2010年09月06日
「第13回 監督杯」大会要綱【砂部VB】

※画像は2009年度「第12回 監督杯」
「第13回 監督杯」大会要綱
開催日時:2010年9月12日(日)8:00~17:30
集合場所:東神吉南小学校
※受付、抽選、開会式は、東神吉南小学校で行います。
※受付・抽選は8:00、開会式8:30より
※開会式終了後、抽選結果C・Dブロックチームさんは、東神吉小学校へ移動後、9:00より試合開始
主催者チームは・・・
東神吉チーム、出河原チーム、西井ノ口チーム、砂部チーム
招待チームさんは・・・
陵南Jr.チーム(前年度優勝チーム)、川西東チーム、氷丘VCチーム、中西西村チーム、二俣チーム、野口チーム、池田東チーム、稲屋チーム、平北スターズ、西神吉チーム、良野チーム、西脇チームさんです。
①試合形式
・予選は4ブロック(各4チーム)に分かれてゲームを行います。(予選2試合)
・順位は、得ゲーム、得失セット数、得失点差により決定
・ラリーポイント21点、3セットマッチ(3セット目のみ15点、全セットデュースなし)
・決勝は、トーナメント方式、(3セット目のみデュース有)
②その他の注意事項
・開会式、閉会式、決勝戦は、東神吉南小学校で行われます。
・予選リーグのみ乱打 各1本有
・各チームの休憩場所は、抽選の後に、決定させていただきます。
・体育館で両会場の途中経過を掲示します。
さぁ!2010年度ゴムバレーもいよいよ「フィナーレ」となる、第13回監督杯が今週末に近づいて参りましたね。6年生は、低学年から毎週練習してきたこと・・・を思い出しながら、最後まで全力を出し切って、素晴らしいゲームを見せてくれると思います!
参加チームの皆様、監督をはじめ、コーチ、スタッフの皆様、大会進行等、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
昨年2009年度 「第12回 監督杯」大会結果

【2009年度 監督杯 優勝チーム】
陵南Jr.チーム!
陵南Jr.チーム!

【2009年度 監督杯 準優勝チーム】
砂部チーム!!
砂部チーム!!

【2009年度 監督杯 3位チーム】
稲屋チーム!
稲屋チーム!

【2009年度 監督杯 3位チーム】
池田東チーム!
池田東チーム!

「2009年度 監督杯」閉会式

「堂々の大会連覇を果たした「陵南Jr.チーム!」
【ハッピーバースデイが懸った大事な大会です!子供たちはもちろん頑張るでしょう!】
「監督杯」のアップありがとうございます。ほんとに最後の大会になっちゃいましたね。昨年新チームとなりチームづくりを始めたときのことが昨日のように思い出されます。どんなチームにしようかと迷った次期もありましたが強気で「全大会優勝したる」と言ったもののここまで子供たちが頑張るとは・・・・
くしくも9月12日は私のうん才の誕生日です。いいプレゼントを期待したいと思います。そして革バレーに切り替え頑張って練習し県いや全国の上位としっかり戦えるチームとして変革させる挑戦が新たに始まります。 <田●監督>
2010年09月05日
さぁ!いよいよ次週は6年生の引退試合!「2010 監督杯!」

本日の砂部チームは、南小学校3団合同で、練習&練習試合が、「ふれあいセンター」で行われました。
3チームがアップを終え、それぞれのポジション別練習を行い、その後、3チームでの練習試合で、午前、午後・・・最後まで実戦形式での練習となりました。

南小学校区内、西井ノ口チーム、出河原チームさんと、これだけのセット数をこなした練習試合は初めての機会です。それぞれのチームが、6年生の「有終の美」を飾る、2010監督杯に向け、最終調整でしたね!

次週の監督杯は・・・
主催者チーム、東神吉チーム、出河原チーム、西井ノ口チーム、砂部チーム
招待チームには、陵南Jr.チーム(前年優勝チーム)、川西東チーム、氷丘VCチーム、中西西村チーム、二俣チーム、野口チーム、池田東チーム、稲屋チーム、平北スターズ、西神吉チーム、良野チーム、西脇チームさんの出場予定です。(出場チームは変更になる場合もございますので主催者発表にてご確認下さい。)

本日は、東神吉小学校にも、たくさんのチームが集まって、汗を流されているように聞いています。
どのチームさんも、6年生最後の大会となるチームがたくさんあります。又、校区大会や、地区大会などが控えているチームさんも、それぞれの目標に向かって最後の調整が行われていたようです。



9月中旬からスタートする、新生 砂部チームも、初ゲームをさせて頂きました!5年生が2名、2年生が1名、1年生が3名(男子1名含む)!が精一杯、上級生ばかりの、出河原チーム、西井ノ口チームさんの秋以降のメンバーでゲームをしていただきました。結果は、2敗でしたが・・・原点に返ったような・・・なんとなく懐かしい・・・味のあるかわいいチームです!!体育館が今日一番の盛り上がりでした!!

まだまだサーブからですが、練習でやっていること!をコート内で出そうとする姿勢は感じられました!
コート内で試合中に・・・仮面ライダーに変身?しようとする男子が一名!!ゲームが始まるまでに・・・変身しといてくれ~ぇ!!(安●監督:談)

と・・はいえ、かわいいチームです!!これからも宜しくお願いします!!


9時から5時までの長時間!ありがとうございました。西井ノ口チーム、出河原チームの皆さん、監督をはじめ、コーチ、役員の皆様!対戦いただきありがとうございました。次週は、6年生の引退試合です。「南小魂」で最後まで戦い抜きましょうね!!
本日の全試合結果(参加チーム:3チーム)
①出河原 21:11 西井ノ口
②砂 部 21:17 西井ノ口
③砂 部 21:15 出河原
④出河原 21:08 西井ノ口
⑤砂 部 21:09 西井ノ口
⑥砂 部 21:09 出河原
⑦出河原 21:07 西井ノ口
⑧砂 部 21:10 西井ノ口
⑨砂 部 21:08 出河原
⑩出河原 21:12 西井ノ口
⑪砂 部 21:20 出河原
⑫出河原 21:18 西井ノ口
⑬砂 部 21:20 西井ノ口
新チームメンバー(3チーム結果)
①砂 部 17:21 西井ノ口
②砂 部 05:21 出河原
③出河原 21:10 西井ノ口
まだまだ課題は山積みの砂部チームです。最終調整は、今週平日に行い、土日を迎えたいと思います!
今日もいいところもたくさんありましたが、出し切れていない・・・反省すべき点はそれ以上にたくさんあります。監督杯・・・いよいよこのメンバーでのプレーも最後です・・・。
【遅いっちゅうねん・・・の砂部です!!】
お疲れで~す。砂●さんら南小軍団はうちのホームを使っての練習試合とは・・・・でも結果を見ると激戦ですね。砂●さん絶好調みたいですごいですね。(遅いっちゅうねん)来週の対戦が楽しみです。
うちは終日、東神吉小にお邪魔して次週の「監督杯」にむけたっぷり練習させて頂きました。調子は上々、モチベーションも高まってきました。ゴムバレー最後の大会は結果より全員バレーでのびのびと好きなように?試合させたいと思います。 <田●監督>
2010年09月04日
明日は、南小学校「3チーム」での合同練習です。【砂部VB】
今週は、練習はお休みで、来週に向け良い休養・・・・と言うチームさんがありましたが、実は・・・昨日は、某小学校で練習試合だったようです。今日は今日で、浜の宮小学校、平●南小学校で練習のようでした・・・。
そりゃそうですよね!あのチームは休みませんよね・・・。
砂部チームは、日岡山体育館で、出河原チームさんと同じく練習を行い、昼からは、食事を兼ねて、「監督杯」に向けたミーティングでした。

明日は、終日陵南チームの第二ホームをお借りして「ふれあいセンター」で、出河原チームさん、西井ノ口チームさんとの合同練習、練習試合となります。
明日の練習試合は、監督杯に向け、非常に大切な機会です。内容のあるゲームが出来れば、「監督杯」に繋がるのですが・・・。結果そうなるように・・・頑張ります!!
明日は、機会があれば、「新生 砂部」チームのメンバーでの初練習もお願いしたいところです・・・。
1年生、2年生が、5年生2人に混じって・・・どのようなプレーをするのでしょうか!?楽しみですね。
【この、のん気を取ったら・・・何も残らない砂部です!!】
今日は久し振りの練習です。午前中は浜の宮小で池●東さん、今●さんと練習試合でした。ありがとうございました。午後からは平岡南小へ移動しての練習試合です。
移動して昼ごはんを食べようとしたまさにその時1通のメールが・・・恐る恐る開封するとワールドなんちゃらで秘策を検討中と生ビールのコップと豪華なつまみの写メつきのメールでした。大会1週間前だというのにのんきなチームもあるもんだと・・・・でもこののんきさがいいんですよね砂●というチームは。
来週、対戦する機会があったら要注意チームです。お手柔らかにお願いしますね。午後からは5年生もたっぷりしごかれました。さあ明日から本格的に次週の「監督杯」にむけての調整が始まります。 <田●監督>
・・・砂部は、徹底的に・・・いじられますね・・・しかたがない~かっ!!
そりゃそうですよね!あのチームは休みませんよね・・・。
砂部チームは、日岡山体育館で、出河原チームさんと同じく練習を行い、昼からは、食事を兼ねて、「監督杯」に向けたミーティングでした。
明日は、終日陵南チームの第二ホームをお借りして「ふれあいセンター」で、出河原チームさん、西井ノ口チームさんとの合同練習、練習試合となります。
明日の練習試合は、監督杯に向け、非常に大切な機会です。内容のあるゲームが出来れば、「監督杯」に繋がるのですが・・・。結果そうなるように・・・頑張ります!!
明日は、機会があれば、「新生 砂部」チームのメンバーでの初練習もお願いしたいところです・・・。
1年生、2年生が、5年生2人に混じって・・・どのようなプレーをするのでしょうか!?楽しみですね。
【この、のん気を取ったら・・・何も残らない砂部です!!】
今日は久し振りの練習です。午前中は浜の宮小で池●東さん、今●さんと練習試合でした。ありがとうございました。午後からは平岡南小へ移動しての練習試合です。
移動して昼ごはんを食べようとしたまさにその時1通のメールが・・・恐る恐る開封するとワールドなんちゃらで秘策を検討中と生ビールのコップと豪華なつまみの写メつきのメールでした。大会1週間前だというのにのんきなチームもあるもんだと・・・・でもこののんきさがいいんですよね砂●というチームは。
来週、対戦する機会があったら要注意チームです。お手柔らかにお願いしますね。午後からは5年生もたっぷりしごかれました。さあ明日から本格的に次週の「監督杯」にむけての調整が始まります。 <田●監督>
・・・砂部は、徹底的に・・・いじられますね・・・しかたがない~かっ!!
2010年09月03日
今週末の砂部バレーボール!「監督杯に向けて」
今週末はホームの南小学校の体育館が、夏休みの工作作品展が行われている為、使用できません・・・
残念でなりません・・・。

そこで今週末は・・・土曜日が日岡山体育館で午前中の練習!!

日曜日は、「加古川北防災 ふれあいセンター」で、西井ノ口チームさん、出河原チームさんとの一日練習となりました。

土曜日は、日岡山での練習の後、次週週末、いよいよ6年生最後の大会となる「監督杯」に向け、加古川の「ワールドビッフェ」で、「砂部決起集会?」と命名して、子供達はもちろん、監督をはじめスタッフ一同に集まりミーティング?が行われます。
監督杯に向け・・・安●監督には・・・秘策でもあるのでしょうか!?
「そんなことやってる場合ちゃうやろぅ!」・・・というお叱りの声、罵声、非難轟々・・・は覚悟の上!ごもっ~とも!!です。
●藤監督の「秘策?」を信じて・・・ついて行くだけの「スタッフ」です!
「さぁ!6年生はいよいよ最後の大会がやってきました!砂部一丸で挑戦しましょう!」
おっと・・・!忘れていました・・・この監督杯には、もう一つ「大きな記録」に挑戦するチームがあります!
「平成22年度 加古川地区ゴムバレー 公式戦」いままでの、全ての大会で、優勝しているチームが「陵南Jr.チーム!です。
残す大会は・・・あと一つ・・・それが「監督杯」なんです。
前人未到の大記録!このチームが結成された、昨年度9月から、田●監督は言い続けていらっしゃいましたね・・・。
まもなく、最後の大会に挑戦する「陵南Jr.チーム」その結果が・・・楽しみですね!
そして、監督杯終了後、再び「新しい目標」に向かって挑戦が始まります。6年生は、「革バレー」、5年生は、「新チームの主力メンバー」チームの中枢となり、それぞれが、スタートを切ります!寂しくもあり・・・楽しみな「季節」がやって来ましたね!田●監督っ!!
【ただ・・・飲みたいだけの・・・砂部です!】
今週はホームの体育館が使えないのでこの1週間は練習も休みです。これまで全力疾走してきましたからラストの大会にむけてはいい休養です。
明日からまた頑張ろうと思ってた矢先にこのブログはなんじゃ。ホームは使えないわ、うちの第2のホームを勝手に使うわ。おまけに秘策かなんか知りませんが食事会とは「いい加減にせえ」うちを陥れようとしてるのかって感じですが負けませんよ~・・・どこからでもかかってきなさい。 <田●監督>

残念でなりません・・・。
そこで今週末は・・・土曜日が日岡山体育館で午前中の練習!!
日曜日は、「加古川北防災 ふれあいセンター」で、西井ノ口チームさん、出河原チームさんとの一日練習となりました。
土曜日は、日岡山での練習の後、次週週末、いよいよ6年生最後の大会となる「監督杯」に向け、加古川の「ワールドビッフェ」で、「砂部決起集会?」と命名して、子供達はもちろん、監督をはじめスタッフ一同に集まりミーティング?が行われます。
監督杯に向け・・・安●監督には・・・秘策でもあるのでしょうか!?
「そんなことやってる場合ちゃうやろぅ!」・・・というお叱りの声、罵声、非難轟々・・・は覚悟の上!ごもっ~とも!!です。
●藤監督の「秘策?」を信じて・・・ついて行くだけの「スタッフ」です!
「さぁ!6年生はいよいよ最後の大会がやってきました!砂部一丸で挑戦しましょう!」
おっと・・・!忘れていました・・・この監督杯には、もう一つ「大きな記録」に挑戦するチームがあります!
「平成22年度 加古川地区ゴムバレー 公式戦」いままでの、全ての大会で、優勝しているチームが「陵南Jr.チーム!です。
残す大会は・・・あと一つ・・・それが「監督杯」なんです。
前人未到の大記録!このチームが結成された、昨年度9月から、田●監督は言い続けていらっしゃいましたね・・・。
まもなく、最後の大会に挑戦する「陵南Jr.チーム」その結果が・・・楽しみですね!
そして、監督杯終了後、再び「新しい目標」に向かって挑戦が始まります。6年生は、「革バレー」、5年生は、「新チームの主力メンバー」チームの中枢となり、それぞれが、スタートを切ります!寂しくもあり・・・楽しみな「季節」がやって来ましたね!田●監督っ!!
【ただ・・・飲みたいだけの・・・砂部です!】
今週はホームの体育館が使えないのでこの1週間は練習も休みです。これまで全力疾走してきましたからラストの大会にむけてはいい休養です。
明日からまた頑張ろうと思ってた矢先にこのブログはなんじゃ。ホームは使えないわ、うちの第2のホームを勝手に使うわ。おまけに秘策かなんか知りませんが食事会とは「いい加減にせえ」うちを陥れようとしてるのかって感じですが負けませんよ~・・・どこからでもかかってきなさい。 <田●監督>