2009年09月02日
「有終の美」を飾るのは・・どのチーム!?【9月13日監督杯】

「Vカップ 2009」対陵南Jr.チーム戦:今年一番のゲームでした!
「Vカップ 2009」を終え、感動の余韻も冷めぬ中・・・(実は・・・まだまだ余韻を引っ張り続けている奴が・・・砂部に・・。)
砂部チームにとって、いよいよ現チームでの最終の大会となりました!関わってきた者として、ついにこの寂しい時がやってきました。
6年生にとっては、最終の大会で、寂しくもあり、又、革バレーに切り替えて、新たな挑戦を始める時期として、いい形で、次へステップアップして欲しい為、「頑張れ!」という気持ちで送り出してあげなければなりません。
そこで、最終の監督杯(2009年9月13日(日)開催を残し、「2009年度砂部バレーボール これまでの戦績をまとめてみました!」
昨年2008年度9月中旬より、砂部バレーボール新チームがスタート致し、2008年11月以降、公式戦 加古川西公民館ブロック大会新人戦を皮切りに、2009年度の公式戦である、下記の大会を戦って参りました!!
東神吉南小学校区 東神吉南少年団所属の砂部隊バレーボールは、2009年8月末時点で、小学校1年生~6年生まで総員11名+1名の少女(男?)のメンバーで戦っています!昨年9月のスタートからはメンバーも増加し、なんとか、9月中旬以降の新チームメンバーも頑張ってくれそうな期待が!!??
そんな砂部バレーボールですが、今までチームでの全ての戦いをあらためて整理しましたが・・・今年度すべての大会で、実力以上?の素晴らしい結果に繋がっています。
7月上旬のタツミ杯では、砂部らしい戦いが出し切れずに、スタミナも切れ、チャージ出来ぬままTHE END!!でしたが・・・
すべての大会とも予選から、かなり苦しい場面ばかりでしたが、何とか決勝トーナメントや総当り戦などで何とか踏ん張って、チームがひとつになろうという姿勢は伝わってきました!
まもなく、ここまで頑張ってきた6年生は「ゴムバレーの引退」を迎えます。残すこの期間で、跡を引き継いでいく5年生に、しっかりと「戦う姿」を託してくださいネ!
さぁ!今からが正念場!もう一度全員で、「砂部 魂!」を想い出そう!
残す大会は、・・・引退試合となる監督杯!!(9月13日 会場:東神吉&東神吉南小学校)チーム全員で有終の美を飾りましょう!
そして、6年生は、次のステップ!【革バレー】に気持ち切り替え再スタートし、叉、5年生は、新チームの最上級生として新たなスタートを切ります。
残す今からの時間が大切です!全てを出し切り、6年生は悔いなく!
砂部スタッフともに!総力戦で戦い抜きましょう!
【2008年-2009年度 公式戦 砂部チーム戦績】

加古川西公民館ブロック大会 新人戦
2008年11月30日
(主催:西公民館ブロック本団、会場 西神吉小学校)
★優勝:東神吉Aチーム 準優勝:川西東チーム
3位:砂部チーム

4位:中西・西村チーム

フレンズ競技会 新人戦
2008年12月14日
(主催 フレンズ競技会:会場 加古川神鋼体育館)
★優勝:新野辺4隊チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:砂部チーム


親睦大会 新人戦
2008年12月28日
(主催 陵南チーム:会場 東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
準優勝:砂部チーム

3位:東神吉Aチーム
3位:陵南Jr.チーム

ウインターカップ(リベンジカップ)2009
2009年2月1日:会場 東神吉小学校
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム

3位:東神吉Aチーム
3位:VC別府チーム

ブロック別優勝大会(フレンズ)
2009年2月22日:加古川神鋼体育館
優勝3チーム
★陵南Jr.チーム
★VC別府チーム
★砂部チーム


スプリングカップ
2009年04月12日:平岡南小学校
★


準優勝:城の宮チーム
3位:陵南Jr.チーム
3位:東神吉Aチーム

チャレンジカップ 2009
2009年04月26日(東神吉小学校)
★優勝:VC別府チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム


神鋼杯 2009
2009年5月3・4日(加古川神鋼体育館)
★優勝:長田北チーム
準優勝:陵南Jr.チーム
3位:VC別府チーム
3位:砂部チーム


フレンドリーカップ 2009大会
2009年5月11日(東神吉南小学校)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:砂部チーム

3位:東神吉Bチーム
3位:稲屋チーム
ナイス!ガッツ賞
氷丘VCチーム
ナイス!チームワーク賞
養田南チーム
ナイス!サポーター賞
出河原チーム
ナイス!スマイル賞
二俣チーム

リトルキッズ杯(砂部 未出場)
2009年5月31日(東神吉小学校)
★優勝:陵南Jr.Bチーム
準優勝:養田南チーム
3位:東神吉Bチーム
3位:中西・西村チーム


西公民館ブロック大会 2009
2009年6月14日(東神吉南小学校)
★


準優勝:川西東チーム(川西少年団)
3位:東神吉Aチーム(東神吉少年団)
4位:西神吉Aチーム(西神吉少年団)

フレンズ前期 大会
2009年6月21日(加古川神鋼体育館)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:砂部チーム

3位:東神吉Bチーム
下位トーナメント
敢闘賞:池田東チーム
2位:出河原チーム

2009 タツミスポーツ杯
2009年7月5日(加古川神鋼体育館 出場チーム42チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:新野辺4隊チーム
3位:VC別府Aチーム
3位:東神吉Aチーム
※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦敗退!


2009 尾上スポーツ杯
2009年7月26日(加古川神鋼体育館 出場チーム36チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム
※タツミ杯2009での雪辱と、残す僅かな大会に向けて、弾みをつける貴重で、嬉しい3位入賞となりました!
砂部スタッフにとっては、本当に嬉しい入賞となりました。しかしながら・・・準々決勝クラスのなると、他の3チームは接戦で勝ち抜けているにもかかわらず、砂部チームは、経験値、気迫、練習量など、大きな壁があります。
悔しいですが、「実力以上の何らかの変化が働かない限り・・・その差は縮まることが・・・ないような・・気にさせられる尾上杯での決勝戦を見ての正直な・・・意見です。

2009 スポーツマインド アサバ杯
2009年8月16日(加古川市日岡山体育館 出場チーム50チーム)
★優勝:新野辺4隊チーム

準優勝:長田北チーム
3位:東神吉Aチーム
3位:池田東チーム
※砂部チーム結果
神頼み!願い届かず・・・残念ながら・・・健闘むなしく、決勝トーナメント 2回戦BEST 8で新野辺4隊に敗退!


Vカップ 2009
2009年8月30日(加古川神鋼体育館 出場チーム24チーム)
★優勝:陵南Jr.チーム

準優勝:新野辺4隊チーム
3位:長田北チーム
3位:砂部チーム
※砂部チーム結果
予選1位通過!決勝ト―ナメントでは、1回戦シードの後、二俣チーム、城の宮チームを破り、準決勝で陵南Jr.チームとの対戦!フルセット、デュ―スの末・・・涙を飲み、3位!決勝戦は新野辺4隊を破り、アサバ杯で涙の棄権後、復活をとげ、Vカップ3年連続の陵南Jr.チームの優勝!
さぁ!いよいよ残す大会は砂部チームは・・・ひとつだけとなりました。
気持ち引き締めて、もう一度、「Vカップ 2009」の準決勝 陵南Jr.戦で見せた、「気持ちの入ったプレーで、有終の美」を飾りましょう!!
このチームの、このメンバーで、一試合でも、一セットでも、1本でも・・・長くバレーボールがしたいのなら、勝ち続けることです。
6年生はもちろんのこと、5年生も、もう一度気合を入れなおし、全力・気迫・集中力・・・を、プレーに注いで欲しい と・・・思います。
5年生は、しっかりと戦う6年生の背中を見て、大会の翌週からスタートする新チーム、新体制の準備に入って欲しいと思います。さぁ・・そのときからは・・・今までのように6年生に隠れて見えなかったことが・・・。 お~~恐っ!!
最後まで絶対にあきらめず、戦う姿勢を忘れず、全力でぶつかろう!
「監督杯 2009」のフィナーレを飾るのは・・・どのチームとなるのでしょうか!!??
下記の、●●に入りたい・・・なぁ!【管理人】
監督杯 2009
2009年9月13日(東神吉&東神吉南小学校 出場チーム16チーム)
★優勝:●●チーム

準優勝:●●チーム
3位:●●チーム
3位:●●チーム
※大会結果
●●●!・・・さて結果は如何に??
※監督杯 2009:大会概要は、
情報が入り次第、アップ申し上げますので
しばらくお待ちください!
【監督杯 2009】
2009年09月13日(日)
(会場:東神吉&東神吉南小学校 出場チーム16チーム)
主催チーム
東神吉チーム
出河原チーム
西井ノ口チーム
砂部チーム
招待チーム
陵南Jr.チーム
川西東チーム
口里西チーム
野口チーム
新野辺1隊チーム
新野辺2隊チーム
城の宮チーム
二俣チーム
稲屋チーム
池田東チーム
山手チーム
平北スターズ
全16チームが出場し、頂点目指して全力でぶつかります!!
【監督杯も連覇!を狙って・・・!】
香川県出張から今、帰ってきました。13日の監督杯情報ありがとうございます。明日から本大会にむけて最終調整に入ります。1年を締めくくる意味では重要な大会です。参加チームを見ると強豪揃いです。Vカップに匹敵するチームが参加されていますからしっかり練習し臨みたいと思います。Vカップでは優勝出来たものの反省をまず行いこの1週間の練習でどう克服していくか子供たちで考え実践させたいと思います。監督杯も連覇がかかっています。陵●はチーム全員、保護者全員が一丸となって戦いますよ。そして革バレーへと移行していきたいと思います。引退後すでに複数のチームから練習試合申し込みがきています。次は革バレーで旋風を巻き起こします。 <田●監督 >