は「フェニックスONOチーム」戦を残しています。もちろん最終戦を勝利した上での失点も最小限に留めねばなりません。そんなプレッシャーと戦いながらの予選最終戦となります。
頑張れジュニア達
予選最終試合「フェニックスONOチーム」戦となりました
上位2チームがトーナメント進出を果たす為、このゲームの内容が重要になります。
そんなプレッシャーと戦いながらの最終予選がスタート

序盤から一気に抜け出したのはジュニア達!サーブで崩し、自分達のバレーを実践してくれました。着実に加点し1セット目の失点は4点で先取し、続く2セット目は、ドライブサーブ炸裂で一気に最終まで1人のサーブで逃げ切り、失点は「ゼロ」で最終予選を終えました。この時点では順位は不明ですが・・・3勝1分けなので、「決勝トーナメント」への進出は大丈夫でしょう

予選リーグ西在田チームの最終試合の西在田チーム:フェニックスONOチーム戦を見守る田●監督・・・3試合が終わったところで・・・総得点で16点西在田チームがリードしています・・。最終3点差で2位が確定致しました・・・。

この時点で「BEST 4」が確定し、トーナメント初戦:準決勝戦は、隣のブロックで勝ち上がった「ペガサス明石」(男子)チームさんとの対戦となりました。
ペガサス明石チームHP
http://pega1996.com/
東播小学生バレーボール連盟HP(東播小連)
http://pega1996.com/toubannsyourenn1.htm
・・・やや・・テンション下降気味
の田●監督の「うしろ姿」・・なんとなく「なで肩」に・・・
Kブロック:
1位:ペガサス明石チーム
2位:滝野東チーム

Lブロック:
1位:西在田チーム
2位:陵南ジュニア

男女混合の大会では、今年度数回、トーナメント上位戦(準決勝)で男子チームとの対戦経験はありますが、やや苦手な男子戦・・・。今日はどのような展開となるのでしょうか

いよいよ決勝進出を賭けた準決勝:ペガサス明石チーム戦がスタート!序盤から着実に加点しながら陵南がゲームを主導します。終盤抜け出したのはジュニア達!失点を15点で抑え1セット目を先取!


続く2セット目は、ペガサスチームが主導します。中盤から終盤・・・ジュニア達も粘りますが・・・残念ながら21点目はペガサスが奪取し、ジュニア達は、14点でフルセットに突入
頑張れ陵南
フルセットに突入したジュニア達!序盤から「一進一退」の展開で中盤に突入・・双方一歩も譲らず終盤に・・・抜け出したのは「ペガサス明石」チーム・・・フルセットの結果は、13:15で15点目はペガサスが抑え、ジュニア達の「第4回 東播小学生バレーボール交流大会の挑戦」は終わりました。
今大会で対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。又、今大会を主催頂きました「東播小学生バレーボール連盟」の皆様、大会運営ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

ジュニアの皆さん!2013年度初公式戦の挑戦お疲れ様でした。
次週は、「加古川地区 月例大会」ですね
その翌週は、「新春交流大会」「スポ少 西地区大会」、2月上旬の節分「鬼退治カップ」へと挑戦は続きます。
頑張ろう!陵南ジュニア!!
【最後に嗤える日を迎えるまでは、まだまだ修行は続きます。】
東播交流大会に参加してきました。この数カ月の成果を東播の強豪チームとの対戦で試す絶好の機会でした。東播№1の西在田さんとの対戦が特に楽しみでした。その西在田戦、1セット目終盤に離されての負け。2セット目は陵南ペースで試合が行われセット奪取で引き分けに終わりました。準決勝で男子チームに惜敗しましたが確実に戦える実力はついてきていることは確認出来ました。しかし、競り合いから勝利に結びつける何かがまだ足りません。最後に嗤える日を迎えるまでは、まだまだ修行は続きます。 <田●監督>
定刻に加古川を出発し、開会式会場となる「西脇市総合市民センター体育館」に到着し、開会式を待ちます。
「第4回東播小学生バレーボール交流大会」とは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
第4回東播小学生バレーボール交流大会
【開会式を待つ「ジュニア達」やや緊張気味?】

【入場行進!いよいよ課題の初戦「花園」戦に!】

【開会式後、会場を移動致します!】

開会式を終え、会場となる「滝野東小学校」へ移動しウォーミングアップ開始!
![]() |
【第4回 東播小学生交流大会 組合せ】
5チームが総当り戦を行い、上位2チームがトーナメント進出!!を目指します

ジュニア達のブロックには、花園チーム、フェニックスONOチーム、播磨クラブチーム、西在田チームさんとの総当りで上位2チーム枠を目指します。

いよいよ初戦!
「花園チーム戦」がスタート致します。どの大会でも田●監督が選手達に訴えかけている「課題の初戦」の大切さ!いい流れで乗り越えねばなりません。


ジュニア達もやや緊張気味ででスタート



2試合目もこの流れで乗り越えて欲しいですね



2試合目の対戦は、播磨町「播磨クラブチーム」さんとの対戦です

初戦からの流れをしっかりと引き継ぎ、このゲームも優位な展開に持ち込みます。開始前には、初戦の反省が行われ、「喝っ!!」


1セット目の失点を6点、2セット目の失点は4点で、3試合目を待ちます。

予選3試合目の対戦は、加西の古豪「西在田チーム」さんとの対戦です。予想通りの強豪チームさんです。序盤からもつれますが、セット先取は「西在田チーム」・・・1セット目のジュニア達も粘りますが15点まで・・・。
続く2セット目は、終盤まで粘り21点目はジュニアが取り返し失点は18点で、得セットは「1-1」で引き分けとなりました。こうなれば・・・西在田チームさんの他ゲームの得点状況が気になります・・。ジュニア達の予選最終戦は「フェニックスONOチーム」戦を残しています。もちろん最終戦を勝利した上での失点も最小限に留めねばなりません。そんなプレッシャーと戦いながらの予選最終戦となります。
頑張れジュニア達

予選最終試合「フェニックスONOチーム」戦となりました

上位2チームがトーナメント進出を果たす為、このゲームの内容が重要になります。
そんなプレッシャーと戦いながらの最終予選がスタート


序盤から一気に抜け出したのはジュニア達!サーブで崩し、自分達のバレーを実践してくれました。着実に加点し1セット目の失点は4点で先取し、続く2セット目は、ドライブサーブ炸裂で一気に最終まで1人のサーブで逃げ切り、失点は「ゼロ」で最終予選を終えました。この時点では順位は不明ですが・・・3勝1分けなので、「決勝トーナメント」への進出は大丈夫でしょう


予選リーグ西在田チームの最終試合の西在田チーム:フェニックスONOチーム戦を見守る田●監督・・・3試合が終わったところで・・・総得点で16点西在田チームがリードしています・・。最終3点差で2位が確定致しました・・・。

この時点で「BEST 4」が確定し、トーナメント初戦:準決勝戦は、隣のブロックで勝ち上がった「ペガサス明石」(男子)チームさんとの対戦となりました。
ペガサス明石チームHP
http://pega1996.com/
東播小学生バレーボール連盟HP(東播小連)
http://pega1996.com/toubannsyourenn1.htm
・・・やや・・テンション下降気味


Kブロック:
1位:ペガサス明石チーム
2位:滝野東チーム

Lブロック:
1位:西在田チーム
2位:陵南ジュニア

男女混合の大会では、今年度数回、トーナメント上位戦(準決勝)で男子チームとの対戦経験はありますが、やや苦手な男子戦・・・。今日はどのような展開となるのでしょうか


いよいよ決勝進出を賭けた準決勝:ペガサス明石チーム戦がスタート!序盤から着実に加点しながら陵南がゲームを主導します。終盤抜け出したのはジュニア達!失点を15点で抑え1セット目を先取!


続く2セット目は、ペガサスチームが主導します。中盤から終盤・・・ジュニア達も粘りますが・・・残念ながら21点目はペガサスが奪取し、ジュニア達は、14点でフルセットに突入

頑張れ陵南

フルセットに突入したジュニア達!序盤から「一進一退」の展開で中盤に突入・・双方一歩も譲らず終盤に・・・抜け出したのは「ペガサス明石」チーム・・・フルセットの結果は、13:15で15点目はペガサスが抑え、ジュニア達の「第4回 東播小学生バレーボール交流大会の挑戦」は終わりました。
今大会で対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。又、今大会を主催頂きました「東播小学生バレーボール連盟」の皆様、大会運営ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

ジュニアの皆さん!2013年度初公式戦の挑戦お疲れ様でした。
次週は、「加古川地区 月例大会」ですね

その翌週は、「新春交流大会」「スポ少 西地区大会」、2月上旬の節分「鬼退治カップ」へと挑戦は続きます。
頑張ろう!陵南ジュニア!!

東播交流大会に参加してきました。この数カ月の成果を東播の強豪チームとの対戦で試す絶好の機会でした。東播№1の西在田さんとの対戦が特に楽しみでした。その西在田戦、1セット目終盤に離されての負け。2セット目は陵南ペースで試合が行われセット奪取で引き分けに終わりました。準決勝で男子チームに惜敗しましたが確実に戦える実力はついてきていることは確認出来ました。しかし、競り合いから勝利に結びつける何かがまだ足りません。最後に嗤える日を迎えるまでは、まだまだ修行は続きます。 <田●監督>
2013年01月13日
東播大会(中学校バレーボール)開催結果【陵南OG】
東播大会(中学校バレーボール)開催されました!
【組み合わせ表】
左上①

左下②

右上③

右下④

2013年1月12日(土)結果
<会場:稲美中学校ブロック>
優勝:稲美中学校
準優勝:別府中学校
<会場:魚住中学校ブロック>
優勝:魚住中学校
準優勝:加古川中学校
<会場:小野中学校ブロック>
優勝:東条中学校
準優勝:二見中学校
<会場:浜の宮中学校ブロック>
優勝:泉中学校
準優勝:神吉中学校
2013年1月13日(日)結果
各会場内優勝4チームはベスト4リーグへ、また、準優勝4チームはベスト8リーグへ進出となりました。

【県大会出場チーム】
優勝:魚住中学校
準優勝:泉中学校
3位:東条中学校
4位:稲美中学校
5位:神吉中学校
6~8位:別府中学校、加古川中学校、二見中学校となりました!!
県大会は来る2月16日、17日 神戸地区の会場にて行われます。
加古川代表として頑張れ 神吉中学校!!
【組み合わせ表】
左上①

左下②

右上③

右下④

2013年1月12日(土)結果
<会場:稲美中学校ブロック>
優勝:稲美中学校
準優勝:別府中学校
<会場:魚住中学校ブロック>
優勝:魚住中学校
準優勝:加古川中学校
<会場:小野中学校ブロック>
優勝:東条中学校
準優勝:二見中学校
<会場:浜の宮中学校ブロック>
優勝:泉中学校
準優勝:神吉中学校
2013年1月13日(日)結果
各会場内優勝4チームはベスト4リーグへ、また、準優勝4チームはベスト8リーグへ進出となりました。
【県大会出場チーム】
優勝:魚住中学校
準優勝:泉中学校
3位:東条中学校
4位:稲美中学校
5位:神吉中学校
6~8位:別府中学校、加古川中学校、二見中学校となりました!!
県大会は来る2月16日、17日 神戸地区の会場にて行われます。
加古川代表として頑張れ 神吉中学校!!
2013年01月12日
本日は、朝から晩まで・・・終日練習!【陵南VB】

明日になりました・・・2013年度を迎えて・・「初の公式戦」に挑戦致します。年末の「ストーンズカップ」以来の大会参戦

ジュニア達「14名」全員気合充分

選手のみならず・・・我ら「陵南03会 会長」も気合


まさか・・・大会前日に・・・「




田●監督なんて・・・大会前日は・・・翌日の事を考えてたら・・・一睡も出来ん



そんな「大人の事情」はともかく・・・本日のジュニア達は「早朝」から始動



今日も・・・1日・・こんな表情の監督でした・・・

「お~怖っ


・・同じ人物とは・・思えません・・ね



残念ながら・・・管理人は「仕事中


さぁ!明日は全力でぶつかって、残す「3か月」に繋げましょう

頑張ろう!陵南ジュニア達!
2013年01月11日
大会参戦まで2日となりました。【陵南VB】

さぁ!いよいよ明後日となりました

第4回 東播小学生交流大会に挑戦致します

【第4回 東播小学生交流大会 組合せ】
5チームが総当り戦を行い、上位2チームがトーナメント進出!!を目指します


残す練習期間は本日を含め・・・2日となりました。
明日最終調整を早朝から深夜まで・・・徹底的に行われる模様です・・・。











2013年01月08日
今週末、中学生OG達も「東播大会(VB)」参戦!【陵南OG】
今週末は、ジュニア達は、第4回 東播小学生交流大会に参戦致しますが、中学生のOG達も「東播大会(バレーボール)」に挑戦を致します。
ちなみに
「第4回東播小学生バレーボール交流大会」とは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
第4回東播小学生バレーボール交流大会
時を同じく・・・陵南中学生OGメンバー達は、それぞれのチームで、まず東播地区での目標に立ち向かいます。
【組み合わせ表】
左上①

左下②

右上③

右下④

来る平成25年1月12日(土)、13日(日)と東播大会(中学校バレーボール)が開催されます。
東播(中学)チーム総勢48チーム(女子)が参加し、初日4つの会場(稲美中学校、魚住中学校、小野中学校、浜の宮中学校)に分かれトーナメントにより順位を確定します。
会場内優勝チーム(4チーム)は2日目の会場:魚住中学校にて、ベスト4リーグ(総当たり戦)へ進出します。
また、会場内準優勝チームはベスト8リーグ(総当たり戦)へと進出となります。
上位5チームは平成25年2月に行われる兵庫県優勝大会へと駒を進めます。ベスト4リーグは順位を確定する試合となりますが、ベスト8リーグの4チームは、残り枠1つを賭け、熾烈な試合が予想されます。
なおこの大会は3月末に開催される「近畿中学優勝大会」へと駒を進める大会です。
加古川勢から何チームが上位進出となるか。1チームでもたくさんの加古川勢躍進を楽しみにしています!!
ちなみに
「第4回東播小学生バレーボール交流大会」とは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
第4回東播小学生バレーボール交流大会
時を同じく・・・陵南中学生OGメンバー達は、それぞれのチームで、まず東播地区での目標に立ち向かいます。
【組み合わせ表】
左上①

左下②

右上③

右下④

来る平成25年1月12日(土)、13日(日)と東播大会(中学校バレーボール)が開催されます。
東播(中学)チーム総勢48チーム(女子)が参加し、初日4つの会場(稲美中学校、魚住中学校、小野中学校、浜の宮中学校)に分かれトーナメントにより順位を確定します。
会場内優勝チーム(4チーム)は2日目の会場:魚住中学校にて、ベスト4リーグ(総当たり戦)へ進出します。
また、会場内準優勝チームはベスト8リーグ(総当たり戦)へと進出となります。
上位5チームは平成25年2月に行われる兵庫県優勝大会へと駒を進めます。ベスト4リーグは順位を確定する試合となりますが、ベスト8リーグの4チームは、残り枠1つを賭け、熾烈な試合が予想されます。
なおこの大会は3月末に開催される「近畿中学優勝大会」へと駒を進める大会です。
加古川勢から何チームが上位進出となるか。1チームでもたくさんの加古川勢躍進を楽しみにしています!!
2013年01月06日
午前・別府西、午後・氷丘と、さすらうジュニア達!【陵南VB】


本日2013年1月6日(日)・・・本日の練習は「別府西小学校」からスタート

いよいよ新年「初参戦」の大会・・・第四回東播小学生バレーボール交流大会に向け汗を流しています。
午後からは、「氷丘小学校」へ移動し、実戦練習で試合勘を取り戻します。

年末の「御影ストーンズカップ」以降、お正月を挟んでの大会参戦ですから、メンバー達も充分気合が入っているようです。
もちろん一番気合が入っているのは・・・正月気分の延長戦!・・・田●監督かも

1月度の挑戦は、第四回東播小学生バレーボール交流大会を皮切りに、加古川地区月例大会、新春交流大会、西地区スポ少大会・・・へと続きます。
いいスタートを切り、続く大会への「勢い

それでは・・・今から「氷丘小学校」を覗いてきまーす


年末以来・・・久しぶりにジュニア達の顔を覗いて参りました

元気いっぱいの表情で「ほっ・・


午後からは「氷丘小学校」に移動し、氷丘VCチームさん、氷丘●Cジュニアチームさんに練習試合でお世話になりました。本日は対戦頂きまして誠にありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
本日ジュニア達は、2チームでお世話になりました。昨日同様・・・大会モードに突入の監督


少しずつ試合勘を取り戻しながら、次週の大会に向かっています。残す平日練習でいよいよ最終調整に突入です。
そんなジュニア達の表情をご覧下さい・・


【入念にウォーミングアップ】










【氷丘VCチームさんと合同練習】


【いよいよ練習試合開始






【監督の檄に緊張が走りまーす





【監督!熱血指導中!】



【第4回 東播小学生交流大会 組合せ】
5チームが総当り戦を行い、上位2チームがトーナメント進出!!























という・・・新年も元気な


本日対戦頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
いよいよ今週末が「第4回 東播小学生交流大会」に挑戦するジュニア達

勢いをつけて「新春1月」を乗り越えよう

頑張ろう


ちなみに
「第4回東播小学生バレーボール交流大会」とは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
第4回東播小学生バレーボール交流大会


土曜日、日曜日で試合勘を取り戻すための練習試合でした。対戦して頂いたチームのみなさんありがとうございました。次週から続く大会にむけて今日は特に厳しい指導となりました。
正月気分で戦って勝てる相手など1チームもありません。今週もしっかり調整して、現在の実力で強豪相手にどこまでの試合が出来るのかをしっかり把握して、最終章にむけ更にレベルアップを図っていきます。
<田●監督>

本日も対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。怒られながら、迷走しながら?の練習ですが親は迷っている暇はありません。迷っている暇があれば、ドンって背中を押してあげましょうね。
そして家に帰れば、可愛いジュニアを誉めちぎってあげましょうよ。 いま私のところでは、本日の反省検討会が終わったところです。
今日のテーマは「勝ちたい気持ち」についてでした。勝ちたい気持ち、理由、目標が定まらないのに頑張れる訳が無いですもんね。ほんまに勝ちたいの?ん?その理由は?なんて話ながらチームとして、何処に向かえば良いのかを再確認しました。
さあ!さあ!! 最終章に向かってガンバルンバ!!
<陵南03会長>
2013年01月05日
本日は今年「初」の練習試合で汗を流しました。【陵南VB】

昨日2013年度のスタートを切ったジュニアメンバー達!
次週13日(日)に開催される「東播交流会」に向け、本日は小野市「市●」チームさんとの練習試合に参加させて頂きました。
市●チームさんには、お世話になってばかりで、毎週の定期練習はもちろん、大会前など練習試合などでお世話になっています。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
ジュニア達も早朝から今年初の練習試合に、平常心で挑めるのでしょうか

練習試合が始まると、早速、指揮官「田●監督」が動きます・・・

1本のサーブミスで「即っ!!」レギュラー、6年生に関わらず、容赦なくメンバーチェンジ

本日もしっかりと「東播交流会」に向け汗を流しました・・・


2013年01月04日
「2013年」陵南ジュニア始動!!【陵南VB】


本日2013年1月4日(金)から、2013年「陵南ジュニア」チームが始動です

お正月気分も・・・昨日で払拭し、本日からジュニアメンバーも元気にホームでの「初練習


直近・・・の目標では、「東播交流会」への挑戦ですが、今月は中旬、20日は、加古川地区「月例大会」が開催され、26日には、日頃お世話になっているチームさんとの交流を、より深める為、「新春交流大会」が開催され、月末最終週には、「スポ少西地区大会」にも参戦します。
6年生にとっては、今からの3か月・・・ひとつひとつが最後の大会となりますね


そんな6年生達の背中を追いかけながら、間もなく始まる・・・新生「陵南ジュニア」チームのメンバーも、しっかりと先輩達からの「伝統」を受け継いでくださいね。3か月・・・あっと・・・いう間にすぎちゃいます。毎週・・・毎日・・・日々を大切に充実した「仲間達」との時間を過ごしてください・・・

今日の「ホーム」は冷え込みが厳しいですが・・・体育館の中では・・・正月気分も吹っ飛び・・・元気なメンバー達の「声」が響いていた事でしょう・・・。

寒さに負けるな!!
頑張れ


2013年「陵南ジュニア」が始動致しました

【2013年も熱血指導中


【田●監督】も新年から「飛んで


まだ・・・





両足・・・床についているように見えるのは・・・私だけでしょうか




寒いですね。今日から2013年の初練習です。雪がちらちらする寒さの中でしたが部員全員が元気に練習に参加しました。この1月は大会が4つもあります。
ひとつひとつが6年生にとっては最後となりますから気合入っています、私も気合入っていますよ、この縄跳びの姿を見るとすごい飛んでるでしょ。まだまだ若いもんには負けられませんからね~。さあ13日の大会に照準を合わせこの週末の練習試合頑張ります。<田●監督>