2013年11月24日
ジュニア達は「第14回インターネット杯」大会2日目に挑戦!【陵南VB】
本日2013年11月24日(日)、ジュニア達は「第14回インターネット杯」大会2日目に挑戦です!!
昨日の予選初日の結果で、2日目は「アトムトーナメント」出場を果たしたジュニア達!!本日は昨日以上に苦しい戦いの様相です。
本日の初戦・・・「ペガサス明石」チームさんに、ストレート負けを喫したジュニア達!続く「茨木郡」チームさんにはセットを分け・・・得失点差「僅か1点」及ばず・・・グループ内「最下位」となりました。
厳しい「結果」となったジュニア達ですが、しっかりと、ここで気持ちを切り替えて、次月の大会に繋げる為にも・・・「敢闘賞」を勝ち取りたいところです。



【グループA結果】


敢闘賞を目指した次なる対戦は「すみれリバース」チームさんの対戦となりました。
すみれリバースチーム戦も1セット目を先取したジュニア達ですが、続く2セット目は序盤から、リードを許し終盤まで背中を捕えられずセットを落としました。あとの無くなったジュニア達・・・ゲームはフルセットに突入!!最終セットも・・・もつれにもつれ、僅差僅か「2点差」・・・15:13で逃げ切りました。
敢闘賞をかけた本日の最終ゲームは、G's香寺チームさんとのゲームです。

しかしながら・・・本日の最終ゲーム・・・フルセットゲームとなり、ジュニア達も踏ん張りましたが、勝利を手中に収める事が出来ず・・・ここで「敗退」となりました。
今大会を主催頂きました「インターネット杯小学生バレーボール大会実行委員会」の皆様、2日間大変お世話になりありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
又、2日間対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
大会結果
第14回 インターネット杯小学生バレーボール大会
決勝トーナメント:【アトムトーナメント】
すみれガ丘小学校
優勝:安倉VCチーム
準優勝:まゆジュニアチーム
敢闘賞:G's香寺チーム
決勝トーナメント:【ブラックジャックトーナメント】
昆陽里小学校
優勝:錦林男子チーム
準優勝:龍野ジュニアチーム
敢闘賞:めだかクラブチーム
決勝トーナメント:【フェニックストーナメント】
Aゾーン:長尾小学校(決勝戦会場)
Bゾーン:安倉北小学校(敢闘賞会場)
優勝:Let'sチーム
準優勝:神吉ジュニアチーム
敢闘賞:流星少女チーム
【柱であるセッターを欠いたとは言え子供たちはこの敗戦をどう考えるかが今後のまたまた課題!】
インターネット杯お疲れ様でした。大会関係者のみなさんありがとうございました。私は今回は娘の結婚式のため大会は不参加、コーチや保護者のみなさんありがとうございました。セッターを病気で欠いて、急造セッターで臨んだ大会のようでしたがどの試合結果を見てもあと1歩足りませんでしたね。柱であるセッターを欠いたとは言え子供たちはこの敗戦をどう考えるかが今後のまたまた課題です。健康管理面、プレーの多様化など当然ひとつひとつのプレーの厳しさなど次週の大会に向けて頑張らねばなりません。 <田●監督>
昨日の予選初日の結果で、2日目は「アトムトーナメント」出場を果たしたジュニア達!!本日は昨日以上に苦しい戦いの様相です。
本日の初戦・・・「ペガサス明石」チームさんに、ストレート負けを喫したジュニア達!続く「茨木郡」チームさんにはセットを分け・・・得失点差「僅か1点」及ばず・・・グループ内「最下位」となりました。
厳しい「結果」となったジュニア達ですが、しっかりと、ここで気持ちを切り替えて、次月の大会に繋げる為にも・・・「敢闘賞」を勝ち取りたいところです。



【グループA結果】


敢闘賞を目指した次なる対戦は「すみれリバース」チームさんの対戦となりました。
すみれリバースチーム戦も1セット目を先取したジュニア達ですが、続く2セット目は序盤から、リードを許し終盤まで背中を捕えられずセットを落としました。あとの無くなったジュニア達・・・ゲームはフルセットに突入!!最終セットも・・・もつれにもつれ、僅差僅か「2点差」・・・15:13で逃げ切りました。
敢闘賞をかけた本日の最終ゲームは、G's香寺チームさんとのゲームです。
しかしながら・・・本日の最終ゲーム・・・フルセットゲームとなり、ジュニア達も踏ん張りましたが、勝利を手中に収める事が出来ず・・・ここで「敗退」となりました。
今大会を主催頂きました「インターネット杯小学生バレーボール大会実行委員会」の皆様、2日間大変お世話になりありがとうございました。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
又、2日間対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。


第14回 インターネット杯小学生バレーボール大会
決勝トーナメント:【アトムトーナメント】
すみれガ丘小学校
優勝:安倉VCチーム
準優勝:まゆジュニアチーム
敢闘賞:G's香寺チーム
決勝トーナメント:【ブラックジャックトーナメント】
昆陽里小学校
優勝:錦林男子チーム
準優勝:龍野ジュニアチーム
敢闘賞:めだかクラブチーム
決勝トーナメント:【フェニックストーナメント】
Aゾーン:長尾小学校(決勝戦会場)
Bゾーン:安倉北小学校(敢闘賞会場)
優勝:Let'sチーム
準優勝:神吉ジュニアチーム
敢闘賞:流星少女チーム

インターネット杯お疲れ様でした。大会関係者のみなさんありがとうございました。私は今回は娘の結婚式のため大会は不参加、コーチや保護者のみなさんありがとうございました。セッターを病気で欠いて、急造セッターで臨んだ大会のようでしたがどの試合結果を見てもあと1歩足りませんでしたね。柱であるセッターを欠いたとは言え子供たちはこの敗戦をどう考えるかが今後のまたまた課題です。健康管理面、プレーの多様化など当然ひとつひとつのプレーの厳しさなど次週の大会に向けて頑張らねばなりません。 <田●監督>