2008年08月05日
昨年度のアサバスポーツ杯をおもいだせ!・・・?砂部バレー
思い起こすこと丁度1年前、・・・8月19日(日)加古川スポーツセンターでアサバスポーツ杯が開催されました!
我が砂部チームの対戦相手は、予選2試合 1試合目が新野辺4隊Bチームと2試合目は長砂チーム!!との対戦でした。
新野辺4隊Bチーム戦は、1セット目の砂部は、慣れないコートや緊張から、サーブミス、カットミスも多かったけど、
それはいつものスロースタートの砂部バレー!自滅失点も多かったけど、何とか、セット先取し第2セットへ!
しかしながら、この2セット目のプレーが・・・・昨年のこの大会の結果に大きな影響が・・・。
昨年の大会では、本当にサーブ1本・カット1本の大切さに欠け、そのセットを落とし、
結果3セットにまでもつれ込んで・・・いつものパターンで自滅でリードも守りきれず、2セット・3セットともに19点で第1試合を落としました。
雑多な、プレーが大きく結果を左右してしまう事を再認識した・・・大会第1試合でした。
2試合目の長砂チームには、相手チームのミスにも助けられ、砂部の失点も多かったけど相手のミスに、何とか助けられ、2セット先取で、予選結果は1勝1敗で予選を終えました。
結果は、決勝トーナメントのベスト16チーム入りも程遠い結果で、すべては、振り返って、1戦目の第2セットのプレーが全てでした。
昨年は、近隣チームでは、西井ノ口、東神吉Aチーム、陵南Jrがベスト16からベスト8へ進み、次週のレポス杯への出場を決めました!
又、Bチームとしての参加でありながら、堂々と他のAチームと戦い、又、対鶴池チーム戦で東神吉Bチームが接戦を勝ち抜け 予選2勝!
でも残念ながら、得セット、得失点の差で決勝トーナメントには出場できませんでしたが、一人一人のゲームに対しての集中力、頑張り、粘りあるプレーは最高でした!砂部バレーも学ぶ点が多かったです。
そのチームで戦い抜いた、当時の「東神吉Bチーム」のメンバーが現在の東神吉Aチームなんです!!悔しさも学び、又、練習で積み上げてきた結果が今年の東神吉チームの原動力なんですね!
改めて、1年前の資料を見ていたら・・・やっぱり一朝一夕には出来上がらない事がよくわかります。
さて砂部チームのメンバーは、去年の悔しさを覚えているでしょうか?
【抽選会には全員で乗り込まれるそうです!陵南Jr. 田●監督】
1年前の記録を残しているのはさすがですね。うちもエースが怪我で出場できず、東神吉Bと同じブロックで東神吉Bが鶴池に勝ち2勝したのでこりゃいかんと一喝したのを覚えています。残念ながら決勝で敗退しましたがこの大会だけはエース不在ながら良く頑張ったと思います。今年はさてどうなるやら。予選組合せがこの大会を占うでしょうね。どうかうちのブロックには絶対に入ってこないようよろしくお願いします。抽選会には6年生全員で乗り込みます。くじ運のいい子が引きます。
我が砂部チームの対戦相手は、予選2試合 1試合目が新野辺4隊Bチームと2試合目は長砂チーム!!との対戦でした。
新野辺4隊Bチーム戦は、1セット目の砂部は、慣れないコートや緊張から、サーブミス、カットミスも多かったけど、
それはいつものスロースタートの砂部バレー!自滅失点も多かったけど、何とか、セット先取し第2セットへ!
しかしながら、この2セット目のプレーが・・・・昨年のこの大会の結果に大きな影響が・・・。
昨年の大会では、本当にサーブ1本・カット1本の大切さに欠け、そのセットを落とし、
結果3セットにまでもつれ込んで・・・いつものパターンで自滅でリードも守りきれず、2セット・3セットともに19点で第1試合を落としました。
雑多な、プレーが大きく結果を左右してしまう事を再認識した・・・大会第1試合でした。
2試合目の長砂チームには、相手チームのミスにも助けられ、砂部の失点も多かったけど相手のミスに、何とか助けられ、2セット先取で、予選結果は1勝1敗で予選を終えました。
結果は、決勝トーナメントのベスト16チーム入りも程遠い結果で、すべては、振り返って、1戦目の第2セットのプレーが全てでした。
昨年は、近隣チームでは、西井ノ口、東神吉Aチーム、陵南Jrがベスト16からベスト8へ進み、次週のレポス杯への出場を決めました!
又、Bチームとしての参加でありながら、堂々と他のAチームと戦い、又、対鶴池チーム戦で東神吉Bチームが接戦を勝ち抜け 予選2勝!
でも残念ながら、得セット、得失点の差で決勝トーナメントには出場できませんでしたが、一人一人のゲームに対しての集中力、頑張り、粘りあるプレーは最高でした!砂部バレーも学ぶ点が多かったです。
そのチームで戦い抜いた、当時の「東神吉Bチーム」のメンバーが現在の東神吉Aチームなんです!!悔しさも学び、又、練習で積み上げてきた結果が今年の東神吉チームの原動力なんですね!
改めて、1年前の資料を見ていたら・・・やっぱり一朝一夕には出来上がらない事がよくわかります。
さて砂部チームのメンバーは、去年の悔しさを覚えているでしょうか?
【抽選会には全員で乗り込まれるそうです!陵南Jr. 田●監督】
1年前の記録を残しているのはさすがですね。うちもエースが怪我で出場できず、東神吉Bと同じブロックで東神吉Bが鶴池に勝ち2勝したのでこりゃいかんと一喝したのを覚えています。残念ながら決勝で敗退しましたがこの大会だけはエース不在ながら良く頑張ったと思います。今年はさてどうなるやら。予選組合せがこの大会を占うでしょうね。どうかうちのブロックには絶対に入ってこないようよろしくお願いします。抽選会には6年生全員で乗り込みます。くじ運のいい子が引きます。