2010年03月30日
近府県招待四日市交歓大会を終えて・・・【陵南 田●監督より】

近府県招待四日市交歓大会を終え、田●監督から今大会を振り返ったコメントを頂いております。
記事としてご紹介申し上げます。
四日市バレーボール少年団育成者協議会
第31回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会の模様、結果がアップされています。
http://sports.geocities.jp/
yokaichi_ikuseisha/index2.html
大会結果については・・・上記ページ
大会結果(ページ中央)をクリックして下さいネ!
【田●監督 感動のコメント!】・・・・
近府県招待四日市交歓大会が終わりました。
色々な方々から応援、激励メッセージを頂きプレッシャーを感じながら大会に臨みました。
近畿、東海地区から45チーム参加した大きな大会で決勝までの10試合、子供たちは気後れせずすばらしいバレーをしてくれたと思います。3月14日のゴムバレーのブロック別大会終了後、連日の練習に耐えあくまでも目標を高く持って臨みました。

予選からほぼ圧勝の形でトーナメントに進出し準決勝の豊中千成戦に照準を合わせて調整しましたがうちの「勝ちたい」の気迫が上回りストレートで退けいよいよ決勝です。

相手は静岡の名門で昨年の覇者で全国大会にも出場しているチームです。今までの対戦相手とはタイプの違うバレーで完璧なほどのレシーブ力でエースは時にはレフトから打ち時にはライトからと幅広く攻撃してくるすばらしいチームでした。
1セット目もなかなかうちのバレーをさせてもらえず苦しみましたが終盤、サーブやアタックがコースに決まりだし14点で奪取。特別ルールで2セットマッチで行われ引き分けの場合は得点の多いチームが勝ちとなります。
よって15点取ればうちの優勝となりますがなんと2セット目はあれよあれよという間に0対9と引き離されいやな展開となりましたがここから子供たちの怒涛の追い上げが始まりました。
14対20となりあと1点で優勝となる場面でしっかり決めてくれました。そして最終的には18点までねばることができセットは落としたものの優勝となりました。

子供たちも準決勝からのプレッシャーは相当なものがあったと思います。ベンチで見ていて痛いほど伝わってきました。でも必死で追いつこうとする気迫、執念はすごいものがありました。
これだけ1点が大事なんかと思った試合はありません。1点で天と地の差になるのです。常に挑戦者であり1点のこだわり、あきらめない練習をしてきた成果が決勝の舞台で花開いた瞬間でした。

今回はうちの子供たちをほめてやりたいと思います。45チームの頂点になったのですからね。子供ってすごいです。私も勉強になりました。他のチームからもプレー、気迫についてすばらしいと絶賛して頂きました。
来年がまた大変ですが4年生もしっかり見ています。やってくれるでしょう。ゴム主体で練習している加古川のチームで勝つことが私の希望であり役割だと常に思っています。

【第27回小学生バレーボール近府県招待新春新人大阪大会】

【第31回 近府県招待小学生バレーボール四日市交歓会】
それが大阪大会、今回の大会で実現できたことは監督としてもうれしく思います。保護者や応援して下さっていた方々に感謝します。まだまだ上を目指しこれからも頑張ります。 <陵南 田●監督>
【砂部の「り●パパ」よりコメント!!頑張ってましたね!!】
少し遅くなりましたが、コメントさせて頂きます。
年頭の大阪、今回の三重と参加させて頂き、本当にありがとうございました。
今思い起こしても、ここに書ききれない程の『感動!』です。特に準決勝、決勝は某監督の日頃の練習でも言われてました『1点へのこだわり、タフな気持ち』というのが顕著に現れた試合だと思います。
娘も砂●に戻り、陵南で学び得た経験を自らに、周りに、如何に伝えそして生かしていくか、楽しみであります。最後になりますが。この度短期間でしたが、娘共々いい経験ができました。ありがとうございました。そして本当におめでとうございます。<砂部の「り●パパ」>
2010年03月29日
三重県大会遠征!「感動の優勝」までの軌跡!【陵南VB】

陵南バレーボールは、加古川地区のゴムバレーの代表として、第31回 近府県招待小学生バレーボール四日市交歓会に参加して参りました。【2010年03月27日(土)・28日(日)】上記大会での優勝までの軌跡をご覧下さいネ!!
四日市中央緑地体育館:四日市市日永東1丁目3番21号
TEL.059-345-4111 059-345-4112
詳細地図:http://map.yahoo.co.jp/pltype=scroll&lat=34.94894896&lon
=136.61562659&sc=7&mode=map&pointer=on
昨日の大会予選をブロック内で3戦目にして1位通過を確定した陵南チーム!!いよいよ決勝リーグに突入致します。「勝って兜の緒を締めよ!」本戦初戦もう一度、気持ち切り替え、本番を迎える挑戦者として再スタートをしてくださいね!昨晩の豪華な食事のあと、しっかりとミーティングを行ったようです。
本日の決勝リーグ、陵南チームは、2試合目滋賀県の長浜南チームと、第6試合には大坂箕面チームとの対戦が確定致しました!
いよいよ大会最終日!!今日は早朝から、三重県に向け出発!!平常心で頑張れ!!応援に行きますよ~ぅ!

第2試合はいよいよ、陵南チームの初戦!!開始前練習にも余念がありません。しっかりと「気持ちを大会モード」に高めてゆきます。

監督が打ち合わせ中も、子供達は自主的にレシーブ練習を実施!!昨日のミーティングでの課題をひとりひとり確認しあいながら、ゲーム開始を待ちます!

バックのレシーブも必死で喰らいつき、何とか全力で上げようとするプレーが前面に出て、チーム全体を活気づかせます!!ゲーム開始までは1試合の空き時間となりその間も、再度ミーティングを行います!

いよいよゲーム開始直前!!監督を信頼し、監督は選手を信頼!試合前の打ち合わせも、全員表情に焦りすら感じさせません。常に平常心を保っています。

開始前練習!!田●監督は最後の【渇っ!!】を注入します!
選手たちもそれに応えようと・・・必死でレシーブ!!

対戦チームのコート占有時でもコートの端のほうで、課題の克服や調整が行われます!

さぁ!!いよいよ長浜南チーム戦がスタートします!同時に、今大会の頂点を目指した、陵南チームの挑戦がスタートいたします。長浜南チームは、昨年の今大会で陵南チームが引き分けたチームです。先輩のリベンジを果たすべく、全員が気持ちひとつに立ち向かいます!

直前のアタック練習でも、陵南パワー炸裂!!相手チームにも、声で威嚇します。
万全の状態で、初戦を迎えます。

陵南チーム:本日のスターティングメンバー、5年生6名です。
キャプテンを中心に、ここ数週間の練習で、チームの「戦う姿勢を一本化」することに、田●監督は注力されていました。5年生メンバーの活躍、快進撃に期待!!

開始直後のベンチ風景!4年生も準備万全で調整完了!!しっかりとコートの外側から、声援を送り続けましたね!!
4年生もコート内の選手と共に戦っています。本日体調を崩して来たかったのに・・・これなくなった「り●ちゃん」の分まで5年生を精一杯応援を続けます。
この時点までは・・・田●監督も余裕が感じられます。

序盤からサーブで徹底的に崩し、リターンのチャンスボールは攻撃陣が奮起一発!!14連続ポイント15:01でセット先取!唯一のミスはサーブミスの失点は1点!

連続のサーブポイントで全員流れに乗ります!このゲーム、ベンチの田●監督もピクリ?とも動かず!!
4年生もゲンキ一杯で声援を送ります!この時点で4年生は声もかれてきています。昨日から頑張ってたんでしょうね。

続く2セット目も同様の展開で相手チームのミスを誘いながら、サーブで崩し相手に攻撃すら許しません!このセットも11連続得点で一気に引き離し、流れを引き込みます。

終わってみれば、失点は僅か2・・・点で、初戦ゲームを勝利で飾りました!

この体育館では、3面コートと、サブコートの第二体育館の計5コートで各チームの決勝予選が行われています!

サブコートでは、先週末に、高砂神鋼体育館での練習試合でお世話になった、「豊中千成チーム」さん、「東泉丘チーム」さんが、サブコートの隣接コートでゲーム展開中でした。
陵南チームが順当に予定通り勝ちあがれば、「千成チームとは、準決勝で対戦」いたします。強豪チーム情報収集にも余念がありません。駆け引きですね。

第6試合を待つ陵南チーム!!少しでも早くコートに入り練習しようと、前チームの試合終了を、今かと待っている「頼もしい陵南戦士達!!」この間も徹底的に試合を見て自分達で吸収しています。

さぁ!!ゲーム開始前練習が始まりました!先ほどのゲームでは、全員が体を動かしていないので、レシーブの練習を徹底的に行っていました!

監督の前に集合し、いよいよ2試合目、「大阪箕面チーム」との対戦が始まります。

直前までミーティングを行い、徹底的に、勝つんだ!!という「気持ちの強さの確認」が行われます。気持ち引き締め、これからのゲームに集中です。

大阪箕面戦のスターティングメンバーです。

レシーブスタートとなった陵南チーム。このメンバーの集中力は怖いくらいです。序盤から06:02でリード、ピンチな場面でもアタッカー陣の踏ん張りでしのぎます。10点目は陵南が押さえ、失点は5点。攻撃に繋がり、15点目は陵南が押さえ、失点は7点でこのセット先取。

続く2セット目、ブロックとサーブで相手の攻撃を防ぎ08:04で4点リード。一気に得点を積み上げ、14:04!!最後は、サーブでミスを誘い、15点目は陵南。決勝予選は堂々の1位通過で幸先良く決勝トーナメントへ向かいました。

得点の積み上げは終始主導を握るも、田●監督は目標達成を視野に、子供達にさらに「気合」を注入致します。

このゲーム最後のPOINTは、「センターからの速攻」が決まり、このゲームを見事勝ち抜け致しました。

予定の予選が終了し、短時間ながら、昼食の時刻となりました。
全員仲良く昼食を取っている子供達!!監督も・・・笑顔で食事です。

監督と共に食事の時間を共有し、「一段づつ頂点を目指した階段」を登っていきます。

予選の対戦結果で、午後からの決勝トーナメントの枠が確定致しました。

午後からの初戦は下田チームさんとのゲームになりました。いつも通りの平常心を維持しましょうネ!

昼食の時間も早々に切り上げ、自主的に、午後に備え、体育館での練習が行われました。

「念には念」を入れ、細かな部分もしっかりと練習で補完し合います。

下田戦開始直後から、サーブ&ブロックPOINTで一気に走ります。06:01のリード!攻守共に噛み合い、連続失点を防ぎます。
相手チームの攻撃もブロックで封じ込め、13:04まで。15点目を取り、流れとまらず、その勢いで21:06でセット先取しました。

続く2セット目、流れそのままに、5点、10点を押さえ、失点は1点から7点まで許し、15点先取時のタイムアウト後、11点まで追い上げられるも18:12から20点を取り、最後はセンターの速攻でフィニッシュ!

試合中!田●監督の姿がっ・・・!!??
ゲームセットの直前に・・・田●監督がベンチから突然消えました!
とおもいきや・・・何とトイレへ直行のハプニングに!!そのアクシデントを気にせず・・・しっかりとゲームに集中し最後はエースのサーブポイントでゲームセット!いよいよ準決勝へ進出です!

またまた準決勝に向けての作戦会議!!??
選手たちの強い気持ちは、多少のことでは崩れません!

お・おっと・・・。千成戦を迎える前に、新城(しんしろ)チームとの対戦!
このゲームも陵南主導で、10:02!!その後確実に加点し、10:02で大きくリード。その後、着実に点を積み上げ、攻撃陣もゲンキ一杯!相手コートをしっかりと見ながら、流れは陵南へ・・・。17:07から20点目は陵南が取り、最後はチャンスボールをライトコーナーに打ち込み21:09でセット先取!
続く2セット目、相手サーブを一本で切るが、エースの連続サーブポイントも連続の失点で04:02!
以降陵南チームの勢い止まる事なく10点目は陵安、その差6点に。その後着実に加点し15点目を押さえ失点は6点!

準決勝で対戦する予定の「千成チームのゲームを全員で焼付け、イメージトレーニング中!」
どちらが勝ち抜けても、挑戦者としてやりきるだけ!

順調に千成チームが勝ち抜け、対戦チームは予定通り、「豊中千成チーム」となりました。もう一度サーブの練習に余念が無い陵南チーム!サーブで気持ちを集中させます。

ユニフォームを一新した、「豊中千成チーム戦」との準決勝がスタートします!

強い気持ちをより高める為、開始直前のパフォーマンスを行い、気持ちの統一を図ります。

強豪との戦い・・・練習試合からもお世話になっているチームです。
序盤2点のビハインドスタートとなった陵南チーム!4点で同点も、再び7点で並びます。得点差は僅か1点!なんとか全員バレーで踏ん張り、12:08までリードを広げ15点目を押さえた時点は、僅か4点。このセット全員総力戦で集中を図り、このセット先取しました。

続く2セット目!流れは陵南に傾き、03:01でリード。全員バレーを実践し、07:02.。10:05間でリードを広げるも13:10まで追い上げられ、その後16:10に持ち込み、流れを作り一気に走りました。
最後20点目からエースが21点目はエースが決めてくれました。
その結果、千成チームをねじ伏せました。

4年生もこの状況を変えようと全員で、戦況を見守ってくれましたね。その結果、準決勝を制した陵南チームの決勝進出が決定致しました。

決勝の対戦チームは、陵南のとなりのトーナメントの勝ち抜けたのは、静岡 桜木チーム!
序盤いきなりの2点ビハインド!4点で並び、一進一退の攻防でした。7点で再び並び、12:10。
全員で繋いだ1セット 17:12から逃げ切り、サーブポイントで20点目は陵南が取り、桜木の得点は14点。

続くセットは、いきなりの連続ミスが発生!この前のゲーム「千成戦」で集中力を使い果たしたか・・・いきなりの連続失点で00:09まで一気に引き離されました。この展開は予想外です。得失点差を考えると陵南チームは15点以上に得点を挙げねば・・・優勝は見えてきません。そんな緊張の中で、徐々に追い上げ、終盤ジャッジでの混乱もあり騒然な状況。
結果は、このセット陵南チームが落としながらも、必死で繋ぎ、プレッシャーにも耐え、全員で挙げた得点は「18点」となり、このゲーム得失点では、陵南が桜木チームの得点数を上回り、見事ビハインドを跳ねかえし、全員で優勝を勝ち取りました!
こんなに苦しい戦いを誰が予測したでしょうか?又、同時にこの戦いに打ち勝ち、優勝を手にした5年生メンバーは、取れるときに徹底して取り、苦しいときは全員で苦しみながらでも、プレッシャーに耐えながらでも、自分を信じ、そして仲間を信じてプレーする事を、身をもって体験できた大会となりました。
こんな苦しそうにコート内でプレーする5年生チームを始めて垣間見ました。それを跳ね除け、自分達の手で掴んだ優勝です。

00:09の9点差となった2セット目で、瞬間・・・子供達の気持ちが・・・ぶれながらも、しっかりと1点づつ返しながら、18点まで加点し、僅か4点差で優勝が確定をした瞬間、選手全員の目には、目標を達成した喜びに満ち溢れていました。

堂々の優勝おめでとうございます。「全員で勝ち取った見事な優勝」です!

表彰状、優勝旗、トロフィーなど、全員でも足りないくらい受賞させていただきました。

【り●ちゃんまで受賞!!】みんな最後まで全力で頑張りぬきましたね!!

4年生も全員で受賞!優勝旗、トロフィー・・・たくさん頂きましたね。


準優勝は、決勝で熱戦を繰り広げた「静岡 桜木チーム」が受賞されました。

目標達成をやり遂げた子供達の笑顔は素晴らしいですね!!
今大会に向け、僅かな時間も練習に集中して練習してきました。見事その取り組みが実を結びました。
練習量は・・・嘘をつきませんでしたね。

陵南チーム選手の皆さん、監督をはじめ、保護者の皆様、本日の「三重県大会遠征 優勝」おめでとうございます。ここ数週間の練習が、「優勝!!」結果で報われましたね。素晴らしい試合でした。
今年1月の大阪を制覇し、この度は三重県を制覇・・・次はどこかな!?
最後に、今大会を主催頂きました、スタッフの方々、四日市周辺のチームの皆様ありがとうございました。又、本日対戦頂きましたチームの皆様、対戦頂きましてありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
次年度、優勝旗の返却は現在の4年生がしっかりと返却させて頂けるよう、田●監督は、あらためて本日の偉業達成に感動!!
しかしながら・・・このチームの次なる目標は、昨年逸した「スプリングカップ2010」での優勝に目標を置いているに相違ありませんよね!!??恐ろしいチームです・・・。火曜日からの練習は・・・又、厳しい練習のスタートです。
【陵南チームを卒業した「あ●りちゃん」から優勝おめでとうコメント到着!!】
みなさんお疲れ様でした。 優勝おめでとう!!
優勝のしらせを聞いてびっくりしました。
みんながんばったとおもいます。本当におめでとう!
四日市バレーボール指導者育成連絡会のページ
・・・残念ながら大会の結果が間違っています・・・。
訂正のお願い後、修正していただいてます。
http://sports.geocities.jp/yokaichi_ikuseisha/
【主催者ページより記事引用】
第31回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会 終わる
この2日間、白熱した戦いがありながら選手の大きなケガもなく、無事に大会が終了いたしました。
御招待させていただいたチームの皆様、今回の交歓会はいかがだったでしょうか?また来年今年の反省点を活かし、よりよい大会運営を行えるよう努力いたしますので、また来年御招待する際には快くお受けいただき、またこの四日市にお越しください。よろしくお願いします。
Aブロック(中央緑地第1会場)
優 勝 陵南Jr(兵庫)
※地元ではゴムバレーで活動をされているチームです。見ていて、上手いし、強いし、もったいない・・・
準 優 勝 桜木バレーボールスポーツ少年団(静岡)
第 3 位 豊中千成(大阪)
第 3 位 豊 郷(滋賀)
Bブロック(中央緑地第2会場)
優 勝 桑名つばさ(桑名市)
準 優 勝 石部南バレーボールスポーツ少年団(滋賀)
Cブロック(楠緑地会場)
優 勝 楠ジュニア(四日市市)
準 優 勝 橋北バレーボールスポーツ少年団 男 子(四日市市)
Dブロック(楠中会場)
優 勝 保々ジュニア(四日市市)
準 優 勝 平城山J.V.B.C(奈良)
大変申し訳ありません。Aブロックの順位に間違いがありました訂正してお詫びいたします。
※あらためて、大会結果を見てみると、陵南チームと対戦して頂いたチームのほとんどが、各ブロック、トーナメントで表彰されていますね!
【見事!有言実行!目標達成の田●監督からのコメント到着です!】
近府県招待四日市交歓大会が終わりました。
色々な方々から応援、激励メッセージを頂きプレッシャーを感じながら大会に臨みました。近畿、東海地区から45チーム参加した大きな大会で決勝までの10試合、子供たちは気後れせずすばらしいバレーをしてくれたと思います。
3月14日のゴムバレーのブロック別大会終了後、連日の練習に耐えあくまでも目標を高く持って臨みました。
予選からほぼ圧勝の形でトーナメントに進出し準決勝の豊中千成戦に照準を合わせて調整しましたがうちの「勝ちたい」の気迫が上回りストレートで退けいよいよ決勝です。
相手は静岡の名門で昨年の覇者で全国大会にも出場しているチームです。今までの対戦相手とはタイプの違うバレーで完璧なほどのレシーブ力でエースは時にはレフトから打ち時にはライトからと幅広く攻撃してくるすばらしいチームでした。
1セット目もなかなかうちのバレーをさせてもらえず苦しみましたが終盤、サーブやアタックがコースに決まりだし14点で奪取。特別ルールで2セットマッチで行われ引き分けの場合は得点の多いチームが勝ちとなります。
よって15点取ればうちの優勝となりますがなんと2セット目はあれよあれよという間に0対9と引き離されいやな展開となりましたがここから子供たちの怒涛の追い上げが始まりました。
14対20となりあと1点で優勝となる場面でしっかり決めてくれました。そして最終的には18点までねばることができセットは落としたものの優勝となりました。
子供たちも準決勝からのプレッシャーは相当なものがあったと思います。ベンチで見ていて痛いほど伝わってきました。でも必死で追いつこうとする気迫、執念はすごいものがありました。これだけ1点が大事なんかと思った試合はありません。1点で天と地の差になるのです。
常に挑戦者であり1点のこだわり、あきらめない練習をしてきた成果が決勝の舞台で花開いた瞬間でした。今回はうちの子供たちをほめてやりたいと思います。45チームの頂点になったのですからね。子供ってすごいです。私も勉強になりました。
他のチームからもプレー、気迫についてすばらしいと絶賛して頂きました。来年がまた大変ですが4年生もしっかり見ています。やってくれるでしょう。ゴム主体で練習している加古川のチームで勝つことが私の希望であり役割だと常に思っています。それが大阪大会、今回の大会で実現できたことは監督としてもうれしく思います。保護者や応援して下さっていた方々に感謝します。まだまだ上を目指しこれからも頑張ります。<田●監督>
2010年03月27日
いよいよ大会当日!!陵南チームの挑戦がスタートしました!
いよいよ開会式です!!陵南チーム堂々の入場行進!
この第31回 近府県招待小学生バレーボール 四日市大会に向け、全員一丸で練習を積み上げてきた陵南戦士達!前日から四日市に入り、昨日はあの地元の最強チーム「大安ビートル」チームと練習試合を行い、気合を入れていただきました。
昨日のミーティングで、本日の対戦チーム対策は万全!!おそらく早朝からウォーミングアップを行い、いち早く会場入り!今頃は、予選第一試合に向け集中していることだと思います。

いよいよ始まりました、第31回 近府県招待小学生バレーボール 四日市大会の陵南新チームの挑戦がスタート致します!
只今、会場から大会速報が届きました!
陵南チームの初戦は、豊郷(とよさと)チーム!!サウスポーエースに序盤振り回されましたが、徐々に自分達のバレーで流れを作り、1セット目の失点は13点、続く2セット目は、1桁の8点で押さえ、先ず幸先の良い1勝目を上げました!!
続く2試合目は、楠チーム戦!陵南チームらしい、スタートダッシュに成功!気合も充分で攻守共に、しっかりと噛み合い、こうなったら陵南5年生チームは止めることは出来ません!!1セット目は3点、続く2セット目も1点の失点で押さえ、予選2試合が終了した時点で2勝目を上げました。
3試合目は保々チーム戦!全員が気持ち一つに、2試合目で見せた集中力を持続し、いい流れがそのまま3試合目も持続!テンション高く、ひとりひとりのモチベーションもしっかりとコントロールしながら、1セット目を5点、続く2セット目を2点で押さえ、1試合を残しながらも、このゲームで予選1位通過が確定致しました!!
最終試合は、大阪地区から参加の庄内チーム!陵南チームは容赦なく相手チームに攻撃し、自分達の流れをしっかりと作ります。1セット目の失点は6点、続く2セット目は、4点で逃げ切りました!
4試合が終了し、陵南チームの選手は、本日の目標であった「予選1位突破!!」を見事実現してくれました。有言実行!これだと・・・今晩の監督懇親会が心配ですね・・・。
田●監督は・・・懇親会でも集中的に「マーク!?」されますね!
ひとまず、本日の目標達成「おめでとうございます!!」
明日は、加古川から、声援を送っている「4年生」と一緒に、三重県に応援に駆けつけますよ!!

珍しく?砂部「り●ちゃん!!」張り切っています!明日は大雪かも!?

さぁ!楽しい夕食の時間です!
【おまけ:砂部バレー情報!】

本日から、男子メンバーが加入し、またまた、4月以降は1年生3人と、2年生が1名が加入の情報も!!

今日は6年生のメンバーも手伝ってくれました!215cmのネット高での自主練習も積極的に行い、又、神吉中学での先輩(現:1年生)も応援に来てくれ、中学校を見据えながら汗を流しました!出河原チームを卒業した6年生も頑張っています!全員中学でも自信を持ってチャレンジしようね!

215cmに果敢に挑戦!!砂部出身の「ち●きちゃん!!」です。

全員気持ちよく打ち込めています!!コートも広いですからのびのび打ち込めています!!

センターからの攻撃は「あ●りちゃん!!」が活躍してました!時折、速攻にも挑戦中!!

1年先輩の「き●ちゃん!!」昨年から1年経過し、すっかり中学生らしくなってしまいましたね!
このキャラは・・・大事です!

本日から練習に参加の男子メンバー!!「さぁ!来い!」の掛け声もさまになってます!

引退する6年生、中学生のOGからもアドバイスを貰い、又練習に汗を流します!中学校でも頑張れ!!頼むぞ!先輩!!
2010年03月26日
陵南バレーチームは、三重県での「目標達成」に向け出発!

【画像:琵琶湖をバックに陵南戦士たち!】
撮影 田●監督?
撮影 田●監督?
陵南チームは全員ゲンキに、三重県四日市市に向け、定刻に出発致しました!
途中、田●監督の熱望!?により、大津サービスエリアで休憩をたっぷり?取り、再び四日市に向け出発!。
届いた画像でも、全員のゲンキ一杯の表情がうかがい知れます。
予選を明日に控え、本日は地元「大安地区」チーム他との練習試合です。明日の本番に向け、対戦チームは、どこまで、本番に近い体制で挑んでくれるかは解りませんが、陵南チームは、5年生6名と、4年生5名が全員一体で、挑戦者としてぶつかるのみです。
ゲンキなプレーで、練習&練習試合から『飛ばして!』頑張れ!!練習から、相手チームを威圧、圧倒!しましょう。

予定通り定刻に体育館入り!昼食タイムです。
この笑顔が、午後から・・・どんな表情に変わるのでしょうか・・・。
昼食後、この笑顔が・・・大安町の体育館に移動した陵南チーム!体育館で待っていてくれたのは、昨年度の加古川カップで共に決勝戦で戦った「大安ビートル」チーム!!あの時・・・広いコートの半分以上を一人で拾い続け、自ら攻撃に持ち込み、またサーブでは、強烈なジャンピングドライブサーブで大活躍の6年生も健在!!
本日の練習ゲームも、1セット目17点での敗戦、続く2セットが19点で取られ・・・しかしながら、大安ビートル相手に、コレだけの得点を挙げた、「必ずいいところ!!」もたくさんあったはず!
大安ビートル(6年生含む)に、コレだけ食い下がったのは立派です。明日に繋がる、いい練習をさせてもらいましたと・・・指揮官 田●監督からもコメントが入ってました!
「あのドライブサーブとアタックは・・・止まらんでぇ~♪」しかしながら、この「恐るべし5年生!」この練習ゲームを落とした悔しさで、明日の予選は、全力でぶつかってくれるはず!
大安ビートルのスーパーエースが、陵南5年生のお尻にしっかりと「火」を付けてくれました!
コレで、ますます明日の予選、4試合が楽しみですね!
それから・・・ちょっと心配なのが・・・大会要綱を今晩もう一度、徹底的に読み込みなおす為には・・・「飲みすぎ?」が最大の敵になりそうですね!?

超!豪華な食事のようです!アルコールが進みそうですね!?
今日の練習ゲームは、大安ビートルからは、セット奪取こそ出来ませんでしたが、明日の大会予選での、1点の重み・・・1点を取ることの難しさ・・大会を前に貴重な練習であったと、田●監督:談。



その反省も含め、食事終了後には、全員ミーティングのようです。明日の予選!特に第一試合を如何に自分達のバレーで乗り切れるかが・・・勝負です!!気合注入で目標に向かいましょう!!
2010年03月25日
いよいよ明日、三重県に向け出発します!【陵南バレーボール】

最終練習となった26日の練習は、昨日同様午後からの自主練習の後、久しぶりに「ホーム」の体育館に大集結!
明日は早朝から三重県へ移動し、大安地区他チームさんとの練習試合で本番に備えます。
今日の練習は、最終は「サーブ練習」で締めました。
今日の練習では、それぞれの「役割を楽しむ」こと、そして、その「技術を磨くことの楽しさ」が選手に伝えられました。
レシーバーは、「相手エースの攻撃を、先読み」することで、「自分達のレシーブが、攻撃に繋ったことを、楽しい、嬉しい・・・喜びに感じる・・・。
アタッカーは、相手チームの「読みの裏をかく攻撃テクニック」など・・・しっかりと理解できたのではないでしょうか。

4年生陣も「準備は万全」です!!いつでもスタンバイOK!!です。
サーブ練習でも、1本・1本を確認しながら、技術と、気持ちの強さを磨いています。
三重県でもきっと活躍してくれることでしょう!明日の練習試合から、戦いは始まります。
迫力あるプレー!気持ちのこもった攻撃!攻守共に一体感のある「陵南バレー」を実践しましょうね!
土曜日の予選、1位通過を期待しています!頑張って!

6年生も応援に駆けつけてくれています!215cmのネット、さらに広くなったコートでのアタック練習!
ひとりひとりが、ネット高を確認しながら、中学校に向けたスタートを切っています。

中学校の現役バレー部の先輩も駆けつけ、後輩の練習をサポートしてくれました。
陵南チームの「強さ」の原点は・・・ゴムバレーでの厳しい練習をしっかりと乗り越え、先輩、後輩の壁を取り去り、「純粋にバレーが大好き!」という集団?です。強さに秘密に触れた感じがします。

週末の大会は、先輩達も応援してくれています。その先輩達の思いを乗せ、三重県での陵南旋風をしっかりと巻き起こそう!

【三重県!を取りに行きましょう!!田●監督の熱いコメント!】
いよいよ明日から三重県に乗り込みます。
この半年、6年生とともに革バレーを経験し大阪での新人戦を制し、またここまでしっかり練習も出来ました。今やれることはやったつもりです。
やる気・精神力のメンタル面では出場チームの中でもトップであると確信しています。大きな舞台になればなるほど力を発揮してくれると思います。
大きな大会ではそれが1番大事でありゴムの時から厳しく指導してきましたのでほんとにどこまで戦えるか楽しみです。そのためには明日の練習試合から大会を想定してしっかり最終調整したいと思います。
あとは監督が無茶な采配をしないことですね。しっかり自覚して臨みます。「絶対に優勝狙います。」楽しみにして下さい。 <田●監督>
【ともに革バレーで頑張ってきた6ヶ月・・・平北Jr.柴●監督コメント!】
陵南Jr.の皆様へ!
明日の練習試合から土日の大会へ向けて普段の実力を思う存分発揮して【優勝】を勝ち取って、加古川に帰って来てくれる事を陰ながら応援しております。
選手のみんな、加古川で1番の田●監督の指導を受けているので、何の心配もなく、いつも通りの元気いっぱいハツラツとした陵南バレーをして来て下さいね。陵南Jr.が大好きな平北Jr.の柴●でした。 <平北Jr.柴●です!>
2010年03月24日
四日市に向け、残す練習期間は1日のみ!【陵南バレーボール】

大会まで残す練習期間は・・・明日1日となりました。本日5年生は終業式でした。終了後、自主練習を午後から開始!!
対戦予定チームが明確となり、ひとりひとりが大会モードへ!明日の練習はホーム 東神吉南小学校で締めくくり、金曜日、予選前日から三重県へ乗り込みます!

だらだらした練習・・・一瞬たりとも監督は見逃しません!そんなプレーが出ると、一瞬で空気が変わります。練習も試合も同じ姿勢で、常に緊張感と隣り合わせ!

バックのレシーブ強化練習!!気持ちで繋げる・・・その為の声、気迫、動きなど一挙一動に全神経を集中!!周りも応援で盛り立てます!

この緊張感!!しっかりと体で覚えていきます!
この体験がしっかりとゲームに生きてきます。


紅白戦のスタート!5点ビハインドからのゲーム開始!こんな場面ではどのような展開にチーム全体が持ち込んで行けばよいのか?しっかりと、チーム全体で学習します。

6年生の攻撃も、ドンピシャのタイミングでブロック!!恐るべし5年生パワー!

2枚ブロックもしっかりと相手コートの動きを読み、しっかりとその隙間に打ち込んでいきます!

ネット際のプレーもあわてず、落ち着いて対応!!あとはバックがしっかりと声で盛り立てれば、チーム全体は一気に盛り上がります。

この身体能力!!前3枚の攻撃陣がゲンキです。セッターもココッというところに、しっかり合わせて上げて来ます!コンビネーションも良い感じです!

レシーブ陣も踏ん張って、歯を喰いしばってあげる!明日がいよいよ最後の練習です!
チーム一丸でどんなピンチにも、笑顔で立ち向かいましょう!

紅白戦でのピンチを、このサーブで切り抜け、連続ポイントで切り抜けました!!

しっかりとコースを狙い、ピンチを一気にチャンスに繋げましたね!予選当日までさらに磨きをかけましょう!
2010年03月23日
陵南バレーを卒業し、今日はそれぞれの小学校を卒業!

陵南バレー(陵南Jr.チーム)を引退した6年生は、今日が卒業式でした。あいにくの天候でしたが、全員良い顔で無事、卒業式を終えたようです。
田●監督のもとにも、6年生保護者の皆さんから、メールが引っ切り無しに届いて、田●監督が、一番監督冥利にひたれる?瞬間であったようです。
画像は、野口北小学校を卒業した「陵南メンバー」です。良い顔してます!!

続いて、東神吉南小学校を卒業した「砂部バレーボール」出身の6年生3名です!
左からキャプテンの「ゆ●うかちゃん!」、アタッカーの「あ●りちゃん!」、同じくアタッカーで副キャプテンの「ち●きちゃん!」
みんな小雨降る中でも・・・晴れ晴れとした表情ですね!
小学校生活に・・・悔い無し??いや・・・もうちょっと・・・田●監督に、シゴかれたいですか!?
いつでも・・・体育館で監督は待ってくれていますよ!!
とにかく・・・卒業おめでとうございます!中学校でも【バレーボール」を続けてね!?
2010年03月22日
3連休もバレー漬け!?連日の招待練習試合!!【陵南バレー】

2010年3月、3連休の最終日となる、3月22日(祝)の陵南チームは、大阪より千成チーム、そして地元チーム(3チーム:東神吉チーム・蓮池ドリームスチーム・陵南)との練習試合となりました。
昨日も午後からは、上り調子の陵南チーム!!今日はどのようなゲーム展開を見せてくれるのでしょうか?
ところで嬉しい事がありました!!


今週末、陵南チームは、予選前日の金曜日から会場入りし、予選当日まで、練習、練習試合に取り組みます!
ここ数年、四日市周辺でも、大暴れ?している陵南チーム!!もちろん競合チームからも、要注意、マークも厳しくなっているはず・・・。
そんな重圧を払拭し、全力で「陵南バレー」を実践しましょうね!
この3連休は、連日練習試合をこなしてきました!実践に近い状態での「勝負勘」も徐々に1月のモチベーションに近い状態に!残す木曜日までの練習期間で、最高のコンディションにもっていきましょうね!!
今年に入り、5年生は、ゴムバレー、革バレーのスイッチ切り替えの連続!!4月中旬のゴムバレーの「スプリングカップ2010」までの間は、全総力で「陵南バレーボール」として、そして加古川地区 ゴムバレーの代表として、三重県では、ここ数年の念願である「頂点」を極めて欲しいですネ!

昨年、加古川神鋼体育館で開催された加古川カップでは、決勝戦まで勝ち上がり、大安ビートル(男子チーム)との熱戦を繰り広げながら、惜しくも敗れた陵南チーム・・・。この雪辱を三重県では、絶対に「借り」を返しましょう!
完全に立ち上がった「新生 陵南チーム」6年生の分まで、大暴れしましょう。

本日の大阪千成チームさんは、1月の豊中(大阪)での大会、以降の練習試合などお世話になり、今週末の三重県の大会にも参加されるチームです。

【画像:大阪 千成チーム】
本日22日の練習試合の結果!!
①陵南 VS 大阪千成チーム戦
21 : 17で陵南チームの勝利!
陵南チームは、学校行事などフルメンバーが揃わない中での、ゲームでしたが乗り切ってくれました!
午後からはフルメンバーが揃うので、昨日のような結果に繋げてくれるでしょう・・・。
午前中は、メンバーを欠きながら・・・2セットを落としました・・・。この敗戦を次ぎに生かす事が「陵南バレー」の強さです!

【画像:東神吉チーム VS 大阪千成チーム戦!】
午後からの陵南チームは全勝で終えましたが、週末の大会に向け、田●監督は不安徹底排除の為、急きょ練習となりました!
ちなみに・・・5時まで高砂神鋼体育館での練習のあと・・・志方体育館へ移動し、再度練習再開!!
もちろん6年生もお手伝い!!5年生の三重県遠征をしっかりとサポート!!

志方体育館に移動して、気合注入!!それぞれの役割についてのなかで、レシーバー(守備)の重要性がしっかりと伝えられました。

6名で戦う三重県遠征!ひとりひとりが、チームメンバー間の信頼関係と、戦う姿勢を合わせることに、残す3日間、練習すべてを費やします!

攻撃陣の気持ちの強さ、レシーバー間の関係作り、セッターの判断力・・・この3日間の練習試合で体感したことすべてを残す期間で、戦うチームに変貌!!ライトから・・・!!

センターから・・・。

オープンから・・・!!攻撃陣がゲンキならチームはゲンキ!!

残り3日!!キャプテンを中心に、それぞれの役割を全員で楽しみながら、自分達陵南チームのバレーが実践できれば、どんなピンチも乗り切れるはず!

【勇心・・・仲間を信じ、己を信じて!!】三重県大会に向け、チーム一丸体制を作り上げましょう!!

砂部バレーを引退し、6ヶ月間の間、お世話になりました・・・。砂部バレーの6年生2名!
明日、23日に「東神吉南小学校」を卒業し、4月からは神吉中学へ進みます!
この6ヶ月間で体験してきたこと・・・を自信に、中学校でも、バレーボール頑張れ!!
【バレー漬け?の田●監督!3日間の練習試合を終え・・・】
本日も練習試合でした。大阪屈指の強豪をむかえ今週末の三重県招待大会に照準をあわせた厳しい練習の幕開けです。
1月の大阪近府県新人大会でも優勝はしましたが苦しめられたチームのひとつです。
安定感がありそう簡単には点はくれません。大変いい練習が出来ました。
練習試合終了後、そのまま志方体育館に移動し今日の復習です。
この3日間、徳島や大阪の強豪との練習試合で数セットは落としましたが勝率は8割くらいでしょうか。
課題もありますが来週の大会では優勝を目指せるチームにはなったと思います。気持ちではどこにも負けない強いものを持ってますから大きな舞台に立てば立つほど燃えてくれるでしょう。
夜の練習には6年生2人も手伝いに来てくれました。明日はいよいよ卒業式ですね。「おめでとう。中学行っても何事にも頑張ってください。そしていつでも体育館に遊びに来て下さいね」
あ●りのコメント見ましたよ。感謝の気持ちが伝わるすばらしいコメントでうれしく思います。半年間で監督も勉強しました。何年監督してても1年1年勉強ですね。6年生から得たものをまた5年生指導に役立てて監督もみんなと一緒に成長していきます。 <陵南 田●監督>
2010年03月21日
本日の陵南バレーは、2チームを迎えての練習試合!【陵南VB】

本日3月21日(日)の陵南チームの練習は、大阪より東泉丘チームと播磨町 蓮池ドリームスチームを、高砂神鋼体育館に迎えて、昨日に続いての練習試合です。
交通事情の関係でスタートが遅れた東泉丘チームが到着するまでの間、両チームとも、ウォーミングアップに余念がありません。

ドリームス杯ではお世話になりました!!蓮池ドリームスチームのメンバーです!
高身長揃いの、これからも、ますます楽しみなチームです!

陵南チームのウォーミングアップ!!練習時点から、声だし、取り組み姿勢など・・・徹底的に大会直前モードの田●監督は、子供達に伝えます。

4年生も気持ちでは負けていません!!5年生以上にコート内外で盛り上がっています。
強い気持ちで、レシーブ練習!!いい流れで練習に集中していますね!

砂部チームから参加の1名も、まだまだ課題の克服はこれから!!焦らず今できることから全力でぶつかって行きましょう!
特に連続失点に繋がるミスを最小限に喰いとどめることが大切なんですね!

蓮池ドリームスチームとの合同アタック練習です。3枚のエース達は、今日もゲンキでしたね。
「強い気持ち」を、ドンドン前面に打ち出し、チームをグイグイ引っ張ってくれています。

蓮池チーム戦では、左右からの攻撃で振り回し、相手チームを翻弄してくれました!

右側からの攻撃も気持ちを込め、パワー全開の攻撃です!

大阪 東泉丘チームのメンバー!!全員バランスの取れた身長で、今年度楽しみなチームです!

蓮池ドリームス VS 東泉丘チーム戦!は、15 : 21で東泉丘が勝利!しました。
前半は、両チームとも、サーブ、レシーブミスが多発しながらも、後半、徐々に流れを作り、その流れに乗った、東泉丘チームが勝利!!

さぁ!東泉丘チームとの初戦となりました。先ほどの試合内容を見て、自分達でのミーティング!
この初戦のゲーム展開が重要です。

予感的中!案の定序盤のリードも、同点に追いつかれ、後半引き離してからの連続ミスで、ジュースに・・・。ゲーム運びに田●火山はついに噴火!!

15点からのゲーム運びがきっかけで・・・。
体育館内の流れが・・・止まった瞬間です!

本日の陵南チーム!5年生メンバーです!もちろん4年生もコートの外から、声援を送り続けます!

【高砂神鋼体育館 午前中の部結果】
①陵南 対 蓮池
21 : 07で陵南勝利!!
②蓮池 対 東泉丘
15 : 21で東泉丘が勝利!
③陵南 対 東泉丘
(22 : 20で陵南勝利!(ジュースの末)
④陵南 対 蓮池
21 : 09で陵南勝利!!
⑤陵南 対 東泉丘
21 : 07で陵南勝利!!

姫路 三菱体育館に参加した、6年生たちは、中学校でのネット、コート、ローテーションなどのルールに一足先に慣れるための練習に参加を致しました。
砂部からも3名の6年生が、お世話になったようです。

最初は、戸惑いもあったようですが、徐々に慣れて、攻撃に、守備に・・・広くなったコート内を走り回ってゲンキに練習出来たようです!中学校でも頑張って!
岡山県中学校バレーボール大会情報
http://www.city-okayama.ed.jp/~takamatuc/volley/pdf/21/
21haruchu/21harukumiawasejyoshi.pdf
就実中学は、シード順位決定戦後からのスタートです!!
①上位4校は順位戦を行い、2日目(21日)のトーナメントへ。
②県秋季大会ベスト8校を抽選で入れる。
③会場校の3校が同じ会場にならないように抽選。
④他はすべてフリー抽選とする。
【砂部ゴムバレーを引退し、陵南バレーに挑戦した・・・あ●りちゃんコメント!!】
陵南チームへ
田●監督、陵南チームのみなさん、半年間ありがとうございました。
特に監督にはいろんな事を教えてもらい、できないこともできるようになりました。
中学校でも教えてもらったことを生かしていきたいです。短い間でしたがとても楽しかったです。 5年生以下のみんなは、声をだして頑張ってください。応援しているよ。
6年生のみんな、ゴムの時から西公の大会での練習を手伝ってくれてありがとう。神鍋合宿から友達になれてよかったです。中学ではバラバラになるけど会ったら声をかけてね。
みんな、今までありがとう!!
砂部チームへ
安●監督、く●コーチ、長●川コーチ、役員さん、お世話になりました。 2年生になる前にこの砂部バレーに入って、まだレシーブもサーブも出来なかったけど監督、コーチにいろんな事を教えてもらって上手になりました。
そしてアタッカーのポジションをまかせられて小さい私には難しかったです。でもよい成績が残せたのでよかったです。特に西公の大会では陵南チームにも練習を手伝ってもらって18年ぶりに優勝できたことがうれしかったです。
砂部のみんな、小さい子も入っていて大変だけど5年生4人がみんなを引っ張ってください。中学生になってもときどき練習を見に行きます。 6年間ありがとうございました。 <あ●り>
2010年03月21日
涙と感動の卒業セレモニー!!【陵南バレーボール】

本日の陵南バレーボール新チームはふれあいセンターで、徳島県より昭和ブライターズと大松チームを迎えての練習試合で次週の大会に向け本番を想定した練習ゲームとなりました。
5年生チームは、数セットを落とし、田●監督からは気持ちが入っていないプレーだと雷が落ち・・・しかしながら本番に向け、収穫のあった練習ゲームであったようです。
その後、6年生の陵南バレーボールチームの卒業セレモニーが開催されました。
昨年9月度に立ち上がった陵南チーム!!6ヶ月間でしたが、厳しい練習にも耐え、様々な遠征、大会を乗り切って来た6年生も、いよいよ本日で陵南チームから、新たな目標に向かって卒業します。
そんな6年生の陵南戦士です!!8名の6年生卒業おめでとう!ひとりも欠けることなく最後まで歯を喰いしばり戦い抜いてきました。いよいよ今日で最後なんですね!!

ひとりひとりがこの6ヶ月を振り返りながら、このメンバーでの最後の食卓を囲みました!

4年生・5年生もこの卒業セレモニーに参加し、6年生の卒業を、共に祝福し楽しい時間を共に過ごしました!

6年生の保護者の皆様も、「乾~杯っ!!」からいきなりの・・・大盛り上がり!かなりのテンションで子供達を圧倒!!本当に6ヶ月間お疲れ様でした。そして楽しい時間をありがとうございました。

この6ヶ月間!!をしんみり?と振り返り、田●監督から、この期間を振り返り、又、新しく迎える中学校生活に向けての、アドバイスも頂きましたね!

そして、8名の6年生に、この期間全員で勝ち取ってきた、成績、表彰状を監督から受け取りました!
陵南チームのキャプテンとして、この期間チームを引っ張ってくれました。キャプテンの「ゆ●はちゃん!」に監督から労をねぎらう言葉がかけられました!

つづいて「ふ●ちゃん!!」監督の秘蔵子!セッターの役割を、しっかりと果たしてくれましたね!
ふ●ちゃんの右腕から繰り出す・・・コントロール抜群のサーブで、チームをピンチから救ってくれましたね!

「ゆ●かちゃん」です!内に秘めた「強い気持ち!!」しっかりと見せてくれましたね!
レシーバーからアタッカーへの大切な橋渡し!セッターとして厳しい練習にも耐え抜きました!

「さ●らちゃん」ゴムバレーのときから、陵南チームのアタッカーとして・・・砂部チームも苦しめられました!!
パワフルアタッカー!!中学校でも頑張ってね!本当にやさしい「さ●らちゃん」です!

「ひ●みちゃん!!」スピード感あふれる、気迫のこもったプレーで、チームをゲンキ付けてくれました!
しっかりと「声出し」、気持ちのこもったサーブでチームに貢献!!ゲンキ印の「ひ●みちゃん!」

砂部からお世話になりました!「ち●きちゃん!」センター、アタッカーとして、中央で踏ん張ってくれましたね!闘争心あふれるプレーは忘れません!
お姉ちゃん譲り!?の持ち前の笑顔で、中学でも頑張って!

砂部チームのポーカーフェイスの「あ●りちゃん!」陵南チームに入って・・・大きな変化がありましたね!いつも冷静!!平常心でプレーしてくれました!
時々見せる・・・あの笑顔は忘れませんよ!

最後は・・・陵南6年生のエースアタッカー!「な●ちゃん!!」高さを武器に、県大会の最終戦では日野チームのブロックを遥かに超える強烈なアタックを決めて、相手チームを圧倒してくれましたね!
エースとして・・・流した涙も・・・キャプテン同様!潜在能力豊富な・・・堂々のエース「な●ちゃん!!」

そして、陵南チームを、しっかりと引き継いでくれる後輩達からも、お祝いの言葉が贈られました!

陵南チームという・・・大きな伝統をしっかりと5年生が引き継いでくれました!

5年生・4年生達からの言葉に・・・6年生のみならず、監督、保護者の皆様も・・・この6ヶ月間が思い出されます。感無量でした!

最後は、新キャプテンから、6年生キャプテンにお祝いとお礼の言葉が掛けられました。
しっかりと「陵南魂!」は、引き継がれました。6年生が悔しい思いをした分・・・後輩達はさらに飛躍し、その思いを今年の新チームが乗り越えてくれるでしょう!!
それが・・・陵南チームの強さの秘密なんですね!

8名の6年生は、今月それぞれの小学校を卒業し、そして、それぞれの中学校へ入学致します!
この6ヶ月間に体験してきたことは、今後必ず自信に繋がり、どんなことでも乗り越えられると思います!!中学校でも頑張ってくださいね!本当におめでとう、そして、ゲンキを貰ったことに、ありがとう!

さぁ!いよいよ月末の三重県での大会に向け、「臨戦体制」となりましたね!明日からの2日間・・・まだまだ他府県、県内チームとの練習試合が続きます!
「陵南魂!」はしっかりと、6年生から、後輩達にバトンは渡されました!あとは・・・実践あるのみ!!
頑張れ陵南新チーム!!目指せ!三重県完全制覇!!本日は、楽しい時間をありがとうございました!
2010年03月19日
第31回近府県招待小学生バレーボール四日市交歓会へ挑戦!

月末の第31回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会に向け、陵南新チーム全力で練習に集中しています。
アタッカーの役割、レシーバーの役割、1点の重み・・・今日の練習でもしっかりと全員に共有されていました。昨年の9月にスタートした6年生のことが思い出されます。

砂部チームからも1名参加させて頂き革バレーを体験させて頂いております。明日は、徳島県から「昭和ブライターズチーム」「大松チーム」を、ふれあいセンターにお招きしての練習試合です。いよいよ実践で本番に備えます。

日曜日は、大阪より「東和泉が丘チーム」「蓮池ドリームスチーム」22日の祝日は、大阪より「千成チーム」を招いて・・・3日連続での実践練習!!(いずれも、高砂神鋼体育館にて)

次週に迫って来ました、5年生チームが、1月に続いて頂点を目指します!この3日間!思いっきり体を動かし、陵南チームらしい、「ゲンキ一杯!!」のプレーでぶつかっていきましょう!!

この直立不動!!も陵南の伝統!!??
2010年03月16日
田●監督も徐々に本番モードへ突入!?【陵南バレーボール】

今日の陵南バレーチームの練習は、加古川ふれあいセンターにて行われました!
三重県の大会に向け、田●監督も徐々に本番モードへ突入です。楽しみな?カウントダウンが再び始まりましたね!

とはいえ・・・6年生メンバーも応援に加わり、紅白戦!!俄然!!気合が入る5年生チーム。

前3枚が機能すれば、破壊力抜群!!ボールに体が反応して、気持ちでチームを引っ張ります!

今日の練習内でも、田●監督から、攻撃陣の役割があらためて伝えられました!
こうなったらやるっきゃない!!5年生チームは、さらにモチベーションが上がるでしょうね!

6年生も後輩達の大会に向け、しっかりとサポート!全力でぶつかってくれることが、後輩達の進化に繋がります!!
残す期間のサポート!!頑張って!!全員で三重県制覇を勝ち取りましょうね!

大会までの期間は・・・充分な時間がないので、田●監督は、いろんなことを試行錯誤!
どんどんメンバーも変化しながら、日々進化して行くのでしょうね!


大会までのこのプロセスが楽しみなんですね!
第30回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会(2ページあります)
sports.geocities.jp/yokaichi_ikuseisha/data/h20/0903kinfu30.pdf
2010年 みたきライオンズクラブ旗争奪
第29回 四日市小学生バレーボール新人大会 試合結果
http://sports.geocities.jp/yokaichi_ikuseisha/index2.html
(赤文字の各大会結果をクリック)
主 な 成 績
第1位 四郷のぞみ
第2位 内部JVC
第3位 楠ジュニア
第3位 下野フェアリーズ
第13回アサヒグローバルカップ
平成21年度三重県小学生バレーボール新人大会
北勢支部予選 対戦結果(2ページあります)
http://sports.geocities.jp/yokaichi_ikuseisha/index2.html
(赤文字の各大会結果をクリック)
主 な 成 績
第1位 下野フェアリーズ
第2位 四郷のぞみ
第3位 内部JVC
第4位 長島Jr
平成21年度
四日市バレーボール少年団
5年生リーグ戦大会(女子の部)
http://sports.geocities.jp/yokaichi_ikuseisha/index2.html
(赤文字の各大会結果をクリック)
主 な 成 績
第1位 長島Jr
第2位 内部JVC
第3位 四郷のぞみ
第4位 下野フェアリーズ
2010年03月15日
新たな目標「三重県招待」に向かって、再び始動!【陵南VB】

陵南Jr.チームは、昨日加古川神鋼体育館で行われた、「ブロック別優勝大会2010」を第1ブロック「優勝」という目標達成し、次なる目標に向かって本日から再スタートを切ることとなりました。
今年の四日市周辺情報
http://sports.geocities.jp/yokaichi_ikuseisha/index3.html
2010年新チームの情報が詳しく掲載されています!!

その目指すべく目標は、「三重県招待」の革バレーでも頂点を目指しスタートします。
(第31回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会)

先々週の県大会で6年生は引退を迎え、新生「陵南バレーボール」は、5年生を中心にした、新チームに生まれ変わり、月末の三重県招待で快進撃し、頂点を目指します!

その引退した6年生メンバーも練習に参加!!のびのびプレーで現役以上の?プレーも続出!?

5年生チームは、今年1月に開催された、大阪近府県の交流大会でも見事「優勝!!」し、目標達成した実績のあるチームです。

俄然!気合が入ります。3月27日(土)・28日(日)に三重県四日市周辺で開催される恒例の大会となっており、ここ数年は加古川地区からも数チームが参加し、大会に挑戦してまいりました。

【画像は4年生の攻撃陣!!頑張ってます!】
もちろん、昨年も、陵南チームは、第30回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会に参加し、下記のような戦績で戦ってまいりました!!見事に両チームとも、しっかりと加古川旋風を巻き起こし、ゴムバレーの代表として戦い抜きました。

【画像は5年生の前3枚の攻撃陣!! レフト】
今年も、昨年以上の結果を目指して、頑張ってくださいね!!

【画像は5年生の前3枚の攻撃陣!! センター】
今年の陵南チームの対戦は、初日予選4試合!対戦チームは、庄内チーム、楠チーム 豊郷(とよさと)、保々チームの4試合となります。昨年同様、快進撃を応援してます!

【画像は5年生の前3枚の攻撃陣!! ライト】
チーム屈指の「ゲンキ印!!」前3枚の多彩な攻撃陣!ゲンキ一杯でチームを引っ張ります!

【6年生!!も混じって・・・のびのびアタック!!】
良い感じで・・・打ってます!中学でも頑張って!

【画像は4年生の攻撃陣!!頑張ってます!】
良い体験をしてます!来年の今頃は・・・4年生は主役ですよ!
昨年の結果は?(東神吉&陵南チーム情報)
昨年の今大会は、砂部チームの、現6年生(当時:5年生)は、東神吉チームにお世話になっておりました。
あれから一年・・・早いものですね!!そのころ東神吉の革バレーチームで頑張っていた子供達が、ゴムバレー引退後、陵南チームでお世話になり、最後まで頑張りぬき・・・そして卒業を迎えます!!
懐かしい・・・ですね。
【2009年度大会前日の状況詳細】
前々日、早朝から三重県に向け出発された「陵南チーム」!!
午後からは早くも、練習試合と超多忙!!午後からは、予選初日で対戦予定の「三重県 強豪の大安(ジュニア&ビートル)チーム」との練習ゲームであったようです!!
【そんな超多忙!超挑戦的な?田●監督からメッセージが入ってます!!】
練習試合結果は大安ジュニア、男子の大安ビートルにも勝ちました。後半は全員を出しましたからセットは落としましたが順調な仕上がりです。明日は本番で大安ジュニアとの対戦ですが頑張ります。東神吉チーム 岡●監督にも連絡しましたがボールがMIKASA(ミカサ)ですがボールの革の質が変わっておりつるつるです。やりにくいです。明日戸惑うかも!!
と、いうコメントが入ってます!!
東神吉チーム&陵南チーム!!逆境を跳ね飛ばし、全力で予選を戦い抜いてください!!ネ。
【2009年度大会1日目の情報詳細】

第30回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会!速報!
東神吉メンバー9名!元気いっぱい、笑顔で頑張れ!

いよいよ大会当日がやって参りました!この日に向けて厳しい練習を重ねてきた、東神吉チーム&陵南チーム!あとは、練習で積み上げてきた事を全員一丸で、一気に爆発させるだけです!
陵南チームは、大会前日の金曜日から、東神吉チームは前日まで練習に集中し、早朝から三重県に向けて出発!し三重県四日市へ入りました。陵南チームは前日の練習試合も絶好調との事。いやいや!東神吉チームも予選から集中して飛ばしていきますよ!
両チームの予選ブロックの結果は如何に?
両チームとも大活躍、快進撃を見せてくれました!
大会第1日目 東神吉チーム予選結果!
東神吉 2:0 津島(愛知県)
東神吉 2:0 常磐(岐阜県)
東神吉 2:0 東泉丘(大阪府)
東神吉 1:1 四郷(地元:三重県)
予選ブロック 堂々の1位通過!!

大会1日目 第一試合
東神吉 21:08 津島(愛知県)
東神吉 21:05 津島(愛知県)

大会1日目 第二試合
東神吉 21:07 常磐(岐阜県)
東神吉 21:16 常磐(岐阜県)

大会1日目 第三試合
東神吉 21:13 東泉丘(大阪府)
東神吉 21:06 東泉丘(大阪府)

大会1日目 第四試合
東神吉 19:21 四郷(地元:三重県)
東神吉 21:19 四郷(地元:三重県)

陵南チーム情報!!
大会第1日目 陵南チーム予選結果!
陵南 2:0 関ヶ原(岐阜県)
陵南 2:0 こめろん(静岡県)
陵南 2:0 八郷(地元:三重県)
陵南 2:0 大安(地元:三重県)
予選4試合全て、ストレート勝ち!!
予選ブロック田●監督宣言通りの堂々の完全1位通過!!
陵南チームの予選結果詳細
大会1日目 第一試合
陵南 21:05 関ヶ原(岐阜県)
陵南 21:13 関ヶ原(岐阜県)
大会1日目 第二試合
陵南 21:05 八郷(地元:三重県)
陵南 21:14 八郷(地元:三重県)
大会1日目 第三試合
陵南 21:10 大安(地元:三重県)
陵南 21:12 大安(地元:三重県)
大会1日目 第四試合
陵南 21:15 こめろん(静岡県)
陵南 21:12 こめろん(静岡県)
明日もこの勢いを止めることなく全力で頑張ってくださいね!
大会2日目!決勝トーナメントも全力でチーム一丸での快進撃を応援しています!
両チーム!監督をはじめ、コーチ、スタッフ、父母の皆様!お疲れ様でした。今晩は・・・大騒ぎですネ!
本日の快進撃!おめでとうございます!
しっかりと加古川旋風を巻き起こしてくれましたネ!
吉報!朗報!結果を楽しみにしています!
【2009年度大会1日目の情報詳細】
速報!第30回 近府県招待小学生バレーボール
四日市交歓会!大会2日目情報!
昨日の余韻の中で向かえた大会2日目!両チームは、どのような素晴らしい試合を見せてくれるのでしょうか?
本日の大会2日目 四日市交歓会決勝リーグ 先ずブロック内の戦いは、昨日の大会初日の予選ブロックの結果、下記の対戦に決定致しました!!
昨日は、両チームとも、予選ブロック内順位を1位!!で通過致しました!さらに上を目指して、挑戦者としてぶつかっていきましょう!!
大会2日目決勝リーグ結果!
大会2日目決勝リーグ 東神吉チーム
東神吉 2:0 新城(愛知県)
東神吉 1:1 宮代(岐阜県)
東神吉チーム対戦戦績詳細

大会2日目決勝リーグ 東神吉チーム 第一試合
東神吉 21:10 新城(愛知県)
東神吉 21:08 新城(愛知県)

大会2日目決勝リーグ 東神吉チーム 第二試合
東神吉 13:21 宮代(岐阜県)
東神吉 21:15 宮代(岐阜県)
東神吉決勝リーグ2位通過!!
東神吉チーム決勝トーナメント進出決定!

大会2日目 決勝トーナメント 1回戦
東神吉 05:21 桜木(静岡県)
東神吉 19:21 桜木(静岡県)
2セット目シーソーゲームの末!東神吉チーム 惜敗!
東神吉チーム 無念の敗退・・・。

陵南チーム ご父兄と選手の皆様、最後まで東神吉チームに対し、会場イチバンの心強い応援、ご声援を頂きましてありがとうございました。
大会2日目決勝リーグ結果!
大会2日目決勝リーグ 陵南チーム
陵南 1:1 内部JVC(三重 四日市)
陵南 1:1 長浜南(滋賀県)
陵南チーム対戦戦績詳細

大会2日目決勝リーグ 陵南チーム 第一試合
陵南 21:16 内部(三重 四日市)
陵南 18:21 内部(三重 四日市)

大会2日目決勝リーグ 陵南チーム 第二試合
陵南 21:18 長浜南(滋賀県)
陵南 17:21 長浜南(滋賀県)
陵南決勝リーグ2位通過!!
陵南チーム決勝トーナメント進出決定!

大会2日目 決勝トーナメント 1回戦
陵南 19:21 野畑JVC(大阪府)
陵南 18:21 野畑JVC(大阪府)
大波乱!陵南チーム 惜敗!
僅かの点差で、陵南チーム 無念の敗退・・・。
【陵南チーム 田●監督コメント!】
ベスト16で大阪の野畑(のばたけ)JVCチームに、19点、18点での敗退・・・。競り合うゲーム展開になると、経験の差が出てしまいました・・・。
昨年度:2008年
第29回 近府県招待小学生バレーボール
四日市交歓会 結果 (野畑情報)
http://sports.geocities.jp/yokaichi_ikuseisha/index2.html
第30回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会に兵庫県より参加致しました、東神吉チーム、陵南チームは、3月末を以って、一旦各地域などゴムバレーボールチームに帰属し、叉、2009年の秋に再結成されます!
今大会でも、この両チームは、しっかりと加古川旋風を巻き起こしてくれました。再結成時には、更なるパワーアップを図り、次回の、第31回 近府県招待小学生バレーボール 四日市交歓会には、両チームともリベンジを目標に、日々練習に精進致します。
今大会に向け、ご尽力頂きました、大会関係者の皆様、並びに、対戦頂きました各チームの皆様、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
東神吉チーム&陵南チームの監督をはじめ、コーチ、スタッフ、父母の皆様、お疲れ様でした。
短期間で、ゴムバレーとの練習時間を縫っての、今大会への挑戦でしたが、子供達選手は120%の力を出し切ってくれたのではないでしょうか。今大会の、この悔しさをバネに、子供達の飛躍を以って、必ずや「リベンジ」を!!目指しましょうネ!
【大健闘!陵南チーム!田●監督お疲れ様でした。コメントありがとうございます!秋にはリベンジ!!】
近府県大会2日間お疲れさまでした。6年生の県大会終了後わずか3週間しかなく調整も厳しかったですが両チームとも予選を1位通過しベスト16入りは良く頑張ったと思います。30周年記念大会であり開会式や懇親会もすばらしいものでした。私も参加して懐かしい昔の指導者と再会出来大変うれしかったです。子供たちも今回の大会を通じ、努力する事の大事さ、勝つ事への執念など学ぶ事もたくさんあり勉強になったと思います。9月からの結成の前にこのような大きな大会を経験出来た事自体、9月からの再結成時が楽しみです。予選終了後の懇親会。宿舎に戻り砂部のみなさん方と2時まで飲んで語り合って有意義でした。これからゴムに戻りあらたに挑戦者として頑張ります。4月5日、12日と大会が続きます。ゴムへの切り替えが心配ですが頑張って調整します。みなさんいじめないでね。
【今大会で陵南チームとタッグを組まれたVC別府 西●監督コメントありがとうございます。】
陵南チーム·東神吉チームの皆さん三重県での近府県大会お疲れ様でした。練習開始から大会まで1ヶ月足らずの期間で良く頑張ったと思います。結果はあと一歩でしたがこの悔しさは秋からの革バレ―でリベンジしましょう!! この1ヶ月、田●監督をはじめ陵南チームの皆さんには大変お世話になり有り難う御座いました。約1ヶ月間陵南チームの一員として子供たちが経験した事を4月からのゴムバレーで生かして行きたいと思います。<VC別府 西○監督>
・・・・というような、懐かしい記事が思い出されます!!そのとき頑張っていた5年生(現6年生)は、今月23日で小学校を卒業します。5年生は、6年生からしっかりと・・・伝統として引き継いでくれましたね!!月末の大会頑張って!!
【昨年のリベンジ!?を目指して・・・メラメラと勝負の虫が・・・騒いでます!】
昨日のブロック別大会を優勝しほっとする間もなく今日から三重大会にむけての練習が始まりました。
初日にしてはまあまあだったかなと思います。コートの広さ、ボールの違いに早く慣れてもらいたいですね。昨年の大会資料のアップありがとうございます。懐かしく見させてもらいましたがあらためて悔しさと、よ~しやるぞという気持ちがわいてきました。
今の5年生はいち早く革バレーに携わり大阪近府県大会も優勝するなど例年になく経験も積んでますから今年の三重大会ではずばり目標は「優勝」です。
今週末の3連休は徳島・大阪から強豪チームを招き練習試合を行い更なるレベルアップを図ります。どこのチームより負けん気の強い子供たちですからやってくれるでしょう。そのためにも今、私は試合ルールを読んで頭に叩き込んでいるところです。 田●監督
2010年03月14日
ブロック別優勝大会の結果は!?【砂部バレーボール】

砂部チームは本日、ブロック別優勝大会に参加して参りました。加古川神鋼体育館には、総勢33チームが集結し、各ブロック11チーム(6チームと5チーム)に別れ、それぞれ予選2試合を戦い抜きました。
砂部チームのブロックには、陵南Jr.チーム、川西西チーム、口里西チーム、養田チーム。全体のブロックには、良野チーム、新野辺4隊チーム、今福チーム、稲屋チーム、平北ジュニアチーム、二俣チームの全11チーム。
砂部チームは予選2試合、養田チーム(第1試合目)・口里西チーム(第3試合目)とのゲームです。
初戦養田チーム戦、第1セット目、砂部には珍しい、比較的サーブミスも少なく、又相手チームのミスにも助けられながら、徐々にリードを広げ、5点・10点は砂部が順調に押さえ、失点を9点で第1セットを逃げ切りました。

続く2セット目、序盤は同様の展開も、声掛け、声だしはまだまだ・・・元気がありません。加点するにつれ、徐々に攻撃陣も元気に!!13:03とリードを広げ、レシーブは悪いながらも、自分達の攻撃に持ち込み得点に繋げました。

ひとりひとりが、まだまだバラバラで、チームとしての総合力で挑んではいません。タイム時の注意もまだまだ上の空・・・。解っていても実践に出てこない・・・砂部チーム。

後半は徐々に良くなりましたが、本日の予選での目標は、2勝!しかしながら、予選2試合目の「口里西チーム」戦を想定すると、このゲーム展開では通用致しません・・・。
叱咤激励しながらもテンションを上げ、自分達の流れに乗らねば、目標は達成できません・・・。

第3試合の前に、2試合目、陵南Jr.チームが、川西西チームとの予選!!
田●監督動きましたっ・・・!4年生メンバー登場!!

4年生アタッカー登場!!最初の数本はずしましたが・・悔しい気持ちとその気持ちを上回る闘争心で、1本決めたときは・・・感極まって・・・。思わず応援団も拍手で応援!!チーム、応援団一丸体制は・・・崩れませんねぇ!

続く、3試合目、砂部チームは、予選のヤマ場!「口里西チーム戦!」ゲーム開始直後、序盤でリードを許したまま、何とか14点で同点に追いつき、15点目は砂部が押さえました。相手チームのサーブミスにも助けられ、18:15のリードで終盤に突入!!何とか20点目は砂部が抑え、そのまま苦しいながらも21点目は砂部が勝ち取りました。

2セット目、砂部サーブポイントも6点で逆転され・・・苦しい展開に。3点のビハインドを10点で追いつき逆転に成功!徐々にリードを広げながら・・・逃げ切り16点の失点で辛うじて予選は2勝!!

またまた!!陵南チーム4年生登場!!で養田戦。ちょっと緊張気味かっ!?
しかしながら、バックとセッターの5年生がしっかりとサポートしながら、のゲーム展開に!!

田●監督のカメラ目線が気になりますが・・・!!陵南Jr.チーム4年生の活躍で、堂々の1位で予選突破!!

ゲーム終了後の挨拶!4年生は満面の笑みでの挨拶でしたね!

予選2位通過の砂部チーム!!決勝トーナメントの初戦は・・・苦手な「今福チーム!」戦となりました。
1セット目、序盤04:03のリードから、相手チームのミスで助けられながらも、10点目は砂部が取り、15点目までは攻撃陣が機能し、流れに乗りました・・・15点・20点は砂部が押さえ、失点は13点で切り抜けました。

ここからが正念場!!続く2セット目、序盤から攻撃陣に乱れがあり、一気に走られます。こうなれば砂部チームの弱点が露呈します・・・。
流れは、今福チームに一気に傾き、結局最後まで、乗ることは出来ませんでした。残念です。
後の無くなった砂部チーム!序盤から一気に走りたいところですが、4点で並び、攻撃陣の乱れと、フェイント項で気に翻弄され、一気に崩れました。中盤いい流れもありましたが、乗り切れず・・・。終盤まで流れは今福チームが主導権を握ったかたちで15点目・・・今福チームで、本日の砂部チームの「ブロック別優勝大会」の挑戦は、ここで終了致しました。
最終ゲームの内容は、子供達だけではなく、1セット目の内容も含め、残念ですが、指導者としての反省すべき点がたくさんありました。我々指導者も成長しなければ・・・。
【ブロック別優勝大会 2010】大会結果!!
第1ブロック
優勝:陵南Jr.チーム
準優勝:今福チーム
第2ブロック
優勝:氷丘VCチーム
準優勝:中西西村チーム
第3ブロック
優勝:川西東チーム
準優勝:養田南チーム
上記が本日の大会結果となりました。優勝の各チームの皆様おめでとうございます。
本日対戦頂きましたチームの皆様ありがとうございました。
又、最後になりますが、本日の大会を主催頂きました陵南Jr.チームの関係者の皆様、又、6年生OBの皆様、早朝よりありがとうございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
【第一ブロック 優勝の陵南Jr.チーム 田●監督コメント】
ブロック別大会お疲れ様でした。我がチームも内容にこだわった試合をしようと言うことで目標は決勝まですべて一桁失点で勝つことでした。
結果は目標達成で終えることが出来ました。少し勝負の厳しさがわかってきたのかなと思います。勝ってもこの時期は内容です。あと数か月先を見たチームづくりが大切です。怒られましたが合格点でしょう。
明日から三重招待大会にむけて革バレー再開です。参加する以上、目標は優勝しかありません。ゆっくりする間もなく練習が始まります。 <田●監督より>
【フルセットの末・・・砂部は敗れました・・・今●國●監督コメント!】ブロック別大会お疲れ様でした。昨日の対戦ありがとうございました。前回のウインターカップにてフルセットの末砂部さんに完敗したリベンジで挑みました。結果フルセットで勝利することが出来ました。子供たちの成長を見ることができ今回の大会は満足しています。また、個人の課題、チームの課題も数多く見つかりました。次回につながるようまだまだ修行します!!また練習試合よろしくお願いします!! <今●國●監督>
2010年03月13日
明日は、ブロック別優勝大会に向け挑戦します!【砂部VB】

大会前日とはいえ・・・まだまだ課題山積みの砂部チーム!本日の練習は、日岡山体育館で行われました。練習量の不足は否定できませんが、子供達ひとりひとりの大会に向かう姿勢・・・?
通常の練習、練習試合、大会・・・いつも同じペース・・・。
明日の大会も予選の第一試合のスタートで決まります。今日はその当りを想定しながら・・・「強い気持ち」を前面に打ち出した練習が中心でしたネ。

レシーバーからセッター、セッターから最終の攻撃陣!しっかりと声だしの種類を確認しながらの練習でした。砂部のエースとして、「強い気持ち」で打ち込んで欲しいところです。

レシーバー陣も、残念ながら気持ちの入っていないプレーが目立ち、どうも集中力に欠けています。明日はどこまで実践に移せるか?が課題です。

チャンスボールからの攻撃も、繰り返ししっかりと練習!

砂部を引退した6年生3名も応援に駆けつけ、明日の大会に向け、エールを贈ってくれました。
その期待に応える為にも、明日は一丸で乗り込まねばなりません。

そんなチームをしっかりと引っ張って行かねばならないのは、キャプテン、副キャプテンの攻撃陣!

しっかりと、気持ちを込めて、打ち込み盛り上げて欲しいのですが・・・。


お隣のコートでは、東神吉Bチームさんが練習です。明日同じ大会に参加されます。お互いの目標達成に挑戦しましょうね!

【公式戦完全制覇に向け継続中の陵●チーム!田●監督】
明日はブロック別大会、今日は午前中神鋼体育館にお邪魔し今福さん・養田南さん・平北ジュニアさんとやらせて頂きました。ありがとうございました。
午後からはふれあいセンターを西井ノ口さんが借りていたのでこれまたお邪魔して東神吉さんと3チームでやらせて頂きました。先週の革バレー終了後から1週間、精一杯調整してきました。内容は新しい攻撃パターンも随所に取り入れいい仕上がりで明日をむかえられ楽しみです。砂●さんのこの写真を見るとうるさいコーチが写っていますね~。明日は勢ぞろいかな?また会場でお会いしましょう。 <田●監督>
2010年03月12日
3月14日は・・ブロック別優勝大会!【砂部バレーボール】

3月13日(土)は、翌日のブロック別優勝大会の最終練習となります!ホームの体育館が使用出来ない為、日岡山体育館での練習です。大会でしっかりと練習の成果が一つでも多くの成果が得られるよう頑張ります!東神吉Bチームさんと共に練習です。宜しくお願い申し上げます。
そんな中で、某強豪チームは、2010年の公式戦完全制覇を目指し、黙々と日々練習に集中しています。
そのチームの某監督からコメントが到着しましたので・・・ご紹介申し上げます!
【加古川最強の某チーム!公式戦完全制覇を目指し練習、練習、又、練習!】
14日はブロック別大会が神鋼体育館で行われます。
参加チームは33チームです。まず予選リーグは各チーム2試合実施します。
1・2セット目は21点打ち切り。3セット目は15:15から試合をします。21点ジュース有りです。
その予選順位で決勝トーナメントの組み合わせが決まり優勝を争います。決勝トーナメントの3セット目は15点先取のジュース有りで行います。
11チームづつの3ブロック有りそれぞれのブロックでの優勝が決まります。みなさん頑張りましょう。先週県大会が終わりこの1週間ゴムバレー頑張ってきました。その成果をしっかり発揮し有終の美を飾り3月末の三重県大会に乗り込みます。 <某チーム 田●監督>
2010年03月10日
2009年度砂部の軌跡!!【砂部バレーボール】
砂部バレーを引退し、そして革バレーを最後まで頑張り抜いたメンバーも、小学校をまもなく卒業を迎えます。最後まで頑張りましたね!小学校卒業おめでとう!
あなた達6年生の踏ん張りで、2009年度の砂部チームは快進撃を果たしました。後輩達にもその背中をしっかりと見せ付けてくれましたね!その活躍を忘れない為に・・・記録に残す為にも・・・その結果をまとめてみました!
中学校に行っても、バレー頑張って!!
【管理人:VABO】
2010年03月07日
第35回読売新聞兵庫県バレーボール大会へ!【第1弾】

【大会初日 予選会場となる龍野小学校】

陵南チームは、早朝より、高砂市内の体育館に集合し、ウォーミングアップも万全に行い、万全の状態で龍野小学校に向け出発!!


共に練習したのは、平岡北チーム!お互いの健闘を誓い合い、それぞれの会場に向け移動し、会場入りいたしました。




予定通り会場となる「龍野小学校」へ到着し、ゲーム前のウォーミングアップを行いました!
対戦チームの日野チームも見学しながら、自分達のモチベーションアップに繋げました。

龍野小学校での本日の予選は、全5試合が行われる予定でありましたが、三樹チームは棄権となり、ブロック内4チームで上位2チーム入りを競うこととなりました・・・。陵南チームは、第二試合と第四試合で、船津チーム(姫路市)、日野チーム(西脇市)との対戦に変更となりました。大会当日での変更となりましたが、状況は変わらず、より鮮明な結果が要求される戦いとなりました。ともあれ陵南チームは、挑戦者として思いっきりぶつかるのみです!!
予選対戦予定は・・・
第一試合:日野 VS 龍野
第二試合:船津 VS 陵南
第三試合:龍野 VS 船津
第四試合:陵南 VS 日野

第一試合となる、第一試合:日野 VS 龍野については、結果、日野チームが、1セット目・09点、2セット目・・・何とジュースで20点の失点ながら、日野チームが予選初戦勝ち抜け致しました。

さぁ!これから陵南チームの県大会がスタート致します。試合前の緊張感も内に秘め、闘志を前面に出し初戦のゲームに挑戦致します!

最後のミィーティングも終わり、いよいよゲームスタートです!!頑張れ陵南戦士たち!!思いのたけをぶつけ、全力でぶつかろう!!この5ヶ月間の練習の成果、自分自身の成長を信じ、仲間を信頼して一丸プレーを誓いました!

第二試合:船津 VS 陵南がいよいよスタートいたします!!寸暇を惜しんで練習に集中!!全員モチベーションが高く、ゲーム前練習に集中致しました!

船津チームがコート内練習の合間も僅かの時間でも、気になる点の修正が行われます!!
コートに元気な声が響き渡ります!4チーム内でも一番の声が他のチームを圧倒致します!

陵南戦士13名が勢ぞろい!!一丸体制で予選第一試合に臨みます!6年生は最後の大会です!全力で、気迫あふれるプレーで目標達成に向かって欲しいですね!さぁ・・・いよいよ県大会に向かって、陵南チームの挑戦がスタート致しました!

陵南チーム序盤からのリードも前半折り返しの時点では、僅か3点差のリード!!15点は先取し、その後、サーブ&連続のエースの頑張りで点差を積み上げながら、20点目は陵南が押さえました。しかしながら、5連続の自滅失点が響き、15点まで一気に詰め寄られます!

苦しいながらも、21点目は陵南チームが押さえ、このセット失点は多いながらも、15点で逃げ切りました!

1セット目、高さが武器のエースの活躍が光りました!ブロック、アタック!!攻守共に大活躍!!エースがゲンキなら、チーム全体が元気になります!失点の多さが気になりますが・・・

予選第一試合、苦しいながらも流れを作り、予選1セット目を先取し、いい流れを作りました。全員がコート内を走り回り、陵南チームらしいバレーを心がけ、必死でボールを追いかけ、防戦しながらもチャンスを待ち、攻撃に転じてチャンスを広げました!

続く2セット目!何とか失点を最小限に抑え逃げ切りたいゲーム!!序盤からサーブで崩し、連続のサーブポイント、サービスエースなどで、攻守共に噛み合い08:01でリードを広げました!!10点目も先取し、13:05までリードを広げます!

その後も、攻撃陣、レシーバー陣一体で、流れを作り20点目は陵南チームが押さえ、最後は相手チームのミスを誘い21:11でゲームセット!!このセットも勝ち抜け、予選第一試合を勝利で飾り、スタートダッシュを飾りました!
第三試合の龍野 VS 船津戦は、龍野チームが、21:08と21:07で勝ち抜けた為、得失点差からみても、続く第四試合の日野チーム戦は、陵南チームは1セット奪取が、翌日の決勝トーナメント進出の条件となります!厳しい戦いが予想されますが、自分達の練習で取り組んできた成果を出しきるだけです!

第4試合前のチーム練習!!日野チームの練習も拝見しながらもぎりぎりまで、気になる点の修正に努めます!
このセットにかけるチームメンバーの気持ちが伝わってきます!!

1セット目、高さが武器のエースの活躍が光りました!ブロック、アタック!!攻守共に大活躍!!エースがゲンキなら、チーム全体が元気になります!失点の多さが気になりますが・・・

予選第一試合、苦しいながらも流れを作り、予選1セット目を先取し、いい流れを作りました。全員がコート内を走り回り、陵南チームらしいバレーを心がけ、必死でボールを追いかけ、防戦しながらもチャンスを待ち、攻撃に転じてチャンスを広げました!

続く2セット目!何とか失点を最小限に抑え逃げ切りたいゲーム!!序盤からサーブで崩し、連続のサーブポイント、サービスエースなどで、攻守共に噛み合い08:01でリードを広げました!!10点目も先取し、13:05までリードを広げます!

その後も、攻撃陣、レシーバー陣一体で、流れを作り20点目は陵南チームが押さえ、最後は相手チームのミスを誘い21:11でゲームセット!!このセットも勝ち抜け、予選第一試合を勝利で飾り、スタートダッシュを飾りました!
第三試合の龍野 VS 船津戦は、龍野チームが、21:08と21:07で勝ち抜けた為、得失点差からみても、続く第四試合の日野チーム戦は、陵南チームは1セット奪取が、翌日の決勝トーナメント進出の条件となります!厳しい戦いが予想されますが、自分達の練習で取り組んできた成果を出しきるだけです!

第4試合前のチーム練習!!日野チームの練習も拝見しながらもぎりぎりまで、気になる点の修正に努めます!
このセットにかけるチームメンバーの気持ちが伝わってきます!!
第35回読売新聞兵庫県バレーボール大会へ!【第2弾】へ続く・・・。
2010年03月07日
第35回読売新聞兵庫県バレーボール大会へ!【第2弾】

日野チームは今年度夏の県大会で、全国大会の出場経験がありますが、陵南チームは臆することなく全力で、挑戦者として戦うのみ!6年生、5年生の混合チームは、気持ち一つに攻撃に転じましょう!

田●監督は、最後の最後まで、一人一人に、挑戦者としてぶつかるんだ!!という強い気持ちの確認を一人一人に行われていました!カッコを気にせず、全員が落とさない!という気持ちで挑戦しこのセットにかける意気込みが伝わってきます!

さぁ!いよいよゲーム開始です!!日野チームは序盤からサーブで崩してきます。序盤4点のビハインドスタート!その点差を前半で追いつき、いい流れを作ろうとしたとき・・・レシーブミス・・・全員必死で繋ぎますがその差は、埋まりません・10点目は日野が先取し、その後も、11:14 → 12:14 →攻守とも踏ん張るも、多彩な攻撃に、攻防に追われ攻め込むことが出来ませんでした・・・。

苦しい戦いでしたが、21点目は陵南が押さえることは出来ませんでした!もちろん全員で繋ぎ、随所に良いプレーが出ましたが、結果には繋がりませんでした。

レフト、オープンで攻撃に持ち込みチャンスを待ちましたが、攻めきれず、フェイントも含め自滅失点が課題となりました。

日野チーム戦では、学ぶべき点がたくさんありました。5年生の子供達はしっかりと体験したと思います。この経験が来年のこの大会では生かしてくれると思います。

エースがゲンキならチームは一気に元気になります!!高さとパワフルさならチームナンバーワン!!日野チームのブロックのはるか上を打ち抜いてくれました!

1セット目を落とし、後の無くなった陵南チーム!続く第2セット目は、6年生メンバーで挑戦しました!

1セット目同様、サーブで崩され、4点のビハインドスタートとなりました。攻撃陣も相手チームの揺さぶりもあり、翻弄され焦りからか、攻撃面でミスが多発!いきなり7点を追いかける展開に・・・。

その後、守備面でのミスも重なり、03:16 → 08:20・・・。となり後がなくなりました・・・。
第35回読売新聞兵庫県バレーボール大会へ!【第3弾】へ続く・・・。
2010年03月07日
第35回読売新聞兵庫県バレーボール大会へ!【第3弾】

陵南チームも最後まであきらめることなく、全力プレーで応戦いたしましたが、悔しいですが・・・21点目は日野チームが押さえ、陵南チームの県大会 決勝トーナメント進出の夢は、ここで絶たれました。
「第35回 読売新聞 兵庫県少女バレーボール大会」陵南チームの結果は、予選通過ならず・・・全員が涙し、今大会に向けた、監督、保護者の方々の思いを乗せ挑んだ大会・・・でもこの悔し涙は、5年生には、しっかりと伝わりました!

来年度、この大会は、先輩達の流した涙の分、きっと快進撃で応えてくれるはずです!陵南チームの伝統として、6年生は後輩に、戦う強い気持ちを見せてくれました。お疲れ様!本当にありがとう!

ゲーム終了後、全員が流した涙・・・悔しい思い、監督に対しての涙、保護者の方々への涙・・・もちろん自分自身への悔し涙・・・いろんな思いを乗せ挑戦した県大会・・・この悔しい思いを忘れず、中学校へ入学しても、バレーボールを続けて欲しいです・・・ね!

大会終了後、子供達は、監督にも涙の報告を致しました。監督からは、先ず5ヶ月間の「労」をねぎらう言葉が掛けられました。

そして、ひとりひとりに、悔しいけれど結果は結果!その悔しい思いを忘れず、1点の重みを忘れることがないようにと、声が掛けられました。

6年生全員出場し、お互いが5ヶ月間の成長をしっかりと見せ付けてくれました!又、その頑張りに、周りにゲンキをたくさん振りまいてくれました。

このメンバーで挑む大会は、今大会が最後となりました!本当に感無量!田●監督をはじめ、子供達の頑張りに感激でした。

あっ!という間の5ヶ月間でした!ゲンキ一杯もらって本当に楽しい「陵南バレーボールチーム」のメンバーでした!
第35回読売新聞兵庫県バレーボール大会へ!【第3弾】へ続く・・・。