2008年09月07日
気合が入ってきました!監督杯でひと暴れするぞ!?【砂部VB】
6日、7日の練習は、加古川市志方町の志方体育館で行いました。
昨日は、稲屋チームも同じ時間帯での練習でした。砂部チームの子供達には丁度いい刺激?です。
8月からはしばらく大きな大会の連続で、本当に久しぶりの基本練習となりました。
昨日から、攻撃面に新たなチャレンジが始まりました。慣れないながらも、久しぶりに、しっかりと練習することが出来ました。
途中、ダレた面もありましたが、 『激』を飛ばしながらもなんとか、形になってきたようにも見えます。
次週は楽しみです!今回の練習が実践でどこまで出し切れるか!
砂部チームは間違いなく!ひと暴れしますよ!!
まもなく、新チーム体制の始動です!11月下旬予定の、西公民館ブロック新人戦の対戦相手チームも明確になり、しっかりと目標が見えてきました!
その前に、遣り残したり、悔いの残るような監督杯であってはなりません。
キャプテンをはじめ、副キャプテン、6年生が思いっきり引っ張って、「有終の美」を飾って欲しいと思います。
14日の監督杯(東神吉・東神吉南小で開催)、予選2試合の後、決勝トーナメントまで、全員全力で乗り切り、6年生は、しっかりと後輩に『バトン』を渡して下さい。その為にも、最後の最後まであきらめず、ボールを追いかけて、繋いで欲しいですネ!
監督杯もレポスと同じく、砂部大応援団で繰り出しましょう!!この
このブログをご覧の保護者の皆様!応援ヨロシクお願いいたします!
声援でプレーは変わります。プレーが変われば結果も変わります!
是非、砂部保護者の皆様!東神吉小学校へお越しください!!
監督杯!ひと暴れする~ぞ~ぅ!




【田●監督より、14日の監督杯!!】
いよいよ6年生も最後の大会となりました。早いものですね。どんなチームにしようかとフォーメーションで悩み何回も見直してようやく方針が決まり大会を経験した子供たちも、もう引退で新チームに引き継ぐ時期にきたのですね。毎年のことながら感慨深いものがあります。最後の試合は笑顔で楽しんで試合させたいと思います。昨日は、その新チームの強化練習日として活動しました。6年生と別行動だったので自覚も出来てだいぶ形になったように思います。14日はよろしくお願いします。また新チーム、革バレーもよろしくお願いしま~す。
昨日は、稲屋チームも同じ時間帯での練習でした。砂部チームの子供達には丁度いい刺激?です。
8月からはしばらく大きな大会の連続で、本当に久しぶりの基本練習となりました。
昨日から、攻撃面に新たなチャレンジが始まりました。慣れないながらも、久しぶりに、しっかりと練習することが出来ました。
途中、ダレた面もありましたが、 『激』を飛ばしながらもなんとか、形になってきたようにも見えます。
次週は楽しみです!今回の練習が実践でどこまで出し切れるか!
砂部チームは間違いなく!ひと暴れしますよ!!
まもなく、新チーム体制の始動です!11月下旬予定の、西公民館ブロック新人戦の対戦相手チームも明確になり、しっかりと目標が見えてきました!
その前に、遣り残したり、悔いの残るような監督杯であってはなりません。
キャプテンをはじめ、副キャプテン、6年生が思いっきり引っ張って、「有終の美」を飾って欲しいと思います。
14日の監督杯(東神吉・東神吉南小で開催)、予選2試合の後、決勝トーナメントまで、全員全力で乗り切り、6年生は、しっかりと後輩に『バトン』を渡して下さい。その為にも、最後の最後まであきらめず、ボールを追いかけて、繋いで欲しいですネ!
監督杯もレポスと同じく、砂部大応援団で繰り出しましょう!!この
このブログをご覧の保護者の皆様!応援ヨロシクお願いいたします!
声援でプレーは変わります。プレーが変われば結果も変わります!
是非、砂部保護者の皆様!東神吉小学校へお越しください!!
監督杯!ひと暴れする~ぞ~ぅ!




【田●監督より、14日の監督杯!!】
いよいよ6年生も最後の大会となりました。早いものですね。どんなチームにしようかとフォーメーションで悩み何回も見直してようやく方針が決まり大会を経験した子供たちも、もう引退で新チームに引き継ぐ時期にきたのですね。毎年のことながら感慨深いものがあります。最後の試合は笑顔で楽しんで試合させたいと思います。昨日は、その新チームの強化練習日として活動しました。6年生と別行動だったので自覚も出来てだいぶ形になったように思います。14日はよろしくお願いします。また新チーム、革バレーもよろしくお願いしま~す。