2012年11月18日
第13回インターネット杯まで1週間!【陵南VB】

いよいよ「第13回インターネット杯」が、兵庫県宝塚市周辺で開催されます。主催は、インターネット杯小学生バレーボール大会実行委員会で、週末土・日2日間の日程で行われます

協賛のチーム様(下記)には、今年もお世話になりますが宜しくお願い申し上げます。
いよいよ!大会まで1週間となり、ジュニアメンバー達も追い込みの時期となりました。本日も練習試合が組まれ、実戦形式での練習試合が、早朝から行われています。
加古川東部地区平岡南小学校で「平岡北」チームさんと練習試合で、しっかりと「汗!!


大会予選初日の対戦は、豊岡市で活動されている「八代オウルズ」チーム(女子)さん、今大会主催:宝塚市の「スカイアタッカーズ」チーム(男子)さんとの対戦予定です。
今大会(インターネット杯)の過去の実績からも、各地域男子チームの活躍が目立ちます。
ちなみに・・・過去の実績は・・・こちら
インターネット杯:過去の栄光
過去の優勝は、男子チームさんが10回、女子チームさんが僅か・・・2回という結果です。
陵南ジュニアチームの挑戦は今年で3回目となり、挑戦結果は・・・
初出場の2010年度は、決勝進出を果たしましたが、男子チームの明石ペガサスチームさんの高さと速さに翻弄され「準優勝」で終えました

昨年度2011年度は、目標であったアトムトーナメント進出も、大会2日目、決勝予選男子チームに2敗し、「下位トーナメント 敢闘賞」という結果で終えました

★2010年度第11回インターネット杯挑戦結果
大会初日結果
「第11回インターネット杯」小学生大会第1日目結果 【陵南VB】
「第11回インターネット杯」小学生大会第2日目結果 【陵南VB】
★2011年度第12回インターネット杯挑戦結果
大会初日結果
「第12回インターネット杯」小学生VB大会初日【陵南VB】
大会2日目結果
「第12回インターネット杯」VB大会2日目挑戦!【陵南VB】

今年の挑戦は如何に

午後からは、神戸地区(西区)の井●チームさん(2チーム)、明石地区からは大●保チームさん、そして陵南ジュニア(2チーム)の5チームで実戦経験を積ませていただきました

ジュニアは元気が取り柄のBチームも参加し、終日「充実した練習」をさせて頂いたようです。
「神戸地区の井●チーム」さん、 「明石地区の大●保チーム」さん・・・両チームの選手の皆さんは、元気いっぱいの素晴らしいチームさんでした

ジュニアのメンバーも得るところがたくさんありました

両チームの選手の皆さん


さまざまなチームの皆様と対戦させて頂くことで実戦経験を積み、大会参戦へ・・・という時期がやって参りました。これからは二週間サイクルで大会参戦となります。
さぁ


体調管理にも留意しながら、全員で乗り越えよう

頑張れ!陵南魂!!
<チーム名>
01:スカイアタッカーズ 【宝塚市】■
02:伊丹花里 【伊丹市】■
03:ペガサス明石 【明石市】■
04:龍野ジュニア 【姫路市】■
05:八代ファルコンズ 【豊岡市】■
06:野畑ファイアーズ 【大阪府】■
07:錦林 【京都府】■
08:赤目ファイターズ 【三重県】■
09:江南男子 【愛知県】■
10:八本松 【広島県】■
11:安倉バレーボールクラブ 【宝塚】▲
12:すみれリバース 【宝塚市】▲
13:長尾エンゼル 【宝塚市】▲
14:小浜スマイルズ 【宝塚市】▲
15:美座アタッカーズ 【宝塚市】▲
16:長尾南ベリーズ 【宝塚市】▲
17:伊丹花里 【伊丹市】▲
18:鴻池 【伊丹市】▲
19:伊丹天神川 【伊丹市】▲
20:昆陽里 【伊丹市】▲
21:香櫨園キューピーズ 【西宮市】▲
22:高須ジュニアレインボー 【西宮市】▲
23:播磨ジュニア 【加古郡】▲
24:陵南ジュニア 【加古川市】▲
25:野里ジュニア 姫路市 ▲
26:流星少女 神戸市 ▲
27:八代オウルズ 豊岡市 ▲
28:茨木郡 大阪府 ▲
29:まゆジュニア 大阪府 ▲
30:野畑JVC 大阪府 ▲
31:余内小 京都府 ▲
32:錦林 京都府 ▲
33:赤目ファイターズ 三重県 ▲
34:加木屋クラブ 愛知県 ▲
35:八本松 広島県 ▲
36:高屋西 広島県 ▲
■:男子チーム
▲:女子チーム

インターネット杯まで1週間となりました。今日は終日の練習試合です。午後からは神戸に遠征し井●さん・大●保さんと練習試合をさせていただきました。
どちらも粘りのある素晴らしいチームさんですから良い勉強をさせてもらいました。来週にむけていい調整が出来ました。両チームのみなさんありがとうございました。
まだまだ未熟なチームですが今後もよろしくお願いします。今週もしっかりした調整をして来週は臨みます。男子チームとの対戦もあります。昨年は男子チームに敗退しました。今年はリベンジ目指します。 <田●監督>