2014年03月24日
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
先週末のジュニア達!三連休も大会参戦のバレー漬け!!ジュニア達は「パルスポーツ杯三田小学生親睦バレーボール大会」に挑戦でした。
会場は、午前中が城山公園体育館で行われました。

残す僅かな大会を見据えて、監督は1試合目から「気合注入!!」
今大会は、予選が5対5からの変則ルールで行われ、1試合目の対戦は「園田」チームさんとの対戦です。終わってみれば失点は6点、5点・・・サーブで一気に崩し流れを作りました。

続く2試合目!対戦は「東我孫子」チームさんとの対戦。5点差までリードを許しますが全員バレーで取り返し何とか先手を獲ります。
続く2セット目の監督采配は「春の嵐状態!!」キャプテンがスタメンをはずれ、その後はレフトも外され・・・大きな変化!!流れを掴むきっかけが見出せない中で、終盤のサーブで盛り返し・・・失点ともに18点で逃げ切りました。

予選3試合目の対戦は「めだかくらぶ」チームさんとの対戦!!このゲームは1セット目を6年生、2セット目を低学年メンバーで編成し、次年度のスタートも試されました。サポートに6年生レシーバー、セッターが入り、5年生を中心に攻撃での挑戦でした。結果は13点・15点で押さえ予選結果を「3勝」で午後からの会場となる「上野台中学校」へ移動致しました。
会場の変化に対応する為、すぐにウォーミングアップ!!

今からのルールは通常ルールにて行われました。トーナメント初戦「高平」チームさん!!高平チームさんは「男女混成チーム」産との対戦です。
ジュニア達も攻撃の手を緩める事無く、失点を3点・9点で勝ち上がりました。


決勝進出を賭けての準決勝線の対戦は「桃園女子」チームさんとの対戦です。1セット目序盤から苦しめられた場面もありましたが、着実に加点しセット先取!2セット目はサーブを中心に流れを引き込み、強豪チームさんを打ち破り失点を、17点・8点で勝利に繋げ、決勝進出を決めました。決勝戦の対戦は「池田」チームさんとの対戦!!



いよいよ決勝戦!!序盤はジュニア達が主導しセット先取!2セット目!気持ち打ち出しプレーに繋げ、失点を18点・15点で押さえ見事「優勝」を決めてくれました。
明日は、ボールを持ち替え、神鋼加古川体育館で行われる「加古川地区 月例大会」に挑戦します。

三連休の最終日となった23日!ジュニア達は「加古川地区 月例大会」に挑戦して参りました。

予選対戦は抽選の結果「旭」チームさん、「平北」チームさんとの対戦となりました。


序盤からのミスの内容に監督も「怒り爆発!!!」攻撃陣をいきなり5年生に交代!2セット目は攻撃陣を低学年に変更し、6年生に「語らぬ喝!」を与えます。このゲームは全員バレーで失点を9点・12点で勝利!!


監督の怒り心頭!!気合注入!!


続く「平北」チーム戦!!序盤リードを許すも、10点までに逆転しリードを保ちます。16点の失点で2セット目に入ります。2セット目メンバーチェンジを図り、後衛を固める作戦に!結果は失点を13点で逃げ切り予選終了!予選結果は「1位!!!」

決勝トーナメントの1回戦はシード!2回戦の対戦は旭チームさんを破った「蓮池」チームさん!1セット目、ライト攻撃を中心に気持ちで逃げ切ったジュニア達!2セット目は旭チームさんの声援を味方に付け11点の失点で勝ち上がりました。

準決勝戦の対戦は「東浜今津」チームさん!1セット目はサーブで崩し、着実に加点!2セット目、序盤からのリードは相手チーム!16点で並ぶも突き放せずこのセットを落とします。3セット目!追いかける展開からのスタートも、コートチェンジは陵南が獲り、最後はブロックポイントがドンピシャで決まり決勝進出を決めました。失点は3点・21点・8点で終えました。
決勝戦の対戦は「U-別府」チームさんとの対戦!気合十分で乗り切り失点は7点!野口チームさんの声援も背中を押してくれました。2セット目も11点で押さえ「優勝!!」を収めました。


【月例大会 最終】大会結果
優勝:陵南ジュニア
準優勝:U-別府チームさん
3位:野口ドリームスチーム
3位:東浜今津チームさん
対戦頂きましたチームの皆様!ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

【いよいよ29日は泣いても笑っても最後の大会!】
6年生は学校卒業式を終え21日・23日も大会に参戦しました。21日の大会は強豪が揃っており頑張った成果を試すチャンスです。準決勝の桃園さん。決勝の池田さんとの対戦はすばらしい内容だったと思います。 23日は加古川月例大会でした。来年を見据えたメンバー構成やいろいろ試させてもらいました。苦しんだ試合もありましたが学んできたことを出すにはふさわしい大会となり結果は優勝でき6年生最終戦にむけはずみが出たと思います。いよいよ29日は泣いても笑っても最後の大会です。悔いのない全力プレーで笑顔で試合してくれるでしょう。 <田●監督>
【6年生の皆さん、ご卒業おめでとう!!】
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。早いもので我が娘が卒業して、もう一年経ってしまったのですね。 さておき、苦しい事や楽しい事の入り混じった一年は如何だったでしょうか。きっとこれからも忘れる事のない一年となるでしょうが、ラストの大会に悔いの無い挑戦ができてこそ、充実した一年の締めくくりですね。是非、最後まで頑張り抜いて下さい。 保護者の皆様も、もうすぐ解放ですよ!頑張って最後には大泣きして下さい(笑) <陵南03会長>
会場は、午前中が城山公園体育館で行われました。

残す僅かな大会を見据えて、監督は1試合目から「気合注入!!」
今大会は、予選が5対5からの変則ルールで行われ、1試合目の対戦は「園田」チームさんとの対戦です。終わってみれば失点は6点、5点・・・サーブで一気に崩し流れを作りました。

続く2試合目!対戦は「東我孫子」チームさんとの対戦。5点差までリードを許しますが全員バレーで取り返し何とか先手を獲ります。
続く2セット目の監督采配は「春の嵐状態!!」キャプテンがスタメンをはずれ、その後はレフトも外され・・・大きな変化!!流れを掴むきっかけが見出せない中で、終盤のサーブで盛り返し・・・失点ともに18点で逃げ切りました。

予選3試合目の対戦は「めだかくらぶ」チームさんとの対戦!!このゲームは1セット目を6年生、2セット目を低学年メンバーで編成し、次年度のスタートも試されました。サポートに6年生レシーバー、セッターが入り、5年生を中心に攻撃での挑戦でした。結果は13点・15点で押さえ予選結果を「3勝」で午後からの会場となる「上野台中学校」へ移動致しました。
会場の変化に対応する為、すぐにウォーミングアップ!!

今からのルールは通常ルールにて行われました。トーナメント初戦「高平」チームさん!!高平チームさんは「男女混成チーム」産との対戦です。
ジュニア達も攻撃の手を緩める事無く、失点を3点・9点で勝ち上がりました。


決勝進出を賭けての準決勝線の対戦は「桃園女子」チームさんとの対戦です。1セット目序盤から苦しめられた場面もありましたが、着実に加点しセット先取!2セット目はサーブを中心に流れを引き込み、強豪チームさんを打ち破り失点を、17点・8点で勝利に繋げ、決勝進出を決めました。決勝戦の対戦は「池田」チームさんとの対戦!!



いよいよ決勝戦!!序盤はジュニア達が主導しセット先取!2セット目!気持ち打ち出しプレーに繋げ、失点を18点・15点で押さえ見事「優勝」を決めてくれました。
明日は、ボールを持ち替え、神鋼加古川体育館で行われる「加古川地区 月例大会」に挑戦します。

三連休の最終日となった23日!ジュニア達は「加古川地区 月例大会」に挑戦して参りました。

予選対戦は抽選の結果「旭」チームさん、「平北」チームさんとの対戦となりました。


序盤からのミスの内容に監督も「怒り爆発!!!」攻撃陣をいきなり5年生に交代!2セット目は攻撃陣を低学年に変更し、6年生に「語らぬ喝!」を与えます。このゲームは全員バレーで失点を9点・12点で勝利!!


監督の怒り心頭!!気合注入!!


続く「平北」チーム戦!!序盤リードを許すも、10点までに逆転しリードを保ちます。16点の失点で2セット目に入ります。2セット目メンバーチェンジを図り、後衛を固める作戦に!結果は失点を13点で逃げ切り予選終了!予選結果は「1位!!!」

決勝トーナメントの1回戦はシード!2回戦の対戦は旭チームさんを破った「蓮池」チームさん!1セット目、ライト攻撃を中心に気持ちで逃げ切ったジュニア達!2セット目は旭チームさんの声援を味方に付け11点の失点で勝ち上がりました。

準決勝戦の対戦は「東浜今津」チームさん!1セット目はサーブで崩し、着実に加点!2セット目、序盤からのリードは相手チーム!16点で並ぶも突き放せずこのセットを落とします。3セット目!追いかける展開からのスタートも、コートチェンジは陵南が獲り、最後はブロックポイントがドンピシャで決まり決勝進出を決めました。失点は3点・21点・8点で終えました。
決勝戦の対戦は「U-別府」チームさんとの対戦!気合十分で乗り切り失点は7点!野口チームさんの声援も背中を押してくれました。2セット目も11点で押さえ「優勝!!」を収めました。


【月例大会 最終】大会結果
優勝:陵南ジュニア
準優勝:U-別府チームさん
3位:野口ドリームスチーム
3位:東浜今津チームさん
対戦頂きましたチームの皆様!ありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。


6年生は学校卒業式を終え21日・23日も大会に参戦しました。21日の大会は強豪が揃っており頑張った成果を試すチャンスです。準決勝の桃園さん。決勝の池田さんとの対戦はすばらしい内容だったと思います。 23日は加古川月例大会でした。来年を見据えたメンバー構成やいろいろ試させてもらいました。苦しんだ試合もありましたが学んできたことを出すにはふさわしい大会となり結果は優勝でき6年生最終戦にむけはずみが出たと思います。いよいよ29日は泣いても笑っても最後の大会です。悔いのない全力プレーで笑顔で試合してくれるでしょう。 <田●監督>

6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。早いもので我が娘が卒業して、もう一年経ってしまったのですね。 さておき、苦しい事や楽しい事の入り混じった一年は如何だったでしょうか。きっとこれからも忘れる事のない一年となるでしょうが、ラストの大会に悔いの無い挑戦ができてこそ、充実した一年の締めくくりですね。是非、最後まで頑張り抜いて下さい。 保護者の皆様も、もうすぐ解放ですよ!頑張って最後には大泣きして下さい(笑) <陵南03会長>