2012年03月21日
いよいよ2011年度ファイナル!「第7回流星杯」【陵南VB】



陵南6年生が挑戦する最後の大会「第7回流星杯」が今週末開催されます!!
「第7回流星杯」決勝トーナメントの出場12チーム!!
6年生の最終の大会となる「第7回 流星杯 決勝トーナメント」、神戸市「流星チーム」さん主催で行われている歴史のある大会です!今年度初出場の陵南ジュニアチームは、2月下旬に行われた予選を勝ち上がり、本戦(決勝トーナメント)出場権を獲得致しました!
予選詳細は、下記から・・・
http://vabo0719.tenkomori.tv/e274663.html
振り返ってみれば・・・昨年度9月から立ち上がり、台風の関係で順延した「加古川地区 ゴムバレーVカップ選手権」の関係で、途中1ヶ月間はゴムバレーに戻りながら・・・今年度3月まで・・・様々な大会に参戦して参りました。しかし・・・いよいよ今週!6年生は最後の大会となる「流星杯」に挑戦致します。毎年の事ながら、この時期には、6ヶ月間で成長してきた選手達の集大成もさることながら、陵南ジュニアを卒団していくことの寂しさも混じり、複雑な時期・・・。
特に今年のメンバー達は、先輩達が積み上げてきた実績という「プレッシャー」と常に戦いながら、練習に、遠征に、大会に挑戦してきました。そんなメンバー達も今大会が最終となると・・・残念でなりません。もちろん中学校に入学しても「バレーボール」を続けるでしょう!
新たなステージに向かって挑戦して欲しいですね!
「第7回:流星杯決勝トーナメント出場予定チーム!」
香櫨園キューピーズチーム(西宮市)
流星Aチーム(神戸市)
小川こすもすチーム(丹波市)
上野チーム(神戸市)
伊丹花里チーム(伊丹市)
古市キッズチーム(篠山市)
和田山チーム(朝来市)
美座アタッカーズチーム(宝塚市)
陵南ジュニアチーム(加古川市)
福田ジュニアチーム(神戸市)
平田スポーツ少年団チーム(三木市)
流星Bチーム(神戸市)
以上12チームによる決勝トーナメントが行われます!
開催日時:2012年3月24日(土)
会場:北神戸田園スポーツ公園体育館
集合時刻:08:30~18:00終了予定
いよいよ2011年度生の締めくくりとなる「第7回 流星杯 本戦」決勝トーナメント(会場:北神戸田園スポーツ公園体育館)に挑戦致します!
「有終の美」を飾ろう!!
頑張れ2011年度「ファイナル」!!
「陵南魂で!」頑張れ6年生!!

いよいよ土曜日は「流星杯」6年生のラストゲームです。このメンバーで戦うのも最後となります。その思いは子供たちが1番わかっています。すべてのプレーに気迫を感じます。
先週にこれくらい頑張っていたら結果は変わっていたかも知れませんね。先輩と常に比較され馬鹿にされ、耐えて耐えて頑張ってきた6年生です。
その先輩を県大会では上回る成績を上げるまで成長したんですからね。この努力、頑張りは十分評価できると思います。最後の大会は何も言わなくてもわかっているでしょうから暖かく見守りたいと思います。選手、保護者、ベンチ一丸となって戦います。
そして低学年に引き継いで新しいメンバーで12年度をまた挑戦が始まります。新チームの初戦は4月1日の別府西招待大会です。ローテーションを覚えなければなりません。またまた苦しみからスタートですね。 <田●監督>
今年度新チーム!兵庫県小学生少女バレー新人戦に挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
中学入学おめでとう!【陵南OB】
今年度フィナーレ「流星杯 本戦」そして、ジュニア達「卒団式」
いよいよフィナーレ直前!週末のジュニア達!【陵南VB】
「加古川総合体育館杯」に挑戦です!【陵南VB】
第4回 和泉岸和田招待大会への挑戦!【陵南VB】
この記事へのコメント
いよいよ土曜日は「流星杯」6年生のラストゲームです。このメンバーで戦うのも最後となります。その思いは子供たちが1番わかっています。すべてのプレーに気迫を感じます。先週にこれくらい頑張っていたら結果は変わっていたかも知れませんね。先輩と常に比較され馬鹿にされ、耐えて耐えて頑張ってきた6年生です。その先輩を県大会では上回る成績を上げるまで成長したんですからね。この努力、頑張りは十分評価できると思います。最後の大会は何も言わなくてもわかっているでしょうから暖かく見守りたいと思います。選手、保護者、ベンチ一丸となって戦います。そして低学年に引き継いで新しいメンバーで12年度をまた挑戦が始まります。新チームの初戦は4月1日の別府西招待大会です。ローテーションを覚えなければなりません。またまた苦しみからスタートですね。
Posted by 田●監督 at 2012年03月21日 22:13