2010年02月07日
「ウインターカップ2010」大会結果!【砂部VB】

ウインターカップ2010
砂部バレーボール 2位グループ内「準優勝!」

ウインターカップ2010
陵南Jr.バレーボール 1位グループ内堂々の「優勝!」

東神吉南小学校

東神吉小学校
2010年2月7日(日)、東神吉小学校と東神吉南小学校において、「第2回 ウインターカップ2010」が開催されました。
今年度は、2会場での開催となり、予選は総当りで、上位1位、2位チームは、午後から、東神吉小学校へ移動し、上位グループでの総当り戦、予選3位、4位チームは、東神吉南小学校で、下位グループでの対戦となりました。
参加チーム総数は、両会場各8チームの16チームが、4ブロック(各会場2ブロック)に別れ、4チームのブロックでの予選総当り(予選3試合)でブロック内、上位通過を狙いましたが・・・結果は!?

砂部チームは、東神吉小学校!初戦対戦は、今福チーム、2試合目は、陵南Jr.チーム、3試合目は、新野辺1隊チームの予選3試合!!

初戦開始前のチーム練習!!砂部OGの応援もあり、初戦対戦に向けての戦闘モードに入りました!

初戦今福チーム戦、開始直後から攻撃面で乱れ、サーブ、レシーブにも影響が出て・・いきなりのビハインドスタート!サーブ&レシーブと攻撃陣の空回りで、砂部チームのバレーをさせてもらうことなく、あっさりと1セット目は、今福チームが先取!

切り替えた2セット目!序盤のミスがたたり、開始直後のリードを守りきれず14:17!!で逆転されながらも、相手チームのミスに助けられながらも辛うじて逆転に成功、このセットを奪取しイーブンに!
続く3セット目!このセットは、15対15からのスタート!プレッシャーに押しつぶされそうな展開にも、全員で踏ん張り、21:16で逃げ切り、何とか初戦辛勝することが出来ました。


2試合目は、あの!「陵南Jr.チーム戦!」
02:05!いきなりビハインドスタート!全員気持ち一つに踏ん張るも、陵南チームの怒涛の攻撃に流され、攻撃陣にいいところ無く、このセットの得点は7点留まり!
続く2セット目は、開始直後、陵南チームの攻撃に乱れがあり、僅かながらもリード!!しかしながら7点で逆転され、そこから一気に攻め寄られ、あっさり逆転!!終わってみれば僅か10点の得点!
ここまでの砂部チーム成績は、1勝1敗!

第3試合目は、新野辺1隊チーム戦となりました!本日の砂部チーム・・・どこまでも不調!特に、攻撃陣の空回り、決定力不足で失点の連続!その厳しい戦いの中でも、低学年が踏ん張りを見せ、攻撃に持ち込み1セット目は失点13で逃げ切りました。

続く2セット目!4年生の頑張りに刺激を受けた攻撃陣も少しづつ粘りを見せ、失点を9点で押さえ逃げ切りました。
ブロック内、予選結果は、
1位通過、陵南Jr.チーム(1位グループ)
2位通過、砂部チーム(2位グループ)
3位通過、今福チーム(3位グループ)
4位通過、新野辺1隊チーム(4位グループ)
と言う結果で終え、砂部チームは、午後から東神吉小学校へ移動し、2位グループ内(4チーム)での総当り戦となりました。

画像は、陵南VS今福戦!陵南チームは、全力怒涛の攻撃で、今福戦を1セット目失点は、僅か1点、2セット目を6点で撃破し、見事3勝で、勝ち点9!圧倒的な強さで・・・予選ブロック内1位通過でした。


その試合を、コートの外から声援を送り続けた、陵南4年生軍団!!
時間があれば、いつも練習!万全な状態で出場機会に備えてます!

東神吉小学校に移動し、初戦は、池田東チーム!先週の大会に続いての対戦となりました!序盤のリードから少しづつリードを広げながら1セット目は失点を10点で押さえ逃げ切りました。
続く2セット目!久しぶりに、開始直後からサーブで崩し、攻守共にバランスよく、サーブミスも最小限に抑え、21:06で午後からの2位ブロック内の初戦を白星でスタートを切りました!

2試合目は、公式戦では、対戦機会が少ない、口里西チーム!序盤からのリードも守ることが出来ず、気がつけば僅か2点差まで追い上げられ、12:11の僅差!!そこからはピンチの連続で18点19点で並び・・・辛うじて21点目は砂部がっ!!!

続く口里西チーム戦の2セット目!先ほどの、池田東チーム戦と同じく、1年生~4年生の頑張りに助けられました!練習を「こつこつ懸命」に取り組んできた成果が垣間見られました!

要所での攻撃陣のミスもありましたが、このセット14点で押さえ2勝目に繋がりました!本当に大活躍の低学年の踏ん張りに助けられたゲームです!

隣のコートでは、今大会の1位グループの最終戦が行われていました!東神吉戦に挑む「陵南Jr.チームの戦士!」もちろん4年生の選手もスタンバイOK!!です。

陵南Jr.チーム勝利の方程式!序盤から一気にサーブで崩し、リードを広げ、中盤で追いつかれても、粘って一気に突き放します!

東神吉チームも、この最終戦、攻守共に「攻撃陣の気持ちのぶつかり合い」で「迫力」のあるゲームでした!

1位グループ同士の戦いをみてると、砂部チームの内容とは・・・ほど遠いなぁ・・・と再認識!しっかりと目標を持って最終戦、養田南戦に挑みます!

実質今大会の決勝戦!陵南チーム総力戦で声援を送り続けます!
もちろん!4年生も万全の状態です!

さぁ!本日の砂部チームの最終戦!は、養田南チーム!序盤のリードを守りきれず、8点で逆転され流れが変わろうとした12点の同点からの、連続での攻撃陣の空回り・・・決定力不足と判断ミスの連発・・・。得点は16点留まり・・・。養田南チームさんは、毎年どのチームも守備、攻撃のバランスの取れている素晴らしいチーム!

続く2セット目・・・あとが無くなった砂部チーム!序盤のリードもミスの連発で、あっさりと逆転され、じりじりと追い上げましたが、要所での自滅で僅か2点の差で、フルセットへ持ち込むことは出来ませんでした・・・。残念ですが、本日の砂部チームは、決勝2位ブロック内の準優勝で、「ウインターカップ2010」を終えました。
今大会では、砂部チームの課題が明確になり、又、低学年の子供達の練習で積み上げてきた成果も出始め、新たな発見がたくさんありました。結果は結果として受け止め、次に繋げてまいります。
本日対戦頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
今大会を主催頂きました、陵南チーム関係者の皆様、お世話になりましてありがとうございました。
又、会場設営、準備運営にご協力頂きました、関係チームの皆様、早朝よりありがとうございました。

【東神吉小学校での閉会式】

ウインターカップ2010
優勝 : 陵南Jr.チーム

ウインターカップ2010
準優勝 : 東神吉チーム

ウインターカップ2010
3位 : 中西西村チーム

ウインターカップ2010
4位 : 出河原チーム

【ウインターカップ2010】
閉会式も無事終了致しました!!


【ウインターカップ2010】砂部チームの結果は・・・2位ブロック内準優勝という結果となりましたが、低学年チームの頑張りも含め、新しい発見がたくさんありました。今後の練習に繋げてまいります。本日の砂部チーム・・・課題は山積みですが楽しい大会となりました!

【ウインターカップ2010】陵南Jr.チームが堂々の優勝!!おめでとうございます!
いつもながらのテンションで最後まで貫き通しました!!良い笑顔ですネ!
【先週に引き続き大会制覇!優勝監督のコメント到着!】
ウインターカップお疲れ様でした。準備から試合運営までご協力頂きありがとうございました。
6試合出来、みなさん喜んでくれた事が何よりです。いいところ、悪いところがこの6試合で発見出来たことでしょう。また切磋琢磨してお互いレベルアップしていきましょう。
うちも革バレーしてたからゴムに戻してダメだったわと言われたくないので必死に練習しましたよ。
先週の若宮新春大会よりもプレーに確実性があったような気がします。それと勢いでしょうね。子供たちも意地を出してくれました。
さあこれからまた3月14日のブロック別大会直前まで革バレーです。大会が続き大変ですが頑張ります。砂●さんも昨日ですばらしく成長しましたね。特に低学年の子供たちのボールへの執念を感じました。これから我がチームにとっても間違いなく恐い存在のチームになるでしょうね。・・・・・(目じりは下がってませんよ)まずは2月11日の革バレー優勝目指して頑張るぞ~・・・ゆっくりする間もないわ。 <田●監督>
【今福 國●監督昨日は対戦ありがとうございます!!・・・管理人】
ウインターカップお疲れ様でした。とくに田●監督お疲れです!!
予選での砂部戦、楽しませていただきました惜しくもフルセットの末、敗退しましたが今後の課題もたくさん見えたゲームでした。
我が今福は3位通過で準優勝でした!優勝は逃したものの賞状とタテをいただき子供たちの励みとなりました!!また、練習試合よろしくお願いします!! <今福 國●監督>
【コメントありがとうございます!砂部バレーは・・・いつも緊張の連続です!】
ウインターカップお疲れ様でした。大会を運営された陵南チームはじめ関係者の皆様ご苦労様でした。
3セット目が15点スタートなんか緊張感があって大変面白い大会だったと思います。
また、陵南チームの皆様優勝おめでとうございます。さて、今回の砂部チームですが私は久しぶりに感動しました。最近は練習に顔を出していないのでイメージは新チームになったばかりのまま、まともな試合にならないのではと心の隅で思っていました(監督スミマセン)。
序盤は砂部伝統のスロースタート!まあまあそれは今に始まったことではないので気にはしていませんでしたが攻撃陣の決定力不足で予想通りのワンサイドゲームかと・・・。しかし、穴と思われた4年生2人の踏ん張りが粘りの砂部へと変貌させてくれました。あと3年生.1年生も出場し期待以上の活躍をしてくれ2階から(中●さんと私の)おっさん2人で大喜びしていました。これは今年の1年も父兄を楽しませてくれるような予感がします。5年生4人と安●監督はじめコーチ、役員さん今年も感動ストーリーを期待してますよ!! <砂部四天王>
第57回 兵庫県高等学校VB新人大会最終日結果!
「第57回 兵庫県高等学校VB新人大会」情報!【高砂高校】
「第57回 兵庫県高等学校VB新人大会」組合せ!
週末の合同練習会に向けて!【陵南VB】
「砂部VB」西公新人戦結果!「陵南両チーム」情報!大忙し!
加古川少女バレー「フレンズ競技会」卒業セレモニー!
「第57回 兵庫県高等学校VB新人大会」情報!【高砂高校】
「第57回 兵庫県高等学校VB新人大会」組合せ!
週末の合同練習会に向けて!【陵南VB】
「砂部VB」西公新人戦結果!「陵南両チーム」情報!大忙し!
加古川少女バレー「フレンズ競技会」卒業セレモニー!
とくに田●監督お疲れです!!
予選での砂部戦、楽しませていただきました
惜しくもフルセットの末、敗退しましたが
今後の課題もたくさん見えたゲームでした。
我が今福は3位通過で準優勝でした!
優勝は逃したものの賞状とタテをいただき
子供たちの励みとなりました!!
また、練習試合よろしくお願いします!!
大会を運営された陵南チームはじめ関係者の皆様ご苦労様でした。3セット目が15点スタートなんか緊張感があって大変面白い大会だったと思います。また、陵南チームの皆様優勝おめでとうございます。
さて、今回の砂部チームですが私は久しぶりに感動しました。最近は練習に顔を出していないのでイメージは新チームになったばかりのまま、まともな試合にならないのではと心の隅で思っていました(監督スミマセン)。序盤は砂部伝統のスロースタート!まあまあそれは今に始まったことではないので気にはしていませんでしたが攻撃陣の決定力不足で予想通りのワンサイドゲームかと・・・。しかし、穴と思われた4年生2人の踏ん張りが粘りの砂部へと変貌させてくれました。あと3年生.1年生も出場し期待以上の活躍をしてくれ2階から(中●さんと私の)おっさん2人で大喜びしていました。これは今年の1年も父兄を楽しませてくれるような予感がします。5年生4人と安●監督はじめコーチ、役員さん今年も感動ストーリーを期待してますよ!!