2009年09月13日
最高!感動のゲーム!2009年度監督杯!【砂部バレーボール」

本日9月13日(日)、東神吉&東神吉南小学校に於いて、「2009年度 監督杯」6年生を中心にした、最終の大会が行われました。本日の大会で、6年生は引退し、革バレーや、ゴムバレー後輩の指導に移行致します。
参加チーム総数16チーム、(主催チーム4チーム:招待チーム12チーム)で、2つの会場で開催されました。
【東神吉南会場】
Aグループ
出河原チーム:川西東チーム
池田東チーム:平北スターズチーム
Bグループ
砂部チーム:山手チーム
城の宮チーム:池田東チーム
【東神吉会場】
Cグループ
東神吉チーム:稲屋チーム
野口チーム:新野辺2隊チーム
Dグループ
西井ノ口チーム:二俣チーム
口里西チーム:陵南Jr.チーム
グループ毎に別れ、予選 2試合の結果で、通過順位を競います!
我ら、砂部チームの対戦相手は、予選:山手チーム・新野辺1隊チームとなりました!!
さぁ!今年度、最終のゲーム!どのようなゲーム、どのような結果を残してくれるのでしょうか!!??

開会式前の準備体操、レシーブ練習でウォーミングアップで、ゲームまでのモチベーションを高めて、開会式を待っています!
6年生は、この一年間を振り返り、5年生以下は、砂部のバレーボールを引き継ぐため今日の大会が、重要な節目となります。
やや緊張気味か!!??

16チームが東神吉南小学校に集合し、開会式が行われ、昨年の優勝チーム!「陵南Jr.チーム」が、優勝杯の返還が行われました!今年は・・・どのチームが優勝杯を勝ち取るのでしょうか!!??もしかして・・・砂・・・部・・・?

周りの心配をよそに・・・砂部チーム11名は・・・やや緊張気味!!
やはり・・・毎回恒例の予選から波乱??が起きるのか?

予選初戦は、山手チーム!何とか失点を抑え逃げ切りたいところ・・・でしたが、1セット目、サーブミス、自滅を含め、7点の失点となりました。いつもよりミスは減ったものの・・・要所でのミス!!何とか2セット目は、後半や、他のチームの対戦状況を見ても最小限の失点で逃げ切りたいところです。しかし自滅失点は防ぎ、最少の失点で抑えようと踏ん張るも、サーブミスの本数は減らず、失点は6点。何とかストレートで、逃げ切りました。

山手チーム戦、思わぬ連続失点で、予想外のタイムアウト!流れを引き込みたいところです!

続く2セット目は、新野辺1隊チーム!最近1隊チームとは比較的対戦機会も多いながらも、浜手地区チームは、侮れません。
しっかりとしたレシーブから攻撃までの組み立ては、砂部チームと似たタイプのチームです。
好調とはいえないまでも、エースも少しづつ、良いイメージが出来つつあります。

エースが不調の時は、「裏エースがいぶし銀」の働きを見せてくれました!センターからも左右へ分け打ち、連続POINTを稼いでくれ、何とか、1セット目6点・2セット目は、8点で良い形で、予選は勝ち抜けました。
予選の状態からみても、まだまだ上位に向け戦える状態ではありませんでした。午後からの対戦を想定して、要所でのミスが致命傷になるケースも・・・。まだまだ不安な砂部チームですが、ブロック内1位で通過致しました。

裏エースも両コーナー、エンドラインぎりぎりに打ち込み、連続失点の場面から、一気に流れを変えてくれました!
今大会は2会場につき、他会場の動向も気になります。・・・結果速報に、一喜一憂しながらのゲーム進行となりました!
気になる他会場の試合結果、速報は・・・。
各会場別ブロック予選通過順位は・・・下記の通りです。
【東神吉南会場】
Aブロック・・・1位:池田東・2位:川西東・3位:平北スターズ・4位:出河原
Bブロック・・・1位:砂部・2位:城の宮・3位:新野辺1隊・4位:山手
【東神吉会場】
Cブロック・・・1位:稲屋・2位:東神吉・3位:新野辺2隊・4位:野口
Dブロック・・・1位:陵南Jr.・2位:口里西・3位:西井ノ口・4位:二俣
という結果で、予選全試合終了いたし、午後からの決勝トーナメントに挑戦します!!

出河原チーム VS 池田東戦・・・地元出河原チーム、池田東チームに1セット先取も、2・3セットは奪取され、惜しくもフルセットで敗れました・・・。

予選の流れからして、まだまだ全開とはいえない砂部チーム。午後の初戦は、平北スターズ戦!
立ち上がり、一進一退で、なかなか連続POINTに繋がり、リードはさせてもらえません。中盤から少しづつリードするも、1セット目失点は、16点。

続く第2セットは、序盤から、連続のサーブポイントでリードを広げ、良い流れに乗り、要所でのミスはまだまだ多いながらも、連続失点は抑え、失点は8点で逃げ切りました!

さぁ!午後の決勝トーナメントの中盤のヤマ場・・・なんと川西東戦!このゲームも一進一退で苦しい立ち上がり、双方ともミスに助けられ、苦しいながらも、1点の失点で抑え逃げ切りましたが・・・・。

続く2セット目は、終始川西リードでのゲーム展開・・・。何とか追いつきたい・・・逆転に持ち込みたい・・・なんとしてもこのセットで決めなければ・・・ますます砂部は苦しい展開に・・・。苦しいながらも、全員で最後まであきらめず、必死で食い下がりました・・・。なんと同点!!ここからが一進一退・・・。砂部、川西東とも緊迫、緊張の中で・・何とか逃げ切り。失点はなんと・・20点。あきらめず全員で踏ん張った結果です。

苦しい川西戦!この逆転で勢いに乗り、何とか、城の宮チームと池田東戦の勝者との対戦に向いたいところです。
川西東戦、何とか逆転で2セットで勝敗に決着をつけた事が、今日のターニングPOINTとなりました。

さぁ!東神吉南会場のA・Bブロックの勝者同士の準決勝!砂部チームの対戦相手は・・・勝ち抜けてきた「池田東チーム」
フレンズでも最近、上位チームとの対戦で、結果を残しているチーム。対戦機会が少ないので、チーム情報が全くありません。

こうなれば、決勝進出を賭け、全力でぶつかるしかありません。このゲームももつれました・・・。不安がよぎります。
サーブミス、カットミス・・砂部も多発し、1セット目辛うじて逃げ切りましたが、この状態では、決勝戦に繋がるだけの自信にはなりません。失点は・・・18点。2セット目に期待!

苦しい戦いでした・・・。案の定2セット目も踏ん張りが利きません。6年生も噛みあわず・・・、5年生まで。そんなチーム状態でしたが、終盤ミスの連発も、相手チームにも助けられ、15点の失点で勝ち抜け、本日の目標であった「決勝進出」となりました。

東神吉会場を勝ち抜けた「陵南Jr.チーム」との決勝戦となりました。陵南Jr.戦といえば・・・あのVカップの準決勝で見せた踏ん張りをもう一度・・・!
両チームとも、大応援団の声援の後押しで、本当に一進一退、緊張の中でのゲーム展開。こうなればミスをしたほうが負け!
勝ちたい気持ちのメンタル戦!砂部が一番苦手な展開・・・。

手に汗握る、緊張した空気の中で選手も何とか、ゲームを作ろうと必死でプレーしてくれました。6年生の引退試合にはふさわしいゲームを見せてくれました。
まだまだ・・・ピンチの連続!!

最終戦にふさわしい試合も・・・砂部チーム1セット目は、食い下がりましたが、18点どまり。続く2セット目も中盤まで食い下がりましたが、集中力が切れ、連続4本のサーブミス。叉連続カットミスで、15点で監督杯を終えました。
ゲーム終了時点で、6年生は悔いはなし!堂々と最後まで戦い抜いてくれました。最終の大会で決勝進出を果たし、叉、あの陵南Jr.チームと再戦できた事を誇りに思います!
2009年度チーム 砂部バレーボールの公式戦 全日程は終了致しましたが、子供達のこの一年間の頑張りに拍手を贈りたいと思います!




【2009年度 監督杯 優勝チーム】
陵南Jr.チーム!おめでとうございます。
この一年間素晴らしいゲームを見せてくれました!
叉、西公民館大会、合宿では大変お世話になりありがとうございました。最後の最後でもう一度対戦できたことを誇りに思います!本当にありがとうございます。

【2009年度 監督杯 準優勝チーム】
砂部チーム!!堂々の準優勝おめでとう!!

【2009年度 監督杯 3位チーム】
稲屋チーム!おめでとうございます。
本日の対戦はありませんでしたが、今後ともヨロシクお願い申し上げます。

【2009年度 監督杯 3位チーム】
池田東チーム!
準決勝での対戦ありがとうございました。
今後ともヨロシクお願い申し上げます。

「2009年度 監督杯」閉会式
全試合終了にご協力頂きましてありがとうございました。
今大会にご参加頂きました、各チーム、監督をはじめ関係スタッフ、保護者n皆様、大会運営にご協力賜りましてありがとうございました。今後ともヨロシクお願い申し上げます。

堂々の大会連覇を果たした「陵南Jr.チーム!」この一年間全ての大会で大活躍し、今年度も陵南旋風を巻き起こしてくれました。「アサバ杯での逆境」を乗り越え、以降の全大会は堂々の優勝で飾りました!
6年生の皆さんは、次のステージ革バレーでの大活躍!を応援してます!頑張ってくださいね!

見事!目標達成の決勝進出を果たした「砂部チーム!」6年生。この一年間の頑張り!見事でした!!最終戦で見せたみんなの力は、きっと新チームでも受け継がれます。砂部チームは、地元少年団チームとしての活動です。そのチームが、この一年間の大会で、すばらしい結果を導き出してくれました。選手達、ひとりひとりの頑張りの結果です。
ご父兄、役員の皆様、叉、駆けつけてくれた砂部チームのOGの応援、近隣チームの皆様、最後まで応援ありがとうございました。最終戦では、持ってる力を全て出し切りました。ひとりひとりの頑張りに、拍手を贈ってあげてください!
【大会連覇記録更新中!陵南Jr.田●監督!涙のコメント!?】
「監督杯」お疲れさまでした。大会関係者のみなさんすばらしい大会運営ありがとうございました。6年生最後の大会ということで各チームともすばらしい集中力だったと思います。我がチームも苦戦の連続でした。でも練習はうそをつきませんでした。追い込まれれば追い込まれるほど力を発揮してくれたと思います。決勝戦はやはり砂部さんでした。Vカップでは準決勝であわや敗退かと思うような試合でした。それが頭をよぎります。一進一退の展開から終盤抜け出し両セットとも我がチームが取り優勝する事が出来ました。この1年すばらしいライバルとしてありがとうございました。これからは新チームに切り替えです。またまたよろしくお願いします。 <田●監督>
【今福 國●監督代行!雪辱おめでとうございます!このバボちゃんで、某監督からイジラレタ成果の賜物です!!】
昨日の「監督杯」白熱していますね・・・ブログをみてて熱気が伝わってきます。田●監督、優勝おめでとうございます!!最後は笑って終えることができましたね!若宮小ではこの日、球技大会が行われました。6隊が総当りで浜手大会の出場を決めます。近年、養●南が3連覇中で今回は何とか優勝を阻止しようと頑張ってきました!結果フルセットの末、今福は見事優勝することができました!!ヤッタ~!!田●監督のアドバイスや試合&練習試合などを行って総合力のレベルUPができた結果だと思います。子供たちはよく頑張ってくれました!!!拍手!!養●南の河●監督は祝賀会が残念会になったと悔しがっていました。ウシィ~シィ~シィ・・・

【一年間お世話になりました!田●監督に続いて、この「バボちゃん」を盛り上げありがとうございます。】
監督杯お疲れ様でした。陵南jrチームさん優勝おめでとうございます。砂部チームさん準優勝おめでとうございます。このブログを見れば盛り上がり具合が良くわかります。我がチームの名前がないのが残念です… 昨日は新チームでフレンズ練習会に参加しました。監督杯や各地区の校区大会などで参加はわずか4チーム… でも新チームのデビュー戦なので丁度良かったですが… これからどのチームも新チームに切り替えて行くことと思いますが12月の新人戦に向けて頑張りましょうね。 <VC別府·西●>
【養●南 河●監督!コメントありがとうございます!】
「監督杯」と同日に「若宮校区大会」で國●監督代行率いる今福に敗れ、残念会を盛大に開催しました養●南河●です。 「監督杯」お疲れさまでした。今年1年間の集大成としての楽しい雰囲気が伝わってきます。主催されました東神吉地区・東神吉南地区いつもお世話になりありがとうございます。来年は是非この大会に招待して下さい。優勝の陵南jrさん、準優勝の砂部さん、3位の稲屋さん、池田東さん、おめでとうございます。残念会では「来年1番(若宮の)を奪還すべく練習をがんばろう」と誓ってまいりました。参加されたチームの皆様、お手合わせよろしくお願いします。 <養●南 河●監督>