2010年09月12日
最後の挑戦!!「2010年度 監督杯」大会結果は!?

本日2010年9月12日(日)、東神吉小学校、東神吉南小学校の2会場に於いて、「2010年度 監督杯」が開催されました。今大会が、加古川西地域に於いては、6年生は実質的に少年団活動として、低学年から練習してきた「ゴムバレー」を引退いたします。(他の地域では10月まで校区大会、地区大会が開催される地域もあります。)

さまざまなチームの中で、いよいよ砂部バレーの2010年度現メンバーで挑戦する最後の大会となりました。
この週末、砂部チームも遅ればせながらも、各チームに混じり、練習、練習試合にも参加させて頂きました。2日間大変お世話になりありがとうございました!

砂部チームも最後の最後になって、何とかチームが一つになって、最後の大会に向おう・・・という姿勢も見えた有意義な2日間となりました。又、そのような「場」を提供して頂いた、「陵南Jr。チーム」の皆様、又練習試合でお世話になった、各チームの監督をはじめ、コーチ、保護者の皆様!ありがとうございました。そんな後押しの中で・・・挑戦した大会でもありました。

いよいよ開会式前の短時間でも、各チームは練習!!練習!!又・・・練習!!

全16チームが南小学校へ集結し、開会式がスタートです!いろんな想いを載せ、最後の大会が開催されました。

しかしながら・・・やっぱり最後の最後は、恒例行事となった?砂部 薬師堂参拝からの「スタート」を切りました!!
開会式は、すべてのチーム(全16チーム)が東神吉南小学校に集結し、開会式が行われ、開会式終了後、予選ブロック対戦チームが抽選で確定いたしました。
出場予定チームは・・・下記の16チーム!!
【主催者チーム】
東神吉チーム、出河原チーム、西井ノ口チーム、砂部チーム
【招待チーム】
陵南Jr.チーム(前年度優勝チーム)、川西東チーム、氷丘VCチーム、中西西村チーム、二俣チーム、野口チーム、池田東チーム、稲屋チーム、平北スターズ、西神吉チーム、良野チーム、西脇チームさんの全16チームが南小学校に集いました!

予選は、各会場全体で、4つのブロックに区分、それぞれ4チームが予選を2試合行われます!抽選の結果、砂部チームは、稲屋チームさん、池田東チームさんとの対戦となりました。又、同じブロック対角には、もう1チームが、氷丘VCチームさんの4チームで予選が行われ、ブロック内通過順位により、午後からの「決勝トーナメント」の枠が決定いたします!

さぁ!いよいよ砂部チーム今年度最後の公式戦「監督杯」への挑戦がスタート致しました!
初戦対戦は、稲屋チームさんです。序盤から一進一退のゲーム展開の中、第一セット終始、砂部がリードする事無く連続のミスで流れは稲屋チームが主導し、あっさりとこのセットを落とします。

あとのなくなった砂部チーム、予選2位通過以内を目指すとなれば、2セット、3セットを奪取することが必須条件です。続く2セット目、2点のリードもアタック、サーブPOINTなどで5:3!しかしながら7:6まで追い上げられます。少しづつ点数を積み上げ、15:09までリードを広げます。苦しいながらも攻撃に転じ21点目は砂部が押さえ、このセットを奪取し3セットへ突入致します。

3セット目、いきなり2点のビハインドで苦しい立ち上がりとなりました。5点で並び、6点で並びこのセットも息を抜けません。8点は砂部でコートチェンジ!!10点目はエースが踏ん張り失点は9点!その差僅か1点。点数を積み上げ12点となり14点にたどり着き・・・最後15点目は、稲屋チームのミスでこのゲームを取りました。

初戦から苦しい戦いは予想の範囲とはいえ・・・ここまで苦しい戦いになるとは・・・やはりどのチームさんも猛練習でレベルアップされています!

さぁ!続く2試合目の対戦は、池田東チームさんです。このゲームも序盤から、流れに乗れません。連続のサーブミスで流れを引き込めず、中盤までその失点を埋めることに体力を消耗します・・・。

8:13から大きな流れを引き込み、一気に並び15点から19点まで引き離します。苦しい流れの中で21:17で先ず1セット目を先取することが出来ました。

続く2セット目も同様の展開。4:2と僅か2点のリード!その後8:7まで追い上げられます。少しづつ積み上げ、流れに乗ることが出来ました。

15点目は砂部が押さえますが18:14!辛うじて20点目は砂部が押さえるも、もたもたと連続ミス。最後はエースが押し込み、このゲームを取り予選2勝で切り抜けました。

徐々に動きに変化は見受けられますが、サーブミスでの失点が起因となり、なかなか優位な展開には持ち込めません。午後からも不安がよぎります・・・。


同じコートでは・・・今年度公式戦完全制覇を目指す!あのチームが・・・昼食もそこそこに・・・練習練習・・・!砂部っ・・・どかんかいっ・・と言わんばかりの「勢い?」です!

先週お世話になった、平北スターズチームさんも練習開始!!新チームのメンバーの子供達も全員ゲンキです!!

予選2試合が終了し、砂部チームは、Aブロック内 2位の通過となり、決勝トーナメント初戦は、西神吉チームさんとの対戦となりました!!

午後からは、初戦から全力でぶつかって行かねばなりません。負ければ・・・終わり・・・のトーナメントです。今こそ練習の成果を!!西神吉戦がスタートです。午後からの砂部チームには変化が見られるのでしょうか?

2:4と2点のビハインドスタート!しかし5点で並びます。その直後5:7と引き離されますが、8点で並び9点で逆転!!苦しいプレーの連続です。12:09から14:12・・・15点目は、エースがブロックを弾き飛ばし、砂部が押さえます。しかしその差僅か1点!!15点で並びます。17:16とリードするもピンチは続きます。

相手チームのミスに助けられ18:16とします。このセット先取することが優位に立てる・・・。それを信じて一進一退で19:17となります。サーブミスで20点目を押さえ、最後21点目は砂部がブロックPOINTで取りこのセットは先取します・・・。しかし苦しい戦いです。

続く2セット目も先行出来ません・・・。このセットも2点のビハインド!4:9まで得点を広げられ、思わず・・・タイムアウト!流れを変えたいところです。西神吉チームの粘りに翻弄されます。10点目は西神吉が押さえ砂部は7点です。全員必死でミスをカバーし、15点で並びます。ゲームは終盤に入り16:15からサービスエースで18:16となり19点目は苦しいプレーでも何とかねじ込みます!

ここからが・・・大変!!僅かのリードを守りきれず、20点で並んでしまいます!最後のポイントは、西神吉チームのサーブミスで21点目は砂部に入り、この決勝トーナメント初戦を勝ち抜けました。

画像は、陵南Jr. VS 稲屋チーム戦!

画像は、東神吉 VS 二俣チーム戦!

本日の砂部チーム!正念場の2回戦、決勝トーナメント2回戦は、あの・・・陵南Jr.チームさんとの対戦となりました!!さぁ・・・思い切っていくぞ!

厳しい対戦となった2回戦!加古川屈指の強豪「陵南Jr.」チーム!砂部チームが僅かなリードスタート!しかし5点で追い上げられ5:7となり・・・そこから些細なミスの連鎖で一気に陵南Jr.チームが流れに乗ります。砂部チームは防戦一方でミスを招きます。このゲーム終始、陵南ペースで21点を取られ、砂部得点は10点でセットを落とします。

2セット目、怒涛の攻撃に砂部も防戦・・・しかし決定力は圧倒的に陵南Jr.チーム!5点、10点は陵南が最速で取り、砂部の攻撃は僅か1点!その他の得点は、ほとんど相手チームの攻め込んだ上でのミスでの得点のみ・・・。そうなれば陵南チームの攻撃は留まることなく一気に攻め込まれます。

途中陵南チームは、5年生のメンバーと交代!その5年生も強気に攻め込んできます。辛い砂部・・・。僅か7点でこのゲームは完敗でした・・・。

「2010年 監督杯」の挑戦・・・最後まで全力で戦い抜きましたか・・・砂部チームの6年生!!残念ながら、砂部チームは先ほどの敗退で、挑戦は終わりました。悔しいけど結果は結果!!しかたがありません。この思いは「しっかりと5年生」が感じ取ってくれることでしょう!!

それぞれが・・・悔しいですが全力で戦い抜きました・・・。

頑張った結果の「涙・・・」悔しいですが・・・素晴らしいですね!これからも忘れないで!!

砂部戦を勝ち抜け・・・次なるステージは・・・その間も練習です!

さぁ!陵南Jr.チーム・・・次なる対戦チームは、氷丘VCをフルセットで勝ち抜けた「池田東チーム」に決定!

両エースが怒涛の攻撃で襲い掛かります!

攻守共に、120%の力を出し切り、全力で目標達成に向け、心一つに勝ち抜けます!

向こう側のコートでは、中西西村チームと東神吉チームが熱戦を繰り広げられています。フルセットの末、逆転で決勝進出を果たしたのは・・・。中西西村チーム!!どちらも素晴らしい攻撃の応酬で、その気迫のこもった攻撃を全員必死で繋ぎまくります・・・本当に素晴らしいゲームでした。この対戦組み合わせは、今年度ほとんどの大会でよく見かけました・・・。それだけ上位常連チームと言う事なんですね!

この角度で見る機会は・・・少ないでしょ!本日が誕生日・・・陵南ベンチの監督&コーチです。監督っ・・髪の毛・・・がっ!?少し薄く?なられていませんか・・・?最近「愛車」のことや「時計」のことで・・・悩みが絶えないですからね・・・。解ります!!

池田東チームも怒涛の攻撃に・・・たまらずタイムアウト!!それでもベンチの田●監督からも厳しい「激!」が入ります!

5年生の子供達も必死で応援!!いよいよ次週からは・・・自分達が主役!!全員声が良く出ていました!!

決勝の対戦チームを待つ間も、しっかりとボールを持っての練習「決勝戦」に備えます。

いよいよ決勝戦のスタートです!この決勝に勝利すれば、2010年度 加古川市ゴムバレー公式戦完全制覇となるゲーム!そんなプレッシャーと戦いながらのゲームとなります。

序盤から怒涛の攻撃に対して、中西西村チームも踏ん張り序盤は接戦のゲーム展開となりました。

応援団共に、目標達成に向かう陵南Jr.応援団!OGも声援を贈ります!!

優勝まで残り1点!この場面で・・・指揮官「田●監督」が動きました!タイムアウト!!
しっかりと次の一点を獲りに行きます。

優勝が決まった瞬間です!!これで・・・・目標達成!公式戦完全制覇となりました。
【表彰式】

2010年度 監督杯
優勝:陵南Jr.チーム!!

2010年度 監督杯
準優勝:中西西村チーム!!

2010年度 監督杯
3位:池田東チーム!!

2010年度 監督杯
3位:東神吉チーム!!

砂部チーム本日で引退となります6年生4人組です!
全員最後まで頑張りましたね!良い表情です。

砂部チーム全員での記念写真!!

又、砂部保護者の皆様、2010年度も、6年生が出場可能な、公式戦の全日程が終了致しました。最後まで応援、ご支援を頂きましてありがとうございました。まだまだ残す6カ月、バレーボールの大会こそ出場は出来ませんが、残る新チームのメンバーに向け、引き続き応援を宜しくお願い申し上げます。

次週からは・・・砂部メンバーは5年生2名、2年生2名、1年生4名の「かわいいチーム」に一転します!!これからも「新生 砂部チーム」を宜しくお願い申し上げます。

ついにやり遂げましたね!素晴らしい決勝戦を戦い抜き、見事優勝を勝ち取った「陵南Jr.チーム」の選手、監督、コーチとの記念写真です!

この結果、2010年度公式戦をすべて優勝・・・完全制覇の前人未到の結果を出した素晴らしい選手の面々です!このうち6年生メンバーは、次週から始まる「革バレー」で新たな目標に向かってスタートを切ります!!
【2010年 監督杯 大会結果】
優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:中西西村チーム
3位:池田東チーム
3位:東神吉チーム
入賞チームの皆様、おめでとうございます。6年生は最後まで全力で戦い抜きましたね!素晴らしい大会でした!
今大会を境に、6年生の一部は、次のステージに進み、新しい目標を掲げ挑戦致します。新たな試練と、挑戦の繰り返し・・・が待ち受けています!次なるステージでは、加古川地区ゴムバレーの代表として、「革バレー」に挑戦し新たな歴史をつくりあげてください!!

砂部チームの2010年監督杯への挑戦は、予選ブロック2位通過、決勝トーナメント2回戦敗退となりましたが、公会堂で行われた反省会での表情は、「敗れても悔い無し!」しっかりと自分の言葉で語りかけたことが素晴らしい成長であったと感じました。
永い間、このブログをご愛顧頂きましてありがとうございます。今後また新しい形で始まることになるまで、しばらくの間お休みさせて頂きます。ほんとに永い間ご覧頂きましてありがとうございました。
<「バボちゃん大好き!」管理人>あらためてご案内申し上げます。お楽しみに・・・。
この度、私、「バボちゃん大好き!」管理人は、砂部バレーから退く事となりました・・・

又、今後は砂部バレーのブログは独立した形となる予定です。こちらのブログは、加古川地域での様々なバレーボールの情報があれば更新させて頂きますのでその折は宜しくお願い申し上げます。もちろん加古川地区のバレーボールの盛り上げに活用してくださいね!
【おまけ画像!?】

「2010年 加古川市少女ゴムバレー 公式戦15大会」を全試合【優勝】で飾った、陵南Jr.チーム 田●監督!満面の笑みですね!素晴らしいバースディになりましたね!5●歳おめでとうございます!
監督:(談)2010年度のゴムバレーの大会が終わりました。15大会に参加し全大会を優勝で飾ることが出来ました。応援して下さったかたがたありがとうございました。
子供たちもプレッシャーの中ほんとに集中力を切らすことなく1年間やってくれました。すばらしい子供たちに恵まれたなと思います。
【ハッピーバースディになりましたね!田●監督!!おめでとうございます!!6年生の皆さん!今週から立ち上がる「革バレー」への挑戦が始まりますね!!今年も陵南旋風が吹き荒れそうですね!!5年生も頑張れ!】
「監督杯」お疲れ様でした。2010年度のゴムバレーの大会が終わりました。15大会に参加し全大会を優勝で飾ることが出来ました。応援して下さったかたがたありがとうございました。
子供たちもプレッシャーの中ほんとに集中力を切らすことなく1年間やってくれました。すばらしい子供たちに恵まれたなと思います。
次週からは本格的に革バレーに移行します。6年生10人でのスタートです。やって良かったと言われるように精一杯頑張ります。5年生もこれからが大事なチームづくりが始まります。ますます忙しくなりますがやるっきゃない!!<田●監督>
【いつもコメントありがとうございます!本当に小学生でもすごい事をやってのけますね!感動です!!】
「監督杯」お疲れ様でした。陵南Jr.さん優勝おめでとうございます。「完全制覇」凄い記録です。あんなに強くても、練習の最後の瞬間まで厳しく取り組む姿勢はホントに勉強になりました。
でも、だからこそ勝ち得た凄い結果なのですね。相手は小学生だから・・・なんてと妥協しない監督&コーチ、その期待に見事に応えた陵南Jr.の戦士達。4年前、フレンズの試合で初めて小学生同士の凄い戦いを見て、小学生でもあそこまで出来るんだと衝撃を受けた事を思い出します。それから私も認識も変えました。
小学生て凄いんだ、ナメたらアカン、真剣に向き合うべきだと。今日は砂部さんとは対戦の機会はありませんでしたが、砂部さんを含む全てのチームさんにいつもいつも勉強させて頂く事ばかりでした。
ホントにたくさんのアドバイスありがとうございました。うちは結果には結びつきませんでしたが、今日は並み居る強豪相手によく健闘し全力で戦えました。遅まきながらでも夏休みからの追い込みの練習も必死に頑張ってくれた結果だと思います。
うちは10月の平岡地区大会を一つ残しておりますが、2名は今週からゴムと平行して革をスタートします。陵南Jr.さんでも自分達らしく精一杯頑張ってくれると思いますので、陵南Jr.のみなさん、お世話になります、どうぞよろしくお願いします。最後になりましたが管理人さんには平●Starsにも、いつも暖かいメッセージを頂き、ありがとうございました。これからも更新楽しみにしています。 <●北スターズ ●田監督>
【西●監督!!お疲れさまです。いつもコメントありがとうございます!ブログの件でご心配頂きありがとうございます。しばらくは新しい形に変化しようとも考えておりまして・・・又ご案内申し上げます!!】
東神吉&東神吉南監督杯お疲れ様でした。 陵南jrチームの皆さん前人未到の公式戦完全制覇本当におめでとうございます。 革バレーでも素晴らしい結果を出してくれるでしょうね。
この大会で6年生が引退を迎え新チームに切り替えとなるチームも多数あると思います。また新しいシーズンへの挑戦が始まりますね。加古川ゴムバレーをみんなで盛り上げていきましょう。
バボちゃん大好きは休止されるのですか?一日も早い再開を待ってますよ!! <VC別府・西●監督>
【校区大会優勝おめでとうございます!!残す1ヶ月半!頑張ってくださいね!】
監督杯お疲れさまでした。今年こそ、参加させて頂きたかったのですが、昨年に引き続き当校区大会と重なり参加できませんでした。特に今年のチームは南小を準ホームというくらい体育館を使用させて頂き感謝の気持ちで一杯です。
おかげざまで、校区大会春秋連覇が出来ましたし、各種大会でも今までにない成績をおさめることが出来ました。多くのチームはゴムの引退ですが、浜手地区は10月末の青少協大会が最後となります。残り1ヶ月半、まだまだ成長出切ると信じ、悔いのないよう精一杯努力します。
また、新チームでもお世話になると思いますが引き続きよろしくお願いいたします。 <養●南チーム ●村監督>