2010年12月29日

2010年度のご愛顧に感謝!【バボちゃん大好き!管理人】



トイレの神様/植村花菜
   ・・・でも聞きながら、ご覧下さい・・・。

   癒されますよ・・。

 本年も、「バボちゃん大好き!」をご覧頂きましてありがとうございました。2010年度加古川地区ゴムバレーでは、陵南旋風が吹き荒れた1年でした。

 丁度1年前・・・田●監督の一言・・・来年(今年のこと)は、すべて「優勝」を目指すで・・・から始まり、有言実行すべての公式戦(未招待大会除く)で、見事優勝を果たし、選手もプレッシャーの中、目を見張る「快進撃」で目標達成を果たしました。

 その陵南チームを目標に、切磋琢磨しながら、追随する各チーム、又、加古川地域ゴムバレー全体が、盛り上がった1年だったように感じました。

 その流れを継承しながら、9月中旬から立ち上がった、革バレーチーム!加古川ゴムバレーからの流れでも、尾上Jr.チーム、平岡北Jr.チーム、加古川南JVCチーム、氷丘VCチーム、野口ドリームスチーム、東神吉VCチーム、そして陵南Jr.チーム・・・。

 たくさんのチームが、ゴムバレーを引退した「6年生」が中心となり、各地域で立ち上がってきました。中学入学までの6ヶ月間!小学生低学年から取り組んできた【バレーボール!!】
 ボールの違い、コートの広さ・・・違いに戸惑いながらも、歴史、伝統のある革バレーチームに、挑戦者として、堂々と立ち向かっていく、各チームの選手の皆さんに「感銘」を受けた一年でした。

 又、ここ数年の活動実績が実を結び、活動範囲も広がり、加古川市内のみならず、県下全域、県外への練習試合、遠征、大会参加の機会も、大幅に増加しています。

 そんな中、様々な大会でも、少女バレーボールという枠を超えて、男子チームさんとの対戦も増え、混合大会では、上位戦では男子チームとの対戦でも、臆することなく堂々と戦い抜き、結果にも現れています。


第27回小学生バレーボール
近府県招待新春新人大阪大会
 【優勝】王冠
(大阪府豊中市)


第31回 近府県招待
小学生バレーボール四日市交歓会
 【優勝】王冠
(三重県四日市)


三田交流大会 【優勝】王冠
(兵庫県三田市)


「いなべカップ2010」 【優勝】王冠
交流大会(三重県開催)


第11回 インターネット杯 【準優勝】拍手
(兵庫県宝塚市)


第5回 ももたろうカップ 【優勝】王冠
(岡山県東備地区)

 大阪での大会、三重県での大会をはじめ、掲げた目標に向かって、練習に集中してきました。中でも 数年来の目標であった、「岡山 ももたろうカップ」での【優勝王冠】を果たし、又、新年早々には、高知県 アンパンマンカップへの参戦も予定されています。

 




 陵南チームのメンバーも、スタート時期は異なりますが、目標に向かい、選手全員が【陵南ジュニア】の伝統を背負って、しっかりと練習に励んで参りました。もちろん、監督、コーチ、保護者の皆様が一体となり、その【瞬間を想い描き】ながら乗り越えてきました。

 加古川地域では、4月~9月を「ゴムバレー」をベースに活動、9月~翌年3月間での期間を「革バレー」に挑戦しています。


 革バレー専門チームさんとは、立ち上がり時期、経験期間など「大きな差」があります。・・・だからといって、その差が埋まらず、最初から諦めていては、加古川地区のゴムバレーが否定されることにも繋がり兼ねません・・・。

 だから、目標があり、その目標に向かって「手段」があり、そのプロセスの中では・・・涙&笑いあり・・・。選手だけでも、監督だけでも、コーチだけでも・・・保護者だけでも、目標達成できません。

 しかし、長時間かけるだけの猶予はありません。短時間でやなねばならない、結果が出せる方法を模索しながら、9月以降から、古豪、強豪の伝統のある革バレー専門チームに対し、いとも挑戦者として立ち向かっていきました。悔しい思いもし、又、涙も流し、しかし喜びもあり・・・。しっかりと繰り返しながら、練習で積み上げてきた事を、さらに進化させながら、2011年1月~3月までの残す期間、全員が、新たな目標に向かって、再度挑戦をスタートします!



 2010年度、加古川地区の各チームの監督さんをはじめ、たくさんの方々にご覧頂きましてありがとうございました。

 又、たくさんのコメントを頂き、励み?になりました!!
 (常に・・掲載時間の・・・プレッシャーを感じながら・・・アセアセ

 来年度も、できるだけ「リアルタイム」での更新を目指して、頑張りますので、変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

 それでは、2011年が素晴らしい1年でありますよう、ご祈念申し上げます。良いお歳をお迎え下さいませ。


 ・・・・・・と、しんみり管理人が、1年を振り返っているというのに・・・



 届いたメールが、「年末だというのに・・・ホームの南小で、加古川南JVCチームさんと、練習試合をしています。5年生以下の選手も2チームに分かれて、全員が練習試合に出場しながら、レベルアップを図っています!・・・6年生も2チームに分かれて・・・紅白戦で実戦練習です!!」という内容・・・でした。


 このチームは、管理人を感傷に浸らせては・・・くれませんねアセアセこの調子だと・・・2011年度も、管理人をのんびりとは・・・させてもらえない・・・感じです!!


 とにかく!来年も「絶好調!」新春から、大阪、高知県で「大暴れ!!」間違いないようです!最後に・・・田●監督・西●監督!年末ギリギリまでお疲れ様です。

 この両監督は、「バレーボールの練習に行ってくるから!!」という名の印籠、伝家の宝刀?、で、家庭の歳末行事を放棄ダッシュしましたね?!羨ましい限りです!管理人は、明日も仕事なんですよ!!ムカッ

 世間では・・・ほとんどが今日からお休み!!「バレーの練習も一段落」して・・・のんびりと、「ブログ」でも見ながら、この一年を振り返ってみてくださいね・・・。






 本当に、1年間お世話になりました。来年も宜しくお願い申し上げます。

           「バボちゃん大好き!」:管理人


 尚、新年は、1月3日からアンパンマンカップ、大阪近府県大会、高槻招待・・・スポ少西地区大会・・・に向かって練習がスタート致します!!





ニコニコ 【今年はお世話になりましてありがとうございました。】
 昨日で今年の練習納めでした。 今年も楽しくバボちゃん大好きを愛読させて頂きました。 最後には動画にまで登場させて頂きまして…感謝?しております。
 今年も後れ馳せながら何とか革バレーを本格的にスタートし早速、陵南チームにお世話になりました。 革バレーに関しては子供たちとともに私自身も勉強だと思ってやってます。
 色々なチームの子供たちを集めわずか半年の短期間ですからいかに早くチームとしてまとめるか、いかに早く子供たちの能力を見極め適正を見つけるか等、短期間でそれなりに仕上げる指導方法や練習など考えることはたくさんあります。
 田●監督はじめ他チームの監督さんの意見や練習を参考にさせて頂きながら少しづつでも子供たち共々、成長できればと思っております。
 1月の東播交流大会の対戦相手も決まり試合に向けて新年早々より練習を再開いたしますが何はともあれ今年1年お世話になりまして有難う御座いました。来年もバボちゃん大好きを楽しみにしております。 <VC別府&加古川南JVC西●監督>   


Posted by バボちゃん  at 18:45Comments(1)陵南バレーボール

2010年12月27日

月例大会を動画にてお届けします!【陵南VB】

 昨日行われた、加古川地区「月例大会」の模様を、動画でお届けいたします!!

 時間がある方は覗いて見てくださいね!


【スーパードライブサーブ!!】スピードと変化で翻弄!!


【頼もしい!スーパーエース!!】チームが元気になります!


【ダイヤモンド2】チームワークも抜群!!役割を果たします!


【ゲーム開直前】まで、トパーズチームの確認!!


【なんと!?】5年生までも・・・ドライブ!?


【頑張っています!5年生!】大阪が楽しみですね!


【恐るべし!?ドライブサーブ!】


【攻撃陣の気合が違いますね!】


【寸暇を惜しんで・・・練習、練習、又、練習!】


【気合注入!!】り●コーチの公式練習!!アセアセ


【全員で繋ぐ大切さ・・しっかり学んでいます!】


【序盤から・・・流れを引き込む必勝パターン!】


【ポイントは取られましたが、切れが凄い!!】


【西●監督のジャンプ!初めて・・・見ました!】


【監督チームも・・・恐るべしドライブサーブ!】  


Posted by バボちゃん  at 20:25Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月26日

加古川地区【月例大会】に挑戦!ダイアモンド&トパーズ!

 本日陵南チームは、加古川地区【月例大会】に参戦!

 6年生チームは、【陵南ダイアモンドチーム】、5年生チームは、光る原石【陵南トパーズ】の2チームに分かれての挑戦でした。

 昨日、この両チームは、本日の挑戦に向け、淡路 洲三チームとの実践練習で積み上げて参りました。

 5年生は、現チームで、初めてたくさんのセット練習ゲーム!!田●監督からも、たくさんの「喝っ!!!」も貰いました。本日の両チームの挑戦!どちらも輝いて欲しいですね!


 加古川市立別府西小学校には、加古川市内、周辺の地域から12チーム!が集結しました。

 U-別府チーム、尾上Jr.チーム、東神吉Aチーム、東神吉Bチーム、野口ドリームスチーム、蓮池Aチーム、蓮池Bチーム、平岡北Jr.チーム、加古川南チーム、氷丘VCチーム・・・そして陵南ダイアモンドチームと、陵南トパーズ!!


 陵南ダイアモンドチームのブロックには、平岡北Jr.チーム、加古川南チーム、陵南トパーズには、蓮池Bチームと氷丘VCチームで各ブロック2位以内が、予選上位リーグ(8チーム)に進出致します。もちろん1位通過を目指しての予選が始まります。


 田●監督には、本日の「ダイアモンド」チームのゲームの展開に強い信念がありました。それは、ダイヤモンドチームをさらに2つのグループに分け、それぞれのセットを戦い抜くこと・・・。各セット毎にメンバーを組み替えながら、毎試合、各セットを戦いました。


 その目的は、もちろん10名(プラス2名)全員で戦う姿勢を学ぶこと、又、今まで積み上げて来た、それぞれのポジション(役割)を自覚を持って果たす事・・・それを実践で自分自身が出し切ることを、大会の本番を通じて体感させること・・・ではないかな?と感じました。


 そんな中、ダイアモンドの挑戦がスタート致しました!対戦チームは柴●監督率いる「平岡北Jr.」チーム
数日前にも練習試合での対戦でした。


 対戦結果は、陵南チームがゲームの展開を主導し、1セット目の失点は9点、2セット目はメンバーを替えての挑戦も、全員で踏ん張りながら、7点の失点で逃げ切り、予選初戦を勝利で飾りました!!


 陵南ダイアモンドチーム10名+2名で戦い抜きました!全員が気持ち一つに、しっかりと目標を見据えた戦いぶりでした。







 画像は、東神吉Aチーム:蓮池Aチーム戦!結果は両セットとも、10点の失点で、予選初戦を勝利で飾りました。


 東神吉Bチームの公式練習中の岡●監督!対戦は、U-別府チーム!失点を、15点、19点で逃げ切り、東神吉Bチームも予選初戦を勝利で飾りました。


 蓮池ドリームス杯ではお世話になりました!蓮池ドリームスチームさんです。




 5年生チーム「トパーズ」は今から始まる予選に向け、屋外で練習に余念がありません。全員が目標をも戦ってくれることでしょう!フレンズ新人戦以降、ゴムボールから、革ボールに切り替えて練習を積み上げてきました!又メンバーも増え、頑張っています!


 6年生「ダイヤモンド」チームは、予選初戦の反省点を、早速修正中!です。


 緊張の面持ち?で初戦を待つ「トパーズ」チーム!原石として初々しいチーム!短期間ですが、6年生と同じ練習メニューをこなしてきました!頑張れトパーズ!



 さぁ!いよいよ「トパーズ」の挑戦がスタートします。ゲーム前の公式練習です!田●監督も最終チェック!!全員が目標に向かって挑戦がスタート!


 ベンチから、ゲーム開始前の最後の指示が出されます!頑張れトパーズ!


 本日は、トパーズ全員で10名の挑戦となりました!全員で戦い抜きます!


 「トパーズ」スターティングメンバー!緊張もなく、全員ゲンキにプレーしてくれるでしょう!


 6年生との対戦に、臆する事無く、堂々と攻撃していきます!コート内では、元気な声とプレーで、チームのムードを高めていきます。


 もちろん、控え選手、監督、コーチ、ベンチ一体で、このゲームを獲りに行きます!コート外からもコート内の選手に「ゲンキ」を送り続けるメンバー達!10名全員で戦っています。


 1セット目を、4点で勝ち抜けコートチェンジ!隣のコートでは、ダイアモンドチームのゲームが開始!!両チームの快進撃を期待しています。2セット目を8点で勝ち抜け、初戦を勝利で飾った「トパーズ!」




 ダイヤモンドチームの2戦目!対戦チームは加古川南JVCチーム。序盤から、ドライブサーブで崩し、ゲームの主導を握り、一気に加点!このセットを失点5点で逃げ切りました。


 続く2セット目も流れ変わる事無く、怒涛の攻撃で切り込んでいきます。5点・10点・15点を先行し、失点を4点でこのゲームを取り、予選2勝でブロック1位通過を決めました!







 トパーズの2試合目!対戦チームは、氷丘VCチーム!一進一退の中で、後半攻撃陣が奮起し、チームに活気が出て、逃げ切り!失点は18点でセット先取!




 続く2セット目!がスタート!


 氷丘VCチームが序盤からゲームを主導!攻撃陣が奮起!


 珍しく、守備に乱れが出て連続失点を許します!ベンチからも指示が出ますが、守備の乱れが続きます。


 ベンチもタイムアウトを取り流れを変えます。もちろん田●監督からも「激!」が飛びます。攻撃陣のプレーに対して喚起を行います!




 全員で最後まで踏ん張りますが、このセット得点は、15点で敗れました。


 この失点の15点と1セット目の失点18点が・・・ブロック内の予選通過順位に影響を及ぼすとは・・・。

 「トパーズ」チームは、1勝1分で総得点失点差の結果、2位通過となり、上位進出は確定致しました。

 午後からの対戦チームは、東神吉Aチームとの対戦が決定しました。


 昼食を短時間で済まし、午後からのゲームの備える「トパーズ」チーム。寸暇を惜しんで練習再開です!


 コートの隅のほうで、ダイヤモンドチームも自主練習!さぁ目標に向かって!!GO!!




 トパーズチームの東神吉Aチーム戦がスタート!もちろん6年生チームとの対戦に臆すること無く、堂々としたプレーを見せてくれました。守備、攻撃共に挑戦者らしい、喰らいついていくプレーで頑張っています。


 しかしながら、08:21で1セット目を落とします。気持ち切り替え2セット目に挑戦!オープン、センターとも5年生とは思えない、チャンスがあれば攻撃に転じ、思い切りの良いアタックが、コート内に打ち込まれていました。




 長いラリーで繋ぎ、攻撃に持ち込む!全員が必死でボールに喰らいつきながら、最後までプレーに集中しました。初参戦でのプレーに感動を覚えました。1月の大会が楽しみになりましたね。この悔しさをバネにきっと飛躍してくれると思います。このセットを16点まで追い上げますが、VCチームの攻撃に阻まれました。

 上位進出を果たしましたが、残念ながら初戦敗退となりました。



 トパーズチームの悔しさを引き継いだ「ダイヤモンド」チーム戦がスタート!対戦チームは東神吉Bチーム。同じチーム同士の「弔い合戦」がスタート!


 1セット目、陵南チームが圧倒的な主導権を握り、ゲームを主導。失点を3点で押さえ一気にセットを獲りました。

 2セット目は、田●監督の公約通り、メンバーを組み替え、役割・自覚を促します。流れは東神吉Bチームに徐々に傾き、このセットを落とし、最終セットに入りました・・・。

 あとの無くなった陵南チーム!このセットは落とすわけには参りません。
 全員で獲りに行きます。トパーズメンバーも応援に加わり、自分達の「夢」を先輩達に託します。

 結果、失点を11点でこのセットを勝ち抜け、東神吉Bチームとの初戦を制しました


 続く2回戦!対戦チームは、上位トーナメント初戦、平岡北Jr.チームを失点6、11点で勝ち抜けてきた、尾上Jr.チーム戦となりました。

 1セット目、双方のエース攻撃の中で抜け出したのは、陵南チーム!徐々に点数を積み上げ、5点・10点・15点を先取!ドライブサーブでの加点もあり、このセットを14点で逃げ切りセット先取!


 このセットも田●監督の公約通り・・・メンバー総入れ替えでの挑戦!

 尾上Jr.チームの主導で序盤スタート!5点・10点・15点と尾上チームが先行し、12:17とリードを許します。ここからの陵南チームのドライブサーブと、攻撃陣のネット際の踏ん張りで、追い上げ、ついに18点で並びます。しかし19点で並ばれます。20点で再び並び、ジュースへ・・・プレッシャーの中で21点目を押さえ、22点目も陵南が連取しこのゲームを獲り、決勝進出を果たしました!!






 画像は、U-別府・野口ドリームスの主審を務める西●監督!です。


 とにかく・・・ベンチが大勢で、大変な状況になっています!!


 さぁ!いよいよ決勝戦のスタート!対戦チームは、「トパーズ」「氷丘VC」チームを破り、決勝進出を果たした東神吉Aチーム戦!


 後輩達の「弔い合戦」となった決勝戦!!頑張れダイヤモンドチーム!

 1セット目、要所でドライブサーブが炸裂も、東神吉Aチームも全員で繋いできます。


 東神吉Aチームも、守備・攻撃陣が絡み、陵南の攻撃も弾き飛ばされる場面も・・・。決勝戦らしいいいゲームが展開されています。相手チームの攻撃から、自らの攻撃に転じ、得点を積み上げて、5点・10点・15点を先行しセット先取します。失点は14点。




 続く2セット目!同様の展開です。サーブ、攻撃陣、レシーバーの気持ちが、1点を大きく左右します。僅かの隙が「ミス」を誘います。

 ベンチからも、1点、1プレー毎に指示が飛び交います。熱戦の結果、このセットを全員で獲りに行った陵南ダイヤモンドチームが獲り、優勝が決定いたしました!!


 後輩達の想いを果たし、加古川地区「月例大会」を制覇した陵南チーム!!アンパンマンカップに向け、いい流れが出来ましたね!


 東神吉Aチーム戦!素晴らしい決勝戦でした。両チームの気迫あるプレーを見せて頂きました。

本日の加古川地区「月例大会」結果
王冠【優 勝】陵南ダイヤモンドチーム
【準優勝】東神吉VC Aチーム
【三位】 尾上Jr.チーム
【三位】 氷丘VCチーム

 入賞チームの皆様、おめでとうございます。


 「メインイベント」優勝チームと、加古川地区チームの監督チームとのエキシビジョンマッチ前のチーム練習で気合を入れなおします!!さすが「り●」コーチ!監督チームの練習に・・・「喝っ!!」を入れる場面も・・・!!


 監督チームの皆様・・・大変お疲れ様でした。ドライブサーブに翻弄されながらも、一喜一憂!!

 いつも見れない?監督方々の「新たな一面?」を垣間見させていただきました。


 陵南両チームの皆さんの力強いプレーに感動を貰いました。

 ダイヤモンドチームの選手の皆さん!優勝おめでとうございます。アンパンマンカップに向け、万全の調整で挑んでくださいね。

 トパーズチームの選手の皆さん!東神吉Aチームで見せた一つ一つのプレーに感動しました!この悔しい思いと、積み上げて来た練習量を武器に、1月の大阪近府県新人交流大会の活躍期待しています!!

 本日はお疲れ様でした。又、加古川地区の各チームの選手の皆様、監督、コーチ、スタッフの皆様、本日は、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。

 ・・・・こんな画像が届きましたので・・・この画像で締めくくらせて頂きます!



 ・・・どういうこと・・・??。



王冠【ダイアモンド&トパーズ共に快進撃!】
 月例大会お疲れ様でした。今日はいろいろ試すいい大会になりました。5年生チームも結成わずかですがそれなりに頑張ったのではないかと思います。課題は多いですがまだ12月ですからこれからだと思います。この1週間でかなり気合は入ってきましたから新春の1月10日までにはもっともっと成長してくれるでしょう。

 6年生はある意味では「優勝」して当たり前の感じでしたが1セット目と2セット目をメンバー総入れ替えして流れをどうつかむかをしっかり確認させてもらいました。6年生全員が出場し良い部分、悪い部分、今後の方向性などが明確になった大会でした。

 10人全員が優勝に貢献したと思います。さあこれからは「アンパンマンカップ」にむけての本格的な調整に入ります。全員一丸となって「優勝」を狙います。今日でまた精神的に強くなった気がします。6年生も残す期間は3カ月です。「陵南でバレーやって良かった」という言葉を聞くために我々指導者は頑張ります。 <田●監督>    


Posted by バボちゃん  at 22:38Comments(1)陵南バレーボール

2010年12月25日

それぞれの目標に向かって淡路遠征へ!【陵南VB】


※画像の左後方は決して・・・
    不審者では?ございません。


 加古川地区の「月例大会」を明日26日に控え、本日陵南チームは、「淡路遠征」に出発致しました!

 今週からは、本格的に、5年生を含め、革バレーに取り組んでいる為、淡路遠征も、大所帯での移動となった模様です。

 5年生・6年生の子供達が21名、大人10名の総員31名で、淡路に乗り込みました!





 6年生は、20110年早々の1月8日(土)~9日(日)高知県で開催の「第12回アンパンマンカップ」に向け、5年生は、1月10日(祝)に、大阪豊中周辺で開催の「大阪近府県 小学生交流新人大会」に向けた、調整練習試合です。


 おっ!「こ●き」ちゃんの姿がっ!!



 遠征先は、淡路 洲本第三小学校、参加チームは、洲三チームさんとの【ガチ】で実戦練習の模様です!

 【本日の対戦成績】
様々な、シュミレーションが行われたようですね!
得失点を見れば・・・良く解りますね。おそらく、6年生通常メンバーチーム5年生チーム6年生組替チーム、・・・1月の大会を見据えた、様々な実験が行われた事でしょう・・・。1月もまた楽しみな・・・陵南チーム!!です。

①陵南 23:21 洲三
②陵南 21:15 洲三
③陵南 09:21 洲三
④陵南 11:21 洲三
⑤陵南 19:21 洲三
⑥陵南 21:18 洲三
      
     ・
     ・
     ・
     ・
     ・

推測:5年生も良い調整が出来たとは思いますが・・・厳しい指導?と「喝っ!!」が田●監督が飛んできたに・・・違いない!


パーンチ明日の月例大会、両チームがライバル!】
 5年生にとっては初めての遠征でありこんだけゲームしたことも初めてです。11名の子供たちが明日の月例大会のための調整です。
 1セット目からジュースの展開で勝利しましたが管理人さんの推測どうりに「喝・喝・喝」でした。鉄は熱いうちに打てですね。結局6勝5敗で終わりました、ほぼ互角ですね。これからの頑張り次第だと思います。途中、6年生メンバーともさせて頂き明日にとって良い調整が出来ました。

 さあ明日の月例大会は2チーム出場です。ダイヤモンドとトパーズです。どちらも輝いて欲しいと思います。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 15:56Comments(1)陵南バレーボール

2010年12月23日

大忙し!?のクリスマス&年末・年始です!【陵南VB】




 本日の陵南チームは、「平北チームさん」が合流され、練習試合だったようです。陵南チームメンバー(5年生、6年生)を3つのチーム編成に区分し、行われた模様!!

 5年生チームも、新春1月上旬に開催の「大阪近府県交流新人大会」に向け練習試合に参加!デビュー戦だったようですね!!


 田●監督からのメールでは、練習試合は「全勝」で終えた模様です!5年生も「気合っ!!」が入ってきたようですね!昨年度、陵南チームは、大阪近府県大会を「優勝」で飾っている為、5年生は、良い意味でプレッシャーを感じながら、練習に取り組めているのでしょう!

 明後日の土曜日は、「淡路遠征」に出向き、実践練習を積み、日曜日、加古川市立別府西小学校で開催の、地元チーム内での「月例大会」に参加します!もちろん、陵南チームからは、2チームの出場!!

 いい流れで月例大会を迎えてくださいね!

 最近・・・5年生が・・・「ドライブサーブアップ 」に挑戦しているらしいですよ!!

 対戦チームの皆さん!!

 恐るべしアセアセ・・・ドライブサーブにご注意下さい!!ダウンダッシュ






第31回 近畿小学生バレーボール選手権大会
平成22年12月23日(木・祝) 
兵庫県尼崎市ベイコム総合体育館

大会結果はこちら・・・
第31回 近畿小学生バレーボール選手権大会結果  


Posted by バボちゃん  at 19:01Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月21日

新たな目標「高知県アンパンマンカップ」練習始動!【陵南VB】





 本日から、新たなる目標に向かって挑戦が始まりました!

 新春1月8日・9日に高知県下で開催予定の
     「第12回 アンパンマンカップ」に挑戦致します。

 参加チーム総数は、12月上旬時点で、220チームが、西日本各地から集結参戦致します。始業式終了後、高知県に向け出発となる強行スケジュールでの参戦です!年末・年始・・・ましてや・・・お正月の雰囲気すら感じさせない・・・練習スケジュール・・・!

 第5回 ももたろうカップを「優勝!」で終え、もちろん、「ももたろうカップ参戦チーム」さん、「対戦チーム」さんもたくさん出場の予定です。さらにパワーアップを目標に、本日から練習が再開されました。

 初参戦となる今大会は、開会式終了後、たくさんの会場に移動し、予選から勝ち上がらねばなりません・・・!陵南チームが参加する「女子1部リーグ」予選には、66チームが名乗りを上げています。

 もちろん、陵南チームは、初出場!!挑戦者として、真正面からぶつかって、予選から全力で勝ちあがって欲しいと思います!

 もう一度見てみたいですね!「真実の瞬間!!」厳しい練習・・・苦しい練習・・・一瞬で吹き飛んだ表情が素晴らしかったですね!


 「アンパンマンカップ」の陵南チームの予選対戦は、下記の通りです。

 陵南チームは、「高知県高知第一ブロック選抜」チームさんと、「徳島県海部」チームさんとの対戦となりました。
 
 会場は、高知県立城山高校体育館 高知県香南市赤岡町1612で予選を戦います!!

 高知県立城山高校へのアクセス
アクセスはコチラから・・・

 大会ホームページ
 http://www.am-cup.com/

 第12回アンパンマンカップ「大会日程」
 http://www.am-cup.com/12/nitei.html

 大会1日目:1月8日(土) 組み合わせ表
 「女子1部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1zyo1.pdf

 「女子2部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1zyo2.pdf

 「男子1部・2部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1dan.pdf

 「低学年1部・2部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1tei.pdf

 
 大会2日目:1月9日(日) 組み合わせ表
 「女子1部・2部・3部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2zyo1.pdf

 「女子4部・5部・6部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2zyo2.pdf

 「男子1部・2部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2dan.pdf

 「低学年1部・2部・3部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2tei.pdf

 
 【各諸注意事項】
 応援団の皆様への注意事項
 http://www.am-cup.com/12/ouhen.html


 大会会場注意事項
 http://www.am-cup.com/12/kaizyo_tyui.html




山口県情報
第30回ファミリーマートカップ
全日本小学生バレーボール大会山口県決勝大会
 日時 平成22年6月12日(土)13日(日)
 場所 キリンビバレッジ周南総合スポーツセンター
1日目結果

2日目結果 女子

2日目結果 男子


日時 平成22年9月23日(祝木)
場所 やまぐちリフレッシュパーク
山口県体育大会(スポ少の部)

日時 平成22年11月23日(祝火)
第25回マルキュウカップ(山口県)



島根県情報
第24回小学生バレーボール中国大会
ファミリーマートカップ
―島根県大会―
第30回記念 全日本バレーボール小学生大会
(平成22年度)


島根県小学生バレーボール新人大会(女子の部)
優勝    荒木シェルティーズ
準優勝   しまねマリンWISH
第3位   西野スポーツ少年団  母衣クラブ


島根県小学生バレーボール新人大会(男子の部)
優勝     揖屋クラブ
準優勝    大東ホタルキッズ
第3位    蔵木JVC   安来レイダース


全日本小学生バレーボール島根大会(女子の部)
優勝     しまねマリンWISH
準優勝    荒木シェルティーズ
第3位    西野スポ少  母衣クラブ


全日本小学生バレーボール島根大会(男子の部)
優勝     安来レイダース
準優勝    津田Rise 
第3位    蔵木JVC  荒木ペガサス




広島県情報
第30回 全日本バレーボール
小学生大会 広島県大会 女子

小学生大会 広島県大会 男子


第22回 広島県小学生総合体育大会
広島県小学生総合体育大会 女子

広島県小学生総合体育大会 男子



鳥取県情報
ファミリーマートカップ
第30回記念全日本バレーボール小学生大会
鳥取県大会 女子

鳥取県大会 男子


第6回鳥取県小学生バレーボール選手権大会
女子

男子


鳥取県東部情報
ファミリーマートカップ第30回全日本小学生大会
東部地区予選 (女子)

ファミリーマートカップ第30回全日本小学生大会
東部地区予選順位決定戦 女子

東部地区予選順位決定戦 男子


第3回鳥取しゃんしゃんカップ小学生大会
予選

第3回鳥取しゃんしゃんカップ小学生大会 決勝
決勝

第6回鳥取県小学生バレーボール選手権大会
東部地区予選

第6回鳥取県小学生バレーボール選手権大会
東部地区予選順位決定戦


鳥取県中部情報
第6回鳥取県小学生バレーボール選手権大会
中部大会

第6回中部バボちゃんリーグ 
決勝ラウンド

ファミリーマートカップ
第30回記念
全日本バレーボール小学生大会
中部地区大会



鳥取県西部情報
ファミリーマートカップ第30回全日本小学生大会
西部地区予選

ファミリーマートカップ第30回全日本小学生大会 
西部地区順位決定戦

鳥取県小学生バレーボール選手権
決勝トーナメント


第24回小学生バレーボール中国大会
中国大会 男子
中国大会 女子



愛媛県情報
ファミリーマートカップ 
女子A大会予選 結果

ファミリーマートカップ
女子B大会結果

ファミリーマートカップ 
男子・女子A大会決勝トーナメン ト結果

第25回四国バレーボール小学生大会結果
大会結果



香川県情報
第32回香川県小学生バレーボール選抜大会
試合結果

第38回小学生バレーボール香川大会
大会結果

第30回記念全日本バレーボール小学生大会香川県大会
大会結果

第13回OHK杯香川県小学生バレーボール新人大会
大会結果

第30回県下小学生バレーボール優勝大会
大会結果



高知県情報
高知県春季選手権大会
大会結果

高知県小学生バレーボール全国大会 予選大会
大会結果

第25回高知県小学生バレーボール夏季手権大会
大会結果

高知県最新情報【冬季選手権大会】
2010年12月開催(2010年度からどうぞ!)
http://kkjvc.mine.nu/



徳島県情報
第25回 四国バレーボール小学生大会
大会結果

平成22年度徳島県バレーボール小学生選手権大会
男子 大会結果
女子 大会結果


徳島新聞社 徳島県小学生バレーボール記事
徳島県小学生バレーボール特集


岡山県情報
第30回 ファミリーマートカップ
東備地区予選

第30回 ファミリーマートカップ
東備地区決勝

第30回 ファミリーマートカップ岡山県予選
予選結果

  


Posted by バボちゃん  at 21:55Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月19日

悲願の優勝!第5回ももたろうカップ陵南チームの軌跡!


 【第5回 ももたろうカップを制した陵南戦士達!】


 【陵南メンバー、応援団一体で見事優勝!】


それでは・・・優勝までの軌跡をご覧下さい・・・!!


 昨日の「第5回 ももたろうカップ」予選をブロック内1位通過で飾った、陵南ジュニアチーム同じ加古川勢の東神吉VCチーム!大会2日目の活躍は・・・?

 大会2日目!宿舎隣接の体育館で、早朝6時30分より練習再開!!目標達成に向け、サーブ、レシーブ重点の練習と、メインは、「全員で勝ちに行く姿勢、気持ち、チームの一丸力」に重点が置かれました。


 いよいよ2日目!大会最終日、目標である「頂点」を目指した、陵南戦士10名の挑戦がスタートします!





 予定通り、本荘小学校へ到着!!軽めのウォーミングアップを行い、決勝予選開始を待ちます!

 さぁ!!昨年の悔しい想いを、「10名の陵南戦士!!気持ち一つ」に、しっかり「リベンジ」してくれることでしょう!



 早朝朝食後、練習を行い、本日のAクラス 1位「いぬの部」の会場となる、本荘小学校体育館に向け、に向け出発致しました!昨年は、残念ながら、本会場に戻る事無く、山陽ふれあい体育館をあとにしました。


 会場到着後、即ウォーミングアップ開始!!第1試合のゲーム 「愛媛 石井東チーム」戦に備えて、万全の状態を作ります!

 練習から戦いは始まっています!今日も朝一番から「陵南魂!」で、ぶつかってくれるはずです。




 いよいよゲーム開始!!田●監督は開始前最後の注意点を選手に伝達します!
 この石井東戦が、大きく本日の結果を左右する大切なゲーム!です。







ゲーム開始早々、序盤・・・ドライブサーブ炸裂!連続6サーブポイントでこのゲーム序盤から一気に走ります!5点・10点と陵南が押さえ、12:02。14:02となり石井東チームたまらずタイムアウト!2人のドライブサーブで、優位にゲームを進めます。15点を押さえ、失点は3点。その後攻撃の手を緩めず20点目を押さえ失点は4点。最後は、相手エースの攻撃ミスでこのセット陵南チームが押さえました。






 続く2セット目、5点を押さえ失点は2点。08:02までリード広げ、10点目を押さえ、失点は4点。攻守ともに絡み、得点を積み上げます。15点目も陵南が押さえゲームは終盤に入ります。しかしながら、珍しく攻守に乱れが・・・。
 17:11まで詰め寄られます。しかし20点目をライトからの攻撃で奪うと、最後は相手チームの攻撃ミスを誘い、21:12でこのセットも連取し、決勝予選の初戦を勝利で飾りました!




 香川 三木チームの戦いを2階から研究!キャプテンを中心に、しっかりと自分達の戦いに置き換えてチーム分析!!




 香川 三木戦、ゲーム開始前練習がスタート!!このゲームで流れを作り、「決勝予選の通過」に弾みをつけたいところです。もちろん決勝予選でも昨日同様「2勝が必須!」2勝すれば、BEST8に勝ち残れる・・・。
 陵南チームは、実質2試合目前でブロック内順位が確定した為、代表決定戦と兼ねた2試合目となりました。




 序盤から、サーブで崩して、いい流れを作れば、新たな道が広がるはず・・・。いきなりドライブサーブ炸裂!恐るべしドライブサーブ!一気に走ります。連続8得点!10点を押さえ失点は3点。圧倒的なパワーで襲いかかります!
 12:03とリードを広げます。しかし珍しい連続失点で、12:06まで追い上げられます。全員で流れを作り、組立てます。15点を押さえ、失点は8点!19:08と、ドライブサーブで得点を積み上げ、20点目を取ります。最後までドライブサーブで一気に走り抜けました。







 続く2セット目、相手チームポイント先行も、1本で切り、流れは陵南に傾きます。07:02と逆転しますが、守備が乱れ失点を許します。10点、15点を押さえ失点は9点。このセットも、ドライブサーブが光り得点を伸ばします。
 17:09とし、終盤は全員で繋ぎ、最終21点目は、ブロックが決まりこのゲームを取り、ベンチ、応援団一体で、この代表決定を決めました。


 この時点で、「BEST 4」が確定!!目指すべき目標達成まで、あと2試合となりました。


 共にこのブロックを戦い抜いた、愛媛 石井東チーム岡山 シャイニー女子チーム香川 三木チームの選手の皆さんです!対戦ありがとうございました。




 代表決定戦終了後、陵南チームは、昨日の開会式が行われた、和気町体育館に移動!



 体育館到着後、短時間で昼食を取り、「サブコートでウォーミングアップ」を行い、対戦チームの確定を待ちます。






 同体育館で、決勝予選に挑戦した「東神吉VC」チームは、予選1敗1分けで、残念ながら決勝予選で敗退となりました。





 この時点で、「加古川ゴムバレー全チームの意地」を、陵南チームが引き継ぐ形となりました。

 東神吉チームの思いも、これからの準決勝に背負って、闘い抜きましょう!






 準決勝対戦チームは、愛媛県 石井チームとの対戦となりました。石井チームは東神吉VCチームが対戦し、惜敗したチームさんです。







 なんとしてでも、この準決勝は、選手のみならず、監督、コーチ、応援団一体で勝ち抜かねばなりません。







 試合開始早々、序盤からドライブサーブでのスタートダッシュがきれなかった分、全員で1点を取りに行きました!5点・10点と陵南が取り、全員が必死で1点を取りに行きます。
 積み上げた得点が19:8となり、21:08でこのセットを先取!




 続く2セット目ドライブサーブ炸裂!相手の攻撃をさせず、10点を超え、16点まで一気に走ります。失点は僅か1点!19:02で「リサ」がセンターへ!
 21:02で決勝進出を果たし、2年前の成績を上回り、目標達成まで、残す試合は一つとなりました!!

 頑張れ!陵南!見せろ陵南魂!! 



 目標達成まで「あと一つ!!」決勝対戦チームは、島根 しまねマリンWIHSHチームを準決勝で破り進出を決めた、岡山 シャイニィ男子チームさんです!!

 ここまで来たら、選手のみならず、監督、コーチ、応援団一体で勝ちに行きます!!

 頑張れ!陵南!!目標達成・・・祈る・・・!









 いよいよ決勝戦のスタート!!序盤から・・・全員で1点を獲りに行きます。5点・10点と着実に先取も、失点は7点。攻守共に一体で勝ちに行きます。中盤から終盤にかけて、一気に攻勢をかけ、21:13でセット先取します。




 続く2セット目!このセットは、昨日、本日の中で序盤からの流れが異なりました・・・。男子チームも徐々に動きが変化し、陵南チームの怒涛の攻撃をかわして来ます。初めてリードを許し、先行される展開に・・・。04:04以降、1点の攻防で展開が目まぐるしく変化します。15点もシャイニィ男子が先取!ここからの陵南10名の戦士達は、コート内外から1点を獲りに行きました。15点で並び、17点逆転はセンターが決め!18点目はライトが決め!20点目は、オープンエースが決め、最後21点目は全員で勝ち取った「1点」でした。





 まさに、決勝戦らしい、素晴らしい戦いでありました。そんな素晴らしい決勝戦、優勝の瞬間に立ち会えたことに感謝いたします。


 チーム結成後、3ヶ月が経過!素晴らしいメンバー10名が、苦しい、厳しい練習に耐え抜き、積み上げてきた事をすべて発揮し、出し切った結果でした。


 加古川地区のゴムバレーを引退し、僅か3ヶ月で乗り越えてきた努力に、「価値」があります。ゴムバレー恐るべし!本当に全員が頑張った結果です。



 
 ついにやってくれました!!

 見事目標達成!


 「第5回 ももたろうカップ」を全員で掲げた目標を見事最後まで貫き、「10人の陵南戦士達」が勝ち取ってくれました!


 どのゲームも素晴らしい全力プレーで、戦い抜いてくれました。この瞬間を思い描き、全員が気持ちひとつに練習を積み上げて参りました。

 10名全員が素晴らしい戦士達です!最後まで10名がコート内外で戦い抜きました!




 「10人の陵南戦士達」
 優勝おめでとう!!



 監督をはじめ、コーチ、保護者の皆様!「第5回 ももたろうカップ制覇
 優勝おめでとうございます!この瞬間に立ち会えたことが本当に素晴らしい、「真実の瞬間」でした。



 【第5回 ももたろうカップ】準優勝
 共に決勝戦で対戦した、【岡山 シャイニー男子チーム

 昨日からの2日間、対戦頂きましたすべてのチームの皆様、対戦頂きましてありがとうございました。又、今大会を運営頂きました、岡山 東備チーム関係者の皆様、2日間の素晴らしい大会運営ありがとうございました。



 「第5回 ももたろうカップ」、18日早朝から、2日間、陵南チーム監督をはじめ、コーチ、保護者の皆様お世話になりまして、ありがとうございました。

 
 又、明日から新たな目標に向かって、挑戦が始まります。月末の加古川地区 月例大会(陵南チームは2チーム出場)や、新春 高知県で開催の「第12回 アンパンマンカップ」に向け、冬休み、お正月も返上で??バレー漬けの毎日が続きます!!

 新たな「真実の瞬間」を楽しみに、頑張りましょうね!!本当に優勝おめでとうございます!



【シャイニィー瀬戸内チームさん関連記事】
シャイニィー瀬戸内チームさんの挑戦結果




パーンチ 【新たなる目標は、高知アンパンマンカップ】
 「ももたろうカップ」終わりました。優勝することが出来てホットしています。加古川ゴムバレー仲間からも応援メッセージもたくさん頂きありがとうございました。

 こんな展開になったら優勝出来るけどなあと思っていたとうりのゲーム運びでした。子供たちもほんとに良く頑張ったと思います。この数週間の連日におよぶ練習の成果が出たと思います。

 ゴムバレーでは全大会優勝で飾ることが出来ましたが革バレーではコートの広さやボールの違い、1点の重みに対する考え方も違います。3カ月で何よりも甘さを排除して挑戦者としての気持ちを植え付けることでした。良く耐えて頑張ったと思います。優勝した瞬間の涙が物語っていたと思います。これでやっと仲間入りの入り口に立てたという感じです。さらに1月の高知「アンパンマンカップ」にむけて挑戦者として頑張ります。 <田●監督>
  


Posted by バボちゃん  at 22:11Comments(1)陵南バレーボール

2010年12月18日

第5回ももたろうカップ!大会初日挑戦結果!【陵南BV】

 2010年1212月18日(土)いよいよ本日、陵南チームは、岡山「ももたろうカップ2010」に挑戦致します!
 初日開会式である、岡山県和気町体育館に向け、暗闇の早朝に加古川を出発致しました!



 途中、サービスエリアで休憩をし、ももたろうカップの会場 和気町体育館に向かいました。
 早朝からゲンキな子供達です!本日の予選結果次第で明日の状況が大きく変化します。もちろん本日の目標は、予選2試合の結果、ブロック内1位通過が目標です。



 予定通り「和気町体育館」開会式会場に到着し、軽くウォーミングアップ!!さぁ!いよいよ開会式。
 緊張もあるでしょう!今年の陵南チーム、この10名の戦士達が、2010年度ももたろうカップどのような戦いを見せてくれるのでしょうか!

 早速!陵南首脳陣会議!!・・・今晩は「飲むで~ぇ!」という会話が聞こえてきそうな?雰囲気です!

 この1週間!田●監督は、アルコールを絶っての必勝祈願!?


 自主的にアップを開始する陵南戦士達!!本日の目標達成に向けいよいよ始動です!



 この日の予選に向け、全員が気持ちひとつに練習に集中して参りました・・・・。12月に入ってからは、大会の合間、ほとんど連日連夜、厳しい練習をこなして参りました。
 
 又、今大会に向け、地元加古川「神吉中学校バレー部」の皆さん、又、姫路「野●ジュニアチーム」さんとの「壮行会」を兼ねた練習試合など、様々なチームさんと練習試合を経験させていただき、常に「実践経験」を積み上げてきました。
 本当にありがとうございました!今日はその成果を「出し切る!」だけです。




 そのチームを率いる「田●監督!」余裕の表情?もアルコール切れか!?


 大会開会式会場、和気町体育館です。開会式終了後、試合会場となる備前市総合体育館に移動します。



 岡山は、今年一番の寒さでしたが、子供達は元気に、入念にウォーミングアップ終了後、会場に整列し開会式を待ちます。



 今年は、予選会場が開会式会場「和気町体育館」とは異なり、開会式終了後、「備前市総合体育館」に移動しなければなりません。
 

 開会式に全チームが集合しました!このチームの中から頂点を極めるのは、どのチームなのか!?

 もちろん、頂点を目指している我ら陵南チームも、しっかりと予選に集中すべく、開会式に臨みます!


 2010年ももたろうカップ 陵南チームの紹介!!いよいよ開会式がスタートです!
 今日の「予選」を、「2010年度 陵南戦士」として、立派に最後まで戦い抜いてくださいね!


 陵南チーム、東神吉VCチーム共にこの大会に向け、厳しい練習に耐え抜いてきました!又、加古川ゴムバレーの代表としての意地を見せてくれることでしょう!


 この場面でも・・・まだまだ余裕の表情!?今大会は・・・大会要綱とボールの種類も事前にしっかりと把握!!だから・・・余裕なんです!!


 全出場チーム数 75チームが和気町体育館に勢ぞろい!陵南チームは最前列に陣取り、各チームの紹介が始まりました。
 
 今年も、ハツラツとして、大きな声で、立派な挨拶でしたね!!


 開会式終了後、この会場から、各大会会場に分散し、明日のAクラス1位通過のみが今会場に戻ってきます!!さぁ!会場となる、備前市総合体育館に向け出発です!!



 備前市総合体育館到着後、即練習開始!今から始まる「勝負に向け!」気合充分で会場入りです
 
 絶対に明日もこの会場で試合をすることを誓い、「備前市総合体育館」に向け出発!
 会場入りし、再度ウォーミングアップを兼ねた練習を行い、初戦の「清泉女子チーム」との開始を待ちます!


 かわいいですね!!「こ●き」ちゃんの登場!田●監督の命令?も鼻であしらえるのは・・・こ●きちゃんだけなんです!監督の上司的存在です!!


 まもなく試合開始です!清泉女子チーム戦!!念入りにウォーミングアップ!!



 気持ちも一つに、「心・技・体」+「礼」で挑戦します!

 今大会「予選」の田●監督の予想では、陵南ブロックの、対角チームには、島根県の強豪チーム「しまねマリンWISH」チームの存在が!!
 対戦チーム双方、「清泉女子」チームと「彦崎」チームさんとの対戦です。当然、両試合とも、「失点差」を意識しながらの戦いとなります。一瞬でも気を抜くことは出来ません。
  
 このブロック内には、地元「東備」地区チームさんがいないので、ブロック内2位までが、明日の決勝予選に進出します!油断は禁物です。目標はあくまでも「1位通過!!」に置いています。
 その為の厳しい「実践練習」を積んできました!!

 頑張れ!!陵南!!

 見せろ!!陵南魂!!


 さぁ!試合前練習も始まり、いよいよゲームスタートです!開始前の合同練習では、レシーバー、攻撃陣の「メンタル強化の集中練習」が行われました!昨年は、この練習の時に・・・「ボールが違う~っ!!」と大慌てしたことが思い出されます。



  応援団も総力戦で今大会の挑戦がスタートします。


 陵南チームの必勝パターンは、このサーブがPOINT!!念入りに1球・1球に魂を込めます!



 
 陵南チームの初戦!「清泉女子チーム」戦!陵南チームは失点を、如何に押さえるかが課題!

 序盤から・・・ドライブサーブ炸裂!!こうなれば陵南チームの必勝パターン!


 全員バレーで、序盤から、飛ばし、攻撃の手を緩める事無く、最後まで集中し、このセットを先取!
 失点は、10点。


 続く2セット目!このセットもドライブサーブで徹底的に崩し、相手に攻撃をさせません。このセットも優位な展開に持ち込みます!
 攻守ともにしっかりと絡み、このゲームを勝利で飾り1勝目を挙げました!
 失点は、2点。

 



 勝って兜の尾を締めよ!この時点で、全員が「彦崎」チーム戦に向け、さらに集中します!
 気持ち切り替え、初戦のつもりで、彦崎戦に挑戦です!

 ブロック内1位通過を目指す陵南チーム!対角の「しまねマリンWISH」チームの動向も気になるところです。しかし、「しまねマリンWISH」チームは、第一試合で、彦崎チームとセットを分けています!この展開が陵南チームにとってどのように影響があるのか・・・。



 今大会に向け、田●監督からは、対角チームの得失点に注意しながら、自チームは、最小失点で切り抜けることが、翌日のトーナメント進出、勝利の方程式!!





 東神吉VCチーム!は初戦を勝利で飾り!続く第二試合は、セットを分けながらも、本日の予選結果は、得失点差で予選1位通過となり、明日の決勝1位予選進出を確定しました!おめでとうございます!明日も、加古川旋風を巻き起こしましょうね!

 昨年は、ボールにとまどいながらも、出来るだけボールに触ること、なれる事に集中!しながら挑んだ2試合目!

 今年は、万全の状態!で調整してきた陵南チーム!!いよいよ、予選2試合目がスタート!!

 2試合目の対戦は、地元岡山の古豪であり強豪「彦崎」チームさんとの対戦です。直近では「岡山 ごんごカップ」を制覇しての今大会出場チームさんです。

 

 このゲームは、しまねマリンWISHチームの2試合の結果が出ていない為、当然、自らがこのゲームで、完璧なゲームを実践し、得失点差を意識しなければなりません。
 「しまねマリンWISHチーム」にプレッシャーを与えるぐらいの、失点差で結果を待ちたいですね・・・。

 いよいよ、予選2試合目がスタート!!

 「無駄な失点」に対して、田●監督は、練習からこだわって選手達に伝えてきました・・・。必ずピンチはあります。一人一人自覚し、切り替えと再発防止に努めなければなりません 。

  さぁいよいよこれからが正念場、明日の対戦を考えると、圧倒的優位に1位通過を目指すには、得失点差が必須です。
 頑張れ!陵南チーム!!一丸で戦い抜こう!!



 序盤から・・・このゲームも優位な展開に持ち込んだ陵南チーム!!5点・10点・15点と流れに乗り、失点を11点でセット先取!


 続く2セット目も流れそのまま、13点の失点でこのゲームも取り、本日の予選21勝目を挙げました!



 このゲーム予選2試合の結果は、「2勝!」
「2010年度 ももたろうカップ」陵南チーム「大会初日の予選結果」は、ブロック内1位通過となり、明日2日目は、Aクラス(予選1位)決勝予選に進出となりました。


 予選終了後、島根県来待エンジェルスチームさん、湖北ファイターズチームさんとの練習試合で、明日に向けての練習が行われました!


 全員「良い笑顔」での夕食です!!食べたら・・・練習ですよ!



 大会初日を終え、備前市総合体育館会場を後にし、宿舎である「雲海」に入り、夕食後、隣接の体育館で本日の課題克服に向けた練習を行いました。


 練習でも、本日の大会結果をしっかりと理解し、行動に変化できていなければ、田●監督の「激!」が飛びます。


 結果に対して、「真正面から子供たち選手と対峙」することで、明日の大会、目標達成に向け、向けて新たな注意喚起を促します。「最大の敵」は自分達の油断です。


 練習後、宿舎に戻り、再度子供たちと「本日の試合分析」と、「全試合結果」を受け、明日の目標が共有されました。

 さぁ!明日の目標達成に向け、充分な睡眠を取って、万全の状態で、明日の早朝練習に備えましょう!

 加古川ゴムバレー出身の、加古川勢!!陵南チーム&東神吉VCチーム!!共に予選堂々の1位通過おめでとうございます!明日の両チームの活躍!しっかりと見せていただきます!!

 さぁ!明日はさらにパワー全開で、和気町立本荘小学校体育館へ乗り込みましょう!!


 ※本日の画像、情報を送付頂きました陵南応援団の皆様ありがとうございました。  


Posted by バボちゃん  at 21:16Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月17日

第5回 ももたろうカップへの挑戦が始まります!【陵南VB】





 いよいよ明日から、陵南戦士10名の「第5回 ももたろうカップ」への挑戦がスタートします!

 大会を明日に控え、いよいよ最終練習日を迎えました!やっぱり最終練習は南小学校ホームでの練習で締めくくり!!ですね。

 昨日の「野●ジュニアチーム」さんとの練習試合を終え、田●監督から全員への課題が与えられました・・・。その課題に対し、ひとりひとりがしっかりと答えを持って、本日の練習に望みました!!








 練習に対しての姿勢からでも、感じ取ることが出来るくらい、真剣に課題に向かっていたように思えました。1本、1球に集中し、明日の自分達の目標達成に向け、真摯に取り組んでいました。





 攻撃陣の「気迫!!」たるもの・・・この勢いを止めることは出来ません!全員が声を出し、全員がボールを繋ぎ、全員で乗り越えて行くんだ!という原点に戻った練習でした!





 明日の予選!笑顔で乗り越えて欲しいと思います!必ず結果を出し切ってくれる「戦士達」です!

 そんな10名の活躍を期待してください!!明日の初日は、帯同できませんが、速報が入り次第、更新いたしますので、ご覧くださいね!!





【本日のパワフルプレー!!】

 しなやかな【センター!からの攻撃!!】


 パワフルな【ライト!からの攻撃!!】





 スピーディでシャープな【オープンからの攻撃!!】この攻撃陣!!が明日の予選から大暴れします!


 ノーブロックの攻撃も、レシーバー陣も必死で上げて来ます!この集中力で明日も乗り切りましょう!







 【ももたろうカップ】予選からの快進撃!期待しています!!加古川ゴムバレーの代表として、旋風を巻き起こし、目標達成に挑戦してください!


 仲間を信じ、自分を信じ・・・積み上げてきた【練習量】は裏切りません!明日の予選!万全の状態でコートに立ちましょう!ネ。



 5年生メンバーも新メンバーを加え、新春に開催の【大阪大会】に向け練習頑張っています!!

 共に切磋琢磨しながら、自己研鑽しています。新メンバーも笑顔で頑張っています!このチームが来年1年間で急成長するのでしょうね!頑張れ!5年生!目指せ!大阪大会制覇!  


Posted by バボちゃん  at 22:10Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月16日

緊張感のある練習試合!最終調整段階へ!【陵南VB】




 ももたろうカップまで、あと2日となった、本日の陵南メンバー達は、姫路「野●ジュニア」チームさんのホームで練習試合でした。

 監督からのメールでも、内容は、素晴らしい調整が出来ていたようです。僅かな油断、ミスが勝敗を左右していきます・・・。そんな緊張感のある練習試合で、いよいよ最終段階に入りました。




 大会直前の内容としては、「妥協をしない田●監督!!」徹底的に・・・全員泣きながらコートに立ったのでしょう・・・ね。

 しかし、明後日の予選2試合を笑顔で終えるためには、この試練を「全員」で乗り越え、さらに「一丸体制」で挑戦するには、素晴らしい調整だったのでしょう。




 明日は、東神吉南小学校で、大会前日練習が行われます!全員学校終了後、「気合を入れ直し!」最後の練習に向かいましょう!!

 大会まで、残す練習期間は・・・明日1日となりました!!

 全員で挑戦する「ももたろうカップ!」

 頑張れ!陵南戦士達!!


PS:田●監督!画像ありがとうございました!



パーンチ 【いよいよ明後日!陵南チームの挑戦がスタートします!】
 今日はホームでの練習を5年生にまかせ6年生は姫路野●チームに練習試合に行きました。姫路まで電車で行きタクシー飛ばして会場へ。合同練習後にすぐ試合開始です。
 お互いに大きな大会を控えているので本番さながらに厳しい試合となりました。すべてのゲームが接戦となり1本のサーブミス、コンビミスや弱気なプレーが勝敗を分けるというものでした。いい調整が出来ました。ありがとうございました。
 大会前の練習試合では勝敗よりいかに大会モードでの気持ちの入ったゲームが出来るかです。当日はほとんど練習出来ないでしょう。だからこそ全員の気持ちなんです。今日はかなり怒られました。勝負は会場に入っての準備作業から始まっています。ダラダラした行動は許しません。

 もう1度、その辺をしっかり頭に入れて明日の最後の練習に来なさい。厳しいようですがそれが革バレーの厳しさです。経験豊富なチームにどう対抗し勝利するか。3か月の結果がいよいよあさってに出ます。低学年や保護者、ゴムバレーチームのみなさんも頑張って応援してくれています。みんなの思いを背負って頑張ることです。 <田●監督>
  


Posted by バボちゃん  at 21:36Comments(1)陵南バレーボール

2010年12月15日

5年生は、近府県招待新春新人大阪大会に挑戦します!


※画像は昨年の近府県招待新春新人大阪大会

 本日も陵南チームは、「ももたろうカップ」に向け、練習に汗を流したようです!!大会まで残す練習期間は、あと2日!!明日は姫路への練習試合、明後日金曜日が、大会前の最終調整の練習がホームで行われます!!

 又、本日の嬉しいニュース!は、5年生が本格的に革バレーの活動を始めました!!次月に大阪(大阪府豊中市庄内体育館)で開催の大阪大会に向け挑戦するメンバーは、5年生10名、4年生1名の総員11名で立ち上がった、第二陵南チーム?大阪近府県大会に向けいよいよ始動です。




 昨年の第27回小学生バレーボール
 近府県招待新春新人大阪大会結果
 (大阪府豊中市庄内体育館)
http://vabo0719.tenkomori.tv/e143166.html

 昨年度、大阪で、加古川旋風を巻き起こし、見事頂点に立ったのが、現6年生メンバー達です!!その背中を見ながら、共に練習に汗を流してきた後輩達が、連覇に向け、スタートを切りました!!

 




 新生「陵南チーム」が、ゴムバレー本格シーズン到来の4月までは、革にゴムに切り替えながらの、チャレンジが始まります!!

 6年生・5年生の活躍が楽しみですね!!
  


Posted by バボちゃん  at 23:36Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月13日

練習休息日も「自主練習!」大会直前モードへ突入!【陵南VB】

 昨日の陵南チームは、それぞれの目標に向かって挑戦しました!

5年生は、「フレンズ競技会新人戦」での【準優勝!】、6年生は「ももたろうカップ」に向け、今まで練習で積み上げてきた事を、実践練習試合で出し切ること・・・。メンバーひとりひとり課題を持って取り組みました。

 本日は、「練習休息日」・・・!のはずが、昨日の、野●ジュニアチーム、東神吉チームさんとの練習試合で何か不安な点を感じ取ったのでしょうか?自分達で、自主的に「練習」を始めたようです。





 昨年の「ももたろうカップ」の悔しい想いを、今年のメンバーには是非リベンジして欲しいですね!



 本日の練習は、「日岡山体育館」で行われた模様です!田●監督からのメールでは、今日はネットを張らずに、レシーブ中心の練習だったようです!本当に「頑張っている子供達」です!必ず、この練習の結果は、今週末の結果に繋がることでしょう!!

 頑張れ!「ももたろうカップ!」
 
 先ず「予選2試合に集中!!」

 仲間を信じ、自分を信じ・・・「異体同心!」







【第5回 ももたろうカップ】情報
http://sports.geocities.jp/momotaroocup2007/momotaroocup.html

【予選組み合わせ:決勝予選】
http://sports.geocities.jp/momotaroocup2007/2010kumiawase.xls

【2009年度 陵南チーム挑戦結果】
http://vabo0719.tenkomori.tv/e139728.html

【第4回ももたろうカップ大会結果】
2009年度 大会結果はこちら

【第3回ももたろうカップ大会結果】
2008年度 大会結果はこちら

【第2回ももたろうカップ大会結果】
2007年度 大会結果はこちら



拍手 【ボールに触れない日があるのが不安・・・名言です!】
 今日は普段なら休みです。でも練習するからと昼間にメールが・・・昨日の練習試合での不安点はありません。ボールに触れない日があるのが不安なんですね。

 全員気合十分です。次週は「ももたろうカップ」です。昨年のリベンジを果たすこと。また2年前の先輩の成績「3位」を上回ること。となると「優勝」しかありません。現子供たちならやってくれるでしょう。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 20:45Comments(1)陵南バレーボール

2010年12月12日

本日は、それぞれの目標、課題に立ち向かいました!【陵南VB】





 本日、陵南チームは、5年生・6年生は別行動!5年生は、加古川神鋼体育館で開催の「フレンズ競技会新人戦」に参加!6年生は、加古川市立東神吉小学校に、県内上位の「野●ジュニア」を迎えての練習試合に参加致しました。

 それぞれが、各々の目標に向っての挑戦です。特に6年生は、次週の「ももたろうカップ」に向けた、最終の実践練習となりました。



 本日の練習試合は、3チーム!!野●ジュニアチーム、東神吉チーム、陵南チームの3チームの練習試合が行われました。





 野●チームさん6年生!本日5年生チームは、京都「わたなべ杯」に参加!6年生は、月末に開催の近畿大会に向け最終調整!!

 さすが、県上位チームの攻撃は、速度、パワフルさが違います!!陵南チームも全力で応戦!!この緊張感が、次週必ず、生きてきますね!


 やられたらやり返す!!陵南攻撃陣も、全力で応戦!!全員バレーで戦っています!昨日の中学校戦での影響はあるのか!珍しい「ミス」が多発!


 そんな一瞬の隙を「り●」コーチは見逃しません!選手達に「喝!!」が入ります。次週の大会に向け、一人一人の自覚が欠如したプレーは徹底的に指導が入ります!


 徐々に流れを掴みかけた陵南メンバー!しかし、ここっ!!という流れを引き寄せるタイミングでの、ミスが連続で起こります。結果、不要な失点を積み上げます。

 全員がもう一度一つにならねばなりません!!しっかりと声を掛け合い、促しあいます!





 セット間の練習時間も、寸暇を惜しんで、徹底的に建て直しを図る「り●」コーチ!それに応えようと、全員が短時間で「ひとつ」になりました。





 東神吉VCチーム戦!!両チームとも、次週に開催の「岡山東備地区 ももたろうカップ」に挑戦します。初日は、両チームとも、同じ会場での戦いです!!両チームの快進撃期待してます!!









 岡●監督率いる「東神吉VC」チーム!!攻撃力もパワーアップ!しっかりと次週の大会に向けしっかりと調整!!


 少しでも、緊張感のないプレーには、徹底的に指導!!大会まで1週間!本日の実践練習は貴重です!





 野●チームさんは、月末の近畿大会に向け、全員のベクトルが合っています。監督からもワンプレー毎に指導が入ります!


 チャンスボールは見逃しません!攻守共に、スピードアップ!!速攻で相手チームを翻弄!!


 東神吉チーム戦!両チームとも、同じ加古川地区のゴムバレーの代表として、次週の「ももたろうカップ」に挑戦します。お互いが、切磋琢磨しながら、大会に挑戦します。


 ゴムバレーで、様々な地区で活躍したメンバー達が集いました!みんなゲンキに頑張っています!


 次週「ももたろうカップ」では、加古川勢の「意地」を見せつけましょう!!








 「フレンズ競技会新人戦」では、陵南Jr.のメンバーは、初戦加古川西地区の「中西・西村」チームと、別府地区の「VC別府」チームとの予選対戦となりました。





 初戦の中西・西村戦を、ストレート(失点:12点・11点)で破り、1勝を挙げ、続く2試合目、対戦はVC別府!このゲームもストレート(失点:11点・07点)で破り、予選2勝を挙げ、ブロック1位通過で、午後からの決勝トーナメントに進出します!





 午後からの決勝トーナメントは1回戦シードに入り、順当に勝ち抜け、決勝へ進出!!目標は、「BEST 8」だった田●監督!!この時点で目標は達成・・・。決勝戦対戦チームは、3年越しの育成期間を経て、決勝進出を果たした「平北Jr.」チーム戦です。









 1セット目は、陵南チームが先取するも、2セット目は、終盤の競り合い、接戦を抜け切れず、ゲームはフルセットへ!!しかし、3セット目・・・残念ながら陵南チームの力が尽きました・・・。





 陵南チームの「フレンズ競技会新人戦」結果は、決勝進出も、惜敗し・・・惜しくも「準優勝」で挑戦を終えました。

【フレンズ競技会新人戦 大会結果】
優勝:平北Jr.チーム
準優勝:陵南ジュニアチーム
3位・新野辺4隊チーム
3位・新野辺2隊チーム






 砂部チームは、初戦 稲屋チームとの対戦・・・しかしこのゲームをストレート(得点:14点・15点)で敗れ、1試合目を落としました。





続く2セット目は、同じ加古川西地区の大国チーム戦!このゲームは、砂部チームが第一セットを取り失点は、18点!続く2セット目は、大国チームに巻き返され、このゲームを引き分けとし、決勝トーナメント上位進出の「夢」は断たれました・・・。
 下位トーナメント進出となった・・・砂部!結果は如何に!?









 下位トーナメント1回戦 対戦は、口里東チーム戦!残念ながらストレートで破れ、砂部チームのフレンズ新人戦挑戦結果は、下位トーナメント進出も1回戦で破れ、挑戦を終えたようです。


お詫び:「フレンズ競技会 新人戦」の記事につきましては、記事内容と画像が一致しておりませんので、あしからずご了承の程お願い申し上げます。

画像提供:「砂部な人々」
管理人様、ありがとうございました!

【フレンズ競技会新人戦関連記事】
フレンズ競技会新人戦 詳細記事はこちら!

 
「6年生練習試合の結果」
①東神吉 16:21 野里
②陵南  21:14 野里
③陵南  21:09 東神吉
④東神吉 10:21 野里
⑤陵南  21:13 野里
⑥陵南  21:12 東神吉
⑦東神吉 13:21 野里

‐‐‐‐休憩‐‐‐‐

⑧陵南  17:21 野里
⑨陵南  21:09 東神吉
⑩東神吉 21:11 野里
⑪陵南  17:21 野里 
⑫陵南  21:05 東神吉
⑬東神吉 17:21 野里
⑭陵南  21:18 野里
⑮陵南  18:21 東神吉
⑯東神吉 07:21 野里
⑰陵南  21:16 野里
⑱陵南  21:11 東神吉
⑲東神吉 13:21 野里


 「野●ジュニア」チーム、「東神吉VC」チームの選手の皆様、監督をはじめ、コーチ、保護者の皆様!本日は練習試合での対戦ありがとうございました。各チーム、目指す目標は異なりますが、大会前の貴重な時間での練習試合が、次週必ず生かせることを、さらに平日の練習で調整を行い、大会に挑戦します!本日は、ありがとうございました!!

 はっきりと、次週の大会に向け「課題」が見えた一日だったのではないでしょうか。残す練習期間は、平日練習のみとなりました。全員で目標達成に向け、一丸体制を構築しましょう!!




パーンチ【5年生の頑張りに拍手!6年生はいよいよ次週です!】
 お疲れさまでした。6年生は来週の大会にむけて良い調整が出来たのではないでしょうか。1点の厳しさをしっかり受け止め今週の練習頑張ることでしょう。
 対戦して頂いた2チームのみなさんありがとうございました。

 私はゴムバレー新人戦に行きました。革バレーが忙しく5年生の子供たちには細かな指導が不足していましたが気持ちだけで勝ち進み決勝まで行けたことは今後につながるでしょう。1セット目を取り2セット目の終盤にあきらかに練習不足というミスが出て失ったことが敗因ですね。でも日ごろから言ってることがあらためてわかったと思います。全員の悔し涙を無駄にすることなく来春の大会では必ずリベンジします。

 これからはしばらくは5年生も革バレーをします。もっと厳しい世界を経験することでひとまわりもふたまわりも大きく成長してくれると信じています。やはり私は追いかける方が好きですから気合入ってきましたよ。いよいよ次週は「ももたろうカップ」です。挑戦者ですから思い切り頑張らせます。ここまできたら目標は「優勝」です。 <田●監督>   


Posted by バボちゃん  at 20:34Comments(1)陵南バレーボール

2010年12月11日

神●中学バレー部との「壮行」練習試合!!【陵南VB】



 陵南6年生チームは、次週の「岡山 ももたろうカップ」を控え、地元加古川市内西地区の中学校バレー部との壮行を兼ねた「練習試合」が行われました。


 中学生メンバーの中には、陵南ゴムバレー、革バレーで活躍した面々も大勢います!先輩としての「意地」を見せるか●吉中学バレー部!どこまで不屈の精神で挑戦者として食い下がれるか?楽しみな練習試合です。



 中には・・・姉妹対決となるメンバーもいます!!例え、対戦相手がどのような兵(つわもの)であっても、「不撓不屈の精神」で6年生は、真っ向から挑戦者として、「勝負」を挑む事でしょう!


 会場は、加古川北防災「ふれあいセンター」で行われました。さて・・・結果は?




 中学生の中には、1年前までゴムバレーで頑張っていた面々も元気そうに頑張っていました。2年前の面々は、レギュラーとしてチームを引っ張っています!


 姉妹対決の場面も・・・、陵南メンバーは次週の「ももたろうカップ」に向け貴重な体験が出来ました。

 コートの広さ、ボールの違いなど・・・通常とは異なった練習試合ですが、結果はともかく、1点の重み、ゲーム運び、又、ゲーム進行中の流れ、判断力、声だし、声掛け、呼び込み、応援、声援・・・やらねばならないことはたくさんあります。





 次週の大会に向け、本当に貴重な練習試合が体験できました。神●中学バレー部の皆様、本日はありがとうございました。この練習の成果を、明日の東神吉小学校での練習試合(3チーム)で発揮できればいいですね。


 明日は、5年生は「フレンズ競技会新人戦」6年生は、東神吉小学校で行われる練習試合 参加チームは、東神吉VCチーム、陵南チーム、そして県上位の強豪「野●ジュニア」チームです。





 もちろん、東神吉チームも「ももたろうカップ」に向けて最終調整となります。東神吉小学校は、岡山東備地区「アルナイト備前」チームと、田井Aチームさんとの予選2試合!

 陵南チームは、強豪枠!対角には、島根県上位の「しまねマリンWISH」チームさんの存在!予選対戦は、岡山県強豪 彦崎チームさんと、清泉女子チームさんとの対戦です。予選から得失点差を常に意識した試合運びが必要です。




 その為には、本日の練習試合が非常に有効でありました。最後まで全力で戦い抜く姿勢、相手チームを上回る気迫、1ミスを悔しがり、1点に喜び・・・技術以上に、挑戦者として立ち向かう「勇気」を学びました。






 5年生は、フレンズ新人戦に向け、積み上げてきた練習の成果を思いっ切り発揮してくれることでしょう!!田●監督の目標は「BEST 8」できればいいほうでしょう・・・ということでしたが、必ずそれ以上の結果に繋げてくれる事でしょう! 







 明日の練習試合も非常に楽しみな、陵南6年生!
 特に、県上位の「野●ジュニア」チームさんと、どのようなゲーム運びで結果に繋げてくれるでしょうか?

 勝ち負けにこだわらず、自分達が「1点」を獲りにいくプロセスを楽しんで欲しいですね。1点の重みを感じながら、チーム、メンバー10名で戦い抜いて欲しいと思います。




 次週「笑う!!」為には・・・今週は思いっきり「泣き?」ましょう!!







 本日は、神●中学バレー部 井●監督をはじめ、部員の皆様!貴重な時間対戦頂きましてありがとうございます。陵南チーム10名メンバーは、昨年のリベンジを果たすべく、次週挑戦がスタートします!

 頑張れ!陵南チーム!!

 目指せ!ももたろう制覇!!





【松●パパ!!画像ありがとうございます!】
本日のパワフルプレー!
























東播中学校選抜バレーボール大会/組合せ
あ-Aブロック
魚住中 朝霧中/北条中 ・ 魚住東 河合中/山手中

あ-Bブロック
加美中 平岡南/江井島 ・ 別府中 稲美北/社中学

い-Aブロック
大蔵中 播磨南/西脇中 ・ 小野南 加古川/望海中

い-Bブロック
泉中学 神吉中/三木東 ・ 中町中/松陽中 大久保北/志方中

う-Aブロック
西脇南 旭丘中/平岡中 ・ 衣川中 綿城中/中部中

う-Bブロック
黒田庄 三木中/播磨中 ・ 東条中/両荘中 二見中/善防中

え-Aブロック
高丘中 大久保/滝野中 ・ 氷丘中 小野中/自由が丘

え-Bブロック
浜の宮 野々池/稲美中 ・ 西脇東 陵南中/宝殿中


2日目にベスト4リーグ、ベスト8リーグが行われる。

1:あ-い 2:う-え 3:あ-う 4:い-え 5:い-う 6:あ-え


 頑張れ!!神吉中学バレー部!

 本日はありがとうございました!!  


Posted by バボちゃん  at 18:35Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月10日

どのチームも頑張っています!にぎやかな南小学校!【陵南VB】


 今晩も大会前、「気合!」の入った練習でした!中でも5年生は、明後日の「フレンズ競技会新人戦」に向け、あの西●監督率いるVC別府チームさんとの練習試合でが行われました。



 両チームとも新人戦に向け、実践さながらの気合の入った「指導」が両ベンチから飛び交っていました!特に・・・しかし・・西●監督の声が、6年生の練習の声に・・・かき消される?そんな南小学校の体育館でした。




 田●監督の「叱咤激励」に刺激を受けながら、緊張感を持ち、時には涙しながらコートで踏ん張っています。この大会に5年生なりに、しっかりと目標を持ち、照準を合わせ頑張ってきました!





 VC別府チームも後半は、さすがにいい流れが出来上がってきました。お互いに「切磋琢磨」しながら、大会に挑戦します。





 隣のコートでは、次週「ももたろうカップ」に向かう6年生!養●南チーム 河●監督をメンバーに加え、紅白戦に汗を流しました!一番汗を流したのは・・・河●監督かも・・・。


 河●監督!!ガッツのあるプレーと、チームメンバーへの声掛けで、チームを盛り立てます!!お疲れ様でした。養●南チームの皆さんも、フレンズ新人戦頑張ってくださいね!!



 陵南6年生は、明日「神●中学バレー部」さんとの、練習試合!中学生メンバーの中には、もちろん、陵南チームで、ゴムバレー、革バレーのOG達の姿も見られるでしょうね!楽しみです!

 挑戦者として全力でぶつかろう!!
 

  


Posted by バボちゃん  at 21:59Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月09日

大会前モードに突入!「フレンズ新人戦」「ももたろうカップ」



 5年生は、この日曜日に開催の「フレンズ競技会 新人戦」に向け、6年生は、次週に開催の「ももたろうカップ」又、対戦チームが確定した、新年1月初旬の「アンパンマンカップ」に向け最終調整に入りました。







 昨年から始めた革バレー!その当時、6年生中心に挑戦した「ももたろうカップ」その時の悔しい想いを持って、自分達が挑戦します。





 9月以降、ゴムバレーを引退し、新たなメンバーでチーム結成後、約3ヶ月が経過しようとしています。ほとんど毎日の練習をこなし、他のチームとの「差」を少しでも埋め、又、そのチームに勝ろうという姿勢が練習から出ています。


 革バレーでは、どのチームも先輩チームさんばかりです・・・。常に「挑戦者」としての姿勢を忘れる事無く、先ず自分達の成長を目指して、日々の練習に取り組んできました。



 



 そんな6年生の姿を、5年生も見ながら、ゴムバレーに汗を流しています。6年生は5年生のサポートを忘れず、5年生は6年生の姿勢を見ながら、自然に吸収していきます。



 「強いチーム」はたくさんあると思いますが、勝ち負けだけではなく、「心・技・体」+「礼」が備わらなければ、陵南チームの目標達成はなし得ません。



 厳しい練習を共に耐え抜いてきた「仲間」を信じ、自分が積み上げてきた「練習量」を信じて、「フレンズ新人戦」「ももたろうカップ」それぞれの目標に向かって邁進して下さい!!

 頑張れ!!陵南!!

 目標達成に向け!挑戦者として臨みます!


  


Posted by バボちゃん  at 21:42Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月08日

「アンパンマンカップ」対戦チーム確定です!!【陵南VB】





 本日、新春に高知県で開催される「アンパンマンカップ」の詳細が発表されました。

 陵南チームは、「高知県高知第一ブロック選抜」チームさんと、「徳島県海部」チームさんとの対戦となりました。
 
 会場は、高知県立城山高校体育館 高知県香南市赤岡町1612で予選を戦います!!

 大会ホームページ
 http://www.am-cup.com/

 第12回アンパンマンカップ「大会日程」
 http://www.am-cup.com/12/nitei.html

 大会1日目:1月8日(土) 組み合わせ表
 「女子1部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1zyo1.pdf

 「女子2部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1zyo2.pdf

 「男子1部・2部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1dan.pdf

 「低学年1部・2部」予選リーグ
 http://www.am-cup.com/12/pdf/1tei.pdf

 
 大会2日目:1月9日(日) 組み合わせ表
 「女子1部・2部・3部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2zyo1.pdf

 「女子4部・5部・6部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2zyo2.pdf

 「男子1部・2部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2dan.pdf

 「低学年1部・2部・3部」
 http://www.am-cup.com/12/pdf/2tei.pdf

 
 【各諸注意事項】
 応援団の皆様への注意事項
 http://www.am-cup.com/12/ouhen.html


 大会会場注意事項
 http://www.am-cup.com/12/kaizyo_tyui.html




徳島県情報
第25回 四国バレーボール小学生大会
大会結果

平成22年度徳島県バレーボール小学生選手権大会
男子 大会結果
女子 大会結果

徳島新聞社 徳島県小学生バレーボール記事
徳島県小学生バレーボール特集


高知県情報
高知県春季選手権大会
大会結果

高知県小学生バレーボール全国大会 予選大会
大会結果

第25回高知県小学生バレーボール夏季手権大会
大会結果
  


Posted by バボちゃん  at 19:44Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月07日

第5回ももたろうカップまで10日となりました!【陵南VB】

 2010年度 第5回ももたろうカップ開催まで、いよいよ10日となりました!

 陵南チームの次なる目標は
     「第5回ももたろうカップ!!」


 昨年の「悔しい想い」を忘れない為にも、是非ご覧下さいませ。 

 【2009年ももたろうカップ陵南チーム対戦結果】
2009年 陵南チーム挑戦の記録
http://vabo0719.tenkomori.tv/e139728.html


【その他情報】
 ↓ ↓ ここをクリック ↓ ↓
第5回ももたろうカップ対戦組み合わせ表

 ↓ ↓ ここをクリック ↓ ↓
第5回ももたろうカップ主催者HP

 第5回 ももたろうカップ、陵南チームは、備前市総合体育館での予選対戦チームは、「津山市 清泉スポーツ少年団A 女子」チームと、「岡山市 彦崎バレーボールスポーツ少年団A」チームとの対戦です。


 東神吉VCチームは、同じ会場で、東備地区 「アルナイト備前」チームと、玉野市 「田井バレーボールスポーツ少年団A 女子」チームとの対戦です。



2007~2009年度結果

2010年 第5回 ももたろうカップ
参加チーム【全78チーム】

Aクラス予選:52チーム
Bクラス予選:26チーム


県外チーム【39チーム】
1 愛媛県 石井北女子バレーボール部
2 愛媛県 石井ジュニアバレーボールクラブ
3 愛媛県 石井東JVC
4 愛媛県 さくら小学校女子バレーボール部
5 愛媛県 北条JVC
6 愛媛県 宮前JVC
7 香川県 W-ing jr
8 香川県 志度東ジュニアバレーボールクラブ
9 香川県 平井バレーボールスポーツ少年団
10 香川県 三木ジュニアバレーボールクラブ
11 香川県 北島南バレーボールクラブ
12 島根県 意東クラブ
13 島根県 大田MVC
14 島根県 来待エンジェルス
15 島根県 湖北ファイターズ
16 島根県 しまねマリンWISH
17 島根県 玉湯チェリーズ
18 島根県 乃木フレンズ
19 島根県 母里キャッツ
20 島根県 八雲トップス
21 島根県 鹿島チャレンジャーズ
22 島根県 Fine鹿島
23 徳島県 市場ミッキーマウス
24 徳島県 昭和ブライターズ
25 鳥取県 浦安
26 鳥取県 大栄バレーボール育成会
27 鳥取県 成美スポーツ少年団バレー部
28 鳥取県 南部町スポーツ少年団西伯バレーボール部
29 鳥取県 伯仙少女バレーボールクラブ
30 鳥取県 古布庄スポーツ少年団
31 鳥取県 美保Jr.バレーボールクラブ
32 兵庫県 赤穂はやぶさバレーボール
33 兵庫県 東神吉V .C
34 兵庫県 陵南ジュニア
35 広島県 呉大和ジュニアバレーボールクラブ
36 広島県 西深津バレーボールクラブ
37 広島県 福山J.V .C  NISHI
38 広島県 水呑バレーボール教室
39 広島県 吉名ジュニアバレーボールクラブ


岡山県チーム【13チーム】
1 岡山市 灘崎バレーボールスポーツ少年団
2 岡山市 彦崎バレーボールスポーツ少年団A
3 岡山市 彦崎バレーボールスポーツ少年団B
4 岡山市 ウイッシュ千種スポーツ少年団
5 岡山市 岡山南男子バレーボール
6 勝央町 勝央ジュニアバレーボール少年団
7 高梁市 津川スポーツ少年団
8 玉野市 田井バレーボールスポーツ少年団A 女
9 玉野市 田井バレーボールスポーツ少年団B 女
10 玉野市 八浜バレーボール少年団
11 津山市 清泉スポーツ少年団A 女
12 津山市 清泉スポーツ少年団B 男
13 真庭市 河内



東備チーム【21チーム】
1 東備 本荘バレーボールスポーツ少年団
2 東備 佐伯バレーボールスポーツ少年団
3 東備 赤坂
4 東備 三石スポーツ少年団
5 東備 アルナイト備前
6 東備 片上バレーボールスポーツ少年団
7 東備 和気スポーツ少年団
8 東備 シャイニィ瀬戸内V.B.C(男子)
9 東備 シャイニィ瀬戸内V.B.C(A)
10 東備 シャイニィ瀬戸内V.B.C(B)
11 東備 邑久JVC
12 東備 日生バレーボールスポーツ少年団
13 東備 吉永バレーボールスポーツ少年団A
14 東備 東鶴山バレーボールスポーツ少年団
15 東備 山陽ジュニアバレーボールスポーツ少年団
16 東備 石生スポーツ少年団
17 東備 香登スポーツ少年団B
18 東備 熊山バレーボールスポーツ少年団
19 東備 浦安シーガールズ
20 東備 伊里バレーボールスポーツ少年団
21 東備赤磐JVC

※参加チームは変更になっております。
 最終は主催者HPにてご確認下さいませ。


  


Posted by バボちゃん  at 20:28Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月06日

第12回 アンパンマンカップ参加チーム数220チームを突破!


第12回アンパンマンカップ開催要項
【四国近県交歓小学生バレーボール大会ご案内】


第11回 アンパンマンカップはこちら

第11回 大会結果はこちら

昨年度は、四国近府県から【205チーム】が参加!!

今年度は、さらに参加チーム数も増加し、なんと!!【220チーム!!】となってます!!

今年度参加予定チームはこちら

●主 催
アンパンマンカップ大会実行委員会

●主 管 香美スポーツ少年団香北バレーボールクラブ
●特別協賛 財団法人アンパンマンミュージアム振興財団

●協 賛
(株)モルテン、土佐山田ライオンズクラブ、(株)大阪フォトサービス、尾崎商事(株)、
(株)サニーマート、ファイテン、リゾートホテル海辺の果樹園、香北病院、㈱アシックス他

●後 援
高知県、高知県教育委員会、(財)高知県体育協会、高知県バレーボール協会、
高知県小学生バレーボール連盟、香美市、高知市、南国市、香南市、芸西村、
安芸市、田野町、各教育委員会、安芸郡市地教連、安芸広域市町村圏事務組合
ごめん・なはり線活性化協議会、RKC高知放送、高知新聞社、読売新聞社、
(財)高知県観光コンベンション協会

●主 旨
生涯スポーツの一環として小学生バレーボールの普及に努めるものとし、
この大会を通じて互いの親睦と交流をはかり、健全なる心身の発達に寄与
することを目的として、礼儀正しく楽しいゲームができるよう指導する。

●日 時
平成23年1月8日(土) 9:30 開会式( 9:00監督会議 ・9:20選手入場)
平成23年1月9日(日) 9:00 各会場試合開始、決勝終了後閉会式

●場 所
高知県立青少年センター体育館(主会場)
野市総合体育館、山田小学校体育館
ポリテクカレッジ高知体育館
高知工科大学体育館
城山高校体育館
高知農業高校体育館
山田高校体育館
岡豊高校体育館
土佐リハビリテーションカレッジ体育館
安芸市体育館
中芸広域体育館結いの丘ドーム
芸西村憩ヶ丘運動 公園体育館
サンピアセリーズ体育館
高知市東部総合運動場くろしおアリーナ
高知女子大学池キャンパス体育館
香北体育センター

●競技方法 予選・決勝リーグ・トーナメント…1・2セット21点先取・3セット目15点先取
●競技規則 2010年度日本バレーボール協会制定6人制規則小学生特別ルールに準ずる。
●表 彰 各ブロック優勝、準優勝、3位を表彰。

●参加規定
・各登録団体1チームを基本とする。
・チームは監督1名、コーチ1名、M1名、選手12名以内。
・チームは帯同審判員をおくこと。(審判服着用とする)

●組み合わせ
大会主催者で行ない、事前に通達します。(11月下旬)

●その他
※試合中の傷害についての責任については参加チームで負うこと。
※開会式、監督会議には全チーム出席をすること。
※参加チームは競技運営に協力をすること。(審判、線審等)


●会場情報
各会場マップはコチラ!!


  


Posted by バボちゃん  at 21:09Comments(0)陵南バレーボール

2010年12月05日

「蓮池ドリームス杯」への挑戦!大会結果は!?陵南VB】




 「蓮池ドリームス杯」大会当日、会場入り前に、加古川市内の別府西小学校 体育館で早朝練習を行い、会場となる兵庫県加古郡播磨町「蓮池小学校」に到着。充分なウォーミングアップを行い開会式に備えます。





 本日は、兵庫県各地域から、全16チームが集結!!予選ブロック2戦、ブロック内2位以内通過を目指し、計8チームが決勝トーナメントを戦い抜きます。



 昨年の陵南チームは、予選を勝ち抜き、決勝トーナメントを勝ち上がり、決勝進出を果たしましたが、神戸市 岩岡jr.チームとの対戦で破れ、「準優勝!」で終えました。


 今年度、陵南メンバーの10名は、どのような「ドラマ」を繰り広げてくれるのでしょうか!?





 本日の「対戦組み合わせ」は、抽選後、予選2試合は、播磨町地区蓮池チームと、神戸地区流星少女Aチームの対戦となりました。







 予選初戦は、主催播磨町地区蓮池チームさんとの対戦です。序盤から珍しく、攻守共に噛み合いません。好スタートダッシュが切れず苦戦。サーブ一巡し、ドライブサーブが炸裂!10点・15点と先取し失点は9点。


 途中センターのメンバーチェンジを行い、「りさ」がセンターポジションへ!田●監督の宣言どおり、様々なことが試されます。今回は全員バレーで挑戦。その後も珍しく小さなミスが目立ち18:11。セッター、エース1名を除くメンバーチェンジを行い、「ももたろうカップ」を想定したフォーメーション試行が続きます。

 得点は19:15。フルメンバーで応戦!21点目はサービスエースで陵南が獲り、セット先取!


 

 続く2セット目!ドライブサーブで連続サービスエース!!相手に全く攻撃させません。陵南らしいパワフルな序盤スタートが復活しました。07:01とリードを広げ、連続失点を許さず、10点目を先取します。失点は、2点。15点目も押さえ終盤に突入!攻守共に全員で「1点」を獲りに行きます。20点目も押さえ、失点は5点。メンバーを入れ替え、最後のポイントは相手チームのサーブミスでこのゲームを獲り、先ず1勝目を挙げました。



 【画像は、東神吉VC Bチーム】


 【画像は、平岡チーム】


 【画像は、U-別府チーム】










 続く、予選2試合目は、「神戸地区 流星少女Aチーム」さんとの対戦!この戦いを制して、何とかブロック1位通過を目指し、午後からの決勝トーナメントに備えたいところです。
 序盤から、徹底的にサーブで崩し、相手チームの攻撃を封じ込めます。連続失点を許さず、5点を先取。得点差を09:03まで引き離します。10点を押さえ、中盤に突入!力強い攻撃でブロックアウトを誘い加点します。流れそのまま、15点を押さえ、失点は4点!21点目を獲りセット先取!






 続く2セット目!ドライブサーブ炸裂!!6点連続でサービスエースが決まり、流星チームは、たまらず「タイムアウト!!」8点をもぎ取り、失点は2点。サーブミスでセッターのメンバーチェンジ!10点・15点を押さえ、その勢いは止まりません。



一気に攻め込み18:03で終盤に入ります。恐るべしドライブサーブ!20点目を押さえ、最後もサービスエースでこのゲームを獲り、ブロック内予選2勝で決勝トーナメント進出を決めました。




 午後の練習が終わった、陵南Jr.(5年生)メンバーも監督に練習結果の報告!さぁ今からは6年生の応援ですね!!

 さぁ!決勝トーナメント前に、しばしの休息!?短時間の腹ごしらえで午後トーナメントに備えます!




 【情報コーナー】
 現在:加古川市立川西小学校にて活動中の、【小学生男子バレーボールチーム「JUMP Jr.!!」チーム】のご紹介!
 興味のある方は、お気軽に表記の電話番号に見学の申し込みをしてくださいね!詳細はお電話で!!

 携帯HPもご覧下さい! ようこそJUMP HPはこちら



 決勝トーナメントの隣のコートでは、同じ加古川地区 東神吉VC Aチーム:Bチームが、準決勝進出を賭けて熱戦を繰り広げられていました!





 予選2試合を終え、結果は2勝!ブロック内1位通過となり、決勝トーナメント1回戦は、神戸地区岩岡チームさんとの対戦!昨年は決勝戦で破れ、悔しい想いを致しました。なんとしても今年はリベンジ!!





  このゲーム序盤から、サーブポイントで5点を押さえ、失点は1点。相手チームの攻撃を封じます。圧倒的なパワーで襲い掛かる攻撃陣営!再びドライブサーブが「岩岡チーム」のコートに突き刺さります。岩岡チームはたまらず「タイムアウト!」12:03まで一気に走り抜けます。ゲームは中盤に入り、センターを交替!15点を獲り、ゲームは終盤に。両エースが踏ん張ります。

 バックライトもメンバーチェンジし18:06!全員で攻撃陣に繋げます。20点目を押さえ、失点は9点。21点目はセンターがフェイント気味に押し込み、このセットを先取します。



 続く2セット目!5点を先行し、サーブで崩し、相手チームの攻撃も自らのチャンスに繋げます。岩岡チームたまらずタイムアウト!!08:03でその差5点。連続ドライブサーブが突き刺さり相手チームにベストな攻撃をさせません。10:05となり中盤に突入!セッターのフェイントで流れを変えるも、11:08となります。

 まさかの連続4失点!全員で踏ん張り14:11!ピンチをエースがセンターに打ち込み終盤に突入!!相手チームのミスを誘い、20点目を先取し、21点目はドライブサーブがバックライトに突き刺さり準決勝進出が決定!



 2回戦準決勝は、加古川地区東神吉VC Aチームさんとの対戦となりました!
 序盤から、攻守共に噛み合い5点を先取!失点は1点。「いなべカップ」以来の対戦です。08:03となりゲームは中盤に入ります。連続ミスで09:06と追い上げられ、10点・15点を押さえ終盤戦に突入です。


 失点は9点。後半はドライブサーブが光り、連続ポイントで19:10.ブロックポイントを決められ、メンバーチェンジ!!些細なミスも今回は交替です。21点目は陵南も失点は12点となりました。



 続く2セット目、序盤から5点目を獲り、サーブポイントを含め、一気に12:04まで走ります。メンバーチェンジを図り15:05!終盤に突入。

 全員で踏ん張り、全員バレーを実践!!これからの大会に備え、各自の経験値を高めます。2名を交替し、終盤にさらに1名を交替。19:07となります。20点目は交替のライトからの攻撃で獲り、21点目はサーブポイントがセンターに落ち、このゲームを勝利で飾り、目標であった決勝進出を果たしました!! 





 決勝進出を果たした、陵南チーム!反対から勝ち上がって来た、同じ加古川地区尾上チームさんとの対戦!




 序盤からドライブサーブ炸裂!怒涛の攻撃で一気に流れを作り、その流れに乗ります。5点・10点・15点・・・。一気に走り、20:06!!最後は、相手チームのサーブミスで21点目を押さえセット先取しました。失点は7点!






 続く2セット目、序盤一進一退のなか5点先取も7点・8点で並びます。珍しく、守備、攻撃ともミスが目立ち、連続失点を許します。1点づつ加点し10:08でゲームは中盤に!13:08とサーブで崩し、その差を広げ15点を先取します。終盤に入り、相手チームのミスを誘いながら加点。センター・セッターのメンバーチェンジを行い、18:09とします。18:10となり終盤で連続失点・・・。20点を押さえ、最後は相手チームのアタックがネットに掛かりゲームセット!!

 このゲームを獲り、見事目標達成!!

 「蓮池ドリームス杯」を優勝で飾りました!!

 隣のコートでは、加古川地区東神吉VC Aチームと、和田山チーム3位決定戦の末、東神吉Aチームが勝ち抜けました。







 「蓮池ドリームス杯」を堂々の優勝で飾った「10名の陵南戦士!」

 本日大会を主催頂きました、蓮池チームの関係者の皆様、運営ありがとうございました。又、本日対戦頂きました各チームの皆様ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。



 陵南チーム選手の皆さん!「蓮池ドリームス杯」堂々の優勝おめでとう!!

 監督をはじめ、保護者の皆様、優勝おめでとうございます。今大会の優勝は、今月中旬の「岡山 ももたろうカップ」に向け、大きく弾みが付きましたね!!

 次週は、5年生チームの「フレンズ競技会新人戦」ですね!これからもますます、BIGな大会に向け厳しい練習の連続の予感!?

 総力で、次週、次々週の大会に挑戦しましょうね!!



王冠【新たなる目標は・・・ももたろうカップ!!】
 「蓮池ドリームス杯」お疲れ様でした。対戦して頂いたチームのみなさんありがとうございました。今日は10名全員が試合にでることが目標でした。ただ試合に出ることではありません。

 10名全員がこれからの大きな大会に向けベクトルを合わせ目標にむかって突き進む戦士になる事です。まだまだ出来ていません。かなり雷落とされましたが貪欲に頑張る姿勢が見えません。

 試合に出たらその役割をしっかり果たさなければいけません。それはチームを救う、勢いをつける声でありボールを落とさない執念です。このコメントを見た子供たちはしっかり反省し、考えて次の練習から気合を入れて参加しなさい。

 18・19日は岡山です。強敵ばかりです。無駄な失点が命取りになります。この厳しさを10名が理解しないとダメです。たとえベンチにいても役割はあります。応援する事は勿論ですがいつでも出れる心の準備とベンチにいてどれだけ相手の弱点を研究する姿勢でいるかなどの大きな役割があります。あと2週間、参加する以上は優勝しかありません。10名のもっともっとやる気を期待しています。 <田●監督>



ハート【週末の新人戦!砂部チームは万全の調整!】
 蓮池ドリームズ杯お疲れ様でした。陵南チームの田●監督はじめ関係者の皆様、優勝おめでとうございます。東神吉Aチームも3位に入賞されたんですね。おめでとうございます。昨年の陵南チームは苦戦の連続でしたが今年は圧倒的でしたね!その勢いで桃太郎カップも昨年のリベンジを果たしてください。期待しております。そんな戦闘モードの陵南チームに対しイベント続きのほんわか砂部チームとの温度差は開くばかりです・・・。 <砂部な人々>   


Posted by バボちゃん  at 21:00Comments(2)陵南バレーボール

< 2010年12>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最近の記事
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オフィシャルブログ】 社長ブログリーダーズ
お店ブログharimaChic!
ベーシックブログベーシック
神戸・明石・兵庫でホームページ制作なら 兵庫web制作.com

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
バボちゃん
バボちゃん
加古川地区のバレーボールチームをこよなく愛し続けてはや●年!!頑張っている子供達からパワーを貰ってます!その頑張っているチーム、子供達が大好きな、加古川地区のバレーボールファンの一人です。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ