2007年02月04日

全社員が環境宣言「一市民の目で」神鋼加古川

「地域の家の前の景色と製鉄所内の景色とが同じレベルになるまで努力する」(直属部門・管理職)-。神戸製鋼所加古川製鉄所(加古川市金沢町)が隔月で発行している所内報「あおぞら」最新号で、粉じん飛散問題をはじめとする環境対策の実施状況が七ページにわたって特集されている。同製鉄所の社員全員が行った「一人ひとりの環境宣言」の一部を紹介し、環境改善への決意が本音でつづられている。(神鋼問題取材班)

 同製鉄所では、環境問題に対する意識改革の一環として、昨年夏に社員のほか、関係・協力会社の従業員にも「宣言」を呼び掛けた。約五千人が応じ、第一弾として各部署から四十二人分を掲載している。

 宣言からは、一連のデータ改ざんなどに対する深い反省がうかがえる。「環境には妥協を許さず、一社員より一市民の目で厳しく観察する」(制御部・一般技術職)「環境に対するアンテナを高くし、環境問題に対し、見て見ぬふりをしない」(設備部・一般技術職)「生活環境を守るも汚すもわたしたち。きょうから環境人間になる」(製銑部・監督職技術職)「環境問題に興味を示し、新聞などの記事にも目を通して勉強する」(薄板部・一般技術職)など。

 法令順守に関連した内容も目立ち、「今回の問題は、会社責任といわれているが、原因は一人ひとりが取り決め事項を守らなかった。これぐらいはいいだろう、という気持ちの表れ」(線材部・監督職技術職)と率直に振り返っている。

 「娘には布おむつを使用してごみを減らす」(薄板部・企画職)など身近なことから環境を守る取り組みも。その上で「加古川の知人らにも、本気で取り組んでいることを伝え、地域から信頼してもらう」としている。

 三月号で第二弾を紹介する予定といい、同製鉄所では宣言文を回覧し、環境対策をめぐる議論につなげたいとしている。

参考:http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/to/index.shtml
神戸新聞地域ニュースより  


Posted by バボちゃん  at 19:48Comments(0)

2007年02月04日

「かこがわ学」開講ブーム後押し140人受講!

加古川観光協会などの主催で三月から「かこがわ検定」が実施されるのを前に、事前対策としてわがまちに詳しくなってもらおうという「かこがわ学講座」の第一回が三日、加古川駅南まちづくりセンターで始まった。近年のご当地検定ブームも手伝い、地元を中心に、遠くは神戸や西宮から計約百四十人が受講。初回は静岡文化芸術大教授の根本敏行氏が講師を務めた。(今泉欣也)

 かこがわ検定(五十問)は、市民やゆかりのある人なら簡単に答えられる内容で、第一回は三月十一日。同講座は公式テキスト「新・かこがわ事典」(神戸新聞総合出版センター刊)に沿って郷土史家らが五回にわたり解説する。

 元兵庫大教授の根本氏は冒頭、古代から現在に至る東播磨の発展と将来像をさまざまな角度から紹介。全国有数の日照時間がある恵まれた土地でありながら、水の確保が難しく、多くのため池やかんがい用水が整備された地域の特徴に触れ、「先人の努力と工夫であり、最先端の農業技術が結集した世界に誇る博物館のような地域」とした。

 続いて、加古川バイパスは旧満州鉄道に続く「弾丸列車」構想の事業用地だった▽平荘湖と権現池は工業用水専用ダムで日本最大-などの豆知識を披露。ため池での淡水真珠の養殖実験、炭を使った環境保全など充実した市民参画にも触れた。

 後半は、踊っこまつりやツーデーマーチ、かつめし、スポーツ施設など二十項目を説明。「今回の講座が検定のためだけでは面白くない。うんちくをさらに深めるとともに、施設の活用などで市民のアイデアを実現し、将来の新たな『かこがわ学』につなげてほしい」と締めくくった。

参考:http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/to/index.shtml
神戸新聞社地域情報より  


Posted by バボちゃん  at 19:44Comments(0)

2007年02月04日

加古川浜の宮中学校、昨年、全日本吹奏楽コンクールのアルバム。



2006年度、第54回全日本吹奏楽コンクールのアルバム。
○最高峰、普門館で演奏された“中学校編3”を24bitマスタリングによる高音質で収録。
○2006年12月06日発売

収録曲(予定)
CD
1.東関東 千葉県 柏市立酒井根中学校
2.東海 長野県 長野市立柳町中学校
3.九州 鹿児島県 霧島市立国分中学校
4.北陸 福井県 鯖江市鯖江中学校
5.関西 兵庫県 加古川市立浜の宮中学校
6.東京 東京都 足立区立第十一中学校



第18回全日本マーチングコンテスト
パレードコンテスト中学校の部<後半11~20>
11 東北代表 秋田県 秋田市立河辺中学校

12 北陸代表 富山県 南砺市立福光中学校

13 九州代表 熊本県 八代市立第四中学校

14 関西代表 兵庫県 加古川市立平岡中学校

15 九州代表 鹿児島県 鹿児島市立城西中学校

16 東関東代表 千葉県 野田市立第一中学校

17 中国代表 広島県 海田町立海田中学校

18 北陸代表 石川県 津幡町立津幡南中学校

19 東海代表 愛知県 東郷町立春木中学校

20 関西代表 兵庫県 神戸市立有馬中学校

  


Posted by バボちゃん  at 15:55Comments(0)

2007年02月04日

平成19年3月10日(土)のチケット2月1日10時から発売!

2006/07 V・プレミアリーグ女子(第13回Vリーグ女子)
 日本女子バレーボールのトップチーム8チームによって、平成19年1月6日から4月15日まで全国各地で日本のバレーボール界の強化と普及発展を目的として開催される大会で、今年度のVリーグは、2008年北京オリンピックに向けての極めて重要な大会となっています。
 加古川市立総合体育館では、3月10日(土)にV・プレミアリーグ終盤戦の3試合を行います。
 国内トップリーグのすばらしいプレーをぜひ会場でご観戦下さい。
 
加古川市はV・プレミアリーグを応援します!


  


Posted by バボちゃん  at 14:19Comments(0)

< 2007年02>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
バボちゃん
バボちゃん
加古川地区のバレーボールチームをこよなく愛し続けてはや●年!!頑張っている子供達からパワーを貰ってます!その頑張っているチーム、子供達が大好きな、加古川地区のバレーボールファンの一人です。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ