2010年11月05日
陵南チーム総力戦での挑戦が始まります!【陵南VB】
「いなべカップ2010」大会前のホームでの練習が終了致しました!いよいよ「陵南戦士達」総員10名は、7日の大会本番の前日に三重県に入ります!
明日6日(土)は、三重県地元の有力チーム「大安ビートル」チームさんを含む、地元チームさんとの練習試合で、最終調整が行われる模様です。
今日も、陵南OG達も応援に駆けつけ、後輩達との練習試合で、「エール」を贈ってくれました!又、コーチ&保護者・スタッフチームさんとのゲームも全力でぶつかり、明日の対戦に備えました。
ここ数週間でさらに進化した「陵南メンバー」10名!格段にパワーアップし、今大会に挑戦いたします!
明日の練習試合から、「加古川地区ゴムバレー」の代表として、しっかりと練習の成果を発揮してくださいね!!
加古川地区からは、6チームが参加の今大会!加古川勢の「快進撃!!」「パワー」を出し切り、加古川旋風を巻き起こしましょう!!
残念ながら、管理人は、明日仕事で同行は出来ませんが、大会当日には、「陵南戦士 10名!!」の快進撃をしっかりとレポート致しますのでお楽しみに!!
それでは、本日の練習風景を「動画」でお届け致します・・・ご覧下さいませ!(最近動画の掲載で、ページが重くなり申し訳ございません
)
【取れるもんなら・・・取ってみろ!!】
「いなべカップ2010」制覇目指して頑張ろう!!
「頑張れ!10名の陵南戦士達!」
【あとは1点の重みを忘れずに・・・!!】
明日から大会にむけて出発します。9月12日がゴムバレー最後の大会。その後革バレーに切り替え約2か月、兵庫県や大阪の強豪チームに胸を借りしっかりチームを作り上げてきました。まだまだ発展途上中ですが現時点では良く頑張ってきたと思います。この1週間は特に試合運びなどを厳しく指導してきましたがきっとあさっての大会ではその成果を出してくれるでしょう。
参加チームの中では全員の大きな声と元気さでは負けません。10人がひとつになり昨年、決勝で敗退している悔しさを晴らし2年ぶりの頂点を目指します。 <田●監督>
明日6日(土)は、三重県地元の有力チーム「大安ビートル」チームさんを含む、地元チームさんとの練習試合で、最終調整が行われる模様です。
今日も、陵南OG達も応援に駆けつけ、後輩達との練習試合で、「エール」を贈ってくれました!又、コーチ&保護者・スタッフチームさんとのゲームも全力でぶつかり、明日の対戦に備えました。
ここ数週間でさらに進化した「陵南メンバー」10名!格段にパワーアップし、今大会に挑戦いたします!
明日の練習試合から、「加古川地区ゴムバレー」の代表として、しっかりと練習の成果を発揮してくださいね!!
加古川地区からは、6チームが参加の今大会!加古川勢の「快進撃!!」「パワー」を出し切り、加古川旋風を巻き起こしましょう!!
残念ながら、管理人は、明日仕事で同行は出来ませんが、大会当日には、「陵南戦士 10名!!」の快進撃をしっかりとレポート致しますのでお楽しみに!!
それでは、本日の練習風景を「動画」でお届け致します・・・ご覧下さいませ!(最近動画の掲載で、ページが重くなり申し訳ございません

【取れるもんなら・・・取ってみろ!!】
「いなべカップ2010」制覇目指して頑張ろう!!
「頑張れ!10名の陵南戦士達!」
【あとは1点の重みを忘れずに・・・!!】
明日から大会にむけて出発します。9月12日がゴムバレー最後の大会。その後革バレーに切り替え約2か月、兵庫県や大阪の強豪チームに胸を借りしっかりチームを作り上げてきました。まだまだ発展途上中ですが現時点では良く頑張ってきたと思います。この1週間は特に試合運びなどを厳しく指導してきましたがきっとあさっての大会ではその成果を出してくれるでしょう。
参加チームの中では全員の大きな声と元気さでは負けません。10人がひとつになり昨年、決勝で敗退している悔しさを晴らし2年ぶりの頂点を目指します。 <田●監督>
2010年11月04日
「いなべカップ2010!」いよいよ最終段階突入!【陵南VB】
久しぶりに東神吉南小学校で行われた、陵南ジュニアチームの練習を見学して来ました!!ホームの体育館は、音楽会の関係でしばらく使用出来ませんでしたので、本当に久しぶりです!!
先週よりさらにパワーアップした「陵南メンバー!!」今日もゲンキな声が、体育館に響き渡っていました!!陵南OGも加わり、行われた紅白戦!!気迫のこもっていないプレーには、たとえ勝利しても「容赦」はありません!それぞれの役割が果たせてこそ、15点以降の展開に繋がっていきます!
先週の練習試合の課題もしっかりと克服!!いよいよ今週末の三重県で開催の「いなべカップ2010」に向けた最終の調整です!!
そんなゲンキな練習風景?を覗いてみてください!!
さぁ!今週末は、一丸で盛り上がっていきましょう!!
頑張れ!「陵南ジュニア!」
「頂点目指せ!いなべカップ2010」
先週よりさらにパワーアップした「陵南メンバー!!」今日もゲンキな声が、体育館に響き渡っていました!!陵南OGも加わり、行われた紅白戦!!気迫のこもっていないプレーには、たとえ勝利しても「容赦」はありません!それぞれの役割が果たせてこそ、15点以降の展開に繋がっていきます!
先週の練習試合の課題もしっかりと克服!!いよいよ今週末の三重県で開催の「いなべカップ2010」に向けた最終の調整です!!
そんなゲンキな練習風景?を覗いてみてください!!
さぁ!今週末は、一丸で盛り上がっていきましょう!!
頑張れ!「陵南ジュニア!」
「頂点目指せ!いなべカップ2010」
2010年11月03日
第11回大会 インターネット杯大会組み合わせ決定!!
第11回大会 インターネット杯大会組み合わせ決定!!
陵南チームは、【小浜小学校 Bコート】にて、第三試合 茨木郡チームさんと、第五試合 白金男子チームさんとの対戦に決定!!
大会日程:2010年11月27日・28日
第11回大会 インターネット杯大会組み合わせ
大会公式ホームページ
大会要綱
大会主催役員一覧
開会式・閉会式
大会委員長からのお知らせ
参加予定チーム:全36チーム一覧
【参加チーム名:所在地】★男子チーム
★1 スカイアタッカーズ:宝塚
★2 伊丹有岡:伊丹
★3 伊丹花里:伊丹
★4 白金:猪名川
★5 兵庫北斗:豊岡
★6 ペガサス明石:明石
★7 錦林ボーイズ:京都
★8 大山田ジュニア:三重
★9 Let's:岐阜
★10 八本松:広島
11 西谷ビーバーズ:宝塚
12 すみれリバース:宝塚
13 長尾エンゼル:宝塚
14 小浜スマイルズ:宝塚
15 美座アタッカーズ:宝塚
16 長尾南ベリーズ:宝塚
17 安倉VBC:宝塚
18 伊丹花里:伊丹
19 昆陽里:伊丹
20 白金:猪名川
21 やまぐちジュニア:西宮
22 高須ジュニアレインボー:西宮
23 金楽寺:尼崎
24 播磨ジュニア:加古郡
25 東条ジュニア:加東
26 滝野東少女:加東
27 陵南ジュニア:加古川
28 野里ジュニア:姫路
29 流星少女:神戸
30 若松台:大阪
31 茨木郡:大阪
32 まゆジュニア:大阪
33 余内小バレー:京都
34 錦林ガールズ:京都
35 八本松:広島
36 高屋西:広島
2010年11月03日
福崎町立八千種小学校での練習試合・遠征に参加!【陵南VB】

本日11月3日!!いよいよ「いなべカップ2010」(三重県開催)まで、残す期間は「3日!!」となりました。最終調整段階に入った「陵南チーム!!」

早朝から、福崎町立八千種小学校に向け出発!!野●ジュニアチームさん(6年生、5年生チーム)さんとの練習試合での調整となりました。野●チームさんも、県大会に向けて、最終の追い込み調整に余念がありません。
陵南チーム 田●監督からのメールでは、午前中滑り出しは、内容はともかく・・・順調な流れで練習試合に取り組めたようです。6年生に「刺激」を受け、5年生チームも踏ん張りを見せがんばっていますよ!と、メールが入りました!!

午後からは、両チーム間で「熱戦」が繰り広げられている模様です!さすが野●ジュニアチーム!県大会を控えながらも、全力でぶつかって、双方チームとも、お互いが異なる目標に向かって「素晴らしい調整」が行われている様子が、田●監督からのメールでも伝わってきます!!
今、田●監督からのメールでは、無事終わりました・・・しかしながら、陵南チームは課題は残すも、野●ジュニアチームさんも、県大会モードでの対戦となり、両チームとも、充分気迫のこもった「本気(マジ)の練習試合」を積んできました!・・・という内容でした!!
新チーム結成後、野●チームさんとも交流が深まり、本日の調整は目指すべく目標が双方異なりますが、両チームの快進撃を楽しみにしています!!
本日は、野●チーム選手の皆様、監督をはじめ、スタッフ・保護者の皆様、練習試合まことにありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
陵南チーム選手の皆さん、監督をはじめ、コーチ・保護者の皆様!お疲れ様でした。いよいよ今週末は「いなべカップ2010」ですね!!年内のBIGな大会に、弾みをつけるためには、このあたりで、一体となり「頂点!!」を獲りに参りましょうね!!

今日はいなべカップ前の最後の練習試合でした。野●さんありがとうございました。簡単には点はくれません。1点を死に物狂いで取りにいかなかればやられてしまう。
そんな試合を積むことによって集中力が養われるので大会前に緊張感のある試合が出来て本当にありがたい気持ちです。昼食後かなり怒られましたがあと2日間でみっちり練習して大会に臨みます。風邪気味の子供もいますからあとは体調管理です。 <田●監督>